旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー曳舟〈旧:(仮称)京成曳舟駅前東第三地区再開発〉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. 1丁目
  7. アトラスタワー曳舟〈旧:(仮称)京成曳舟駅前東第三地区再開発〉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-24 15:27:01
 

アトラスタワー曳舟についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅徒歩3分、東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟」駅徒歩4分(サブエントランスより)
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:30.01m2~80.11m2
URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/atlas-city3/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社 一般財団法人首都圏不燃建築公社
施工:戸田建設株式会社
管理:未定

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-02 17:49:21

現在の物件
アトラスタワー曳舟
アトラスタワー曳舟  [【先着順】]
アトラスタワー曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
総戸数: 233戸

アトラスタワー曳舟〈旧:(仮称)京成曳舟駅前東第三地区再開発〉ってどうですか?

751: 木下川 
[2013-11-17 18:01:21]
BRANZは閑古鳥が啼いている(笑)
752: 匿名さん 
[2013-11-17 19:27:19]
京成曳舟の階段がアトラスタワー側にずれるから、徒歩1分になるでしょう。

753: 匿名さん 
[2013-11-17 19:33:46]
買うなら、ブランズより、少し値が高くてもアトラスタワーのほうがいいな!

754: 匿名さん 
[2013-11-17 19:44:56]
子が曳舟小に通うのであればブランズもいいけど、子がいないのでアトラスタワー購入しようと思います。
755: 匿名さん 
[2013-11-17 20:23:55]
アトラスタワーだと、曳舟小、一寺小どっちだろ。選べるのかな??
756: 庁キャリ 
[2013-11-17 20:25:58]
マンション価格上昇は序の口と聞くと焦る。単なる売主の作戦だったらいいんだが。。。
757: 匿名さん 
[2013-11-17 20:34:44]
第1期で買うべき、ここの悪いコメントに撹乱された。。
758: 匿名さん 
[2013-11-17 20:43:04]
2017年までは緩やかに資産バブルが来るとエコノミストで予想されていたね。
759: 匿名さん 
[2013-11-17 20:56:30]
2期で完売はさすがになさそうだよね?
760: 周辺住民さん 
[2013-11-17 22:32:31]
>>755さん
現段階では墨田区は学校選択制を採用していますが、近いうちに無くなる方向です。そうするとアトラスの学区は曳舟小でしょう。

学校選択制の今も人気校は抽選(ここらへんだと二寺)、学区内の人数が多いところは越境出来ません(両国、緑、八広、あと二葉かな?)
762: 匿名さん 
[2013-11-17 23:21:56]
安すぎるのは、都内の駅前タワーマンションの相場に対する価格がですか?
763: 匿名さん 
[2013-11-17 23:24:40]
2寺は評判いいですね
764: 匿名さん 
[2013-11-17 23:34:22]
確実に徒歩1分になりそうですね。
765: 周辺住民さん 
[2013-11-17 23:48:54]
二寺は評判が良いと私も他学区のお母さま方から聞きます。どこも定員越えた場合は学区内の子は優先、残りの枠を越境希望者から抽選ですね。
766: 匿名さん 
[2013-11-18 18:32:20]
2期が始まったからですかね。急にコメントが伸びだしました。
2期は16戸しかないけど要望があったところしか販売しないんじゃないかな。
767: 匿名さん 
[2013-11-18 19:00:43]
>758
バブルはもれなくバブル崩壊が付いてきます。
768: 匿名さん 
[2013-11-18 19:24:55]
別に投資目的でアトラスタワー買うわけじゃないから、この便利さ=この価格でOKです。
769: 匿名さん 
[2013-11-18 19:51:39]
会社で、「3LDKで6000万円くらい。」っていったら、隣の席の人に「安ーい」って言われたのでビックリした!
770: 匿名さん 
[2013-11-18 20:05:03]

うそうそ
よっぽどのセレブか相場を知らない素人でしょ
771: 匿名さん 
[2013-11-18 20:31:32]
大手ならあり得ますね。
772: 匿名さん 
[2013-11-18 20:32:51]
いつと比較してバブルというかだね。いつ?
773: 似非レブ 
[2013-11-18 20:42:56]
ここやBRANZ曳舟の3LDKは、2LDKの面積で3LDKの体裁にしただけですから安いのは当たり前ですよ。LDKが10.5Jは狭い、せめて14J以上は欲しい。
774: 匿名さん 
[2013-11-18 20:43:16]
2期は16戸でその抽選にもれた人が、2期の2次になるみたいです。
775: 匿名さん 
[2013-11-18 20:47:28]
モデルルームのLDKせまかったー。
となりの5畳の洋室をぶちぬいているので広く感じたけど、
本来のLDKだけで10畳あるの?って感じだった。
776: 匿名 
[2013-11-18 20:47:59]
一階のテナントは地権者が入るそうです。
あまり期待できないのでは??
777: 匿名さん 
[2013-11-18 21:02:30]
75平米以下に広いリビング期待したら厳しいんじゃないですか?
778: 匿名さん 
[2013-11-18 21:10:36]
最近は65平米の3LDKとか平気であるでしょ。あれは狭い。
うちはMENUプランで2LDKにしちゃいます。
779: 匿名さん 
[2013-11-18 21:17:06]
あれいいですよね。確かリビング16畳くらいになりますよね
780: 匿名さん 
[2013-11-18 21:19:22]
確かにMENUプランで2LDKにしないとリビング狭い。
781: 匿名さん 
[2013-11-18 21:24:16]
テナント×地権者って印刷屋のこと?それとは別?そもそも分母がないと何とも言えないね。イーストコアの定食あづまも地権者だけど、助かってますし。
782: 匿名さん 
[2013-11-18 21:27:35]
リビングが広い方がいいならメニュープランで2LDKだね。これからは少子化だから子供1人という家族も多いのでは?であれば売る時も売りやすいかも知れませんね。
783: 匿名さん 
[2013-11-18 21:33:40]
ここはMENUプランは別料金がかかるみたいです。
他では聞いたことがなかったのですが、普通なんでしょうか?
784: 匿名さん 
[2013-11-18 21:37:14]
2期16戸は驚き。在庫が限定されている場合、幾らでどのくらいの期間をかけて売るか、が商品企画のミッションになるから早く売れすぎても困るのかな? もっと高く売れただろと価格設定もしくは、販売期間の見誤りでマイナス評価となり、次回の目標が高くなるとか。分野は違いますが企画にはありがちな傾向です。
785: 匿名さん 
[2013-11-18 21:39:42]
別料金って20万くらいですよ。床暖房の工事費ですね。
786: 匿名さん 
[2013-11-18 21:42:31]
正確には30万円くらいですが。
他のオプションも考えると安くないと思います。
787: 匿名さん 
[2013-11-18 21:45:07]
印刷屋さん、はいるみたい。
線路側に。
788: 匿名さん 
[2013-11-18 21:59:46]
2期売り終わると、残り約80戸の予定だそうです。
やはり3期にわけて、調整しているのかなぁー?
789: 匿名 
[2013-11-18 22:00:11]
あとタバコ屋さんなど。
元の地権者の方の店は少ないと思われますが、図書館の一階もテナントが
あんな感じだし、イーストコアも正直魅力的なテナント少ないです。
メガネ屋さん多すぎたり(一つ潰れましたが)、なんか中途半端になってしまうんですね。
開発が進み、魅力ある街と判断され、魅力あるテナントが来てくれると嬉しいのですが。
790: 匿名さん 
[2013-11-18 22:21:33]
地権者はその印刷屋と聞きました。それ以外に期待しましょう
791: 匿名さん 
[2013-11-18 23:13:03]
テナントは特に期待してないなー。テナントが良いからそのマンション買わないのと同じ。
792: 匿名さん 
[2013-11-18 23:26:51]
まー、アドオンのおまけみたいなもんですな。
793: 匿名さん 
[2013-11-18 23:35:00]
二つそこそこの店があればよし。どーせそんなに使わない
794: 匿名さん 
[2013-11-18 23:49:04]
2期で残り80? そりゃ抑えるのわかるね。2期完売狙えるのにいかない理由はなんだ?どちらにせよ2年残して3期で完売?このスレの数みれば人気がわかる。
795: 匿名さん 
[2013-11-19 00:20:45]
5000万に対して30万なら安いね。
796: 匿名さん 
[2013-11-19 00:55:48]
うん、景気いいね。日本もそろそろ頑張ろうね。
797: 無産戦闘士 
[2013-11-19 01:03:44]
とある新築物件の販売の方に、「東京五輪と被災地復興で、建築資材も人手も足りない。
足りないものを奪い合うから、今後コストが下がることは考えられず、今が最後のチャンス」と言われました。
798: 匿名さん 
[2013-11-19 01:49:14]
間違いないと思います。今が買い。
799: 匿名さん 
[2013-11-19 02:11:11]
インフレ到来。
800: 匿名さん 
[2013-11-19 07:59:20]
1人で煽り続けてるやつがいるからコメント数伸びてるだけ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる