一戸建て何でも質問掲示板「ほくでんオール電化値上げの問題について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ほくでんオール電化値上げの問題について
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-11-07 10:44:24
 削除依頼 投稿する

北海道電力広報部によると、今回の値上げについて、「公平性を確保するため、1kwh当たりの値上げ幅をほぼ同額にした」と説明しています。
ところが、オール電化世帯の方が電気使用量が多いため、その影響は非常に大きいです。
それだけでなく、様々な割引が縮小されています。
既に値上げしている、東京電力、関西電力も同様のやり方でしたが、暖房需要の少なさからか、大きな問題にはなってはいないようです。
暖房を電気に頼る寒冷地のオール電化は、電気料金値上げの影響をもろに受けます。
皆さん、どう思われますか?
また、何かよい対策があれば、お願いします。

[スレ作成日時]2013-05-13 20:03:34

 
注文住宅のオンライン相談

ほくでんオール電化値上げの問題について

316: 匿名さん 
[2014-09-07 07:52:16]
値上げ後で考えると、オール電化ではない他の方式と比べて光熱費はどうなの?
317: 匿名さん 
[2014-09-08 13:07:00]
318: 匿名さん 
[2014-09-09 12:33:14]
>>317
北海道ガスの資料は、オール電化のシステムを蓄暖や電気ボイラー、電気温水器など、値上げ影響が大きいドリーム8やホットタイムと比較するのが常套手段。

現在主流になっているエアコンやエコキュートなどヒートポンプシステムによるeタイム3とは比較しない。
なぜなら、値上げ単価でも北海道ガスは勝てないから。

319: 周辺住民さん 
[2014-09-10 20:30:10]
>>317
値上げ後にこんな感じになるんでないの。
>>318
値上げ後に北ガスとeタイム3が同じぐらいになると思う。
今はヒートポンプのeタイム3がいちばん安く、今後の値上げの影響も少ない。
320: 主婦さん 
[2014-09-17 18:28:02]
給料全く上がってないのに
年間9万も電気代上がって
どっから捻出しろっていうの?
ほんと馬鹿じゃないの?
こんなんだもん、子供なんて作れる訳ないわ!
生活できなくなる。
321: 匿名さん 
[2014-09-18 16:05:03]
ピーク時間を選択できるようになるそうです。

ピーク時間を選択できるようになるそうです...
322: 匿名さん 
[2014-09-18 21:29:07]
たしか、原発が再稼働しないと更に値上げするんだよね?
323: 匿名さん 
[2014-09-20 13:00:31]
はっきり言って合法的に見せ掛けた詐欺だからね。
社員もろくなのいないっていう噂だし。
324: 周辺住民さん 
[2014-09-23 19:20:42]
これからは、エアコン、エコキュートでeタイム3だね。
電気温水器、電気ボイラー、蓄熱暖房器のような電気をたくさん使うシステムは厳しいです。
325: 匿名さん 
[2014-09-23 21:21:33]
エコキュートもエアコンも気温が低いと効率的じゃないよ…
326: 匿名さん 
[2014-09-24 12:21:03]
>>325
具体的に数字だせないの?

ガスのエコジョーズは排熱利用したところで、効率が1.0を超える事はありません。エネファームの発電でも同じこと。
燃焼によりロスしているからです。エアコンやエコキュートは低温で効率が下がっても、1.0を切る事は理論上あり得ません。空気+電気で熱を作るためです。
327: 入居済み住民さん 
[2014-09-24 20:47:29]
>>326
神奈川県の話ですが、参考に‥
我が家の場合、エコキュートより都市ガスの給湯器の時の方が安かったですよ。

こっちだと、プロパンガスの地域でないと、エコキュートにする意味はないと思います。





328: 匿名さん 
[2014-09-24 21:53:44]
>>326
二酸化炭素排出係数
北海道電力 0.688 kg-CO2/kWh
都市ガス 0.177 kg-CO2/kWh

一次エネルギー効率で比較しないと、比較にならないです。

電気は、元々のエネルギー効率がガスの1/3程度、ヒートポンプで効率上げても、霜取運転とかで効率が低いから
冬はガスの95%に満たないです。

二酸化炭素排出係数 北海道電力 0.68...
329: 入居済み住民さん 
[2014-09-24 22:10:35]
>>326
燃焼でロスって?
それを言ったら、電気は送電している段階でかなりロスしてますけど??
330: 匿名さん 
[2014-09-25 22:56:58]
>>328
北海道ガスは2.36kg/m3-CO2じゃないの?北海道電力は原発全基止まったCO2原単位出してどうすんの?
原発稼働中は0.36前後でしたが。

一次エネルギーで比較するなら、エネファームやエコジョーズの値を出してみな。エコキュートのデフロスト時の効率出されてもな。

あと、神奈川の話はどうでもいいんで。
331: 周辺住民さん 
[2014-09-28 21:25:36]
CO2より値上げが問題なんだよ
332: 周辺住民さん 
[2014-10-11 09:47:20]
今ドリーム8で契約している人が打撃が大きい。ドリームでもまさに悪夢です。
暖房給湯設備をそのままにして、eタイム3に契約を変更したら、値上げの影響は減らせないだろうか。
契約変更できるかどうか分かりませんが。
333: 匿名さん 
[2014-10-11 10:01:17]
前向きに考えましょう。
北海通電カの株式は今が底です。

電気料金値上げが決まった今。我らにできることは、株を買うことだけ。
15%も上げるんだから、かなり財務が良くなり、株価は相当の影響をうけるでしょう。

自己責任で。
334: 匿名さん 
[2014-10-11 16:57:04]
>>332
これまで沢山の割引という恩恵を受けたんだから、一年くらい我慢しては?

ちなみにオール電化の中身によりますが、蓄熱暖房と温水器をeタイム3にするとドリーム8より高くなります。ほくでん説明ですがね。
335: 周辺住民さん 
[2014-10-11 19:05:21]
>>334
貴重な情報ありがとうございます。
eタイム3の方が値上げ幅が大きいのでもしかしたらと思いましたが。
http://enechange.jp/try/input
これで調べるとeタイム3にした方が節約できるとでるんだけど・・・
336: 匿名さん 
[2014-10-16 14:53:51]
それでも、灯油セントラルとプロパンの併用住宅より安いから我慢するけど。
設備投資でみても灯油ボイラーより耐久あるし…。
337: 周辺住民さん 
[2014-10-18 06:47:27]
>>338
そうでしょうか。これなんか見ると、今回の値上げで下手したら逆転になっちゃうかも。
http://www.iesu.co.jp/column/2013/05/19081348.html
灯油セントラルとの比較なら、電気ボイラーや蓄熱暖房器なら、ほぼ同等ってところでないでしょうか。
ランニングコストより、火のない安全な生活、使い勝手の良さのためのオール電化ということです。
338: 匿名さん 
[2014-10-18 09:59:23]
>>337
未だに蓄熱暖房や電気ボイラーを選ぶ人はいない。今はエアコンやエコキュートのヒートポンプ。
灯油やガスだって、FFよりも潜熱回収のエコジョーズやエコフィールだろ。
339: 匿名さん 
[2014-10-18 11:39:33]
今からの人はエアコンで良いと思う。
東芝のツインロータリーすごくいい。
冷えすぎて止まる。そして暑くなる。また冷えすぎる。っていうのが無い。

蓄熱をもう設置してる人は電源入れなくても割引で10年で本体の元をとれるんだから、すごくさむい時だけ使えばいいと思う。
エアコンも設置してると思うからね。
340: 周辺住民さん 
[2014-10-18 19:55:01]
>>339
その場合の契約は、エアコンでもeタイム3でなく、ドリーム8ってことですか。
341: 入居済み住民さん 
[2014-10-26 07:19:10]
メインの暖房をエアコンにするならeタイム3、だけどその場合には非蓄熱の割引はできないか。
342: 匿名さん 
[2014-10-26 10:34:08]
>>333
だから、値上げしても、原発が稼働しないと更に値上げになるんだよ?
343: 匿名さん 
[2014-10-30 21:34:09]
北電しね

殿様営業でしかない。
344: 匿名さん 
[2014-10-31 07:02:16]
顧客をないがしろにすれば電力自由化で破たんに向かいます。
345: 匿名さん 
[2014-11-01 13:36:05]
>>344
新電力の会社が、ね。
346: 匿名さん 
[2014-11-01 14:10:44]
>345
甘いね、新電力とは限らない、東北電力、東京電力、電源開発、新日鉄室蘭製鉄所他、多数有る。
347: 匿名さん 
[2014-11-03 09:59:20]
北海道電力といい、JR北海道といい、どうして北海道の大企業ってこうも駄目なんだろう。
348: 本州の人 
[2014-11-10 07:10:54]
不思議だ…。
オール電化は原発稼働が前提です。
だからそれ以外より低料金(優遇)を受けられるんじゃないですか。
太陽光もしかりで、この場合の買取財源は導入していない人たちからです。

そもそも原発や太陽光は国策で進められ、利用者はそれに乗っかったはず。
国策自体の是非なんて全くの無意味なので言いませんが、ライフラインを
安易に潰せとか、自由化しろとか大丈夫ですか?
(金儲けにエゲツナイ、SBがメガソーラを言い出した時に賛同した人も多かったが)

私ならそんなことをする地域には絶対に住みませんね。
349: 匿名さん 
[2014-11-10 07:20:47]
言った通り北電の株上がりましたね。
350: 主婦さん 
[2014-11-29 11:38:09]
北電さん、ボーナなしだけど、一時金支給ってなんなの(・・?  
給与一か月分って結構な額ではありませんか?

電気代の請求書みてびっくり、試算通りあがりましたね。
この調子だと、1月、2月は1か月で5万から6万になりそうかな(ドリーム8と22ロング)
我が家では、食費を超す勢いです。節電は当たり前にしてますからね、どうにもなりません。
冬場の電気代の分割払いとかしてくれないかなと、考えてしまいました。
351: 入居済み住民さん 
[2014-11-29 13:44:34]
ドリーム8とホットタイムのプランならいちばん使う1月は5万は超えるだろうなあ。
以前は4万超えることもなかったのに。
352: 入居済み住民さん 
[2014-11-29 15:42:13]
やばい!!
11月のホットタイム22だけで2万7千円だった。
1月には暖房費が払えなくなるかもしれない・・・
353: 匿名さん 
[2014-11-29 19:10:00]
11月で2万7千円って・・・
1月はその倍はかかると思うけど、大丈夫?
354: 主婦さん 
[2014-11-29 19:30:09]
いまさらながら、異常な上げ幅なんだと思ってしまう…
355: 匿名さん 
[2014-11-29 21:00:24]
北電の仕打ちをしっかり記憶して電力自由化になったら恨みを返して下さい。
北電以外から多少高くても買電するくらいの気持ちになって応援してあげて下さい。
356: 匿名さん 
[2014-11-29 22:08:25]
夫が北電の社員じゃなくて本当に良かったです。
私が北電社員の妻なら自由化になった時の道民の「北電離れ」を思うと今から不安です。
357: 匿名さん 
[2014-11-29 23:55:05]
企業体質が競争原理が働いていないからね。
あと勘違いしている社員が多い。
人を見下しているというか。
ゴミ公務員と人種的に同じ。
358: 入居済み住民さん 
[2014-11-30 00:04:03]
早く電力自由化になってほしいですね。
節電していますが、もうするところはないです。
テレビも最近は全然見ていない。
暖房は本当に最低限で使用しているし・・・
359: 主婦さん 
[2014-11-30 09:28:22]
ほんとそうですね。
ご家庭によっては、住宅ローンや家賃の次に電気代が重くのしかかるなんてことも・・・
せめて、アンペアを下げることができればいいんですけどね。22ロング等の基本料金もさげてほしいなぁ。
360: 匿名さん 
[2014-11-30 10:36:26]
>>357
>ゴミ公務員と人種的に同じ。

最近は、公務員も変わってきたかもよ。
登記を自分でやったけど、法務局は非常に親切でした。
少しでも書類に不備があると受けてくれないかと思いきや、その場で修正して受理してくれました。
スレ違いでスミマセン。
361: 匿名さん 
[2014-11-30 23:42:02]
>>360
そんなピンポイントな話を一般論と議論しても
何の意味もありません。

犯罪者だって良心はあるんですよ!
と言ってるようなもんで
ナンセンスです。
362: 匿名さん 
[2014-12-03 22:36:06]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
363: 匿名さん 
[2014-12-04 10:51:41]
北電の社員は、電気を少し安く使えるらしいってひどい話ですね。
北電だけでなく他の電力会社もそんな感じがしますね。
364: 入居済み住民さん 
[2014-12-04 21:08:12]
>>361
そうかな。
公務員は結構たたかれているんで、最近は意外とまともというのは同感。
まあ、それぐらい、北電に対する不満があるって裏返しだろうよ。
365: 匿名さん 
[2014-12-04 21:20:02]
>>362

らしいって、北電の社員だからって安く使えないですよ。

ご自分で確認もせずに書くのもどうかと。
HMの人の言うことが全部本当だと思いますか?笑

ちなみに義理の父が北電の社員ですけど、オール電化にするからといって、
北電会社からの補助も一切なく、義理の父宅の給湯と暖房は灯油ですよ。
366: 匿名さん 
[2014-12-04 21:33:26]
>365
以前やたらに北電を擁護してる方がいました。
>HMの人の言うことが全部本当だと思いますか?笑
人を馬鹿にした、そんな言い方で信用できると思いますか?

>北電の社員だからって安く使えないですよ。
北電の社員が正式に否定して下さい。
367: 匿名さん 
[2014-12-04 22:38:23]
>>366
そうですね
まるでHMが適当な事を言っていると言うような発言、もし違うなら是非社員の方に否定していただきたいですね。
368: 匿名さん 
[2014-12-05 10:50:17]
んー。実際HMの人は適当なこと言ってますけどね。
北電に限らず全国どこの電力会社でも、社員が安く使えるってことはありません。
一般家庭と同じ契約です。
嘘だと思うなら、電力会社に電話なりして聞いてみたらどうですか?

というか、否定しろじゃなくて、まずは言いだしっぺが
HMの証言以外の客観的な証拠を示すのが普通じゃないの?

別に北電を擁護するわけでもないし、値上げについて
いろいろな問題があるのは事実ですけど
デマを元に感情的な批判するのはどうかと思っただけです。

もっと有意義な討論が出来ないもんですかね。
369: 匿名さん 
[2014-12-05 12:01:34]
>368
当掲示板のスタンスや投稿掲載に関する関する考え方についてから抜粋
>事実無根の投稿へは掲示板でフォロー・反論を
>「事実無根」「事実誤認」と自信を持って主張されるのであれば、それを投稿されたご本人に直接向けられてはいかがでしょうか。

>業者様が直接、掲示板にフォローおよび反論されることで、より消費者の方にも深い理解を促すことが出来ますし、好印象も持たれることでしょう。より問題解決に繋がる近道になるかと存じます。
370: 匿名さん 
[2014-12-05 12:13:32]
>368
>デマを元に感情的な批判するのはどうかと思っただけです。
東電身内の利益優先の数々の仕打ちは感情的になるほど消費者は怒ってます。
>もっと有意義な討論が出来ないもんですかね。
>365のつまらない話で身内をかばう事が有意義なのですか?
371: 匿名さん 
[2014-12-05 12:40:06]
はいはい、わかりましたよ。

じゃあ、疑問点をシンプルに質問します。

北電社員が安く電気を使えるという、客観的な証拠があるんですか?ないんですか?
あれば出して下さい。
ないから、なぜその話が間違いないとわかるのですか?
372: 匿名さん 
[2014-12-05 15:43:07]
>371
>369を再読して下さい。
>366
>北電の社員が正式に否定して下さい。
373: 匿名さん 
[2014-12-05 16:47:52]

いや、自分は社員でもないから、
単純に書き込みに対して
疑問に思ったことを聞いたんですが。

だから、聞き方をかえて書き込みを否定しているわけではなくて
書き込みが本当かどうかを確認しているだけですから。

まずは質問に答えてもらえますか?
374: 匿名さん 
[2014-12-05 17:13:44]
>369を再読。
375: 匿名さん 
[2014-12-05 17:19:15]
あのー、見てるかわからないですけど、社員の人が見てれば、
社員の人に否定してもらえばいいとして、
それとは別に、第三者からみて疑問に思ったことを聞いてるわけなので、
その質問に答えることは出来ますよね?

376: 匿名さん 
[2014-12-05 18:02:59]
人を馬鹿にするような人間に真面に返事する馬鹿はいない、必要もない、おしまい。
377: 匿名さん 
[2014-12-07 17:10:17]
ハウスメーカーの営業は
全く知識がなく売れれば何でも良し的な
適当な対応しかしないことは
住宅業界内では有名な話です。
378: 匿名さん 
[2014-12-08 07:09:26]
値上げ問題が、いろんな話に転嫁しているようですね
電力事業に関わる方は、大変な尽力なのを理解した上で記します
・社員割引はないとは言えないー福利厚生や給与優遇が適用されているー社員は出向や遠隔地勤務を免れないー家庭ありの30代で年収700くらいだけどー実態は二重生活なので妥当な年収か!?ーそれでも共働きをしているのは少なくないー公務員の責務や過酷さよりも電力関係者は全うでーお互いの家庭を見ればわかるーしいて言えば世間知らずー自分の周りが常識と思いー視野が狭いーなので給与問題も気にしないーNTTよりマシ
・HM営業が知識ないのは当たり前ー大手創業者のほとんどは建築素人ーあくまでも経営者であり建築家ではないー中小住宅会社の社長でも技術出身者は珍しいーサービス化と不動産化で建築そのものが二の次ーかと言って建築家は楽観的発想で作品重視の住まい感が二の次ー購入者のホテル化が進み何でもアフターサービス頼みー建築費にアフター費用が含まれていると知らずー高い建築費用を支払わされてーあくまでも担保はローン会社ーHM責任なし
リアルな世界を知りたければ、広告宣伝に力を入れていないのに、存続している工務店や建設会社の住宅部門を持つ会社の社員と仲良くなりましょう
379: 匿名さん 
[2014-12-08 07:39:48]
他を貶して自分は無罪?

北電への恨みを忘れません、電力自由化を楽しみにします。
例え高くても意地でも他電力から購入して応援します。
380: 匿名さん 
[2014-12-08 09:08:49]
そうですね。
電力自由化で新規参入してくる電力会社の価格設定は北電と比較して、同等か安くなるはずです。高くはならないと思います。
そこで切り替えてサヨウナラですね。
自由化までなんとか乗り切りましょう。
381: 匿名さん 
[2014-12-08 23:25:19]
ようやく、電力会社も↑のような客と契約しなくて済むよな。モンスターな客はどんどん新電力と契約しなよ。

しっかし、電力会社が電気を安く使えるって何だ?
ガス会社はガス料金、NTTは電話代が安くなるのか?
HMが言ってたのか知らんが、適当な事を書いた奴、どうなるかわかってんだろうな。
382: 匿名さん 
[2014-12-08 23:51:39]
原発事故で今も大変な目に遭ってる方々がいるのにまるで当然のように北電は再稼動と料金を交換条件のように。
新聞で「二度の値上げにより、北海道の電気料金は全国で1番高くなりました」を読むたびになんて悪質な企業なんだろうと腹が立ちます! 今回の選挙の結果によっては
要の送電網の分離が早まるか遅れるかがかなり変わってきますが、いずれにせよ電力自由化の流れは間違いないので
その時まで我慢して我が家も北電とはサヨナラしたいです
383: 匿名さん 
[2014-12-09 02:36:42]
だから福島の原発被害と電気料金を同列に考えるのをやめないと。

そもそもオール電化の割引等の前提は原発ありきでしょ?
原発は電力会社が始めたんじゃなく、国策で始めて国民がそれに乗っかった。
それに発電しなくても膨大な維持費はかかる。(そもそも原発自体は無くならない)
その上に新たな火力発電所などを稼動させれば、割高になるのは当たりまえ。

自由化に期待するのも良いけど、通信を自由化したときを考えてみれば?
NTTに重いインフラ負担を押し付けて、参入会社は良い所取り。
儲からなければ利用者そっちのけで撤退や合併を繰り返す。
電力は通信と違うでしょ? なぜライフラインと呼ばれるかお考えになっては?
384: 匿名さん 
[2014-12-09 05:06:23]
電力自由化または新電力に期待している方は、まず自ら電気の必要としない生活をするか、自ら発電することを選択してください。
原発は国策です。また、住宅事業も国策です。
国を維持・発展させていくことが目的です。
現実を直視し、意見がある方は、国政に向けてください。
それができない方は、黙って身を委ねましょう。

電気料金が値上げになって、本当に困るのは誰でしょうか?
どなたか、眠れないくらい困っている方はいらっしゃいますか?
電気がない方が、よく眠れるでしょ!?

国策で、午後9時から午前6時までの9時間を電気使用制限すれば、かなりの効果があると・・どこかの国は、国内の大半に電気が行き届いていないのに、国として成り立っている。

まず、他力本願な国民性なのだから、そこを理解することだ。
385: 匿名さん 
[2014-12-09 08:09:58]
>383
通信自由化で恩恵を受けてます、よかったです。
386: 匿名さん 
[2014-12-09 08:15:08]
>384
小学生から学び直して下さい。
国民主権です、政府が国民の上では有りません。
政府の方針に反してもなんの問題はないです。
憲法を守れば良いです。
387: 匿名さん 
[2014-12-09 09:42:12]
No.386に一票!!
388: 匿名さん 
[2014-12-09 12:34:15]
ここは左翼の溜まり場ですか?(笑)
389: 匿名さん 
[2014-12-09 12:45:20]
>388
自由化を嫌い独占するのが左翼です。
390: 匿名さん 
[2014-12-09 15:59:24]
>>389
何を独占しようとしてるのですか?
391: 主婦さん 
[2014-12-09 17:02:58]
モンスターな客だなんて失礼です。
オール電化の値上げ幅を経験してみたらわかりますよ、この異常な上げ幅が!
これでもまだ軽減措置期間なんですよね。
原発再稼働してほしいわ・・・と思うくらい大変です。
392: 匿名さん 
[2014-12-10 05:18:37]
>>391
ハウスメーカーや電力会社が勧めたとはとはいえ、オール電化を選んだのはあなたでしょ。自己責任。

ちなみに、某新聞は絶対に報じないが、北海道ガスも去年から値上げしてるからね。カロリーを下げ調整(LNGをLPGで)して単価はやや上げ、原料費調整や石油石炭税などの負担増など。
393: 匿名さん 
[2014-12-10 08:07:38]
>392
>オール電化を選んだ
北電の行為は詐欺に近いです。
>単価はやや上げ
ガセはいけません、値下げです。
http://www.hokkaido-gas.co.jp/news/20130426_1569.html
>見直し後のガス料金につきましては、標準熱量の変更にともなう原料費の低減による経営効率化等を織り込み、小口部門全体で>現行に比べ平均▲0.61%といたします。モデル家庭(ガス使用量:27m3/月)におけるガス料金は月額5,869円(税込)で、現行料金(5月検針分)と比べ、▲253円となります。
>また、大口部門につきましても、平均▲0.35%の引き下げを行う予定です。
394: ご近所の奥さま 
[2014-12-10 15:15:50]
386さん
387さん
は、天皇が何をしているのか知らない人達ですねー

北電の値上げは厳しい!!
395: 匿名さん 
[2014-12-10 16:25:34]
天皇は何をしているのですか?おしえてください。
396: 周辺住民さん 
[2014-12-11 04:15:29]
>395
小学生から学び直して下さい。
397: 匿名さん 
[2014-12-11 05:24:22]
>>393
だ、か、ら素人さん。
46.5MJ→45MJに熱量減って、「平均」で▲0.61%だろ?一般料金や融雪契約も含むからな。

戸建て向けFACTの単価・メニュー は平均価格より値上げになってるが、まあ、契約してる人なら、明細の単価を見れば一目瞭然。去年のプレス発表より、原料費調整や石油石炭税もバンバン上がってますが?

398: 匿名さん 
[2014-12-11 07:33:25]
>397
だ、か、ら お子ちゃま以下さん。
小学校の子供に算数を教えて貰ってね。

>モデル家庭(ガス使用量:27m3/月)におけるガス料金は月額5,869円(税込)で、現行料金(5月検針分)と比べ、▲253円となります。
5月現行料金=5869円+253円=6122円
253円÷6122円x100%=4.13%の値下げ。
399: 入居済み住民さん 
[2014-12-11 07:33:58]
我が家はオール電化ですが、関西電力管内ですが2012年と比べると動力30% 普通電灯35%も電気料金が上がっていますね! ビックリしました!全館空調は動力仕様です。この先心配しています。
400: 匿名さん 
[2014-12-11 08:06:02]
いくら心配しても、電力供給独占状態と総括原価方式がある限りは電力会社は胡坐をかいて安泰。
多額の献金も総括原価=費用として落とせるし。

そうした消費者無視の仕組を維持する政治を変えられる機会があるとすれば選挙しかないのだが・・・
まぁ難しいね。
401: 匿名さん 
[2014-12-11 08:46:29]
>400
いえ、少しずつ変わります、良し悪しは別にして政権が交代したことが有りました。
声を出してれば少しずつですが必ず変わります。
402: 匿名さん 
[2014-12-11 09:20:17]
>401
必死の原発稼動等に見られるように絶対に変えさせないように仕向ける勢力の巻き返しもあるわけだ。

よく貿易赤字は原発停止によって燃料輸入費が嵩んだせいだ、というニュアンスのニュースが「流される」が、
原発停止後も省エネが進んだ事によって、燃料輸入量が増えておらず、アベノミクス=円安政策が原因であることは
「意図チ的」に全く報道されない。
こうした印象操作が常に行なわれている。
国民も交代した事だけで満足する事無く、そうしたニュースの裏まで見極めないと政策の転換までは難しい。
声を上げると同時にチョット勉強するだけでも大部違うのだが・・・
403: 匿名さん 
[2014-12-11 10:22:35]
>402
マスコミの影響は大きいですね、マスコミの独立性が?に感じます。
忙しい皆さんが勉強するのは大変ですから勉強した人が身近に伝えれば良いのでは?
404: 匿名さん 
[2014-12-11 12:35:24]
>>398

算数だけ出来ても、賢い大人にはなれませんよ笑

http://www.hokkaido-gas.co.jp/news/20130426_1569.html
をよく読みましょう。
>選択約款の一部の料金メニューにつきましては料金水準の引き上げを予定しております。

エコジョーズなどを導入している家庭は値上げになっています。
しかもその値上げ幅はリリースで開示していない。
リリースの内容は値下げのことばかりに触れていて
都合のいい数字しか出してません。
相手のいうことを鵜呑みにするとだまされますよ。
405: 匿名さん 
[2014-12-11 13:15:31]
>404
お子ちゃまの貴方が最初に偽りの値上げの話を出してます。
>エコジョーズなどを導入している家庭は値上げになっています。
よく平気で嘘を付けますね?
今回のガスカロリー変換では値下げになってます。

>値上げ幅はリリースで開示していない。
予定ですから別に不思議ではないです。
体系の調整です、カロリ―変換の値下げ以上に値上げになるとも限りません。

北電のように卑劣に夜間電力を上げるようなことは有りません。
406: 匿名さん 
[2014-12-11 13:39:50]
>>405

あのー?料金体系を理解してますか?
実際の料金表を見れば一目瞭然ですよ。
エコジョーズを使う時に契約する、
ゆ~ぬっく24ネオの欄をみてくださいね。

2013年7月の料金
https://web.archive.org/web/20130710154653/http://www.hokkaido-gas.co....

今現在の料金
http://www.hokkaido-gas.co.jp/home/ryo-kin/menu/ryokinhyo.html

下がってますか?上がってますよね???
407: 匿名さん 
[2014-12-11 14:43:36]
なんかガス料金で変な感じになってますが。
ガス料金は確かに上がってますよ。北ガスのホームページに1月向けのお知らせがありますので、それを見た方がわかりやすいかもしれませんね。去年は値下げしましたが、それ以上に値上げになってますよ。

http://www.hokkaido-gas.co.jp/news/20141127_1779.html

私は去年オール電化をやめて、エコジョーズにしましたので、オール電化のままだった場合とエコジョーズにした後とで、光熱費の比較をしていますので確かですよ。
408: 匿名さん 
[2014-12-11 15:06:11]
>406
>よく平気で嘘を付けますね?
これは間違いですから謝ります。
27m3/月で基本料金を含め60円程度の値上げですね。
一部の値上げ(ゆ~ぬっく24ネオ等)で大多数の一般は下がってます。
鬼の首を取ったような値上げ幅ではないです、調整範囲です。
北電の異常な値上げと比較すれば明白です、600円/月の値上げでも容認できますよ。
エコジョーズですと効率が15%くらいアップして使用ガス量が減ってしまいますから是正したのでしょう。
409: 匿名さん 
[2014-12-11 15:11:48]
>407
電気にも有る調整費です。
輸入価格の変動で変わります、円安の影響と思われます。
原油価格が下がってますから連動してガスもこれから下がると思います。
円が安定すればまたガスは値下がりします。
410: 入居済み住民さん 
[2014-12-11 20:11:48]
北ガスは、LNGを輸入しているんですか。
411: 匿名さん 
[2014-12-11 20:43:36]
>410
日本はほとんどガスは出ませんから輸入です。
LNGは液化天然ガスの事です、ガスは気体ですから海外から運ぶのが大変です。
ガスを冷やして液体にして容積を少なくしてタンカーで運んでます。
412: 匿名さん 
[2014-12-12 05:27:17]
>>405
卑劣なのは北ガスも一緒。

エコジョーズのユーザーだが、去年より使用量が減ってるのに、ガス料金が値上がりしてる!何もアナウンスがない!
値下がりなんて、よく書けたもんだな。
413: 匿名さん 
[2014-12-12 08:15:54]
>412
使用量がどの位減ってどの位料金が上がりましたか?
414: 匿名さん 
[2014-12-12 09:16:19]
調整単価上がっただけでないの?
そんなのにいちいちアナウンスしてたら
北ガスも潰れるわ
415: 匿名さん 
[2014-12-12 09:31:03]
>414
>アナウンス
してますよ。
>407のURL参照。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる