三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ元住吉ブライトプレミアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 木月
  7. 4丁目
  8. パークホームズ元住吉ブライトプレミアってどうですか?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2016-04-29 12:37:49
 削除依頼 投稿する

小杉周辺在住です。
パークホームズ元住吉ブライトプレミアの情報をお願いします。
元住って結構、穴場な気がします。。。

所在地:神奈川県川崎市中原区木月4-153
(旧表示:神奈川県川崎市中原区木月4-1540-16)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩9分
東急東横線 「日吉」駅 徒歩13分
間取:3LDK
面積:66.40平米~70.49平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-05-11 16:32:32

現在の物件
パークホームズ元住吉ブライトプレミア
パークホームズ元住吉ブライトプレミア
 
所在地:神奈川県川崎市中原区木月4丁目1539番16(地番)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩9分
総戸数: 46戸

パークホームズ元住吉ブライトプレミアってどうですか?

206: 契約済みさん 
[2014-07-06 23:46:38]
とうとう覆いが取れましたね。

姿があらわになり嬉しい反面、ちょっと現場の乱雑さが目立ってきました。
引き渡しが一か月弱も早まることもあり、今後仕上がりまでの工程に不安を覚えます・・・

とうとう覆いが取れましたね。姿があらわに...
207: 契約済みさん 
[2014-07-27 21:08:01]
残念な麦茶のペットボトル放置。
現場荒れてきてるなぁ。

植栽も既に枯れ始めているものもあるし、妙に開放的過ぎるアプローチに
ちょっと不安が^^;

ってか、このまんまだと尻手黒川道路側の変圧器って、外からいくらでも
近付くことできますよね!?

残念な麦茶のペットボトル放置。現場荒れて...
208: 契約済みさん 
[2014-07-28 01:28:41]
>>206さん、207さん
写真アップ、ありがとうございます!
かなり完成に近づいてきて楽しみですが、確かにパンフ等のイメージからはさっぱりした印象ですね。

アプローチは、左側にボリュームのあるメイン植栽が配置されるはずですが、写ってないだけでしょうか?
209: 契約済みさん 
[2014-07-28 09:43:44]
207さん

確かに、植栽が元気がなかったですね...
小さな事でも気になった点は、三井の契約者専用の問い合わせ先に連絡してみてはいかがでしょうか?
以前、私も気になる部分を連絡しましたが丁寧な対応でした。
引き渡しの前の今のほうが、何かと対処してくれる気がします。

208さん

左側の植栽は、桜?ですかね?
写真は撮っておりませんが、ちょっと元気がない状態でしたが植えてありました!
きちんと咲いてくれたら、桜の時期の毎朝の出勤の励みになりそうですね。
211: 契約済みさん 
[2014-07-28 22:37:23]
208さん、209さん

左側の植栽はシダレザクラのはずですが、もちろん今は桜のシーズンではないので寂しい感じでは
ありました。時節柄仕方ないかもしれません・・・
209さんの仰る通り、その分桜のシーズンはかなり楽しみですけど^^

植栽も今後ワサワサ生えてきさえしてくれれば、それなりのアプローチになるのかもしれません。

これから売主殿の施工検査も入るでしょうし、一応敷地配置図通りには作られているようですから、
現時点では何とも言いようがないのかな、というのが正直なところです^^;

共用部分(躯体に関する部分含む)に関しては、引き渡し後できるだけ早いタイミングで第三者に
よる検査をしてもらった方がいいかもしれませんね。保証期間内に洩れなく対応してもらう為にも。
(もちろん検査はタダではないので管理組合での合意が必要ですが・・・)

212: 208 
[2014-07-28 23:15:11]
>>209さん、>>211さん
情報ありがとうございます。
そうです、確か桜でしたね。来年の春に期待しましょう!

もし覚えていらっしゃればで結構ですが、外壁タイル等で何か目に付く不備はありましたでしょうか?
213: 契約済みさん 
[2014-07-28 23:21:23]
212さん

外壁タイルに関しては、PCデポ側から見上げてみると、すこーし凸凹があるように見えなくも
ないですが、素人目線ではそれが指摘すべきレベルかどうか判断つきません。

あと、某階の廊下下部(正確にはポーチ下部)のタイルで一部ひび割れがあるものがあったや
に記憶しています。これまた指摘すべきレベルかどうか判断つかないのですが・・・

外観や躯体を含め、共用部分はプロの第三者に見ていただかないと何とも言えないな、という
のが正直な感想です^^;
214: 契約済みさん 
[2014-07-28 23:48:18]
ちなみに駐車場からはこちら・・・
ちなみに駐車場からはこちら・・・
215: 入居予定さん 
[2014-08-11 06:06:01]
アリさんの引越の見積見とったら他社より三割高かった。(しかもアリさんは荷造り無しプラン)
三井さん紹介料取りすぎなのでは?
216: 契約済みさん 
[2014-08-11 09:55:14]
確か高目ですね。
うちは幹事、非幹事問わずいい条件を出してくれるところに頼むつもりです。
217: 入居予定さん 
[2014-08-11 14:38:48]
うちもすごい高いって印象でした。相見積してみます。
どこがおすすめでしょう
218: 入居予定さん 
[2014-08-11 20:05:02]
うちも相見積中
会社名は言えないけど、幹事以外の大手はどこもかなり勉強してくれるよ(次の物件で幹事取るためのアピールだとか)
219: 契約済みさん 
[2014-08-11 22:05:52]
うちはアリさんに決めちゃいました~。

大手であること+幹事会社ということでお高めなのは最初から覚悟していましたが、
イメージしていた予算よりはかなり安く済みましたし、トラックを小さくするには
何の荷物をどれくらい減らせばいいか等、色々と相談に乗ってくれましたので・・・

それ以前に相見積もりを取るのが面倒臭くなってしまったというのもありますが(笑)
早く決めて、早く荷造りに取り掛かりたいなと。


こればかりは各人持っている予算感も違いますし、何とも言えないですね・・・

220: 入居予定さん 
[2014-08-27 00:12:45]
アリさん止めて、6万以上浮いたので手伝ってくれる予定の妻の両親と美味しいもの食べます。
マンションの近隣に長く住んでるので皆様に忠告。
近所の焼肉屋は高いですよ~。手伝いに来てくれた人を連れて行くと軽く2~3万になるかと・・・。
感謝の気持が良く表せるとは思いますけどね。

マンション入居者向けのホームページ(内容は近所のお店、イベント情報のみ)とか作ったら需要あります?
『孤独のグルメ』みたいな内容になりそうですが(笑)
221: 匿名さん 
[2014-08-27 11:26:28]
引っ越し業者は割と詳しいので一言。

アリさんの強みは社員対応ですね。搬入と搬出が同じ人でハズレはない印象。価格は今決めてくださいと言って安値を出します。

パンダさんは勉強しまっせのCM通りで見積もりに異常な執念を燃やします。他で決めたからと言って電話しても絶対に引きませんしアリさんの見積もりより必ず安く出してきます。これだけ安ければ流石に決めるでしょって額を提示してきます。
でも引越しはフリーター風のにいちゃんたちがやってきてチャッチャと捌いて行きます。

0123は1番ストレスがかかる会社です。何事にも時間がかかり融通が効きません。見積もり担当者がビックリするくらい幅のある時間設定をしてきます。荷出し半日、搬入半日、単身の同一県内でも丸一日かかります。たまに女性スタッフが混じってきますがヘラヘラ薄笑いを浮かべながらちっちゃいカゴひとつ片手で持って行く姿を見ると本能的にムカつきます。しばらく待っても誰も上がってこないので下におりて見ると勝手にトラックで休憩していましたがその時は別人じゃないかってぐらい元気にはしゃいでました。会社の契約で何度か利用していますが必ず無断で長々休憩とります。見積もり時には丁寧な仕事をするから丸一日かかると言われましたがおサボり天国の会社です。

その他では地場のユアーズ引越しセンターという会社の夜便が安くて良かったです。歩合給なのか他の現場が終わったトラックが先を争って大勢やってきます。正直雑ですけど仕事を休まなくて済むのでありがたかったです。
222: 匿名さん 
[2014-08-27 13:37:25]
8月11日だけ引越し業者にジャックされてたみたいですね。

サカイは電話対応も営業マンも安くします頑張りますとやたらしつこいのですがその場限りの口先トークが多くこちらが話した細かい事前要望はまず現場へは伝わってません。

一斉見積もりシステムを使うとサカイの営業マンが玄関前で談合を仕向けてくるので私は前日にアリさんだけ呼んでおきましたが大正解でした。
でもその後のサカイからの安くしますという電話攻撃が本当に面倒くさかったです。
223: 匿名さん 
[2014-08-28 18:02:53]
引っ越しってやっぱり手間がかかりますよね。
どういう業者や人にお願いするかでも、ぜんぜん違ったりするんですよね。
特に運び出すものが多い場合には、出来る限りちゃんとしたところを選ぶほうがいいです。
224: 契約済みさん 
[2014-08-28 23:18:52]
222さん、結局アリさんにお決めになられましたか?

格安系は、価格は安いがやはりそれなり。場合によってはおかしな(?)スタッフが来る
リスクあり!?
独身時代だったら荷物も少ないし、自分だけが我慢すれば良いと割り切れるが・・・という
感じでしょうか。

大手は、価格は高めだが、パフォーマンスはそれなりに期待できるかなと。
サカイは、幹事会社を含む他社より安い価格を出すだけであって、それが必ずしも相場と比べて
安いとは限らないと思います。幹事会社を含む他社が相場に近い、もしくは相場より低い価格を
出していれば、当然サカイも”相場より安く済んだ”ということになりますが。

アリさんは、221さんの記載通り社員対応で、且つそのレベルが高い安心感はあります。
売主殿との”握り(?)”があるかどうかは正直よくわかりませんが、実際に見積もりに来る
社員にてある程度の値下げバッファを持っている印象はありました。なので、高めではある
ものの、ネゴ次第では許容可能なレベルまでは落とせるのかなと。
トラックのトン数や台数を減らすにはどれくらい荷物を減らせばいいか、引っ越し日が大安か
否か、半日作業か全日作業か、等々・・・工夫すれば色々と削れる要素が見えてくるのでは!?

その辺、うちはかなり柔軟に対応してもらえました。
(アリさんの回し者と言って頂いて構いませんw)
225: 匿名さん 
[2014-08-29 11:12:27]
>>224
私はなんだかんだここ20年で10回の引越し経験があるのでアリさんは2回使ってます。

会社の契約でアートが4回
ユアーズが2回
クロネコ単身パックが2回
日通が1回
サカイが1回です。

単身ならクロネコ、普通の引越しならありさんだと思います。
226: 入居予定さん 
[2014-08-29 23:30:55]
そろそろ内覧会と入居手続き会ですね。

どなたか川崎信用金庫で住宅ローンを組む方(しかも期間長めで)がいらっしゃれば
お話聞いてみたい・・・信金系のみノーマークにつき。
227: 入居予定さん 
[2014-08-30 14:57:05]
私も引越し業者に相見積もりをとって検討中ですが、さほど大きな値差もないので、万一の保証内容の充実度でアリさん以外に傾いています。
アリさんは保証は全て現場作業員負担だとか…。そういえば、見積もりの時に保証の話は一切なかったなぁ。
228: 入居予定さん 
[2014-08-30 22:59:15]
227さん

現場作業員負担・・・は、作業に携わる社員の自己責任という意味でしょうか?
それはさすがに常識的にあり得ないのでは!?

ちなみにアリさんのパンフにも保証に関する記載は明記されています。
229: 匿名さん 
[2014-08-30 23:37:48]
>>227
たぶんそういうこと吹き込む業者が1番信用できないと思います。
その営業マン契約とれて振り返った瞬間に舌を出してあっかんべーとかやってますよ。
230: 入居予定さん 
[2014-08-31 00:02:50]
228さん、229さん
コメントありがとうございます。(^-^)

アリさんの保証については見積書に裏に記載がありました。確かに常識的にあり得ないですよね…。
ただ、やはり事故のケース毎の説明がなかったのは残念でした。
231: 入居予定さん 
[2014-08-31 00:12:45]
230さん

いずれにせよ、ご自身が納得されて契約するのが一番ですので・・・
保証に関して不安な印象を持たれるようならアリさん以外も勿論ありかと思いますよ^^

引越し一つとっても各人色んな価値観、重視するポイントがあるのでおもしろいですね。

232: 匿名さん 
[2014-08-31 12:03:27]
どこの会社がしつこく書き込んでいるか存じませんが保障って中古家具や日用品はまず大概は泣き寝入りですよ。

ちなみに余りに雑な扱いでびっくりしたのはパンダのバイト連中でしたね。
233: 入居予定さん 
[2014-08-31 15:20:39]
学生時代、某社で引越のバイトしてました。アリにも面接に行きましたが、「荷物を壊したら参加してる従業員(バイトも含む)で分担して弁償」と言われ怖くて他社にしました。寮などもあって確かに社員が多いようなイメージは持ちました。
他社でバイトしてる数年間で何度もアリと同時入居(「かち合い」と呼んでました)の時に話をすると荷物の弁償は本当とのことでしたよ。結構ごまかしてそのまま置いてくるとも言ってました。あと作業後にハガキがとどいて評価がいい場合、1枚に付き¥1000が給料に付くそうです。

経験者から一言:ご祝儀は作業前に個人ごとにあげてください。酷いリーダーは平気で全部自分の物にします。(これを「祝儀ドロ」と呼びます) 作業前な理由は皆様ご存知かと思います。
234: 匿名さん 
[2014-08-31 15:29:20]
>>233ありさん厳しいですね、安心しました。

で、大切なお客様の家財ぶっ壊しておいて本人は痛くも痒くもない会社があるの?参考までにそのパラダイスな会社を教えていただけると助かります。

235: 233 
[2014-08-31 21:57:55]
>>234さん
どんな参考になるのか分かりませんが、私の居たところはお客さんに保険に入ってもらってました。
物を壊すとお客さんには面倒でしょうが、保険請求書を書いてもらって修繕や弁済になりました。
というか今回アリさん以外で見積お願いしたところは全て保険代いくら、って見積もありましたよ。
自腹だから責任感というか緊張感を持って仕事はしてくれると思いますが、貴方がもし入居予定者で
アリさんを利用されるなら陶器や装飾のある小物くらいは写真を撮っておくのが吉ですよ。

因みに「アリさん憎し」のつもりはありません。スタッフの平均能力は高いと知ってます。
けど会社がスキ家状態で客が困るという話です。当時高校生だった自分は知りませんでしたが、
重過失以外は被害額の5~10%までの弁済という判例もあるので普通に考えると詰め腹を切らせるのは違法です。

以下はバイト時代の見聞です
「物を壊した作業員に、弁償できないので許してください、と言われて困った」
「領収書もたずに来た作業員が名刺の裏に受取を書いて集金して行った。後日そんなことは有り得ないと2重取りされた」
「旦那が退職したらボーナスの返還を求められた。曰くボーナスは将来の忠誠に対する物も含むから」
もっとコアな話もありますが、本筋と離れてしまうのでそろそろ書き込みやめます。
236: 匿名さん 
[2014-08-31 22:08:19]
契約当事者は依頼主と引越会社なのに、引越し作業に起因する家財トラブルを現場作業員が個人で
補償を行うっておかしくないですか?(笑)

引越会社が依頼主に対して補償、その後に引越会社が現場作業員に”求償”ならわからなくも
ないですが。(要は引越会社内で会社が作業員にペナルティを課すような形。)

なので、引越し作業に起因して家財の破損等が生じた場合、現場作業員に伝えると同時に引越会社
の然るべき窓口に連絡するのが通常ではないでしょうか。

ただ、普通は「やった・やらない」「過失・無過失」に関して少なからず現場作業員を含む会社側
と争うことになり、手間も時間も掛かるでしょうから、結局は保険適用の方向で取り進められて
いくのではないでしょうか。(もっとも引越会社は保険の適用も渋るのでしょうが・・・)
したがい、ポイントは引越会社がちゃんと損害保険に入っているかどうかではないかと。且つ、
その保険料が引越料金に込み込みかどうか。






237: 匿名さん 
[2014-08-31 22:22:33]
235さん

前段部分、同意。やはり自己防衛が大事かなと。

アリさんブラック情報は・・・ちょっとかわいそうですね(笑)

自分が学生時代にバイトしていた日通やダックも、現場作業員の怪しさ(自分も含めた学生バイト、
日雇い等)からすれば群を抜いていたような気はします。今はさすがにそこまでヤバくはないの
でしょうが。
238: 匿名さん 
[2014-08-31 23:27:41]
>>236
そういう理屈の問題じゃないんですよ。
239: 入居予定さん 
[2014-09-01 07:22:17]
>>235さん 
スキ屋状態、すごくよく分かります。トラックの荷台に「割れ物」と書いた段ボール放り投げてて注意しました。案の定開けたら割れてたのに後日会社から「1万円でいいでしょう」と言われました。ノリタケの値段調べてから言ってください。orz
240: 契約済みさん 
[2014-09-01 21:12:17]
今回は幹事だからもう少しまともな仕事してくれるんじゃない?
一事が万事そんなことしてたら客から総スカンくらって三井出禁とかいやでしょ、彼らも
241: 入居予定さん 
[2014-09-02 21:18:35]
いよいよ内覧会ですね。正直、何を見たらいいか分からないのでネットで調べてますがやっぱり分からない。
皆何を注意して見ますか?

他にもいらっしゃるようですが、私も近隣に住んでます。毎朝見ていますが、作業員の方まだ結構いますね。
内覧会の順に内装やってるのかな。夜時々一部屋だけ電気が付いているので、遅くまでご苦労様、と心の中で思ってます。
242: 入居予定さん 
[2014-09-02 23:45:16]
デベさんによる竣工後検査の結果を踏まえた手直しでしょうか。

専有部分は内覧会の時に同行業者を連れて一緒に見ますが、それよりも共用部分の仕上がりの方が心配です。尻手黒川側、あまりにもオープン過ぎます…
243: 匿名さん 
[2014-09-04 00:43:24]
>>220
ホームページ、ちょっと興味あります!
244: 入居予定さん 
[2014-09-04 22:00:07]
内覧会素敵でしたね。入居が楽しみです。

>>243 
 近隣住人の知恵コ~ナ~ 
元住吉駅と日吉駅がよく利用されますが、横須賀線武蔵小杉駅(自転車で10~15分くらい)が便利です。
有料駐輪場が一日200円掛かりますが、品川(大崎)まで2駅、しかも山手線や京浜東北線がJR同士なので
初乗りが不要。秋葉系、演芸好き、美術館好きな方どうぞ。

大抵の方はご存知かと思いますが、日吉から中華街に行くと途中でみなとみらい線になって初乗りが追加です。
245: 入居予定さん 
[2014-09-06 22:16:45]
内覧会を終えられた皆さん、お疲れ様でした。
入居者や業者さんで1階ロビーがごった返していましたね・・・(笑)

専有部分は全般的に良く仕上がっていて安心しました。
あと、宅配ロッカーのハイスペックさにちょっと興奮しました(笑)

フロアコーティングとエコカラット、施工するかどうか迷い中です・・・
(オプション業者さんを通してはやりませんが。)
246: 入居予定 
[2014-09-07 02:13:33]
>245さん

お疲れさまでした。奇遇ですね。
エコカラット、オーダーしました。もちろん、オプション業者さんではありません(見積り…やばかったです。)

私も床は今日みて、やらないといけないなと感じました。オプション業者さん以外でいいところありませんかね。
247: 入居予定さん 
[2014-09-07 06:05:09]
内覧会お疲れ様でした。
後半は、疲れてしまい細かなチェックはしませんでしたが
目立って酷い場所も無く全体的に丁寧に作業された印象はありましたね!
私は当日中の手直しで終わりましたが、再内覧会の方はいらっしゃるのでしょうか?
フロアコーティングですが、検討中です。
ちゃんとした業者じゃないと変にされてしまいそうで...
248: 入居予定さん 
[2014-09-07 11:40:32]
246さん、エコカラットの見積もり「やばい」とは、高い・安いどちらの方向でやばかったのでしょうか?
(高い方ですかね、やはり・・・)

うちもエコカラ業者の見積もり取りましたが、相場よりは安い印象でした。
タイル専業というよりもリフォーム会社のエコカラ部門なので多少の不安はありますが(笑)

フロアコーティングは一応外部業者に発注済みですが、迷い中です。
因果関係がはっきり証明されている訳ではないようですが、将来床鳴りの原因になるという話もあり
ますし・・・
ちなみに発注先は新所沢のガラス系コーティングの業者さんです。確かブライトプレミアは今「団体割引」
の対象になっているはず。無料の内覧会同行サービスもやっているので、どなたか内覧会に呼んだ入居予定者
の方もいたかもしれませんね(笑)

うちは再内覧会予定ですー。



249: 入居予定さん 
[2014-09-07 12:51:24]
内覧会お疲れ様でした。
我が家も再内覧必要になっちゃいました。
でも全体的に丁寧な施工だなと感じました。

>248さん
うちも同じコーティング業者にお願いしています。
ただ、我が家は水周りだけにしました。
フロアはすごく悩みましたが、今のフローリングはコーティングされないことを前提にしているようですし、昨日三井の方も同じことを言ってました。(特にこちらから聞いたわけではないです)

ちなみに10月施工だと、そこの業者さんは玄関のコーティングをサービスでやってもらえますよ!

ご参考までに。
250: 入居予定 
[2014-09-07 14:19:07]
>248さん
失礼しました。訂正します。

オプション業者は酷い見積りでした。
メーカーに相談し紹介してもらった業者さんの仮見積りがでましたが、オプション業者の半値以下でした。
251: 入居予定さん 
[2014-09-07 14:53:20]
250さん、オプションでの見積もりはやはりお高めになりますよね・・・

確かにフローリング自体は結構いいメーカー・床材を使っているとは聞きました。
ワックスフリーですしね。
コーティングしさえすれば、床材全体が完全に守られるわけではないですし、
その是非を判断するのは本当に難しいです・・・悩ましい!








252: 入居予定 
[2014-09-07 16:16:44]
参考までに教えてください。
再内覧となった方はどの部分を指摘されたのですか?

我が家は壁紙程度だったので気になりました。
253: 入居予定 
[2014-09-07 16:30:37]
我が家も再内覧組です。

当日手直しを10箇所程。
ベランダの塗装が粗かったですね。ってことで塗装をやり直しのようです。
254: 入居予定さん 
[2014-09-07 16:53:09]
内覧会お疲れ様でした。

私の部屋も再内覧要となりました。
32箇所指摘して、そのうち7箇所が残っています。
一番目立ったのは巾木とクロスの隙間でした。
全体的に再確認してもらうことになりました。

フロアコーティングは私も検討しています。
3社ほど見積もりをお願いしましたが、いろいろ種類もあって迷い中です。

255: 入居予定さん 
[2014-09-07 18:39:54]
253さん

うちは、ベランダに関しては傾斜良し!ってことで塗装まで細かく見ていませんでした。逆に言うとパッと見で気になるような箇所もなかったのですが。塗り直しになるということは、目に余るような状態だったのでしょうか???
再内覧時に再度ちゃんと見てみようかな・・・

254さん

フロアコーティングに関しては、ネットで検索する情報が全てコーティング業者の宣伝に見えてきて、うちも迷いまくりです。

皆さん、その他共用部分に関してはどのような印象をお持ちになられたでしょうか?
私は隣地との境界フェンスがちゃちくて不満です。敷地配置図ではただ「フェンス」との記載がありますが、東側と西側でそのスペックが全然違いますし、特に西側の方はスカスカで心許ないです。施工不良でもないので「図面通りです」と言われてしまったらそれまでなのですが、材料費削減が見え見えな感じでちょっと気分悪いです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる