マンションなんでも質問「内覧会であったとんでもないこと。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会であったとんでもないこと。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-11 10:29:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

先日まちにまった内覧会に行ったらモデルルームではなかった大便器排水管が床上に露出していたり、フローリング材を良く見ると一枚一枚に製造番号のような英数字が刻まれていたり、予想もしていなかったことばかり。こんなことって良くあることなんでしょうか?ちなみに全国にマンションを展開する旧財閥系デベのマンションですよ。

[スレ作成日時]2005-05-25 01:15:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会であったとんでもないこと。

62: 03 
[2005-05-30 16:04:00]
>61さん
ご経験参考になります。私も営業担当では埒が明かないこと実感しました。とりあえず出張中の部長が帰ってきたら書面で回答をよこすよう(なかなかうんと言ってくれませんでしたが)日にちを決めて約束してもらってます。
わたしだけ引渡しが延期になり、今後対応がわるくさらに延びるようであればまた考えたく思っています。
>60さん
宣伝文句のところとは違うところの方でしたが、素人の私ではわからない技術的な改善要求はしてくれましたし、多くの助言もしてくれました。でも弁護士さんではなく建築士さんだから交渉を任せることはできないんではないんですかね?
ひとりであれば再内覧会のとき住友の担当者は各業者をつれてきて専門的な反論で攻めてきたのでやられていたと思います。結果としては各業者さんの方が対応も早く、良心的でしたが。
あらためて自分の書き込み見て、結構感情的なものが多くなってしまい失礼しました。若手の担当があまりに不遜でかつお粗末なのでつい感情的になっていたようです。
63: 通りすがり 
[2005-06-01 17:17:00]
フローリングの件ですが、この間私のマンションもフローリングを張替えました。このレスをみて張替えた
フローリングを見たらありました!ありました!しゃがみこんで太陽の光にかざす様な感じでみると光って
見えますね。製造番号っぽいのが・・でも普段生活していて全くわかりませんでした。
普通に立ってみてもわかりませんよ!こんなもので張替えを要求するのですか?私は気になりませんが・・
配水管その他はよくわかりませんが・・・フローリングについてのみでした。
64: 匿名さん 
[2005-06-01 17:44:00]
我が家のトイレも横から管が出ています。
これはマンション用のトイレにはよくあるタイプですよ。一般のカタログには
出てないけど集合住宅用のカタログには載っています。
65: 03じゃないけどね 
[2005-06-01 19:05:00]
>>63
気になるのは、もしかしたら神経質なのかもしれない
気になるのは、もしかしたら繊細だからかもしれない
気にならないのは、もしかしたら大雑把なのかもしれない
気にならないのは、もしかしたらおおらかだからかもしれない

どっちにしろ、あなたが非難する謂れは全くないですね。
主観の相違というやつです。
66: 63,64ではありませんが 
[2005-06-01 20:45:00]
>>65
非難はしてないと思いますし、結論的に出るとこに出た場合
売り主、買い主供争点は主観の相違ではなく
経済的利益の損失があるか否かをシビアに客観的に論じなければなりません。
精神的なダメ−ジの慰謝料となれば又別の話ですが・・・
又業者呼ばわりされそうですが62での回答のように一歩引いて客観的に見ることも
必要でしょう。
なんか結論つかないですね。
スレ主さんそろそろ終わりにしましょう。
67: 匿名さん 
[2005-06-01 22:04:00]
>普通に立ってみてもわかりませんよ!こんなもので張替えを要求するのですか?
の一文は、批難してるように読めるかと。
03と63との「主観の相違」なんでしょう。いいたいのは、きっと。
68: 通りすがり 
[2005-06-02 01:09:00]
大雑把かもしれませんね。私は。
でもこの字は色もないですし、這いつくばって光にかざさないと見えないものです。
普段生活する際に何の支障があるのでしょうか?引っ掛かって転ぶわけでもないのにどこに経済的利益
の損失が生まれてきますか?精神的ダメージ?ありますか?(普通にソファーに座っていてもその文字は見えません)
私はすこし03さんが買われたS不動産に同情いたします。
69: 匿名さん 
[2005-06-02 01:15:00]
>68の字と、>03のそれが同じだというのが前提になっているな。

違うものだと考えることは難しいんだろうか。
70: 03 
[2005-06-02 02:24:00]
>68さん
フローリングのメーカーの方が再内覧会にきて、その説明によると補修用にブラックライトで照らすとロット番号が現れるように全商品に印字しているとのことでしたが、今回の場合はフローリング業者が指定したワックスでないワックスを塗ったため鮮明に浮かび上がったのではないかという説明でした。S友の若手担当はお客様の予定されていたSJコート(住友シスコンが是非にもとすすめる)を塗ればわからなくなるかもしれないからためしに一部屋だけ先に塗ってみないかと言ってきましたが、8年保障のハードコーティングを試しに塗られては困るのでこちらからの提案で余ったフローリング材に今回のワックスを塗ったものと、業者指定のワックスを塗ったものを用意してもらいましたが、なるほど後者のほうは余程意識してみなければみえないほどわからず、前のように一字一字はっきり読める状態ではないので、フローリングメーカー指定のワックスに塗りなおしてもらうことで合意しました。
サッシは前述のとおりです。本日再々内覧ということで見に行きましたがサッシを完全に閉めても掴み手と縁のあいだに指一本入る余裕ができました。
71: 03 
[2005-06-02 02:25:00]
(70の続き)トイレについては前回あれほど話し合ったにもかかわらず、送ってから1週間してようやく持ってきた支店長名の回答書は「棟内モデルルームとご契約住戸とで排水管の設置位置が違いお客様に誤解を与えた事は事実ですが、ご要望されているキャビネット式への変更はオプション工事としてお客様に商品を購入していただきます」と前回同様、あくまでも買主の希望のオプションとして全額請求しますとの返事だったので、一週間待って、引渡しも延期になった上、あくまでも買主が勝手に誤解してオプションを希望したのだということに歪曲された内容だったのでひどく失望しました。口頭で販売も売主も説明を一切していなかったことは認めているので、はっきりそのことを明文化してあくまでも売主が施工主に依頼するという形にするのが筋だろうとつっかえしました。住友はとにかく自分たちの説明不足の非は明文化したくないようです。若手担当は課長代理をつれてきましたが、これも似たような人物で、結局のらりくらりとまた社に戻ってなるべく早く回答するとの返事で戻っていきました。かりにトイレの件、とおっても発注・入荷に2週間はかかるとのことで、返事も待っていたら引渡しは1ヶ月遅れそうなのでうんざりしています。
これは札幌の住友のシティハウスの内覧会での話です。68さんのようにおおらかになれたらよいのですけど、売るときは一銭も値下げしないのを信条としている高級(?)ブランド(販売員が売主の言葉としていっていました)の大手が自分の過失は買主にどうしようもないからただ我慢しろと平気でいいかげんな対応しかしないその姿勢にかなり憤慨しています。
72: 匿名さん 
[2005-06-02 08:16:00]
買う側: 説明がなかった!

売る側: 特に質問もなかった

造る側: 設計図どおり、何の問題もない


こういうことになってるんでしょうね

73: 03 
[2005-06-02 10:34:00]
>72さん
棟内モデルルームと同じタイプですから仕様はまったく同じなんですね、と購入前聞いたときは同じですと販売担当の方から聞いています。内覧会のとき施工主さんにもこのような床上配管に棟内モデルルームもなっていましたっけ?ときいたときも全階同じですと返答いただきました。発覚したのはこういうことないようにと棟内モデルルームが閉鎖される前に隅々までデジカメに撮っていたからです。なるほど売主の住友不動産担当は内覧会のときも現れなかったので初体面は再内覧会のときですから説明の受けようもなかったですが。
74: 72 
[2005-06-02 17:07:00]
>内覧会のとき施工主さんにもこのような床上配管に
>棟内モデルルームもなっていましたっけ?ときいたときも全階同じですと返答いただきました。

ふむ、そりゃ一方的に施工側、販売側に責任ありそうですね
ただ、施工側のその答えを何か証明できるものは有りますか?
言った言わないでは押し問答になるだけですし、何か証拠みたいなものが有ったら強いですね


傍観者としては、03さんの住戸だけの問題なら
それくらいタダでしてあげろよと思いますがね
譲っても痛みわけで半分負担とか、落ち着きどころを探せばいいのにと思います
でも、多くの住戸に同じ問題があるとすれば、販売側も頑強になると思いますね
75: 匿名さん 
[2005-06-02 20:00:00]
確かに横引き配管は当然そのマンションのその他の住宅でもあるわけでしょうから、他の人がクレ−ムで
出していなければ、下手に無償でキャビネットをとりつけてしまおうものなら、うちも!うちも!とクレ−ム
が増幅してしまうのでしょう。売り主も、もう出るとこ出てもいいぞって感じで必死でしょうね。
多分棟内モデルはそのまま床下に抜ける1階じゃないですか?
となると棟内モデルがレアケ−スで、横引き配管がそのマンションの標準仕様で
逆に、その担当が棟内モデルが特別な納め方をしていると認識していなかったのでしょう。
『1階を除く』全住戸がこの横引き仕様です。と最初に言っていれば多分あなたも
とんでもない事だと認識しなかったかもしれませんね。
いずれにしても03さんに落ち度は無く74さんの言うとおり歩み寄りによる落とし所が
見つかればいいですね。
76: 03 
[2005-06-03 12:05:00]
>74,75さん
そうなんですよね。同社は裁判慣れしているんですよね。。。。
札幌地方裁判所 平成15年(ワ)第588号 損害賠償請求事件
http://litigator.jp/decree2004/H160331-10.html
77: 匿名さん 
[2005-06-05 00:41:00]
うちも入居してみてトイレの配水管が横に出ているのに気づき驚きましたがそのままにしていました。
(ウチの場足、事前にそこを確認していなかったので)でも、管の回りは凹方に木で出来た箱のようなもので
囲まれており、それが大変みっともない感じで、どうしたものかと思っています。
マンションで、1戸だけ配水管の配置を変えることって可能なんでしょうか?
(配水管を見えなく、床下にしてもらうような工事)
78: 匿名はん 
[2005-06-07 23:33:00]
>77
あなたのトイレの床を底上げすればOKです
79: 匿名さん 
[2005-06-12 22:24:00]
トイレの件についてだけ、意見させて頂きます。

パンフレットや重説に付いていた図面がありますよね?
これと現物の違いを説明+訂正する文書を、内覧の前に貰いませんでしたか?
もちろん、「契約内容との相違」を連絡するものですから、一般的には
お詫びの言葉を添えて通知されるべきものです。

まずはこの訂正文書が手元に来ているかどうか。
実は私も売主側の人間ですが、引渡し時のトラブルというものは
正直なところ「購入者以上に」懼れているつもりです。
トラブルを回避する努力をしているかどうか(ウソで隠す、という意味ではなく)
売主の誠意の有無は、この文書の有無にも表れていると思います。

貴方の場合、
①棟内モデルルームと現物住戸の仕様には差が無い事を確認している。
②内覧の時、施工者が「棟内モデルも床上配管になっていた」と回答した。
③モデルルームの状況(床上配管ではなかった)を写真で記録している。

・・・という状況ですから、約束事に齟齬があったのは明らかな様です。
(私が当事者だったらかなり慌てますねw)
もっとも、細かい部位の納まりが変わる事については契約時にも示唆されて
いる筈ですから、何でもかんでも1ミリたりとも違わない、デジカメで撮ったから
この通りでなければおかしい!! と考えてしまうのはかえって不幸かもしれません。

他の方が書いておられる通り、便器の配管をヨコ抜きにする納まりは決して珍しくなく
同じ住戸タイプでも構造体(梁)が下階にいくほど大きくなる事によって
しばしば採用される事があります。
よく、二重床になっていない賃貸マンションなんかで見かけることがあるので
イメージ的にチープだと感じても仕方ないかもしれませんね。
要はそこに購入前からこだわりがあって、配管が露出していないことを
きちんと確認した上で契約したんだという事を明確にすればいいと思います。
(もう既にそういう交渉をしていたらごめんなさい)
80: 79 
[2005-06-12 22:24:00]
すみません。
79は>>03さんへのレスです。
81: 匿名さん 
[2005-08-22 13:43:00]
ISOって何か意味あんの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる