京浜急行電鉄株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】リヴァリエ A棟 Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. 港町
  7. 【契約者専用】リヴァリエ A棟 Part4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2015-02-08 20:04:00
 

Part4を作成しました。
さまざまな情報交換の場として利用しましょう。
一応契約者スレですが、第三者が自由に閲覧・書き込みできるシステムです。
込み入った話はリヴァリエ公式の掲示板で行いましょう。
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町5番1
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩1分
売主:京浜急行電鉄株式会社
   大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:京急サービス株式会社

2013年2月A棟竣工。
2015年2月B棟竣工予定。
2015年夏に徒歩2~3分圏内にショッピングモールOPEN

http://www.e-mansion.co.jp/rule.html より】
契約後の方、入居済の方のみ利用可です。
※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
※住民板の匿名リストには「住民でない人さん」がありますが、これは投稿者自らが住民でないと言われていることになりますので、削除対象になります。

住民板の利用ルールについて
・話をする相手は、当然ですがすぐ近くに居住されています。現実の付き合いに支障をきたさないご利用をお願いします。
・スレッドが荒れると、第三者から見て「こんな物件に住みたくない」と、物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
・部屋番号や車のナンバー等、本人特定が容易になる情報の掲載を禁止します。
・共用玄関のオートロックや防犯カメラに関する話題ほか、セキュリティに関する全ての話題は不適切なため、おやめください。
・争いを好む人はいません。腹がたっても、相手を蔑んだ態度・人格否定・ケンカ口調は絶対におやめください。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/322666/

[スレ作成日時]2013-05-05 23:29:03

現在の物件
リヴァリエ
リヴァリエ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
総戸数: 461戸

【契約者専用】リヴァリエ A棟 Part4

551: 匿名さん 
[2014-03-19 00:32:00]
>549さん

先週末見てきましたが目に見える解体工事はまだですね。
以前見た看板、その他収集した資料を時系列にしてみます。

2013.4 よみうりらんどが計画発表
     解体:2014.3月、工事着工:2014.4月、開業:2015.夏頃
2013.8 競馬場前に看板設置
     工事着工予定日:2014.4.20 工事完了予定日:2015.6月
2013.8 「(仮称)川崎富士見商業施設計画」の環境影響評価準備書・指定開発行為実施届などを川崎市に提出
     環境アセスメント準備書の作成と設計は東急設計コンサルタント
2013.10 条例審査書の公告
2013.12 解体作業に関するお知らせ(競馬場前の追加看板)
     アスベスト除去作業:2014.2月

まあ少しずつ進んでいるようではあります。
現状でも不便はないですが確実にいいものを作って欲しいです。

2013.10月の公告へのリンクです。
http://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000050/50157/284hp....

「区域面積:約1.2万㎡
 延床面積:約3万㎡
 販売物品:食料品、衣料品、雑貨、飲食等
 営業日:年中無休
 営業時間:1階 7:00~24:00、2・3階 9:00~22:00
      コンビニ及び飲食店(一部)24時間」

このような計画になっていますね。
552: 匿名さん 
[2014-03-19 07:46:51]
>2013.12 解体作業に関するお知らせ(競馬場前の追加看板) 
>     アスベスト除去作業:2014.2月 

解体業者すら決まっていないのかと思っていましたが、作業しているのですね。
553: 契約済みさん 
[2014-03-19 08:25:19]
徐々にですが進展はしてるんですね、良かった。
情報提供ありがとうございました。
554: 匿名さん 
[2014-03-19 12:37:13]
アスベスト除去については、密封空間状態にした上で、
HEPAフィルタを通した排気が必要になります。

表立って大きな「工事」という感じではないですが、
周辺へのアスベスト飛散を防ぐ重要な工程になりますね。

ちなみにアスベストの掲示は1年間有効です。
市区町村の受理印が必要なので、現時点で貼ってあるということは、
解体業者は少なからず決まり工程も組んでいる事になります。
555: 匿名さん 
[2014-03-21 23:49:46]
マンションではありませんが港町駅が川崎市都市景観形成協力者表彰というのを受賞したそうです。
京急のHPに載っていました。
556: 匿名さん 
[2014-03-22 00:05:07]
京急川崎駅の駅ビル工事も5月から始まるそうです。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/

12階建てのビルと5階建ての商業施設で構成され、1階~5階が商業施設、3階~12階がビジネスホテルの予定だそうです。
2016年1月末完成予定で保育所も入る予定みたいです。
557: マンション住民さん 
[2014-03-22 13:56:47]
いろいろな情報為になります。マンションは駅の前だし今でも川崎に出て買い物や食事など十分便利ですが、競馬場にできる商業施設やJR川崎駅北口に続いて京急川崎大師駅がもっときれいに便利になるんですね。ここから数年がまた楽しみです。
558: 匿名さん 
[2014-03-22 22:16:34]
角部屋の方にお聞きしたいのですが、あんな窓で地震のときは怖くないですか?
ガラスが飛散することはないでしょうか?
559: 匿名さん 
[2014-03-23 07:08:20]

えっ?そんなことあるんですか?
560: マンション住民さん 
[2014-03-23 13:41:53]
タワーマンションだけではありませんが、建物の窓ガラスやサッシは建築基準法や様々な指針・ガイドラインに則ってその場所、階数、施工方法に合ったものが選ばれます。

マンションの低層階と高層階のガラスは見た目は同じでも1階と30階では厚さが約2倍になります(風圧力から計算し階数により設置基準が決められます)。
また、風や地震で建物が揺れてもガラスが割れないようにガラスはサッシにシーリング材と呼ばれる柔らかいゴム状の材料で止められています(そのクリアランスについても基準がある)。
ついでにFIX窓は内はずしなので内側からしか外れないようになっています。

少なくともリヴァリエは大林組自身の設計で計算されDFSという地震や風を揺れを抑える機能があるので普通に安全だと思いますよ。
地震との固有周期同調とかそもそものガラス・サッシの施工不良は心配すればキリがありませんが、それを言ったらどこのマンションでも心配ですよね。

以下は日本建築防災協会が出したガラスの設計施工の指針です。ひとつの参考まで。
http://www.itakyo.or.jp/kankou/pdf/kinou01.pdf
561: 匿名さん 
[2014-03-23 19:44:05]
ありがとうございます!
よく理解できました!!
562: 匿名さん 
[2014-03-28 10:21:42]
プレミアムの方、トイレの機種は何でしたか?
563: 匿名さん 
[2014-03-28 12:58:36]
北東の部屋から花火は見られますか?
564: 匿名さん 
[2014-03-28 17:01:20]
TDRの花火は小さいですが、中層以上なら見えると思います。
六郷花火大会は北東の部屋からは見えませんが、マンションの外の多摩川沿いからゆったりと見ることができますよ。
565: 匿名さん 
[2014-04-04 21:02:17]
北角高層階なら、両方とも大パノラマですよ。
羽田空港の離発着も見えます!!
566: 契約済みさん 
[2014-04-06 01:35:00]
北角って、まだ売れ残ってるの?
567: 匿名さん 
[2014-04-06 21:16:40]
もう無いと思います。
568: 住民でない人さん 
[2014-04-11 19:08:46]
リヴァリエB棟南角部屋を検討しております。

既出でしたら申し訳ないのですが、風通しが気になり住民の方にお聞きしたく投稿いたします。

何卒よろしくお願いいたします。
569: 匿名さん 
[2014-04-12 08:36:48]
角部屋は知りませんが、24時間換気はありますし、温度はエアコンでコントロールすれば特に困ることは無いように思います。
570: 匿名さん 
[2014-04-12 10:35:27]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
572: 匿名さん 
[2014-04-12 23:05:43]
固定資産税・都市計画税の納税通知書が届きましたね。
リーズナブルで安心しました。
573: 購入検討中さん 
[2014-04-13 15:24:04]
572さん
リーズナブルとはおいくらだったのですか?
できれば平米数と、不動産取得税もおしえてください?
574: 匿名さん 
[2014-04-13 21:41:36]
固定資産税と都市計画税の合計で、モデルルームで貰った資金計画表記載額のちょうど半額くらいです。
不動産取得税は全額免除になるだろうと営業から聞いていて、これまでに払った覚えがありません。
575: マンション住民さん 
[2014-04-13 22:00:26]
固定資産税・都市計画税に関しては、まさにギャラリーでいただいた資金計画書の額(の1/2)でした。
(新築住宅では当初5年間、建物の固定資産税が1/2になるため。
タワーマンションなので土地が広くても自分の持分は少ないので、土地の税額は税額全体の約9%程度でしたね。
6年目からは軽減がなくなりほぼ資金計画書どおりになるでしょう)

不動産取得税については、一般的な新築住宅では軽減措置があるためよほどでなければ課税されません。
詳細は下記のHPに説明されていますが、

建物部分については、50㎡以上240㎡以下の面積であれば固定資産評価額から1200万円の控除があります。
本年の建物固定資産税評価額から単価を求めて計算しましたが、最大面積の部屋でも1200万円以下だと思います。

土地部分については、まずH27.3.31までは特例で土地の固定資産税評価額の1/2が課税標準になり、その課税標準に税率3%をかけて
さらにそこから控除額があります。
控除額はちょっと面倒な計算がありますが、試しに計算したところ全く控除額以下でした。
(最低控除額の45000円から逆算して計算しても、土地は3倍くらい持分が無いと課税にはいたりません)

下記のHPは三井不動産リアルティさんの不動産取得税に関するページです。分かりやすかったので参考まで。
http://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/04.html

個人の税金額や土地建物評価額などは公けな掲示板に書くべきではないと思うので抽象的な説明になりましたが、
ギャラリーでいただく資金計算書は各種の「特例」抜きの税額で計算されているようです(計算はあってるぽい)。
また、課税するのは川崎市や県税事務所のお仕事なので、以上の話がすべての方に当てはまるとも言えません。
ギャラリーか課税する省庁に聞くのが一番だと思います。

長文失礼しました。
576: 匿名さん 
[2014-04-13 22:40:39]
575さん、
マンションギャラリーでもらった資金計画に記載されている固定資産税等は(次年分)と書かれているので、6年目の納税額を示したものではないと思います。
また、最近届いた通知書には減額分がいくらか書かれており、それを足したのが6年目の目安だと思っているのですが、それだと今年度支払額の2倍にはなりませんよね?
577: 匿名さん 
[2014-04-15 23:28:32]
中古がスーモに出てますね。

5680万とのことでけっこう高く売れるみたいです!
やっぱこのマンションいいですね。
578: 購入検討中さん 
[2014-04-19 11:27:48]
幾らで売るのは自由ですから。
579: 匿名さん 
[2014-04-19 12:32:20]
あの間取りで、その値段で売れたら奇跡ですね。
580: 匿名さん 
[2014-04-21 22:42:22]
69平米で床暖房やエアコンが付いたフルオプション仕様の新古が3980万円で出ていますね。
581: マンション住民さん 
[2014-04-21 23:26:04]
日曜日にリヴァリエ横の道路で何かの撮影してましたね。ドラマの撮影だったのでしょうか。気になります。
582: 匿名さん 
[2014-04-23 08:52:35]
川崎だからAVとか任侠モノかもしれませんね。
いつもそうだし。
583: 契約済みさん 
[2014-04-23 16:14:35]
いつもそんな物を観賞しているんですか
584: 入居済みさん 
[2014-04-25 20:16:20]
なんの撮影でしょうね!
私も以前そこで大々的に撮影してるのみました。
映画の撮影だったらしいですよ^_^
585: 契約済みさん 
[2014-04-27 21:58:57]
インテリアオプション会行かれた方、
いらっしゃいますか?
あまり説明が上手じゃなかった気がしました。
結局何もお願いしませんでしたが、
皆さんはどうされましたか?
586: 契約済み 
[2014-04-28 05:25:34]
オプション会はこれからです。
あまり、期待できそうにないんですか?

見るだけにしようかしら。去年の9月に契約するときに
京急のオプションでキッチンのレードル掛け、スタイリッシュで
よかったし、カーテンのところにかけるハンガーかけのレール
後付けでもできるといったので、頼まなかったんです。
もうないのですね。。。。

タワマンだと風が強いので、部屋の中で干すときにあれがあると
便利です。現在は外干しなので気が付かなかった。
587: 契約済みさん 
[2014-04-28 07:46:06]
うちは六月かな。
ここで情報をもらいたいので、皆さんよろしくお願いします。
588: 契約済みさん 
[2014-04-28 07:48:55]
586さん
レードル掛けやハンガー掛け等の説明はなかったですね。
あったのはピクチャーレールです。
でも確認してみてもよいかも。。。
全体的にフロアーコーティングや水回りコーティング、防カビコーティングの話が
中心でした。
自由に見るではなく商品ごとに担当者からの説明を聞くという感じです。
589: 契約済みさん 
[2014-04-28 09:52:01]
うちもこれからです。
ピクチャーレールは便利なので検討しています。
ハンガー掛けもあるのですね。
知りませんでした、あれば活用しますよね。

コーティング関係は目に見えて分からない部分なのでどの程度効力があるのかなぁ~?
と思っている所です。
角部屋ですと紫外線カットなどが目的のガラスフィルムは付けた方がよいでしょうか?
遮熱・遮光カーテンにすれば必要ないかなと迷っています。

既出でしたら申し訳ありませんがA棟の方つけて良かったもの等々教えていただけると助かります。
皆さん宜しくお願いします。
590: 契約済みさん 
[2014-04-28 10:05:34]
うちもこれからです。
フロアコーティングはやろうと思ってますが、
色々ネット等で情報収集しないとと思ってます。
まだ入居まで時間もあるし、
焦らず決めようと思います。
591: 契約済みさん 
[2014-04-29 01:00:52]
オプション会行きました。
う〜ん残念な印象でした。
部屋の戸境壁(図面の斜線部分)はビス打ち出来ないのは知っていましたが、エコカラットや
オーダー家具設置不可なんですね。契約時や重要事項説明会でそんな話聞いていなかったので
我が家的にはショックでした。

一通り説明を聞いたので都合13 人からお話を伺い、1人平均20分かな。とても3時間では
収まりません。後に予定があったら大変です。子連れは避けた方が良いですね。
しかも朝から休憩、食事無しなので最後の方はクタクタになりました。強引な勧誘は無いのですが、
逆に押しが弱く商売っ毛が物足りない印象です。

個々の担当者は一生懸命丁寧に説明してくれるんだけど、担当者間で連携が全然取れていないですね。
エアコン2台で照明1台プレゼントなのにエアコン担当から照明担当に引き継がれないで見積もり
出したり、個々がバラバラに見積もりを出すから総額いくらになるか全然分かりません。
予約がネットを使うデジタルなのに見積もりは全部手書き、電卓のアナログ。アナログは否定しませんが、
せめてA4 1ページに収まるようにエクセルでまとめてくれたら親切なのに。

送られて来た価格表に契約した部屋のところをマーキングするとか出来ないんでしょうか。
ホント分かりにくいです。

そもそも私の担当者は誰なんでしょうか。13人の誰からもお名刺を頂けなかったので
後々色々ご相談したい事があっても相談し辛い雰囲気です。
京急不動産とコスモスモアはもっと連携取れていないし、この先思いやられます。
592: マンション住民さん 
[2014-04-30 18:59:03]
オプション会相変わらずですね。2年前と変わってないw
593: 契約済みさん 
[2014-05-01 22:26:03]
エアコンはヤマダ電機などの量販店価格よりもかなり高くないですか?
ホースの処理(化粧)工事なども量販店で同様にやってくれるようですけど。。。
594: 匿名さん 
[2014-05-02 07:48:06]
価格重視だったり、引渡時から最新のものを含め幅広い選択肢から選びたい人は、個別に買ったほうがよいと思います。
その代わり、業者が傷をつけるなど問題を起こしても自分で何とかするしかありません。
595: 働くママさん 
[2014-05-07 01:14:03]
京急不動産、現状に満足するな!貪欲になれ!
596: 匿名さん 
[2014-05-08 18:47:43]
auなんですが、B棟が建ってから電波がかなり悪くなった気がするんですが、気のせいですかね
597: 住民おじいちゃん 
[2014-05-08 18:52:16]
Softbankは大丈夫です。
598: 匿名さん 
[2014-05-19 15:09:28]
10階なので朝はエレベーター待つより階段で下りた方が精神衛生上いいかと思ってたんですが、階段って非常時以外使えないんですか?
599: 匿名さん 
[2014-05-19 15:12:00]
あ、B棟10階予定者です。
A居住者でなくすみません。
600: 契約済みさん 
[2014-05-19 15:33:46]
階段は非常時以外は使えないと説明を受けました。
601: 匿名さん 
[2014-05-19 15:57:06]
そうですか。
残念だけど仕様がないですね。
ありがとうございました。
602: 匿名さん 
[2014-05-19 17:20:49]
あくまで最初の管理規約の話です。
非常階段の解放も組合で決めれば
不可能ではないですよ。

ただ、子どもの安全性、
セキュリティの問題などは反対意見
として想定され、それを踏まえて、
同意を取り付けないとですね。
603: 匿名さん 
[2014-05-19 21:38:52]
10階から階段で降りようとは大したものです。
その調子で上りも階段を使ってもらえるようだと電気代が節約できそうですね。
604: 匿名さん 
[2014-05-19 22:42:58]
いや、こんなこと管理組合で提案する勇気はないっすw
605: 匿名さん 
[2014-05-20 12:08:26]
提案してもいいんじゃない?
上下階に友達出来たら、階段の方が
上下階に行く方も、
エレベーターに乗ってる人も、
どこかのフロアで待ってる人も、
メリットはあると思うし。
606: 匿名さん 
[2014-05-20 12:26:43]
なるほど。
どうせ階段がダメならもっと上層にしてもいいかなと思ったんですが、違う理由で階段の解放を望んでいる方が他にいるかもしれないですね。
でも根回しとかなかなか大変そうですね。
ありがとうございます。大変参考になりました。
607: 契約済みさん 
[2014-05-20 12:27:19]
29階だけど、一回くらいは登ってみたい。
可能かどうか。
608: 契約済みさん 
[2014-05-21 15:03:39]
オプションで、防カビコーティングされた方いますか?
また、効果はどのくらい持続するのでしょうか?
609: 匿名さん 
[2014-05-24 18:15:46]
見せられないものがあるから禁止?
610: 契約済みさん 
[2014-05-24 22:32:51]
階段使えたら下の人は階段使うだろうし上の人もエレベーターが下で止まりにくくなるから良いと思うんですがね。
611: 契約済みさん 
[2014-05-26 00:14:15]
この前の多摩川での撮影は東京藝術大学が行っている撮影でしたよ。
車に書いてありました。

あと、花火と若者の声が多摩川土手沿いで煩いです。去年の夏もそうでしたけどなんとかならないんですかね?
警察に言って相談するしかないんですかね。
612: 匿名さん 
[2014-05-26 08:17:26]
>607
A棟の入居初期は期間限定で階段が開放されました。
B棟でもやるかもしれませんよ。
613: 契約済みさん 
[2014-05-27 11:46:39]
3,4階の人もエレベーターしか使えないっていうのはちょっと不便そうですね。
614: マンション住民さん 
[2014-06-08 09:17:52]
>608さん

防カビコーティングしました。(2013年3月入居時)
しない時との比較ができませんが、黒カビは一度もできてません。掃除をさぼるとピンクカビがうっすら出てきます。塩素系カビキラー要らずで風呂掃除はいつも中性洗剤でOKです。ちなみにシャワーのみ使用で週一くらいの掃除です。
効果はたしか3年くらいだったかと思いますが。

きっと防カビコーティングしなくても風呂場は結構乾燥してますからカビは生えにくいのでは?


梅雨に入り、駅直近の便利さを実感しますね。
川崎に行くくらいなら傘を持たずで本当に便利です。
615: 匿名さん 
[2014-06-09 23:41:14]
ところでオプション家具は高いね。
高いし、結局できることが限られていて、
メリットは引き渡し時に出来てること
くらいですよね。

他で同等見積りとったら、
半額レベルでした。。。
616: 匿名さん 
[2014-06-10 11:33:33]
オプション家具の件
このマンションに限りませんが、
高い買い物であることは事実です。
しかも品質も決して良くないです。

入居後に作り付けの家具を発注し、
取り付けるのは面倒なので
メリットが無い訳では無いのですが、
出来ればやめた方が良いかも。
617: 契約済みさん 
[2014-06-10 12:27:03]
カーテンって、オプションでもそんなに高くないってよく聞きますけど、実際いくら位でしたでしょうか?
618: 匿名さん 
[2014-06-10 12:43:53]
カーテンは10万円単位だったような。

これも自分で測ったりレール取り付けたり
しなくていいことくらいで、ほとんど
オプションのメリットないと感じてます。

何故床ワックスやフィルムに力を入れるか。
楽で儲かるからですよね。

エアコンなんてその足でヨドバシ行ったら
三台目無料とか。ウチは無限にお金がある
わけではないので、全部自分で手配します。
619: 匿名さん 
[2014-06-11 00:45:04]
B棟 南角住戸 検討中のものです。 A棟在住の皆さま皆様のお住まいの向きのでの 西日の影響を教えて下さい。 南住戸、西住戸の方はやはりかなり暑いでしょうか。どのような対策をとられていますか。 やはり高層階の方がより大変なのでしょうか。       
620: 契約済みさん 
[2014-06-11 16:32:53]
10万単位ですか。
思ってたよりいいお値段ですね。
というより、レールの費用を考慮してませんでした。。
そーですよね、賃貸じゃないんだから付いてないですよね。。
621: 匿名さん 
[2014-06-11 22:30:14]
普通のカーテンレールは付いてますよね
622: 匿名さん 
[2014-06-11 23:08:23]
角住戸ならバーチカルブラインドで良さそうですね。後付もOKかしら。
623: 匿名さん 
[2014-06-12 07:49:35]
普通のカーテンなら自分で採寸して自分で取り付ければ安く済みます。

バーチカルブラインドなら大手の家具屋で買えば、採寸から既設カーテンレールの取り外し、新規レールの取り付け含め全てやってくれると思います。
624: 契約済みさん 
[2014-06-12 10:23:31]
えっ!普通のレールは付いてるんですか!?
DIYできないものかとググったりしたんですが、その必要はないんですね。
ありがとうございます。
高級志向でなければ自分でオーダーして安く済ませられますね。
625: 契約済みさん 
[2014-06-12 12:16:39]
カーテンレールは付いてますよ〜
カーテンは防炎じゃないと高層建物は
消防法に引っかかるから、気を付けて選ばないと!
626: 契約済みさん 
[2014-06-12 15:29:21]
戸建だとオプションだったりするのかな。
防炎さえクリアすれば、あとは好みと財布との相談ですね。
627: 契約済みさん 
[2014-06-12 15:33:37]
食洗機を付けたいとおもっていますが、
いくらぐらいでしょうか?
食洗機でも後から付けられるでしょうか?
628: 契約済み 
[2014-06-13 17:36:11]
627>さん

食洗機は30万円前後です。後付けはネットや人から聞いた話では水栓のとりつけがうまく
いかないと水漏れが発生して、よけいお金がかかるということです。

このマンションは洗いかごをおくスペースがないので、つけたほうがあとあと
便利だとおもいます。ただ、つけた場合、スプーンやお箸をいれておく引出しがなくなります。

私は食洗機をつけたのですが、A棟のかたでつけなかった方が洗いかご置き場をどこに
したのか聞いてみたいです。

一昔のマンションだと台所が広くて調理台、洗いかご置き場ともスペースが
あったのですが、、、。でも、その分こちらはシンクが広いです。
629: 匿名さん 
[2014-06-13 19:00:13]
食洗機は営業トークみたいです。
水栓取り付けうまくいかなかったら
施工業者の責任で直させれば良いと
思いますが、そうもいかないので
しょうか。
630: マンション住民さん 
[2014-06-13 19:21:04]
子どもが小さいときは食洗機を活用していましたが、今は食事の時間がそれぞれ違うので、食洗機より収納に魅力を感じます。(専業主婦ということもありますが)  
お見苦しいですが、ご参考までに写真を撮りました。オプションで購入したタカラスタンダードの水切りトレーの上に、市販の洗いかごを置いています。シンクが広いので、不自由はありません。
子どもが小さいときは食洗機を活用していま...
631: 匿名さん 
[2014-06-14 00:09:05]
食洗機は自分で買えば15万円前後(標準の引出しの処分から取付けの工事費、面材まで全て込み)ですよ。
ネットで調べてみてください。
面材の型番は問い合わせれば教えてくれると思います。
面材を合わせることにこだわらなければ1〜2万安くなります。
入居時の最新機種やディープタイプも選べます。

保証は製品保証と工事保証が普通付いてきますし、有料で延長保証もあると思います。
632: 契約済みさん 
[2014-06-14 09:06:46]
今、現在のマンションではキャンペーン期間で食洗機を無料でつけていただいたので、最初は
電気代がかかるかなと使用しませんでした。でも、元気なときはいいのですが、体調が悪いと
食洗機は本当に便利です。少しの量でもつかいますが、電気代はそんなにかからないです。

後付けでつけるのは安いのは知ってますが、不安なので、つけました。
みなさん、つけてますよという営業トークにのったのかな?

630さん>お写真ありがとうございました。
タカラスタンダードであうのがあるといいのですが、(島忠までいこうかなとおもってました。)
タカラに聞いてみます。入居後でもいいですよね。

このマンションんに水切りトレーがついてないのにちょっとびっくりしましたわ。
633: 契約済みさん 
[2014-06-14 10:07:01]
我が家は深型の食洗機をオプションで頼みました。
やっぱりオプションは値段が高いけど、水回りとか配線とか不安だった為
お願いしちゃいました。
でも、エアコンは自分で手配してみようと思います!

我が家の担当営業さんは
「食洗機は設置後使わなくなって家電No1です」とデータを見せてくれ
全然押し売りしませんでしたよー

私は現住まいで食洗機毎日酷使しているので、
「無いと生きていきません(笑)」と話したら笑ってました。

確かに浅型だとフライパンが入らなかったりするし、
あまり調理器具を使わずに料理する方なら手で洗った方が早いかもしれませんね。。。
634: 入居済みさん 
[2014-06-14 10:46:00]
うちの水切りです。サイズ変更ができるので以前から使っています。

サラサデザインというところのディッシュラックです。
うちの水切りです。サイズ変更ができるので...
635: 契約済みさん 
[2014-06-14 16:47:44]
634さん>サラサデザインもいいですね!ネットで買うのかな?

633さん>深型は大なべも入って便利ですね。フライパンは取っ手がとりはずせる
ものを使っているので、浅型でもはいります。汚れがおちないときもあり、
最初に、水やお湯につけといてあらいます。三食すべて食洗機になれると
これがないと生きていけないです。(笑)冬はあかぎれができませんし。

今、奥の部屋の引き戸を不透明の引き戸にしておけばよかったなと
少し、後悔してます。使っていて不便に感じたら、あとから
リフォームしたいとおもいます。(京急のオプション会で50万円しました
からね。。)

依頼した方いらっしゃいますか?

636: 契約済みさん 
[2014-06-14 18:53:57]
訂正です。
不透明というより、半透明のガラスの引き戸です。

MRにあります。デザイン引戸(アルミフレーム/ファブリックシートガラス)
です。
637: マンション住民さん 
[2014-06-14 22:56:48]
>632さん

A棟はオプションでタカラスタンダードのものが用意されてました。
水切りは欲しいですよね。
B棟も契約時にいただくオプションの冊子で対応商品が紹介されてると思います。
でも、ネットでも買えるし、他にも良い商品はあるので、入居後がいいかもしれませんね。
638: 契約済みさん 
[2014-06-15 09:14:34]
引き戸は素敵だなと思いましたが、結局は頼んでません。
入居後に考えても良いかなと思いました。

近隣のスーパーは品揃えとかどうですか?
競馬場跡地のスーパーが楽しみですね〜
639: マンション住民さん 
[2014-06-15 17:16:05]
>>638さん

ヨーカドー:狭くもないがひろくもない。食料・雑貨ならひととおり揃います。ハッピーデーなど送料が安い日にお米や重いものを一通りネット注文して持ってきてもらいます。本屋に100円ショップもある。定期券があれば行くにも苦にならない近さです。
OK:とにかく安い。特に飲料系や冷凍食品(つねにヨーカドーの特売価格以下)。お肉は1パックが大きいので少量買いには不向きです。洗剤など時々ドラッグストアより安いことも。
川崎駅前:京急ストアは駅目の前なので帰りがけに良く立ち寄る。モアーズの地下のお肉屋は種類も多くグラム単位で購入できる。味付け肉も多い。なにげに惣菜系も充実。また地上アーケード内はドラッグストアの激戦区です。地下を通れば雨の日でも傘がいらないで買い物ができる。
その他:ラゾーナや東門前の島忠にはホームセンターがあるので、工作道具や園芸用品も揃います。

買い物で不便なことはありませんが、選択肢が増えるのは嬉しいですね。
640: 契約済みさん 
[2014-06-15 21:01:24]
639さん

ご丁寧にありがとうございます。
かなり充実してるんですね。
出かけた際は川崎駅前、休日は最寄りのスーパーと
使い分けられるのは嬉しいです。
とても有意義な情報感謝です。
641: 匿名さん 
[2014-06-29 15:28:45]
ゲストルームって500世帯弱あって2部屋ですが、
使いたい時に使えるものでしょうか。

入居当初に殺到するのは仕方ないとして、
1年程度たった今の予約状況はいかがですか?


あと、細かい話ですが、
アルコーブにモノを置いていたら管理会社から
注意されますよね。
642: 契約済みさん 
[2014-06-29 16:58:57]
南西の高層階住み方にお伺いします。
オプションで、フロアーコーティングをつけましたが、ガラスフィルムは必要ですか?夏場の日射しなどいいでしょうか。
643: 匿名さん 
[2014-06-29 19:45:25]
>641
平日は割りと予約が取れそうですが、土日希望なら2〜3ヶ月前に予約したほうが良さそうです。
入居当初から現在までの利用状況を確認したところ、稼働率はあまり変わっていないように見えました。
644: 匿名さん 
[2014-06-30 06:55:05]
643さん、ありがとうございます。
田舎の親を呼ぶ時にはやはり便利な
施設ですよね。

自分で予備の布団などしまって
おかなくて良いので。

平日狙いで行ってみます。
ありがとうございます。
645: 物件比較中さん 
[2014-07-18 13:48:07]
B棟側の方、よろしければ教えてください。夜はやはりカーテンを閉めないと厳しいでしょうか?また圧迫感はありますか?
646: 匿名さん 
[2014-07-19 07:10:01]
角部屋のリビングは気になるかもしれません。

中住戸ですと昼間は窓の反射があってほとんど見えません。
夜はまだB棟の電気がついていないのでよくわかりませんが、気になるかどうかは家具の配置(普段いる場所)次第だと思います。

うちは中住戸ですが、リビングでは普段B棟が見えない位置で過ごすので、B棟入居後もカーテンは滅多に閉めることがないと思います。
647: 匿名さん 
[2014-07-19 20:54:19]
北角はカーテン要らないほどですけどね。
648: マンション住民さん 
[2014-07-19 22:02:40]
東角の部屋に住んでいます。リビングの北東側の窓から、B棟が視野に入り、やや存在感もあります。北東のカーテンは必要だと思います。
リビング以外の部屋の窓からはさほど影響ありません。北角、南角のような完璧な開放感はありませんが、眺望は十分楽しめます。
649: 匿名さん 
[2014-07-19 23:18:23]
南角は、カーテンは要らないし、夜の眺望は北角よりもキレイだと思います。
夜は北角は逆に寂しいのではないかな。

いずれにしても南角なら全開生活を満喫できることでしょう。
650: 匿名 
[2014-07-20 10:41:15]
南角中層ですが、まず昼間はカーテンは不要でしょう。ひとそれぞれかもしれませんが少なくとも角の先っぽくらいしか気にならないし、そもそもそんなところは見られても問題なし。
あと、眺望ですが確かに夜は綺麗ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる