マンションなんでも質問「内覧会であったとんでもないこと。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会であったとんでもないこと。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-11 10:29:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

先日まちにまった内覧会に行ったらモデルルームではなかった大便器排水管が床上に露出していたり、フローリング材を良く見ると一枚一枚に製造番号のような英数字が刻まれていたり、予想もしていなかったことばかり。こんなことって良くあることなんでしょうか?ちなみに全国にマンションを展開する旧財閥系デベのマンションですよ。

[スレ作成日時]2005-05-25 01:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会であったとんでもないこと。

82: 匿名さん 
[2005-09-24 19:25:00]
皆様今晩は少し質問させて下さい
マンションの内覧会はどれくらい完成した時点で行われるのでしょうか
完全に完成してもう住める状態でですよね?
駐車場のアスファルトがしかれていなくて、マンションの看板(名前)付いていない状態で
行ったりはしないですよね、まして内装が一部未完成で行ったりしないですよね。
新築マンション購入経験者の皆様どうか教えて下さい、よろしくお願いします。
83: 匿名さん 
[2005-09-24 19:35:00]

自分の部屋は全て引渡し状態で内覧会がありました。
未完成ってことはないと思います。
ただ、共用棟の見学は案内がなかったので全部完成していたかどうかはわかりませんでしたが。
84: 匿名さん 
[2005-09-24 20:08:00]
共用部は最近できていないこと多いですよ。
工期が間に合わないので引渡し前日までアスファルトや植栽をしているところも多いです。
工期が短い分、経費がかからないので昔よりも安くなっていますよ。
でも部屋内は未完成はおかしすぎです。
85: 匿名さん 
[2005-09-24 20:13:00]
トイレの排水管の露出はよくあります。
パンフレットにPSの位置が記載してありますけど、トイレの真後ろにある場合は後ろから配管しているので
問題ないです。
又、水廻り(洗面所)の横にトイレがある場合も段差スラブになっていて配管が床下に収納されているので
問題ないです。
親切なパンフレットでは配管ありますってかいてあります。
私はサブコン勤務ですがなにしろ一番といっていいほど多いクレームがこれなんですよね。
モデルは絶対に露出タイプにしませんから。
86: 匿名さん 
[2005-09-24 20:35:00]
>>85
ここで問題になってる事の意味が解っていないようだな・・・・
サブコンだけに直接対応してない→感覚が鈍ってるって事かな。
87: 匿名さん 
[2005-09-24 20:45:00]
82です 皆さん有り難う御座います
家のマンション工期に問題があったようで未完成部分は多いは、とても完成品には見えず
指摘箇所も誰に聞いても40箇所位・・・ほとほと困り果てています
目に見えない所など想像すると恐ろしいです。
引き続き色々教えて下さい、宜しくお願い致します。
88: 匿名さん 
[2005-09-25 10:26:00]
モデルルームは基本的に水道管と配水管とかはつなげないから、気が付かないのは無理ないよね。
マンションの二重床っていっても高さがそれほどあるわけじゃないし、
だいたいのマンションが横引き配管だと思うけど、知らない人は知らないよね。
契約する前までにもらった図面、パンフに記載されていれば、やりなおせって言うのは無理だと思う。
でも、わかりにくかったのは確かなんだから、見栄えのいい配管カバーにしてもらうことを
主張するのは、いいと思う。
それから、床材に文字が入っているなんてありえない。
これは全て張り替えさせてもいいと思う。
強く主張すべし。
89: 匿名さん 
[2005-09-25 10:31:00]
>サブコンだけに直接対応してない→感覚が鈍ってるって事かな。
実際対応するのはサブコンですよ。
あなたがゼネコン名の入ったの作業着着ているからゼネコンと思って話をしているその人・・・
サブコンさんですよ
90: 匿名さん 
[2005-09-25 12:24:00]
>>89
そりゃ、その程度の現場だからだよ。
私は事業者側の立場で言ってるんだけど、現場代理人以下すべてJV幹事会社の正社員で構成されていて
内覧対応もすべて彼らがやっているという現場はいくらでもある。
逆に言うと、そういう体制でなければ認めないというスタンスでゼネコン選んでます。
>>85に対して「感覚が鈍い」と言ったのは
・排水管が露出するのはよくある事で、PSが真後ろにある場合は問題ないです
・親切なパンフでは「配管あります」と書いてあります
・モデルでは絶対に露出タイプにしません
なんて事を堂々と、さも当然のように言っちゃってるからですよ。
お客さんにそんな答え方したらブチ切れ間違いなし。
お詫びすべきところと、事情をきちんと説明して納得して頂かなければならない事の
区別が全然できていない。
サブコンだから、というのは言いすぎだったけれど、対応のマズさは否めません。
91: 匿名さん 
[2005-09-25 12:46:00]
>お客さんにそんな答え方したらブチ切れ間違いなし。
客にそう言うって言ってないと思うんだけど。
>現場代理人以下すべてJV幹事会社の正社員で構成されていて
>内覧対応もすべて彼らがやっているという現場はいくらでもある。
在籍証明でも取ってるのかな?
92: 90 
[2005-09-25 13:26:00]
>>91
>>客にそう言うって言ってないと思うんだけど。
一般ユーザーであろう>>77さん他数名の方に対し、>>85さんは
「サブコンの観点から」レスをされていたので。

>>在籍証明でも取ってるのかな?
在籍証明とはどういう書類か知らないけれど、作業所の構成員については当然
正式な届出を受けています。現場代理人は勿論、事務担当まで。
そこでウソつかれたらそれまでですが、正社員として対外的に動いている以上
何かあった時の責任もその会社として受けて貰う。それだけですね。
名刺だけで判断するなんて事は有り得ませんよ。

まぁ、名前だけ表に出して中身は丸投げ、という現場が存在するのは事実ですよ。
大手が全てそうであり、表に出てくるのは全てサブコン社員だと信じるのも個人の自由。
相手を疑って信頼関係も何もないと私は思いますが。
93: 匿名さん 
[2005-10-08 21:41:00]
おもしろいからうちわネタもっと教えて頂戴。
どの業界でもそうだけど「うちのやりかた」が業界の標準だと思っていると
痛い目にあうことが多いよ。
94: 匿名さん 
[2005-10-17 20:25:00]
内覧会にはプロ(建築士)も同行したほうがいいのでしょうか???
6万円位しますが。。。迷っています。
95: 匿名さん 
[2005-10-17 21:16:00]
>>94
あちこちで同じような質問がアップされてるよ。
96: 匿名さん 
[2006-03-31 11:59:00]
北側の部屋が真っ暗。
雨の日でした。
懐中電灯じゃ全然駄目でした。
97: 匿名さん 
[2006-03-31 13:43:00]
建築物は、最終確認図面の平面図が第一優先です。
平面図通りに造られていれば裁判しても絶対に勝てません。
モデルルームや、パンフの絵で主張してもダメです。
図面は、沢山あるので立面や展開図と平面が違うこと
も多々ありますが、法的には平面図が優先になります。
98: 匿名さん 
[2006-03-31 16:26:00]
>>96
図面そのものには優先順位などありませんよ。
契約時に根拠とされていたものが何なのか? という事が重要なのです。
一般的に、設計段階の立面図や展開図などには
現物を詳細に表現できるような情報が反映されていない事が多く
仕上げに関するペンディング事項(特にタイル割や目地の位置など)
も多いので、契約書には添付されない事が多いというだけの話です。

逆に言えば、契約時に正式に示されれば、それが平面図以外の
図面であっても立派な根拠と見なされます。
モデルルームやパンフレットも同様。
購入の意思決定のもととなる情報として、モデルルームの造り込みや
パンフに掲載されているCGなどの表現が問題にされれば
デベとてただでは済まないので、「計画段階のもの」という事に
言及した注意書きなどが、しつこいくらいに記載されているのです。

ちなみに、図面同士の整合性は、こういった話とは全く別の問題。
設計図書の段階では、平面図や展開図など個々の図面同士の
整合がとれている事は当然「大前提」ですが、先程も買いたように
一部には未決事項が含まれている事と、工事中の事情によって
変更が生じた場合は、その都度全ての図面を変更するような事は
しないので、最終的に「竣工図」を作るまでの間は、各図の間に
様々な不整合が発生します。
契約書に添付する図面が平面図だけ、というケースが多いのもこのため。
99: 匿名さん 
[2006-04-01 10:55:00]
うちもトイレは横配管で丸見えです。
内覧会のときに指摘したら、この部屋タイプはこうです!!と
言われてしまいました。
モデルルームにはトイレが備わっていなく、
説明する部屋に同じ機能のトイレが用意されていました
だから配管について強く言えなかったです。
しかもむき出しです。なにもカバーなどがありません。

今でもものすごく気になるし、見た目が悪いし、掃除もしにくいです。
スレ主さん、納得いくまで戦ったほうがいいですよ!!

ついでに、質問させてください
今から自分で何か工夫して、見た目をよくできる方法ってありますか?

100: 99 
[2006-04-01 10:57:00]
すみません。これってかなり前に始まっていたものなんですね
その後スレ主さんは、どうなんたんだろう
101: 匿名さん 
[2006-04-01 12:18:00]
水廻りに配管があるのて、常識じゃないの?
いくら無知な人でも機能として必要なものがあって
騒ぐのっておかしいと思うよ。
家電屋で、見本の電源入ってないパソコン売ってるときに
電源コードがなかったのに買っていざ使おうとしたらコード
があるからコードレスにしろと同じレベルでしょ。
モデルのトイレなんか、見本で使える状態じゃないし配管
してないってのは想像力のある普通の頭の人ならわかるでしょう。
そんなに気になる人は配管はどうなりますかくらい確認してから
マンション買えばいいんじゃないの?
自分達にとって重要じゃないから確認しなかったのではないですか?
小学生じゃないんだし、いい年した大人が幼稚な発言してるの
読むと日本は本当に過保護国家で無知で幼稚な大人を造りだしてる
国だと思うよ。
当たり前のことまで、いちいち説明してあげなくてはいけないのですかね。
隠したければ、自分で金だして業者に頼めば良いんじゃない。
もしくは、モデルと同じで配管しないで使えないトイレにするとかね。
メンテのこと考えたらムキだしの方が親切じゃないのかね。
ちなみに、99に対して言ってるわけじゃないよ一般論としてね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる