旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー曳舟〈旧:(仮称)京成曳舟駅前東第三地区再開発〉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 京島
  6. 1丁目
  7. アトラスタワー曳舟〈旧:(仮称)京成曳舟駅前東第三地区再開発〉ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-24 15:27:01
 

アトラスタワー曳舟についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線「京成曳舟」駅徒歩3分、東武スカイツリーライン・東武亀戸線「曳舟」駅徒歩4分(サブエントランスより)
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:30.01m2~80.11m2
URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/atlas-city3/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社 一般財団法人首都圏不燃建築公社
施工:戸田建設株式会社
管理:未定

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2013.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-02 17:49:21

現在の物件
アトラスタワー曳舟
アトラスタワー曳舟  [【先着順】]
アトラスタワー曳舟
 
所在地:東京都墨田区京島一丁目50番7(地番)
交通:京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩3分
総戸数: 233戸

アトラスタワー曳舟〈旧:(仮称)京成曳舟駅前東第三地区再開発〉ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2013-07-13 21:37:49
>97
ディスポーザーなんか今や付いてるほうが珍しくないだろ。東雲ですら付いてる。
No.106  
by 匿名さん 2013-07-13 23:37:01
ここは所詮曳舟。都内に住んでても知らない人がほとんど。なのに高すぎる。東向島に住んでる俺が言うんだから間違いない。もう一度言う、所詮曳舟。
No.107  
by 物件比較中さん 2013-07-14 00:35:08
まともな部屋は5,000万円以上、そこまでの街ではないです。
近くのヨーカドーの客層を見ればわかると思います。
No.108  
by 匿名さん 2013-07-14 12:46:20
ここのマンションに住めば色々特典があれば良いよね。
例えば、保育園には待たないで入園できる優先権やヨーカドーのレジ1箇所住民専用にしてもらうとか
近所の病院や診療所でも優先して診てもらえるとか色々。

月島のキャピタルと迷ってるけどどちらも決定的要素が見つけられん。
No.109  
by 匿名さん 2013-07-14 16:11:24
反射的な連投。こりゃ図星だったってことかな・・・・ 
ここで叩けば販売価格も安めで設定されてくるなどと期待するほど購入者はバカじゃなかろうよ。 
わざわざ片方だけ表記を修正するとか、競合物件の営業くらいしかやらんわ。 
普通にネガキャンならIP変えるくらいのことはするだろうしな。 
ただ、基本的な作文能力だけは隠せなかったね。 
省略記号のドットを単語の真ん中に置くやつなんて初めて見たよ。 

仕様が価格に見合わないと思うなら候補からはずせばいいんじゃね? 
ここが本当に相場上限価格を出してくるなら、人気が集中する部屋の競争率が心配だ。 
食洗機のオプション費用が惜しい様な人は脱落してくれた方が真面目に検討してる者としては
正直ありがたい。 23区内坪2X0万円台で食洗機が標準装備されてる物件があるなら
逆に教えて欲しいくらいだけどね。さぞかし内装その他の仕様も良いのだろうし。

※食洗機とディスポーザの誤記にツッコミ貰ったから念のため修正しといたよ。
自演の肩割れ(No.96)は先にいなくなっちゃったみたいだけどね。
No.110  
by 匿名さん 2013-07-14 19:42:20
自分が住んでいる街を悪く言いたくないが、坪単価と住民のレベルが不釣り合いなのは事実。
特に年寄りが下品。あと、年齢を問わず自転車のマナー最悪。城南地区で育った人には我慢できないレベルだ。
No.111  
by 物件比較中さん 2013-07-14 20:52:16
昔と比べて相場や資産価値が上がったのは事実なんだろうけど、
古くからの住民の民度が連動して上がる訳じゃないからね。

城南西エリアと比べたら道端のゴミやタバコのポイ捨てとか多いし、
町を歩いてる人の服装や顔つきも違う。
でも都心への出やすさは上。賃貸で住むなら悪くないのも確か。
No.112  
by 匿名さん 2013-07-15 23:48:53
新築物件への入居者と既存の地元住民はイコールとは限らないのに
よく解らないことを言うひとが多いんだな。
No.113  
by 物件比較中さん 2013-07-16 00:56:34
子供がいる家庭だと、地域住民と付き合わなくちゃいけないんだよ。
ここを検討している人はイトーヨーカドーのフードコートに行ってみるといい。
汚らしい格好をした人や外国人(フィリピン系と中国系が目立つ)がうようよいる。
高いカネ出してマンションを買ったのに、同じ地域に住んでいる人がこの程度だと悲しくならないか?
俺は嫌だ。
No.114  
by 購入検討中さん 2013-07-16 23:52:10
>>109さん

お久しぶりです。No.86&92です。
なんか一人でキレるみたいですけど大丈夫ですか??
私はせっかく自分の足で出向いて素直な感想まで書いたのに・・残念です。

というかあなたは販売関係者の方だったんですね。
顔真っ赤にしてのコメント、いつもお疲れさまですw

No.115  
by 物件比較中さん 2013-07-17 00:06:42
こんな匿名掲示板なんかで頑張ったところで
値段が上がりも下がりもしないよ。。

ここの値段が都心よりの物件と大差ない
曳舟という場所に不似合いな値段なのは事実だし、
それでも買う人は買うんだろうし。

ただ、>>109さんがホントに「真面目に検討してる者」だってんなら
ネガ書き込みなんて放っておいたら?
ネガの影響で検討やめる人が一人でも出るなら
倍率が下がって買いやすくなるかもだし。
なんなら一緒に叩けば良いと思う(笑)
No.116  
by 物件比較中さん 2013-07-20 06:11:33
ここを売る前にさ、マークフロントタワーのテナントを埋めようよ。
No.117  
by 物件比較中さん 2013-07-21 09:32:55
立地の周辺にも既存の高層マンションがけっこうありますねえ。
そんなに近く感じることはないでしょうか・・。
バルコニーがお見合いぐらいに感じる距離間だと検討を迷うところです(汗)
ロケーションはいいと思っています、なので仕方なく諦めるポイントは無いこと願います。
角の4LDKは他でもあまり見ない良環境だと思いますよ。
No.118  
by 匿名さん 2013-07-21 15:28:27
お見合いと言うほど近くはないが、タワマンの開放感はない。南向きが極端に高いのは唯一邪魔がないから。
No.119  
by 匿名さん 2013-07-22 20:17:45
>>118
そんな条件も加味して価格って設定されるんですか?
でも見てみるとたしかに高いですね、理由がわからなかったので解決しました。

眺望重視の家庭はこの高さも納得しそうですよね。うちは…どうかな…。立地重視だからここに住めるなら安めの住戸でいいという結論になるかも。角なら眺望的開放感がなくても明るさは十分にありそうですから。
No.120  
by 匿名さん 2013-07-26 16:38:59
ロケーションはかなり良いですよね。
再開発地域内なので、街自体もかなりきれいですし、
災害に強い街づくりをしているというのもいいなと思います。

開放感がないかもしれないですが、
立地にプライオリティを置いている場合は良いのではと感じております。
No.121  
by 匿名さん 2013-07-26 16:46:56
立地がいい!?
そもそも曳舟という時点で立地は度外視でしょ
No.122  
by 匿名さん 2013-07-26 22:29:17
曳舟でこの価格はないですね。
No.123  
by 周辺住民さん 2013-07-26 22:38:02
そうですね、いくらなんでも相場を吊り上げすぎでしょ
No.124  
by 検討中の奥さま 2013-07-26 22:54:16
街自体はかなりキレイって周辺見てますか?隣の汚いラーメン屋、その横の安い子供服屋とか。
No.125  
by 物件比較中さん 2013-07-27 11:53:27
京島の火炎旋風を舐めない方が良いよ
No.126  
by 匿名さん 2013-07-30 20:27:27
>>120

ぜひ、現地周辺を歩いてみてください。
歩道を猛スピードで走る自転車が多いのでご注意を。
No.127  
by 匿名さん 2013-08-03 11:56:19
自転車はかなり多いですよね…。
もうちょっと安全運転でお願いしたいところです。
再開発地域というのは良いなと思いますが…。
地元がこちらなので私はまあいいかなぁと思って検討していますが
もう少々リーズナブルであるとかなり嬉しいです。
地縁の無い方だとどういうポイントでこちらを選ばれるのでしょうね?
No.128  
by 申込予定さん 2013-08-07 12:19:35

完成がまだまだ先で現実味がないからか•••
具体的に購入を考えている方はいないのでしょうか?

私も地元ですが、
色々情報交換できたらうれしいです。



No.129  
by 申込予定さん 2013-08-07 20:22:33
母が曳舟出身なのですが、戦争の疎開で埼玉の田舎に住んでいます。
生まれた地に帰りたいと言い出し、購入計画をしています。
墨田区は、下町だから下品なのは知っていますし、埼玉から比べれば利便性は全然いいので、購入計画をしています。
No.130  
by 匿名さん 2013-08-07 20:54:13
イトーヨーカドーもすぐ近くにあり、駅からも近い。小学校からも近いなど
立地的にはかなり家族の希望がかなっている物件です。通勤は毎日の事だし、ただでさえ
混雑した電車で通勤するのだからせめて駅から近い所がいいですよね。ヨーカドーの
この近さは主婦の私にとってはかなり魅力!ヨーカドーは食品だけではなく色々取り扱って
いるので、子供の学校で急に必要なものがあった場合などすぐに買いに行かれて便利だろうな。
No.131  
by 匿名さん 2013-08-08 00:55:26
地元の人があの値段出して曳舟に住むというのは粋狂としか思えないのだが。
旭化成の地上げに加担するなよ。
同じカネ出したらどんなところに住めるのか、調べた方がいい。ここは資産価値でかなり劣る。
No.132  
by 匿名さん 2013-08-09 01:26:03
あきまへんな〜
地上げは〜
曳舟の良さがのうなってまう〜
マークフロントでうまいことやったからってのぼせたら痛い目にあうで〜
No.133  
by 匿名さん 2013-08-11 15:28:49
結構子供って前日になって「明日学校で○○が必要」なんて言い出すので
ヨーカドーが近いのは確かにいいかもしれません。
でも生鮮がちょっと高めかなぁと思います。
どこか近くでお安いお店なんてないでしょうか?
これからちょこちょこ現地に行った際、探しに行きたいなと思っています。
No.134  
by 購入検討中さん 2013-08-11 20:54:08
〉133さん

生鮮だったら曳舟川通り沿いのカズンが安いですよ。
小さなスーパーですが、安くて良いものが多いように思います。
No.135  
by 申込予定さん 2013-08-12 06:50:27
今度、周辺を色々見てみるつもりです。
ただ、ヨーカドーが近いのは助かりますよね。
色々なお店の事を教えていただきたいです!(^^)!
No.136  
by 匿名さん 2013-08-13 01:07:33
まずは隣の味覚飯店だな。
テレビで放送されて話題となった。
No.137  
by 購入検討中さん 2013-08-15 09:00:26
こちらの70平米前後の部屋だと固定資産税の減免が終わった6年後では年間いくらくらいが目安でしょうか。
タワマンの固定資産税が高いと聞いたもんで。
No.138  
by 購入検討中さん 2013-08-15 14:17:58
正確な金額は分かりませんが、他のタワマンから考えると、30万弱くらいですかねえ…
No.139  
by 購入検討中さん 2013-08-15 15:17:49
た、高いですね。。
ありがとうございます。
No.140  
by 匿名さん 2013-08-16 17:23:46
強気価格のせいなのかここは過疎気味ですね。勤務地がリバーサイド隅田だからいちお候補にいれてます。とりあえず来週MRに行って噂の強気価格を確認してきます。
No.141  
by 申込予定さん 2013-08-17 11:42:27
今度、味覚飯店に行ってみます。
136さん教えていただき、ありがとうございます。
No.142  
by 匿名さん 2013-08-17 21:18:47
梁が多いプランばかりだけど皆さんはどのプランを検討中ですか?
No.143  
by 匿名さん 2013-08-19 12:32:46
140です。MRに行ってきました。
皆さんが言うように設備は普通と感じました。プランによっては梁が多そうですね。他にも四組ほどおりましたが、皆さんツリー眺望を望んでいました。もう少し安いと良いなあ
No.144  
by 物件比較中さん 2013-08-19 22:30:45
価格よりも管理費が高過ぎるな〜
この共有施設で1平米280って、流石にボリ過ぎ
No.145  
by 周辺住民さん 2013-08-20 00:13:57
旭化成さんはデベとして2流なんだから、そこを意識した商売をしないと。
値段は高いわ特徴はないわで、売る気あるのか?と思った。
整流板を大きくアピールしてるのを見て閉口したぞ。

てか、買った人に聞きたい。こんな中途半端な物件の何が良かったの?
マンションはどんどん進化する。現時点でも時代遅れの仕様で再来年の暮れまで待てるの?
No.146  
by クラフト 2013-08-22 08:38:25
外壁がタイルではないようですが(吹き付けタイル)、これから建てるマンションなのに、そんなことあり得るのでしょうか?
見た目も気になりますし、修繕費も心配です。
皆さんどう思われますか?
No.147  
by 購入検討中さん 2013-08-22 12:50:36
タワマンは吹き付けが普通では?
No.148  
by 購入検討中さん 2013-08-22 13:14:08
吹き付けなのですね。
安心しました。
逆にタイルの方が怖い。落下した場合の賠償責任とか。
No.149  
by クラフト 2013-08-22 13:31:53
ご意見ありがとうございます。

>タワマンは吹き付けが普通
そうなんですか。
横の二棟はタイル張りと聞きましたので、どうなんだろうと思った次第です。
吹き付けだと修繕も大掛かりかつ頻度も多くにならないかと心配です。
No.150  
by 匿名さん 2013-08-23 16:10:06
販売前っぽいですがもう正式価格が分かるんですか?
わかるならいってみようかな。
No.151  
by 匿名さん 2013-08-26 14:13:10
墨田区区民優先価格が出たみたいですよ
No.152  
by 匿名さん 2013-08-26 14:25:02
墨田区民だけなんですか。
ありゃー区民じゃないので、行ってもしょうがなさそうですね。
情報有難うございました〜!
No.153  
by 匿名さん 2013-08-26 16:36:29
第一期も出ているようです
No.154  
by 匿名さん 2013-08-27 14:36:26
おいくら位なんでしょうか?
No.155  
by 匿名さん 2013-08-28 20:25:43
南西が高い。
低層階でも@250超え、上層階は@300以上。
共有施設は少ないし、免震でもないし。ありえんわ。
No.156  
by 匿名さん 2013-08-29 00:15:30
抽選販売って聞いたのですが、購入希望の人は多いのでしょうか?
No.157  
by 匿名さん 2013-08-29 00:19:33
曳舟で300?
ありえない。。。
No.158  
by 匿名さん 2013-08-29 15:45:27
イーストコア側は高くないね。
お見合いと線路があるからか。
No.159  
by 匿名さん 2013-08-29 20:03:15
ここの沖式新築マンション時価は73万/㎡
今回価格が発表された88戸の平均は77万/㎡
No.160  
by 匿名さん 2013-08-29 21:42:58
ここの間取り、基本的にリビング狭くないですか。
No.161  
by 購入検討中さん 2013-08-29 21:51:05
No.162  
by 匿名さん 2013-08-30 00:17:49
高い安いは売行きで決まること!
買わない、いや買えない奴がつべこべぬかすことじゃないだろ。
@300でも曳舟ラブな地元の小金持ちがサクサク買い漁りますってw
だいたいその手の方は@なんて知ったこっちゃないわけですww
No.163  
by 匿名さん 2013-08-30 20:43:30
曳舟よりも都心に近い西巣鴨の駅前タワーが@230万
あっちは三井不動産。でも、いまいち売れてない。

ここは平均@255万ってとこだろう。
完全にやらかしたね。
No.164  
by 周辺住民さん 2013-08-31 07:24:41
区民優先/
2LDK 3,600万円台より
3LDK4,500万円台より
4LDK6,200万円台より

第1期/
1LDK 3,400万円台より
2LDK3,800万円台より
3LDK4,200万円台より
4LDK5,700万円台より
No.165  
by 匿名さん 2013-08-31 09:51:09
柱が極太だよね
No.166  
by 検討中の奥さま 2013-08-31 13:46:27
今日からですよね。
まだ迷い中です。倍率が気になります。
No.167  
by 匿名さん 2013-08-31 17:15:03
倍率なんて付きませんから心配ご無用!
No.168  
by 匿名さん 2013-08-31 17:52:38
倍率ドン!さらに倍!

0 0 0 0 0
No.169  
by 匿名さん 2013-09-01 08:11:06
3Fで@253は高いね。近所のブランズは@200。
収納は多いけど、廊下から洋室までのアプローチはどうにかならなかったの?
http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-2052.html
No.170  
by 周辺住民さん 2013-09-01 12:51:49
高いですね。錦糸町のブリリアタワー東京の錦糸公園側で@270~ぐらいでしたよね。
No.171  
by 匿名さん 2013-09-01 13:08:58
三河島と比べて、設備仕様はどんな感じでしょうか?
同じぐらい?
No.172  
by 匿名さん 2013-09-01 16:17:13
設備は三河島の方が上。あっちは場所が場所だから…
No.173  
by 匿名さん 2013-09-01 19:12:55
でも腐っても徒歩1分
No.174  
by 周辺住民さん 2013-09-03 23:24:53
さぁ、盛り上がって参りました。

なんだよ、冷ややかな目で見ている地元民でもドン引きするぐらい人気ないのか。
じゃあ、酒場とか銭湯に戻せ!
No.175  
by 周辺住民さん 2013-09-04 17:35:55
まぁ、マークフロントも盛り上がらなかった割に即日完売だから。

あーでもここよりも眺望面で問題ない、イーストコアのが欲しいわ。
No.176  
by 匿名さん 2013-09-04 18:18:18
全体的に面積の割にリビングが狭すぎませんか。
この広さだとダイニングテーブルとソファー置くと、
かなりきついような気がします。
No.177  
by 検討中の奥さま 2013-09-04 20:36:22
マークフロントの方が好みの間取りが多かった気がします。ここは収納すごいですねー。
No.178  
by 匿名さん 2013-09-09 17:10:31
収納はかなり頑張っていますよね。
もしかしたらその分、リビングが狭くなっている可能性はあります…。
ダイニングセットとソファセットは、
配置をよく検討しておいた方がいいかもしれないです。
場合によってはキツキツになってしまうかもなので。
No.179  
by ご近所の奥さま 2013-09-09 18:11:49
で、墨田区民優先枠は埋まったのでしょーか?
墨田区にしてはバブルな価格ですが。
No.180  
by 匿名さん 2013-09-10 18:59:38
多少デッドスペースの存在が気になるかなぁ。

たとえば4LDK。
廊下はもっと短くても良かった気もするし、リビングに入るドアを開けるとプチ通路が。
当然ここには佇めず物も置けないわけで。
気にしすぎかもしれないですがリビングが10畳しかない為どうしてももっと最善があったのではと思ってしまいます・・汗。

でもいいなぁと思って見ている私。
タワーと利便性の魅力は大きいですね。
No.181  
by 匿名 2013-09-10 20:46:39
イーストコアの時ほど盛り上がりませんね。
入居時期、間取り、設備など挙げられてますが、
最大のネックはやはり価格ですか。

現在、アトラスタワーを買うか、
目黒に越すか迷っています。
価格はそれほど変わらないので。

No.182  
by 匿名さん 2013-09-10 21:42:04
目黒にした方がいいと思う。
No.183  
by 匿名さん 2013-09-11 00:49:34
価格が変わらないのなら、曳舟を選ぶバカはいないと思う。
ここはリセール厳しいよ。いまが最高値だから。
No.184  
by 申込予定さん 2013-09-11 02:18:06
西側は坪単価200程度なので、
眺望を求めないなら悪くないと思いますよ
No.185  
by 匿名 2013-09-12 16:22:57
ここは、「玉の井」や「鳩の街」が近くて良いですね。
No.186  
by 匿名さん 2013-09-12 20:12:24
>>184
坪単価200の場所って線路の真横、イーストコアとお見合いの最悪の場所だろ
No.187  
by 周辺住民さん 2013-09-12 22:40:40
駅前にマークフロントタワーという兄弟物件があるじゃない。
2011年の終わりにできたんだけど、未だに1階のテナントが半分も埋まっていない。
駅前の一等地なのに店が埋まらないんだぞ。上の図書館には結構人が来ているのに。
それだけ土地に魅力がないってことさ。

こんな街に坪200万以上出すなんてバカの極み。

もう一度言う。

こんな街に坪200万以上出すなんてバカの極み。
No.189  
by 周辺住民さん 2013-09-13 00:24:30
イーストコア二番館の南西ならありでしょ。
部屋出てこないのかな。
No.190  
by 周辺住民さん 2013-09-13 00:38:18
スカイツリーにそれだけの価値はあるのかしら。
地元民からしたら、何の魅力も感じないけど。
来場者の数を見ると、価値があるのかな?
歩いていけるけど、行く気にならないな。

ちなみに墨田区は、3年前から毎年約5000人づつ
増えてるみたい。
No.191  
by 申込予定さん 2013-09-13 03:35:09
こんなサイトあったんですね。
いろいろ勉強になりました。

恐れず私の意見を申し上げますと、
まず立地に関してはかなり便利ですね。
4線(東武・京成)使える駅・街ってなかなかないですよ。
通勤ラッシュも大したことないです。
また、イーストコアに3年住んでみて、住環境も良く、
街の雰囲気も気に入ったので、抽選(現在2倍)が当たれば購入予定です。

ちなみに一緒に検討していた会社の同僚は、子供の教育を重視して、
桜新町のマンションを契約しましたね。残念です。。
坪単価は320万くらいとのこと。
子供の教育費に月16万かけているようなので、
価値の根幹は、教育なのでしょうね。

(私も前職の時、駒澤大学の社宅に住んでましたが、
今あの通勤ラッシュに、耐えられる自信はありません)

表参道にも2年住みましたが、スーパーや病院は近くになく、
住環境に関して家賃ほどの魅力は感じませんでした。
言わずもがな、買い物や飲食は楽しめますけど。。
そして、何故か妻も私も曳舟にはしっくりきています。

ま、価値の定義は人それぞれですから、
この掲示板を参考にはさせていただきますが、
最後は自分の価値基準にそって決めたいと思います。
No.192  
by 周辺住民さん 2013-09-13 06:05:58
>>191
関係者乙!
一般の人はあれを「4線」とは言わないよ。
No.193  
by 買い換え検討中 2013-09-13 08:08:37
関係者と決めつけは良くないですね。
所詮、曳舟とはいえ昔とは環境が異なります。
教育だって私学に通うには関係ないですし、ラッシュが少ない分、安心です。医者も一通りあります。
文京区にも住みましたが、買い物などこちらの方が便利です。ちょっと高めですが、駅近が魅力で検討中です。
No.194  
by 匿名さん 2013-09-13 09:29:35
そうかな? 別に違和感ないけど。
No.195  
by 購入検討中さん 2013-09-13 10:49:15
自分もイーストコア在住の購入予定者です。
生まれも育ちも京橋なので、地元に永住する予定なのでぴったりです。
最初は一軒家を探していたけど、借地権付きのものが多いし、狭いし、駅から遠いしと
良い物件が無くてあきらめました。(あと10年待てば世代が変わり物件がでてくる可能性はあると思います)

決め手は妻の気に入った間取りがあったことですね。

自分としては、手付金が痛いところ。
500万とはいえ、2年も寝かすのはもったいないですが、しょうがないですね。

10月から海外駐在になりますが、
すぐに戻ってこれなくとも借り上げ保証してもらえるみたいなので安心しました。

No.196  
by 匿名さん 2013-09-13 12:09:46
少しはキャラ変えたら?
No.197  
by 匿名さん 2013-09-13 13:44:59
ブランズ曳舟の広告見たけど、安いね。
No.198  
by 匿名さん 2013-09-13 15:59:34
曳舟は経緯があって今のような長屋地帯になっています。
簡単に言うと、江戸時代、湿地帯で誰も住めないような土地だったのを、家を持たない人たちが小屋を建てて勝手に住みつき、それがそのまま続いて今のような街になったとのこと。

このマンションが建つところは再開発地域で、一昔前と景色が全く変わりましたが、その土地柄は変わっていません。液状化の恐れは充分心配なところではあります。
No.199  
by 匿名さん 2013-09-13 19:17:58
昔は川だったみたいよ
地震がきたらヤバイよ
No.200  
by 購入検討中さん 2013-09-13 22:00:58
先着次点方式ってどういう意味?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる