なんでも雑談「ハイブリッド車ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ハイブリッド車ってどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-02-19 11:15:27
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

そろそろ車の買い替えを考えています。
これから検討を始めるところですが、ハイブリッド車に関心があります。

あいまいな質問ですが、トータル的に良い買い物になるでしょうか?

ユーザーの方や詳しい方、是非ともコメントをお願いします。

[スレ作成日時]2013-04-25 23:18:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ハイブリッド車ってどうですか

21: 匿名さん 
[2013-05-01 00:10:15]
アクアとプリウス、売れてるみたいですよ。今買うならこのどちらかでしょう。

セダンがいいならプリウス、コンパクトハッチがいいならアクアですね。

燃費悪いスポーツカーやワンボックスは全部廃車にしていいよ。これらの車種は自動車税10万ぐらい取ってよし。
22: 匿名さん 
[2013-05-01 00:26:12]
>>21

ハイブリじゃないが、もう一つ別の手段がある。
軽自動車を選ぶのも手かも。

ただ、衝突安全性はその軽すぎる車体重量でダメだけど。
23: 匿名さん 
[2013-05-01 12:58:36]
この間、前ハンドル付け座席に子ども一人、後ろ二荷台に子ども二人乗せて、合計四人乗りで走行してるアシスト付ママチャリを見たぞ。
もう軽自動車を超えてるよね。
24: 匿名さん 
[2013-05-01 13:05:17]
アクアとプリウス
どっちも営業車が多過ぎ。プリウスだとタクシーも。
家の駐車場に白いアクアやプリウスが停まってると営業直帰なのかなと思ってしまう。
25: 匿名さん 
[2013-05-01 17:44:28]
ということは、それだけランニングコストが良いパフォーマンスだということか?
イニシャルはどう考えても高いよね。
26: 匿名さん 
[2013-05-01 18:12:35]
タクシーは渋滞のところへ行くことが多いだろうからな。
ストップアンドゴーが続くなら燃費にも環境にもよいのでは。

ホンダのコンパクトカーのハイブリッド車を運転したが、最悪だな。
あんなもんよく販売するし、買う奴もいるもんだな。
アイドルストップからエンジンかかるときの振動とか質が低すぎて大ストレス。路線バスのアイドルストップと同レベル。酷すぎだよ!
ハイブリッドはトヨタのシステムがよいな。
27: 匿名さん 
[2013-05-01 19:09:12]
ホンダのは、EVにならないのは電動アシスト自転車寄りに近いからでは?

完全EVモード化するには、エンジンの軸出力をタイヤに全く伝えず、エンジンを発電機としか機能しなければいけない。
シリーズ方式だったけど間違いない?

一方、パラレル方式はエンジンの軸出力が繋がっている。
つまり、モーターアシストするだけ。

トヨタのはシリーズ・パラレル方式で、動力協調方式なもの。
これまた、鉄道の話になるが、電車とディーゼル気動車の協調運転が初代プリウスより前にJR北海道でやっていた。
28: 匿名さん 
[2013-05-02 00:01:51]
確かに。車で南九州を旅行したが、関東や関西の都市部と比べると、信号機の数が全然少ない印象だったし、現に燃費も良かった。そういう使用環境の違いがあると、ハイブリッドが活きてくるのでしょうね。

ホンダのはパラレル方式ということですか?

アイドルストップはさておき、ハイブリッドとしてもロークオリティな感じでしたか?
そこは別々には語れないのかな⁇
29: 匿名さん 
[2013-05-02 08:58:21]
プリウスのタクシーは乗りたくないね。
後席の乗り心地悪いから。
30: 匿名さん 
[2013-05-03 23:18:50]
整備士さんからホンダのハイブリッド車はアシストつき自転車と同じって聞いたことがある。ハイブリッド車はやっぱトヨタなんじゃないの。
31: 匿名さん 
[2013-05-04 00:11:46]
>>30

与太のハイブリッド車は、シリーズ・パラレルの両用ですからね。

しかし、エンジンの軸出力を介さないシリーズ方式は上には上がある様で。

ここで蘊蓄。
蓄電池こそまだ搭載されていなかったが、ターボシャフトエンジンを発電機に繋ぎ、その発電した電力でモーターを駆動する方式は戦車を除く乗用車の場合は何度か試作されたが、実際に一般乗員をを乗せて走っていた陸上交通機関がある。
それが、以下のターボトレインだけどかなりの昔に走ってたというのだから奥が深い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/UAC_%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%88%...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%BC%8F%E3%82%AC%E3%8...


32: 匿名さん 
[2013-05-04 00:43:45]
次買う車はハイブリッドか軽にするつもりです。燃費が良くて経済的な車が一番。
33: 匿名さん 
[2013-05-04 22:30:22]
一時、ブレイドってサイズのわりに排気量のデカイ車あったよね。
34: 匿名さん 
[2013-05-05 06:49:55]

・プリウス Gタイプ(カーナビフロアマットなどオプション類を付けて280万で購入)
・車両費用 28万 円 (消費税取得税+諸費用を10年で償却)
・自動車税 39,500 円 (1.5リットル超2リットル以下)
・重量税 18,900 円 (1t〜1.5t)
・自賠責保険 12,475 円 (普通乗用車)
・任意保険 15万 円(27歳未満担保、対人対物+車両保険)
・駐車場代金 19.2万 円 (都市近郊住宅地:月1万6千円)
・ガソリン代 5万6000 円 (8000キロ、20km/L、140円/Lとして)
・消耗品費 4万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 2万 円 (1年分積み立て)
・予備費 5万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、洗車代、駐車料金、高速料金、罰金等)

自家用車維持費 合計   858,875円/1年
10年間の維持費 合計   858万8750円/10年
一生涯の維持費 合計   4294万3750円/50年(20歳から70歳まで同じように維持し続けた場合)

35: 匿名 
[2013-05-05 07:25:12]
いいんだけど基本的にプリウスの場合、どうして運転のヘタな奴ばかり
選ぶのかね。なんか選ぶ人間が同じカテゴリーに帰属する人間の気がする。
基本的に車がそう好きでない人。たまに乗る。だからひどく運転下手。
週末は本当に怖い状況になってます。
36: 匿名 
[2013-05-05 07:32:00]
>34
説得力あります。こうして見ると如何に役所とその属企業が

設けてるかよくわかります。カナダに住む親戚は日本に17年いて

ダンナの母国に引っ越しましたが車にかかるお金は保険に入るために

年に1度、ガソリンスタンドで500円程度の実費で検査。車検その他、税金は

有りませんので日本と違い、目的に合わせて3台所有しています。

日本で車が売れるのも不思議なくらいの気がします。
37: 匿名さん 
[2013-05-05 10:52:47]
>>36

北米などは、かつて鉄道王国だった。
しかし、近代になってから陸上交通機関の鉄道は斜陽化、物流はトラック、自動車産業が大きくなりマイカーの所持が当たり前となった。
それとともに道路はどんどん整備されていく。

我が国の場合はどうだろうか?
モーターリゼーションが始まりだしたのは、終戦後S30年半ばくらいから。
島国日本列島は欧米より山がちで狭い。
そんな中、満州鉄道時代から弾丸列車計画があった。
これが後の標準軌別線、つまり東海道新幹線へ繋がっていく。
東名高速道路も東海道新幹線もほぼ同時期に開通した高速交通インフラで日本の高度成長を支えていく。
欧米は、これからは航空網と自動車などのハイウェイが整備され、高速鉄道など愚かなものと考えられていた。
これは日本でも同じ。旧国鉄内部でも、東海道本線の乗客輸送が逼迫していたがね高速走行用標準軌別線など馬鹿げた事をして儲かるものか? と論争があった様だ。

結局、故十河総裁と故島秀夫によって東海道新幹線はどんどん利益をあげて、東海道メガロポリスの経済発展を促していく。
こうした傾向は、欧米には無く狭い島国だったからこそ、偶然にもマッチしたのだろう。
そうして日本は世界初の実用化させる技術開発で工業立国になっていく。
この自負が世界初のハイブリッド車を生み出すDNAだったのではないか?

カナダでは自動車慣例の税金が安いのは、陸上交通機関として自家用車は切っても切れない存在だったからでは?

でも、欧米は日本の新幹線を当初バカにしていたが、段々認めるようになり世界各国で高速鉄道が整備されている。
ハイブリッド車もしかり。初め欧米はバカにしてたかも知れない。
それが今や市販車としてフェラーリもポルシェもランボルギーニもハイブリッドシステムを組み込んでいる。

これからは北米も対環境の痛みに伴う政策として自動車関連の税金も上がっていくかも知れない。
世界的に対環境が叫ばれている時代だからでは?
ただ高速鉄道にしても、原発は除外しても鉄道会社は自社内で火力発電所を持っている事も有ってCO2を排出している。
38: 37 
[2013-05-05 10:58:52]
長文になってしまったが、誤植発見で訂正をご容赦。


これは日本でも同じ。旧国鉄内部でも、東海道本線の輸送力が逼迫していたものの、高速走行用標準軌別線など馬鹿げた事をして儲かるものか? と論争があった様だ。


カナダでは自動車関連の税金が安いのは、陸上交通機関として自家用車は切っても切れない存在だったからでは?
39: 匿名 
[2013-05-05 11:09:34]

その通りだと思いますが日本なら同じ条件でも税金たっぷり取りますよ。
日本の場合のハイブリッドなどユーザーはCO2に貢献するというよりも約半分が税金な
高いガソリンなどの負担軽減が大きい。税の問題は国を動かす官僚や政治家の考え方が大きいですね。
日本の場合は簡単に言えば役人といわれる人たちの組織が以上に肥大して必要以上に
税金が必要になった事が世界的に見ても実効税率45.5%にいたる原因でしょう。
カナダの国予算は12兆ていどで東京より少し多い程度です。これで60歳から無条件で
一律6~7万の年金を支給しています。しかも相続税も贈与税もありません。
日本のような利権がらみで震災のゴミまで取り合うような国では掛けられるものすべてに役人は
税金をかけたいものです。国民に対しての不真面目な考え方の結果だと考えています。
40: 38 
[2013-05-05 11:21:53]
>>39

それは確かに…。

東海道新幹線の成功後、政府は馬鹿にしていた高速鉄道を認めるようになり、政府の号令下、博多まで新幹線を延伸して贅沢な構造物で多額の税金が使われた。
その結果、旧国鉄は破綻。旨みに乗りすぎるとやがて、ツケが来るとはこのことですね。

利権というと特に目立つのは原発がそうでしょう。

中越沖地震時に柏崎刈羽原発が大事に至らなかったものの、東北地方太平洋沖地震でとうとう福島第一で大規模な原発事故を起こしてしまった。これはもう取り返しが付かないことだと政府は気づいたかも知れない。

技術開発にはとにかくカネがかかる。それを技術者は要求する。

何か、複雑です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる