東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 17:03:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

11701: 匿名さん 
[2019-01-27 14:09:49]
都内の土地をガンガン空けて再開発して流通量増やさないと価格は下がらない。
あと、都心回帰風潮がなくなって、皆が23区外を検討するか。
最速でそれを行なっても下がるのは早くて3年後。
倒産しそうにない大手デベが大幅に値引きしてくれるのには期待出来ない。
11702: 匿名さん 
[2019-01-27 14:24:02]
新聞には所有者不明地抑制へ提言、有識者研究会の記事。国も人口減に向けた対応を検討しているよ!

11703: 匿名さん 
[2019-01-27 14:33:39]
魅力的な物件が減ったからだよ
土地がないのだから仕方ない

湾岸も上がって旨味がないからでしょ
ゆりかもめは、開発できるけど人気ないのかな

投資額が減るのは仕方ない

良いマンションは、もう手放すな
11704: 匿名さん 
[2019-01-27 14:49:55]
>>11699 匿名さん

アホか。
その程度の消極的材料なんか常にあるんだよ。
年末にももう終わりだー世も末だーって
ネガリアンがワーワーやったばかりだろw
11705: マンコミュファンさん 
[2019-01-27 14:51:46]

局地バブル崩壊の足音が?

野球でいえば九回表ツーアウト
って感じかね。
次の試合があれば別だが
11706: マンション検討中さん 
[2019-01-27 15:41:24]
大した足音でもない。
当分上がるしかないに100ウォン
11707: 評判気になるさん 
[2019-01-27 17:50:33]
>>11706 マンション検討中さん
10円?

11708: 匿名さん 
[2019-01-27 18:07:37]
マジメかっ!
11709: 匿名さん 
[2019-01-27 20:23:54]
価格が上がってくると既存物件の建て替え話が多くなってくるので、土地がなくても都心3区の供給はこれからも出て下ろうね...高いけど。ただそういう価格まで上がると天井を打ってくるんじゃないかな。周辺区に高値はだんだん伝染してくるというのはそういう理由。
11710: 匿名さん 
[2019-01-28 00:19:35]
釣られて上がった周辺区の高値掴みが一番危険なんだよなぁ。。。
11711: 匿名さん 
[2019-01-28 06:47:29]
まあ武蔵小山あたりは危険かもしれないな
11712: 匿名さん 
[2019-01-28 10:22:35]
江東区は飽和しつつあるので今後伸び代があるとすればやはり出遅れ感のある文京区、豊島区あたりにこれからはフォーカスが当たってくるだろうね。山手線を越えるかどうかについてはこの二つの区がどれだけ伸びるかを見てから判断してもいいと思う。

もりかけはウヤムヤにできたもののまだ国民の心の中にくすぶっているし、今回の統計偽装問題を理由にして参院選に備え、もう一度きちんと正確な統計資料を用いた精査が必要などと言い訳をして消費税増税を延期し、政府与党が国民の人気取りをするというのは十分ありうる。

株価維持を目的とした日銀のETF買入も選挙を睨んで加速される可能性も考えられる。政府が何も手を打たないで唯々諾々と相場の下落を許すとは思えず、暴落論者の期待に反する事態も十分ありうると思う。
11713: 匿名さん 
[2019-01-28 10:32:20]
まとめると、マンションは買わなくていい、ということだね。
11714: 匿名さん 
[2019-01-28 10:35:27]
>11713
せやな。
11715: 匿名さん 
[2019-01-28 11:40:41]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
11716: 匿名さん 
[2019-01-28 11:51:51]
>>11713 >>11714
十分なリテラシーを身につけられない読解力のない人はあまり高い買い物はよしておいた方がいいのでそれで良いと思います。身の丈にあったことをするのが重要です。
11717: 匿名さん 
[2019-01-28 11:59:48]
日本電産の社長も景気減速はリーマンショック以上と言っているし、今週の東洋経済は株価崩落の特集。世界経済破綻の足音が聞こえる。
いずれマンション価格崩落の特集が組まれるだろうな。今、新築マンションは手出ししてはいけない。

https://toyokeizai.net/articles/-/262536?display=b
11718: 匿名さん 
[2019-01-28 12:29:45]
>>11717
造り手、売り手の事を知らなすぎるねw
11719: 匿名さん 
[2019-01-28 12:32:30]

無料の情報は、大きな物事を決めるのに、最適ですよね

11720: 匿名さん 
[2019-01-28 12:33:19]
>>11717
おじさんはこのレベル
おじさんはこのレベル
11721: 匿名さん 
[2019-01-28 13:24:44]
>>11720 匿名さん
芸人て言われる輩か。
あと20年ぐらい言い続ければ半年ぐらいは当たる時期あるかもね。
11722: 匿名さん 
[2019-01-28 13:45:52]
こういうものを読んで座して何もしないと、別なリスクが背後から襲ってくるかもしれないね。
11723: 匿名さん 
[2019-01-28 13:54:52]
なるほど、言い換えれば
マンションは買わなくていいということですね。
11724: 匿名さん 
[2019-01-28 16:39:17]
こう言うのを読むから何もしない訳じゃない。
いつも何もしないが、その理由を探してる。
11725: 匿名さん 
[2019-01-28 17:12:55]
大先生もマンション崩壊の記事を本日アップしていますよ。そろそろ当たりそう。

https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/190128/eco1901280002-s1.html
11726: 匿名さん 
[2019-01-28 17:20:25]
買わないひとには当たると良い話
11727: 匿名さん 
[2019-01-28 17:40:46]
・2020年以降 マンションは暴落する説
 そう言う説を信じて今買わない人が相当数増えてきています。
 増えれば、増えるほど、2020年以降に暴落することが無くなります。
 だってそれだけ欲しい人が後ろ倒しにしているのだから。

・それよりも、2019年の消費税10%前に 購入を考えた方が
 徳な可能性もあるわけなのです。

現状中国人が相当数のマンション購入を見ています。
へたすれば、消費税10%前に売れてしまう可能性も大なのですね。
11728: マンション検討中さん 
[2019-01-28 17:52:07]
>>11725 匿名さん

ここ数年ずっと不動産(マンション価格)が暴落するとの嘘を叫び続けてきたのに
よく恥ずかしげもなく「今年がバブル崩壊元年になる(キリッ」とか言えるよね
11729: 匿名さん 
[2019-01-28 18:24:33]
買えない人が買わない理由を求めているから、暴落論を書けば売れるしPVも稼げる。

だけどいつどの規模で暴落するかをピタリと当てる人は皆無だね

素人の狼狽売りを掬い取るのがプロの腕
11730: 匿名さん 
[2019-01-28 18:41:41]
不動産はある程度読める。
たとえば、株価が3割下落し踊り場が続いたとすると、都心のタワーなら6月~10月後までに1割程度下落する。上昇局面でも同様。

大阪なら1年後、地方では2年後と言われている。
11731: 匿名さん 
[2019-01-28 18:47:10]
株ならよく元に戻るけどな
銘柄次第だけど
11732: 匿名さん 
[2019-01-28 19:29:18]
>>11720

この方々によると、毎年、こんな時にマンションを買うべきではないって事になりますね。
2010?2013年も更なる経済下落予想ですか23区坪単価200万円切りも夢じゃないですね。
11733: 匿名さん 
[2019-01-28 21:08:06]
>>11720 匿名さん
こいつらは不安を煽ってどうにか景気を悪くしたい
日本を悪い方向に導きたいだけかと
11734: 匿名さん 
[2019-01-29 00:23:30]
自分が景気が悪いのは自分のせいではない、社会のせいだとしたい中二病のために供給される飴玉だと早く気がつくべきですね。
11735: 匿名さん 
[2019-01-29 04:07:01]
俗に評論家と言われる人はどんな人と付き合いがあって、どんな収入があるかわかれば答えわかるよ。

11736: マンション検討中さん 
[2019-01-29 06:53:59]
都心6区 ↑ それ以外 ↓
11737: 匿名さん 
[2019-01-29 07:15:40]
残るのは
皇居以西&中央線以南&山手通り以東&京浜東北以北
のみ
11738: マンション検討中さん 
[2019-01-29 07:24:45]
5年後ならそれでもいいけど
いずれ環一内側以外は無価値になるよ
11739: マンコミュファンさん 
[2019-01-29 07:27:37]
>>11738 マンション検討中さん
マジですか
11740: 匿名さん 
[2019-01-29 07:34:11]
>11734
うまい。
11741: 匿名さん 
[2019-01-29 07:51:01]
羽田新ルートが本決まりだね。
11742: 匿名さん 
[2019-01-29 08:33:36]
>>11738 マンション検討中さん

いずれ皇居にみんな住もう!ってなるわけね
11743: 匿名さん 
[2019-01-29 08:36:48]
>>11737 匿名さん

山手線内側といわずに山手通り以東という辺りが君のポジションわかるな笑
11744: 匿名さん 
[2019-01-29 09:29:08]
基本すべてポジショントークですから
11745: マンション検討中さん 
[2019-01-29 10:33:03]
穴場と言われている地域(北千住、赤羽、和光市など)に買うのは資産性で考えると良くないんでしょうか
11746: 匿名さん 
[2019-01-29 11:00:49]
>>11745 マンション検討中さん

マンコミュ的にはダサいからカキコしないんだよ。
みんな3Aとか都心3区とかばっかり。
はやる前に穴場買っといて流行り出したら売るのが資産築くコツだろうけどね、ここで議論になってる時点でもう遅いてことだけどね。
11747: 匿名さん 
[2019-01-29 11:17:16]
>>11745
北千住赤羽はハネちゃったからもう穴場とは言わない。
和光は埼玉だからよく分からない。

〇〇って安くて意外と便利だよねー?
えーっ!?ありえない(聞いたことない)んだけど・・・ってところが穴場。

北千住までいくなら西浅草寄りの浅草とか北上野とか、
思い切って千束とか鶯谷とか三ノ輪とか、
田端日暮里西日暮里(山手線!)の外側ギリギリ10分圏内ぐらいが面白いと思う。
11748: 匿名さん 
[2019-01-29 11:42:32]
田端、西日暮里、日暮里は開発されて駅そばに住むのは難しいと思う。
東京都が持っている総合住宅(団地)で、1960年代に建てられた大型物件が
色々な所にあるが、そろそろ築年数がやばい物を、立ち退きして、
そのあと、大手メーカーが買取、売り出す物について、
もしかしたら掘り出し物が出るかもしれない。 と 考えています。
11749: 匿名さん 
[2019-01-29 11:44:16]
>>11745
11747 だけど穴場スレと勘違いしてトンチンカンなレスになっちゃった・・・

北千住は昔からターミナル駅で元々そんなに安くはなかった。
近年TX線の開通や大学誘致、再開発で異様に注目されてるけどね。
注目されてるってことは高くても売れるってことだし、
かといって都心みたいに青天井ってこともないから即転期待の資産性は限りなくゼロに近い、
買った瞬間とは言わないけど確実に目減りしていくと思う。
但しやっぱりターミナル駅は強いしイメージも一新されつつあるし宿場町で地歴もあって、
自営や商売人等、土着の人も多いからいつの時代も確実に需要はある。
10年20年で大学が移転することも考え難いし、昼夜人口は今後も増加するだろうし、
ゼロにはならない、一定の賃料は期待できるって意味での資産性はそこそこなんじゃない?
シティヌーブは地元じゃ今でも超高級マンションって位置付けだと思うw
11750: 匿名さん 
[2019-01-29 12:04:52]
割安感というとお城の西側とか南側は高いし、やっぱり東か北かなあ
ただ今の時期安いものってのは色々と難があるわけで、川の中洲とか氾濫原、海抜ゼロメートル地帯、あるいは治安が悪い、生活保護世帯だらけとか...相場が下がればこういう所から真っ先に下がるだろうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる