なんでも雑談「ハイブリッド車ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ハイブリッド車ってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-02-19 11:15:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

そろそろ車の買い替えを考えています。
これから検討を始めるところですが、ハイブリッド車に関心があります。

あいまいな質問ですが、トータル的に良い買い物になるでしょうか?

ユーザーの方や詳しい方、是非ともコメントをお願いします。

[スレ作成日時]2013-04-25 23:18:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ハイブリッド車ってどうですか

1: 匿名さん 
[2013-04-25 23:31:30]
ガソリン代の前払い
2: 匿名さん 
[2013-04-26 01:05:20]
車の評価って、その人が車に何を求めるかによって
全く違うのではないかと思いますが。
3: 匿名さん 
[2013-04-26 01:20:45]
>あいまいな質問ですが、トータル的に良い買い物になるでしょうか?

どうなのかまだわかりませんが
まずハイブリッドはエコカーです。低燃費で車種によりますがかなり走ります。ただエンジン音がしないので前を歩いているナガラ族(音楽聞きながらスマホ使いながら本読みながらetc)には気をつけないといけません。

これから買うにはハイブリッド車です。なんといっても地球に優しいエコカーですから(笑)
4: 匿名さん 
[2013-04-26 07:11:13]
もう世の中の車は全てハイブリッド車か軽でいいよ。
5: 匿名 
[2013-04-26 11:42:22]
ミライースが欲しい。


身長186センチあるけど、窮屈かな?
首を曲げて運転しなきゃいけない?
6: 匿名さん 
[2013-04-26 16:14:40]
IS300h契約しました。
次車はHVにしようと思ってたんで。
発売前契約ながらも納車は9月と言われました。HV人気ですね。
7: 匿名さん 
[2013-04-26 21:52:32]
車検3回通過したハイブリッドSUV乗りです。

まず、世界初のハイブリ車のプリウスを開発したヒントになったものに、新幹線0系の発電ブレーキがあると思います。
何故、こういう事になるかと言うと名古屋の自動車商社メーカーの社員が東京と名古屋を往復する際に0系の発電ブレーキが高速運転時に効いている事を知っていたと思われます。

時代が進み、大電力半導体の進歩(いわゆるVVVF。ハイブリ車も何ら変わらない)で重く大きい直流モーターから小型で軽い交流モーターが使われるようになった。
それと同時に電力回生発電ブレーキが使われるようになり、変電所に電力を戻すようになった。
これは、初代プリウスが出る前のかなり前のことです。
鉄道では、ブレーキの制輪子やディスクブレーキのパッドのメンテに手を焼き、発電ブレーキは必須だった。実際のところ、0系は駅の侵入時以外、ディスクブレーキを殆ど使っていなかった。

近年では、名古屋の自動車商社メーカーがマグレブのコストカットにJR東海へノウハウを伝授しているらしいですね。
トヨタ博と言われた名古屋博は、リニアが展示されていたり専門学校経営ではこの二つの企業が蜜月だったりと。
8: 匿名さん 
[2013-04-26 22:14:21]
それでぇ~ ハイブリッド車は如何なんですか?

積載しているバッテリーは? 大丈夫? 飛行機みたいにならないかな?
各車種でバッテリーの種類も違うみたいだけど、何年で交換が必要なの?
9: 購入検討中さん 
[2013-04-27 01:07:36]
曖昧な質問にたくさんのコメントありがとうございます。

まだまだ漠然といわゆるエコカーを検討していて、電気自動車も気にはなっているのですが、こちらは初期設備投資が結構かかりそうで、なんとなくハイブリッド車に傾いている次第です。

とは言えハイブリッド車でも、いただいたコメントにあったように、それなりの初期投資が必要でしょうが、バッテリーのコストもそれなりにかかりそうですね。。。

一般ガソリン車と比べて、3倍くらいの維持管理コストがかかるのでしょうか??
10: 7 
[2013-04-27 04:20:49]
>>8

こちらのハイブリ車はニッケル水素電池を採用しています。

問題の民間機のB787に使われていたリチウム・イオン電池に関して航空機の分野の世界では後発であり、軍用機だとFBW制御になった後にかなり以前から使われているそうです。
F-22とかユーロファイター、その後のF-35などです。これらのリチウムイオン電池がGSユアサでは無くフランス製の様です。

しかし、航空機の制御系統として昔から使われていた油圧は、その後の自動車の世界で油圧のパワーステアリングとしてスピンアウトしたものです。

また、航空機の制御系統が油圧で無くなりFBWを最初に採用したのがUSAFのF-16なんですが、この機体の初飛行が1976年となっています。
FBWは各舵をアクチュエーターで動かす電気的なもので、その後に自動車の世界ではアクセル・バイ・ワイヤーとして採用されましたね。もうすぐ、ステアリング・バイ・ワイヤの時代が来るそうですけど。

航空機の場合だと、電源が完全に失われると各舵が動かせなくなるために即墜落の危険性があるけども、JAL123便のB747の場合だと油圧で制御されていたためにハイドロが完全に抜けきるまで飛んでいたことから、生存性は皮肉にも高いと言う所じゃ無いのでしょうか?

自動車の場合で電源が完全に失われる状況だとブレーキ制御に回生発電ブレーキの他に油圧も残っている為かなり弱いかも知れませんが制動力はある程度残されているのでは無いのでしょうか?
ステアリング・バイ・ワイヤはお手上げかも知れません。

ちなみに新幹線の場合は、巨大地震発生時にP波を沿線に施設されている地震計が感知する(ユレダスシステム)と変電所の送電を停止し非常制動がかかる様になっています。つまり停電状態にして非常制動をかけることですね。
でも、このユレダスシステムは直下型地震には無効だし。
11: 匿名さん 
[2013-04-27 08:07:30]
文なげーよ。もっと簡潔にまとめろよ。
12: 匿名さん 
[2013-04-27 08:37:51]
<要約>
バッテリー?判りません。
13: 匿名さん 
[2013-04-27 10:07:18]
>>11

こういう文句だけ書く奴が情報交換を阻害する。

B787のリチウムイオン電池は、航空機として初めてでは無い。
F-35も採用されている。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91D01O20130214
14: 匿名さん 
[2013-04-27 10:38:48]
>11
来なくていいよ
15: 匿名さん 
[2013-04-27 11:07:25]
今買うならこれまでのハイブリッドではなく、プラグインハイブリッドでしょうね。
これまでのハイブリッド車は中途半端過ぎですね。

純粋な電気自動車は走行距離や充電時間の問題を解決できないと主流にはなれないと思う。
その前に、次世代自動車である燃料電池車の実用化が完了しそう。
プラグインハイブリッド車も繋ぎの技術ですね。
16: 匿名さん 
[2013-04-27 11:49:36]
>>15

FCHVに関しては、大型乗合バスで都市バスの路線パスの他にリムジンバスで営業実証試験をしているそうで。

http://hysut.or.jp/business/2011/bus/fchvbus.html
http://www.limousinebus.co.jp/news/101216.html

鉄道の世界では、ディーゼル・ハイブリッド気動車(リチウムイオン電池搭載)で営業運転している様ですけど、コストと重量が嵩むって事で今後の量産はされず、コモン・レール・ディーゼルの方に傾いてしまったらしい。

ただ、このディーゼル・ハイブリッド気動車でエンジンを燃料電池に置き換えた車両を試験していたそうだけど、これも実用化には至ってないようで。

代わりにバッテリー・トラムのやり方で電化区間でバッテリーに充電し、非電化区間でバッテリーで走行するやり方に傾いている様だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B...
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AD%E3...
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE995%E7%B3%B...

この様に自動車に限らず、陸上交通機関のEV化は日進月歩で進んでいるのでは無いのでしょうか?
17: 匿名さん 
[2013-04-27 23:40:17]
と言うことは、社会的には色々な実用実験がなされており、技術の方向性としては
ハイブリッド<プラグインハイブリッド<燃料電池車
といった感じなのでしょうか?

いまのハイブリッド車はどの辺りが中途半端?
18: 匿名さん 
[2013-04-28 00:48:25]
>>17

HV車はFCHV車への移行の過渡期のものとは言え、インフラの問題もあるからなかなかFCHV車の実用化が進まないのかも。

PHVはエンジンを発電機と利用していることを考えると、この始祖はバッテリーこそ積まない(エンジンを停止すると全く動かない)が電気式ディーゼル機関車の存在があったと思います。

これが何と終戦後からあったというので驚きでは無いかな? と。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%BB%E3%8...

ちなみに現在のHV、PHV車に積まれている交流モーターとインバーターで最初に駆動した電気式ディーゼル機関車が1970年代だと言うのだから、先進性を感じますね。

単にエンジンを発電機と見なすのであれば、電気式ガスタービンでも良いわけで、そうした動力方式で高速鉄道はフランスTGVで試験されていました。
19: 匿名さん 
[2013-04-30 21:59:53]
電気自動車って、充電にどれくらい時間がかかるの?
20: 匿名さん 
[2013-05-01 00:06:37]
>>19

それは電池の性能によるものとは思うけど、高速に蓄電できるのがコンデンサーの一種であるキャパシターだと言われている。

現実にキャパシター・ディーゼル・ハイブリッドトラックが走っているそうだし。

イタリアのスーパーカーのメーカーもとうとうハイブリッドが積まれたようですね。
日本が世界に先じて実用化したハイブリッド車だが、影響を受けたのは日本の工業製品で優れたものの一つの新幹線0系だが、上には上があり欧州の鉄道の影響を受けた。
特高25KVを採用しているのは欧州が先輩格。

日本は技術を輸入し、それを加工して作り上げる匠の技術を持っている。
それを欧米が舌を巻いたわけで。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる