東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その67) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その67)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 13:15:57
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげで湾岸部独り勝ち
その66 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/310807/

[スレ作成日時]2013-04-17 21:21:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その67)

11451: マンション検討中さん 
[2019-01-13 16:04:36]
>>11450 匿名さん
今後も価格が高騰してキャピタルゲインが得られればそれでいいですが、最終的には賃料やそれで得られる利回りから求められる価格に収斂するのでは?ロンドンや香港など、賃料は更新の度に値上げ交渉ありますが、東京は下方硬直性がありそうで、その辺りは状況が違うと思われます。
11452: 匿名さん 
[2019-01-13 16:07:21]
>>11446
手に入れたお金をせっせと預金して手元に置くほど日本人はお金が大好きだけど

虎の子を旅に出して働かせる知恵はないんだよなあ、デフレになるわけだよね
11453: 匿名さん 
[2019-01-13 17:02:25]
>>11452 匿名さん

なんでそんなに自虐的?
11454: 匿名さん 
[2019-01-13 18:12:33]
年寄り日本人はリスクを避けて銀行に預金
銀行もリスクを避けて日銀に当座預金
日銀だけがリスクをとってETF株、リート不動産、国債を買い集め
これで成り立ってるのが日本市場
だから中長期的にマンション価格が下がりようがない これが理解できればしのごのいわずに黙って買い
11455: マンション検討中さん 
[2019-01-13 18:23:19]
>>11454 匿名さん
日銀の買い集めだけで成り立ってる市場で、何故に買いになるのですか?
出口戦略とかは?さらにそれに踏み切れなくても黒田総裁の交代とか。実体が伴ってないからこそ、皆さん不安なのでは?
11456: 匿名さん 
[2019-01-13 18:29:38]
長年都心3区を除けば都内のマンションの坪単価は150万円から250万円のレンジ内で収まっていた。今は郊外でも坪単価が300万円とか400万円とかおかしな事になっている。
10年以上のスパンで見ればこの時期に新築マンションを買うなんてありえない。
もうすぐやってくるリーマンショック超えの大不況か、首都圏直下型地震、富士山噴火、大きな自然災害など、何かイベントが発生したタイミング後に買うべき。
11457: 匿名さん 
[2019-01-13 18:35:21]
皆さん不安って別に取り立てて不安になってないでしょ。
投資博打ギャンブルとしてのリスクは常についてるけど、それだけの事よ。今騒いでる連中は常に騒いでる奴らだよ
11458: 匿名さん 
[2019-01-13 18:38:05]
>>11456 匿名さん

そんな連中は生涯賃貸でいいんだよ。
11459: 匿名さん 
[2019-01-13 18:41:23]
>>11456 匿名さん

私は金がありません。っていえばいいんだよ
11460: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-13 19:14:03]
はい。 二流大学卒、二流会社勤務だから買えません。
11461: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-13 19:15:29]
三井の渋谷見てくる。
ペントはプール付きらしいな。
11462: 匿名さん 
[2019-01-13 20:27:45]
年間予算100兆、税収50兆、国債残高1000兆(GDP比200%)、個人金融資産1800兆の現状が意味することを考えましょう
11463: 匿名さん 
[2019-01-13 21:10:41]
>>11461 住民板ユーザーさん1さん

金持ちでんなー
買ったら部屋に入れてちよ
11464: 匿名さん 
[2019-01-14 09:15:26]
最近の郊外物件の値上がりはちょっとおかしい所まで来ているからね

むしろ山手線の内側の方がお値打ちに見える時がある。郊外物件は手が届く値段だからと飛びつくと火傷するかもね。
11465: マンション検討中さん 
[2019-01-14 10:16:56]
今、モノの商品価値は同じか、むしろ下がってるのに
値段=額面だけが上がってるのを感じます。
今、マンションも、クルマも、食品も全て。

当然、所得も資材も上がってるのですが、
既に持ってる財産(貯金や財産)だけが
額面同じでも相対的に目減りしてる。

資産は色んなモノで持つべきでしょうが
不動産、マンションでいいものか、
他の何かにすべきか
そこから考えますね。
11466: 匿名さん 
[2019-01-14 10:45:48]
ファンダメンタルを考えると日本の人件費コストは上げ基調なので、人間が関わるものすべてにコスト高になりつつあると思いますよ。それが価格に反映しているのでしょう。これまでは国際水平分業によって安価な海外の労働者を使うことで製造業にしてもサービス業にしても安く上げられてきましたが、米中貿易戦争などのあおりでそれが難しくなってくると代替として国内に回帰することになるので、全体として値上がり基調となるでしょうね。
11467: 匿名さん 
[2019-01-14 10:56:19]
>>11456

震災っつっても

・人類は平均 80 歳
・地球は 46億 歳

我々が生まれて死んでいく80年なんて、地球にしてみればクシャミ程度の一瞬の時間でしかないのでそれを望むのはどうかというところ。

集合住宅も多くなってきた東京は耐震性のある建物の比率が高いから、震災があってもある程度の地震なら何の問題も無いと思われる。
もちろんそれによる水害で湾岸はどうなるか分からないけど。

それ考えりゃ安くなるにはリーマンショック相当の金融危機を望む方が良い。
こちらはある程度人為的な側面もあるし。

しかしその頃は大抵の人の金融資産も目減りしてるので比較して結局その時の新築マンション価格も高く見えてしまう。

いつの時代も消費者マインドとして新築マンションが安いなぁと思う事は無く、それは過去を振り返った結果論という事である。
結局のところ自分に合った出来れば再開発もされていく場所で極力他の人も欲しいと思える物件を買っておく事で良いのではないかと思う。

不況になれば全ての不動産が値下がりする。
しかし好況になれば上記で購入していた不動産の値上がり率は高くなる。

人生80年しか無い。
これから来るか分からない不況や震災を願うよりもっと健康的な生き方をしたいなと自分は思う。
11468: 匿名さん 
[2019-01-14 10:56:57]
ちなみに円高や国際的な資源価格の頭打ちなどもあって、建築資材の値上がりはしばらく落ち着くと思うので、それで建設コストがどれぐらい安くなるかですが、建築業も人材の確保を目的として大手企業を中心にホワイト職場化を目指していますので、おそらく人件費コストの上昇で打ち消されてしまうのではないでしょうか。
11469: 匿名さん 
[2019-01-14 11:04:50]
震災などでインフラが破壊されるとその再建のために予算がつき、建設業界が活性化する。まあ不謹慎な話ではあるが、東日本大震災で起きた土地や住宅価格の高騰が首都圏でも起きる可能性がある。
11470: 匿名さん 
[2019-01-14 11:11:39]
ちなみに東日本大震災で大量の車両が被害を受けたおかげで中古車価格が高騰した為に車を売ってくれという引き合いが結構あった。複数台持っていた車の何台かが良い条件で売れた覚えがある。災害で何でもかんでも暴落するというのは思い込みでしかないと思うよ。
11471: 匿名さん 
[2019-01-14 11:34:52]
>>11470

そう考えると震災によって世の中の人がマンション売ってくれと需要が増えるかどうかってことですよね。
ありえるか分かりませんがまずは震度7クラスの大地震と多くの一軒家の倒壊が条件になりそうです。

2012年あたりの底値相場は リーマン + 震災 ですからね。
両方合わさればあの時までは行かずとも下げ基調にはなる、リーマンだけでももちろん下がる、震災だけなら建築業界の人手不足などから不動産価格に影響なし、と言えそうですね。
11472: 匿名さん 
[2019-01-14 11:45:12]
大地震は人間社会にも莫大な影響を与えます。安政地震は幕藩体制崩壊、関東大震災は日中戦争、太平洋戦争の一因になりました。マンションどころではない状況も考えられます。

11473: 匿名さん 
[2019-01-14 12:29:09]
大震災の後、タワーの10階以下は値上がりしましたよ。
ご存知だと思いますが。
11474: 匿名さん 
[2019-01-14 12:50:19]
結局のところ新築時の販売にも苦戦して、実際の造りも良いとは思えない物件がリセールでも苦労するんじゃないですかね。
財閥系って事で言えば、例えば新築でも大量在庫を保有するスミフ物件が財閥系って事だけで価格維持でのリセールが安泰とは到底思えません。
維持できるなら新築で売れまくってないとなりませんので。

良い物件の見極めは難しいですよね。
11475: 匿名さん 
[2019-01-14 12:53:03]
リセールなんて事を思ってる間は買わなくていいんだよ。
11476: 匿名さん 
[2019-01-14 13:10:32]
>>11475
え?
行きつくところってそこじゃないの??
それ関係ないなら、自分の収入で買える物件を買ってるわけだから価格動向なんて気にしなくても良いからこのスレッドも終了でしょ。
11477: マンコミュファンさん 
[2019-01-14 13:35:08]
>>11476 匿名さん
いや、たぶん11475氏はリセールを考えずに、高値掴みしてしまった不安で強がりな発言してるだけだと思うよ。
11478: 匿名さん 
[2019-01-14 13:51:10]
>11474

これから人件費が下がることはないし、
これだけ緩和したんだから円が急に強くなることもない。

そう考えると、今後建築原価は大きく下がらない。というのが基本線。

そう考えると、新築のリセールを維持できるかは地域の中で選ばれるかどうかがポイントになる
・駅から近くて人口が減らない箇所(人口減少になる駅遠は価格が維持できない)
・築浅中古のライバルがないこと(現在築5年前後の2012~2014ぐらいの物件は今のものより作りがいい)
・今後5年ぐらいの新築が出てきそうにない(中古市場の比較で新しいという価値が維持できる)

このあたりの条件を満たしていれば新築でも大丈夫でしょう。
都心であるに越したことはないけど、郊外でも上記条件を満たせていればそれなりに価格は維持できると思いますよ。
11479: 匿名さん 
[2019-01-14 13:59:29]
>>11476

そんな驚く事かよ

リセールなんてのが気になって家を買えないなら買わなくていいいんだよ。

リセールが家族の暮らしより優先するなら無理に買わなくていいんだよ。

家族の事以外でも世の中には当然いろんな事情や趣味嗜好で賃貸派の人たちもいて、別に珍しい事でもないんだから無理に買わなくてもいいんだよ。
11480: 匿名さん 
[2019-01-14 14:27:50]
>>11479

このスレは購入したいけど市況的な面での価格を気にしてる人のスレですよね?
購入しなくても良い人ならそもそもこのスレ見る必要も無いかと。
11481: 匿名さん 
[2019-01-14 14:39:05]
>>11477 マンコミュファンさん

何を眠たい事を言ってんだよ
11482: 匿名さん 
[2019-01-14 14:42:35]
>このスレは購入したいけど市況的な面での価格を気にしてる人のスレですよね?

ほへ?
11483: 匿名さん 
[2019-01-14 14:43:16]
>購入しなくても良い人ならそもそもこのスレ見る必要も無いかと。

ほへほへ?
11484: 匿名さん 
[2019-01-14 14:50:58]
地震が近そうですね。
世界経済の後退も合わせてこの先リスクしかありませんね。
11485: 通りがかりさん 
[2019-01-14 14:51:13]
>>11480 匿名さん

違います、価格動向について語るスレです。
買う買わないは関係ないです。
11486: 匿名さん 
[2019-01-14 15:12:52]
買うつもりも無いのに価格動向をこんな掲示板で議論してその結果、何するの?
11487: マンション検討中さん 
[2019-01-14 15:18:05]
○先生の予想が外れるのを楽しみに待つ
11488: マンコミュファンさん 
[2019-01-14 15:20:57]
やはり、不人気物件高値で掴んじゃったのね。ご愁傷様です。
11489: 匿名さん 
[2019-01-14 15:22:55]
世の中には暇人があふれている、ということで
11490: 匿名さん 
[2019-01-14 15:33:42]
世界の不動産が下落している中で、東京だけ上がるとか呑気な人がいますね。業者の方ですか?

バンクーバー・ロンドン・香港・シンガポール・シドニー・米主要都市・北京・上海など、東京より不動産価格の高い、あるいは同等な不動産市場は価格頭打ちから軒並み下落に転じています。

ブレグジットに揺れるロンドンでは、銀行や保険会社、資産運用会社が合計で約110兆7,000億円相当の資産を英国からEU他地域に移す計画があり、このところ頭打ち感のあった不動産価格下落は必至。

ある都市では新築販売不調を補うため新築を買うとBMWプレゼント、頭金30%のところ5%でOK、初期費用の大幅減額といった特典を付けてマンションが売られています。

株式市場の変動性 、金利上昇 、金融引き締め、マネーロンダリングへの取り締まり強化 、政府の規制強化、 新興国からの資金流出 、米中貿易戦争などで出金制限から中国人投資の減少といった悪材料が目白押し。

こんな市況で新築マンションを買うなんて絶対にやめるべき。ほぼ100%の確率でババ掴みですよ。

11491: 匿名さん 
[2019-01-14 15:35:54]
買うつもりも無いのに価格動向をこんな掲示板で議論してその結果、何するの?
  ↓ ↑ ↓ ↑
買うつもりの奴がこんな掲示板で分かった気になってどうするの?


こんなところだな
11492: 匿名さん 
[2019-01-14 15:46:48]
・ファミマンで家族よりリセール気にする奴は中古を買え
・ファミマンで家族よりリセール気にする奴は欲しいマンションの最低ランクの部屋を買え
・ファミマンでリセール気にする奴は一切内装・設備に金を掛けるな。全て無駄だ
・ファミマンのリセールは近所の同等物件の価格に左右される。周辺を調べつくせ。
・リセールせざるを得ない奴はいつリセールする羽目になるか真剣に考えろ
11493: 匿名さん 
[2019-01-14 16:02:13]
・リセール気にする奴は特にもっと働け。金を稼げ。あの手この手で金を稼げ。
・お前がリセールを気にしているのに家族はお前との団欒を求めてると勘違いするな。
・お前がリセールを気にする間は、家族もお前との団欒より金を当てにしている。
・お前がリセールを気にする間は、お前が家にいる事は悪である。常に働け。家でも働け。
・50過ぎてリセール気にして購入を迷ってるなら賃貸で行け。手元に金を残しとけ。
11494: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-14 16:18:07]
1人、自分の意見に反論があると気が狂う人間がいるな。
怖っ。
11495: 匿名さん 
[2019-01-14 16:26:43]
家1軒の事で米中貿易戦争とかマネロンとか言い出すからな。
11496: マンコミュファンさん 
[2019-01-14 16:30:11]
彼も意外とよく分かってるよ。
リセール気にするやつは新築買うなと、至極ごもっともなこと言ってるし。中古にしろと。
確かに今の市況で新築買ったら、将来負動産になること確実。だから、今どうしてもマンション欲しければ中古にするしかないし、でなければ賃貸で我慢。普通にローン組んで買わなきゃいけない一般市民はそれが安全だな。
11497: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-14 16:32:49]
渋谷区役所の三井パークコート見てきました。
先月の一期100戸は
完売でした。22億のペントハウスも順調。
下層階は坪650万からで割安感ある。
地代は販売価格に含まれてるしね。
都心の新築大規模は、土地の入札価格が高いから
下がらないは本当だよ。
郊外とかペンシルは
興味ないからしらん。
11498: 匿名さん 
[2019-01-14 16:33:37]
>>11486 匿名さん

何するの?

ってそんなの人の勝手でしょ。議論して何かあなたに不都合ありますか?
11499: デベにお勤めさん 
[2019-01-14 16:34:12]
銀行が1%で貸してくれるうちに自宅ぐらいは買っといたほうがいいと思うがね
結局バブルで失敗した人々って7%で1%程度の利回りになる価格で買ったからなんだよ
11500: 匿名さん 
[2019-01-14 16:53:48]
>>11496
将来とか景気とか以前に新築が一番分かりにくいからね。
売り手だってわからないから小出しにして様子見る訳で。

それにプレミアムマンションの新築に+5000万掛けて改築して1億上乗せして転売するとか
そっち専門で狙ってるなら話は別だけど、ファミマンに金を掛けてもリセールに無価値なのも事実。風呂を替えてもエアコン替えても大理石にしても投資額に見合わない。

そもそも個別のリセールの事なんて不動産屋でも分かるわけがない。
だからこそファミマンは特にとりあえず周辺相場に合わせる圧力が
不動産屋にも他の売りたい人にも働く。

だからリセール気にする人間程、新築は避けて中古の方が安全だし、
それでも新築が良いなら金を掛けずに入る事。金を掛けても見返りがないと心得るべし。

>>11494
という事で、奇をてらった話でもないし、リセールが気になる人向けには極めて普通の事。
加えるとしてもリセール気にする奴ほど都心にしとけ、駅近にしとけってシンプルな話。
そして、無理して買う必要もない事も当然。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる