東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 12:16:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

29551: 名無しさん 
[2020-06-08 12:10:01]
>>29542 マンション検討中さん
>>29537 匿名さん
価格の安い高いの根拠を脇において、嘘を並べて、ひたすらスレチの個人攻撃を止められない方が問題だよね
29552: 匿名さん 
[2020-06-08 12:10:06]
賃貸派の人って暇だなと思う
引っ越さなければならなくなった時に賃貸物件を目を皿のようにしてさがさないといけないでしょ、有閑階級なんだね。
29553: 名無しさん 
[2020-06-08 12:11:25]
>>29543 匿名さん
覚えないけどどうやって探したの?
ストーカーみたいで怖すぎるよ。スレチね
29554: 匿名さん 
[2020-06-08 12:13:23]
還暦若葉はなぜずっと貧乏なのか
29555: 匿名さん 
[2020-06-08 12:16:25]
論理的に反論できないから
人格攻撃するしかない
29556: 名無しさん 
[2020-06-08 12:16:29]
>>29545 購入経験者さん
個人への誹謗中傷と経済の評価の区別も付けられないあなたのような人間が、テレビと現実の区別がつかないから出演者に中傷するし、政策批判した芸能人に対し、政策に関係ない人格攻撃もするんだろうね
29557: 匿名さん 
[2020-06-08 12:17:45]
何いってんだこいつ
29558: 名無しさん 
[2020-06-08 12:21:37]
>>29554 匿名さん
そんなに先輩じゃないよ。そう思うのはいいけど。
バブル世代と誤解される方がずっと不愉快かな

貧乏かは基準によるね。
けど、個人が貧乏なのと、都内のマンション購入が不利、最低パフォーマンスが厳然たる事実であることは全く別、区別付かない?
29559: 名無しさん 
[2020-06-08 12:26:08]
>>29552 匿名さん
購入派は古くなってもずっと住むの?
日本のマンションは諸経費引いたらほとんど価値は残らない。今の利回りだと購入はコスト大きのに、その割に質は低いから、所有欲に囚われた計算苦手階級とでも呼ぶのかな?
29560: 匿名さん 
[2020-06-08 12:29:18]
若葉は貧乏だからいつまでも一人で軽自動車がコスパがいいと力説してるようなもん。

29561: 名無しさん 
[2020-06-08 12:36:13]
>>29560 匿名さん
違うよ。今の利回りなら、同じ支出でも賃貸の方がより生活の質が高く、自由に使えるお金も多く、将来残るものも大きいんだよ。
利回り0.1%なら借りる、10%なら買う。間に損益分岐点。それだけのことなのに、いくらでも購入派は根拠ない妄想と中傷だけで、まともなレスが一つもない。あるなら何番?
29562: 名無しさん 
[2020-06-08 12:38:09]
>>29560 匿名さん
当たり前だけど分譲マンションの賃貸が前提、購入と賃貸で質の条件は揃えてるよ。比較なんだから当然。
29565: 名無しさん 
[2020-06-08 12:43:37]
マンション価格と個人の区別も付かないから、購入が有利、金持ちと短絡するんだろうね

[一部テキストを削除しました。管理担当]
29568: 名無しさん 
[2020-06-08 12:46:01]
マンション購入派は矛盾が露呈すると得意の妄想で論点そらし。簡単すぎる
29576: 名無しさん 
[2020-06-08 12:53:54]
今の利回りなら、同じ支出でも賃貸の方がより生活の質が高く、自由に使えるお金も多く、将来残るものも大きいんだよ。
利回り0.1%なら借りる、10%なら買う。間に損益分岐点。それだけのことなのに

いくらであっても購入派は、根拠ない妄想と中傷だけで、まともなレスが一つもない。

あるなら何番?誰も答えないね
29580: 名無しさん 
[2020-06-08 12:59:26]
今の利回りなら、同じ支出でも賃貸の方がより生活の質が高く、自由に使えるお金も多く、将来残るものも大きいんだよ。
利回り0.1%なら借りる、10%なら買う。間に損益分岐点。それだけのことなのに

いくらであっても購入派は、根拠ない妄想と中傷だけで、まともなレスが一つもない。

あるなら何番?誰も答えないね
29582: 匿名さん 
[2020-06-08 13:06:44]
[NO.29563と本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
29583: 匿名さん 
[2020-06-08 13:09:46]
利回りのいい郊外ほどなにかあるとすぐ値落ちするのと、近隣住民しか買わないから売ろうとしてもなかなか売れないよね
29584: 通りがかりさん 
[2020-06-08 13:18:09]
>>29580 名無しさん
わかったよ!
やっぱり賃貸が1番だね!
ここは分譲マンションのレスなので、いる場所違うね。
29585: 匿名さん 
[2020-06-08 13:20:48]
>>29580 名無しさん
おれも賃貸が有利も一理あると思ってる。キャッシュがたんまりあるならの話し。

自宅マンションで運用なら低利で資金調達できるが、金融商品では資金調達のコストが高くつく。また自宅マンションの利益には実質課税されない。金融商品の配当、転売利益には20%の分離課税。さらにマンションより金融商品の方がボラが圧倒的に高く価格変動リスクが高い。益も大きく出せるかもしれないが損も大きくなる。
資金調達コスト、税コスト、価格変動リスクを考えると、今のマンション利回りが低すぎとはいえ、賃貸との損益分岐はほぼ均衡してるんじゃないかな。

キャッシュたんまり持つ富裕層であれば賃貸有利の環境かもしれないと思う。
29586: 匿名さん 
[2020-06-08 13:22:33]
>利回り0.1%なら借りる、10%なら買う。


借家・購入・利回り・利息・金利
頭を整理
29587: 匿名さん 
[2020-06-08 13:23:17]
ここ、賃貸と比較するスレなの?
価格動向の話は。
29588: 匿名さん 
[2020-06-08 13:25:28]
大抵の人は投資はまったくやらないが多数派。
しかも、自宅買うときにキャッシュたんまり持ってて、それで払う人は稀。

つまり、賃貸の方がお得な人は少ない。
29589: 匿名さん 
[2020-06-08 13:27:20]
>>29550 名無しさん
はい、嘘。日経225>sp500
はい、嘘。日経225
29590: 匿名さん 
[2020-06-08 13:29:44]
個人的には今のマンション価格は賃貸利回りからすると高くて買うべき水準にないという話から派生したと思っているのでスレチというほどのことはないかも

ただ将来的に増税や空室率の低下によって家賃水準が上がることを計算に入れるとそれほど利回りは悪くなく、現状の価格は合理的であると思うけれど。高いけれど売る方もそうそう突飛な値付けはしない。
29591: 匿名さん 
[2020-06-08 13:33:03]
賃貸利回りが絶対視されすぎてない?とは思う。
29592: 匿名さん 
[2020-06-08 13:40:56]
>>29591
同感。
余剰資金3億の内1億で現金購入する人
現金1.2億の内1億つぎ込んで現金で買う人
預金残して半額ローン組む人
預金はたいて全額ローン組む人
全額ペアローン夫婦

想定利回りがズレた時の対応も当然違うわね。
29593: 匿名さん 
[2020-06-08 13:43:30]
特に東京はね
年収1000万でも1億の家買えた!ってのが実は親の援助で5000万とか普通にあるんでね。
勘違いしたらいけないね。
29594: 匿名さん 
[2020-06-08 13:46:37]
伝わりにくい長文になりがちな人向け

https://togetter.com/li/1526896
わかりやすい文章を書くための20項目
29595: 匿名さん 
[2020-06-08 13:48:34]
その辺にころがっていたリンク先のみずほのレポート読んだけど東京都って賃貸物件の増加率がマイナスなんだってね。将来的にも賃料水準が上昇する見通しがあるのでまだまだ買った方がいいと思うよ。
29596: 匿名さん 
[2020-06-08 13:48:43]
>>29593 匿名さん
まあ、ずっと上昇基調で何度か売り買いしてるうちに5000万くらい売買益で稼げる場合もあるしね。
29597: 匿名さん 
[2020-06-08 13:50:50]
>>29596
湾岸タワリーマンとか鼻息荒いのが多いわね
29598: 匿名さん 
[2020-06-08 13:58:45]
自分はこれから自宅買う人なんだけど。投資とはやっぱ全く違うんだよな、観点が。時間経過に伴う全体的な上げ下げは、正直我々のような雑魚民には関係ないのよ。だって、住み替えるタイミングで新しい家買って古いの売るんだから。その時の全体相場が高けりゃ買う方も売る方も高いし、その逆もしかり。まあ現時点でのキャッシュの量で初回購入時のみ金利による振れ幅が出るけども、そもそもそれもほぼゼロみたいなこの時代、関係ないよね。

なのでどちらかというと相対的な場所による上げ下げと、あとはエリア相場から見て個別の物件が突出して高すぎないかどうか、を見極めればよいだけなのだ。
29599: 匿名さん 
[2020-06-08 14:00:59]
みんな1億とか話してて羨ましいよ。うちは出せても6000万。都内にはギリギリ買えない。それどころか投資で物件買うとかどんな金持ちばっかなんだここ。
29600: 匿名さん 
[2020-06-08 14:02:52]
>>29598
そういうことですね。実際ほとんどの人は同じようにやってるしね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる