株式会社大京 本店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ北浦和マークレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. ライオンズ北浦和マークレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-16 19:23:03
 削除依頼 投稿する

ライオンズ北浦和マークレジデンスの情報交換をしたいのでスレ立てしました。
ステーションレジデンズより住宅地寄りで、落ち着いた環境になるでしょうか。
違いなども話し合えればいいなと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和一丁目22番3他(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩4分
間取:3LDK, 4LDK
面積:71.37平米~86.45平米
売主:大京

施工会社:斎藤工業株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-04-20 03:30:04

現在の物件
ライオンズ北浦和マークレジデンス
ライオンズ北浦和マークレジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区北浦和一丁目22番3(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩4分
総戸数: 58戸

ライオンズ北浦和マークレジデンスってどうですか?

62: 匿名さん 
[2013-11-11 10:45:25]
駅に近いですが線路脇ではないので、心配するほどの騒音はないと思います。
ただ物件前の道路は、車も多く通りますし人も通勤時以外も多いので
落ち着いた地域での生活をしたいというのなら辞めた方がいいかもしれません。
その点を気にしないのであれば、電車通勤や出掛けるのにも
駅まで徒歩4分はとても便利ですし買い物などできるスーパーも多くあり
充実していますので、買い物にも困らなく住みやすい環境だと思います。
63: 匿名さん 
[2013-11-13 14:27:10]
うちも線路から近い場所にあります。
普段は、慣れてしまったせいか、全く問題ありません。
日常の音?という感じで、何の違和感もなく過ごしています。
ただ、風向きによっては、音の聞こえ方が違います。
線路からくる風であれば、いつもより音は大きく聞こえますが、これも慣れてしまいました。
音が大きく聞こえた時は、あぁ風向きがこっちになったんだなぁと思う程度で、これを騒音というようにはおもっていません。
感じ方は人それぞれだとは思いますが。
64: 匿名さん 
[2013-11-16 11:14:08]
北浦和駅の近くには公園もほど近く、美術館などもあります。
その他にも大きな病院や飲食店他生活に必要な施設なども駅近くにほとんど
揃っているので、とても便利です。
スーパーも昔からある商店街もあるので、お袋の味のような
懐かしい味付けの総菜も味わえるお店も多くあります。
駅から徒歩4分の場所にあるこの物件は、多少の騒音があるとしも
魅力がある物件だと思います。
65: 匿名さん 
[2013-12-09 22:32:16]
先日モデルルームを見学してきました.営業さんは「断然ステーションがおすすめ!」と断言していました.壁には,ステーションの各戸のうち契約済のものにバラの花が飾ってありました(選挙の当確のように).マークの方には何も飾っておらず・・・・マークは売れてないのか,しかし売れてないならばむしろ勧めるのでは?という気もして,何だかよく分かりません・・・・
66: あ 
[2013-12-11 21:11:38]
営業がそういってるんだから、ステーションのほうが焦ってるんでしょう。間違いなく。
ステーションだけ飾ってるのは、昔からです。

マークも中山道正面向いて作らなきゃよかったのにな。
いつの間にか裏地に低層新築賃貸マンションが出来てる始末。
あんなの作らせるなら土地買っちまえばよかったのに。
67: 購入検討中さん 
[2014-01-19 14:27:42]
12月にモデルルームと現地を見に行きました。
駅近でありながら、住みやすそうな環境が気に入りました。

しかし、気になる点が2つあります。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教え頂けますと幸いです。

①建物南側に将来同じようなマンションが建築される可能性はあるものでしょうか?
 (さいしんの建物がある一角をまとめて買い取って、将来的にマンションが建築される
  ことは、覚悟しておいたほうがよいものでしょうか?)

②ゼネコンが地元の斎藤工業さんということですが、大手ゼネコンと比較して、会社規模が
 小さいからといって、特段心配しなくてもよいものでしょうか?

マンション購入検討初心者なため、的を得ていない質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
68: 匿名さん 
[2014-01-22 21:17:54]
このあたりは住みやすい環境だと思いますよ。
北浦和はのどかな場所なので、家族で住むにも問題ないかと。
浦和にも徒歩でいけないこともない距離ですし、いい場所です。
夏などはのどかで北浦和公園に私もよく訪れたものです。
69: 匿名さん 
[2014-01-23 21:53:02]
個人的には、小さい会社の方が作りが丁寧な傾向にあるのでその点はちょっと期待してます。
身内が似たような業種にいますが、大手じゃないところがマンションを請け負うってすごく大変です。
大抵はブランド力や知名度が無い分、腕で勝負と頑張っている業者が多いように思うので。悪評がたつと次はないから必死です。
70: 匿名さん 
[2014-01-28 13:46:20]
小さい会社でも経営が安定していたり実績があるところだったら良いでしょうね。
ライオンズなのでさすがに変な所には頼めないかと。
自分の所のブランドの信頼にも影響してくるのですから。
きっちり作ってくれるといいなぁ。
HPを見てみると色々と表彰されている会社のようです。
71: 不動産業者さん 
[2014-02-13 19:43:43]
大京さんへ
競合物件への書き込みは止めてくれ。
お宅の会社に、書き込み部隊が存在することはわかっているんだよ。
対等に戦おうぜ。
体質、ホント変わらんね。
72: 匿名さん 
[2014-02-14 22:56:19]
設備は他のライオンズマンションと変わらず充実しているので、あとは施工の丁寧さが期待されますね。
斎藤工業の建築実績や、そのクチコミを調べてみればある程度の情報が入手できると思います。
物件概要に竣工予定日が出ていますが、竣工から入居まで日がないように思います。
このような日程はごく一般的なものなのでしょうか。
73: 購入経験者さん 
[2014-02-15 20:58:29]
妥協して選ぶ物件になりそう。大宮浦和じゃ買えない人とか。南向きだと駅から遠いとか。安けりゃいいけど安くないから更に迷うんですよねぇ。。。これだけ北浦和で物件がでているとさすがに将来の売却にも影響でるのは間違いないし。こんな考えの人多くないですか?荒らしとか誹謗中傷ではなくホンネを言ってくれる人はレスください。営業の人の書き込みはお断りします(笑)
74: 匿名さん 
[2014-02-15 22:12:29]
>>73さん
確かにここ数年周辺には色々物件が出ていますよね。売却はタイミングなんですよね。
私は一度売却の経験があるのですが、同じマンションにその時家の他に4件売却に
出ていて家が平米数にしては安かったので即決まってしまいました。
北浦和には5か所も商店街がある様ですね。スーパーもあるし買い物には不便しなそうで
主婦にはうれしい立地です。
75: 匿名さん 
[2014-02-17 16:46:14]
北浦和は5カ所の商店街があるので毎日の買い物も
この日はここが安いかなと
ぶらっと各商店街を見て回るのもまた楽しいです。
そして駅近くには大きな公園の浦和北公園もあります。
子供達が遊べる環境や朝など自然が感じられる
公園でウォーキングするのも気持ちがいいです。
そして新しいお店など充実しているなか社寺や古い街並みが多く残り
文教都市施設もあるここ「北の鎌倉」に住むのは
きっと毎日の生活が楽しくなると思います。
77: 匿名さん 
[2014-02-18 23:46:38]
15階建てで、内装的にもライオンズの中では廉価なタイプかと思いますが、
その割りには安くない印象です。
他のみなさんの印象はいかがでしょうか。
78: 匿名さん 
[2014-02-22 16:55:55]
電話で聞いたら角部屋で4600万円台~だって。買えねーッす。がっくし。
79: 匿名さん 
[2014-02-24 19:41:02]
角部屋は安定した人気があるんですね。
さすがにそれだけの注目を集めているということでしょうか。
ライオンズのブランド力には頭が下がります。
立地は北浦和なのに、ずいぶんと強気な価格設定なんですね。
80: 匿名さん 
[2014-02-26 19:43:44]
北浦和は住むには本当にいいところだと思います。
私も以前、このあたりに住んでいたので、駅前の飲食店街が好きでした。
なんとも懐かしくなる雰囲気で心地が良かったです。
やはり、自分がいたくなる地域が一番安心できると感じました。
82: 匿名さん 
[2014-02-27 23:49:27]
ライオンズって自分の親世代が好きなブランドってイメージでそんなにいいかなあ?とも思うんですが、場所はやっぱりいいですよね。
何分お高いからそこは悩みます。もうちょっと駅から遠くてもいいのかなあとか。
ただ上記の理由から親はライオンズと聞いただけで好印象を持っているのでこれがブランド力かあと感心します。
大宮浦和じゃ買えない人が~っていうより、逆に大宮浦和で買えないこともないけど敢えてって人が住みそうな。
90: 匿名さん 
[2014-03-03 12:16:59]
永住邸宅というだけあり利便性もよく専有面積も広め。
角住戸で重厚感漂うエントランス。
完成予想図を見る限り外観もスタイリッシュですね。
商店街もたくさんあり近いので、物価も安いかと。
かと思えば、大型スーパーもあるのでたいていの物はここで足りますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる