一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い耐性を住宅に活かす」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い耐性を住宅に活かす
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2021-06-05 16:30:34
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

地震に強い耐性を持った住宅に住みたい!

キッチンや洗面所周りの耐震ラックも必須! 
住宅設備を完璧にしたからと言って、
絶対安心安全とは言えないです。

電気を始めとしたエネルギー問題もあります。
色々と考えながら住宅選びをしなければならいないということですね。

マンションもこれまで以上に「安全」が重視され、
特に耐震については誰もが強い関心を持っていると思います。
 

[スレ作成日時]2013-04-08 22:04:51

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い耐性を住宅に活かす

243: 匿名さん 
[2013-10-07 15:46:19]
242さん
制震と言うのもあるんですか・・・
235さんではないのですが気になったので横レス失礼します

地震に関係する建築でも色々あるのですね
244: そのうちマイスター 
[2013-10-07 16:56:28]
243さん

今の住宅は耐震についてはほぼ当たり前の特徴になりつつあります。

なので建物の倒壊などはそれほど心配要らないのですが、皆さんおっしゃって

いるように揺れる家の中では家具が凶器になります。

そこで免震ですが検索してみると非常に高価な物が多くしかもこれから起こる

危険のある全ての地震にへの対応は?となればそんなにお金はかけたく無いけど

安全の担保は欲しいとゆうニーズに答えるのが制震技術です。

大抵の場合、壁の中に車に付いているのに似たショックアブソーバーを入れて

建物が瞬間的に揺れようとする力を緩やかにして体感的な震度を下げる効果

をうたっていますが、機器の性能や設置方法などに独自のノウハウが多く

実際の効果は揺れて見ないと分からないといった感じです。



245: 匿名さん 
[2013-10-08 13:33:29]
244さんの言う通り、確かに実際揺れて見ないと耐震がどの程度できているのかはわかりませんよね
できれば経験したくないことですが、何が起こるかわからない未来のためにしっかり対策はしておくべきかと思います
246: 匿名さん 
[2013-10-08 16:00:53]
制震装置も30センチ定規位の貧弱な物も有れば頑丈そうなものも有るので選ぶ必要有りです。
247: 匿名さん 
[2013-10-09 10:57:13]
地震って本当に怖いですもんね(>_<)
他人事のように考えずにしっかり選んでいこうと決心しました…!
248: 匿名さん 
[2013-10-09 11:09:38]
崖崩れ津波の心配が無い処に住んでいますので、大地震の後に来る火災旋風を考えると我が家は耐震、耐火に重きを置いています。
249: 匿名さん 
[2013-10-10 11:11:30]
地震が起きると直接の被害も怖いですが二次災害がありますもんね
実際そういう場面に遭遇したら運命に身を任せるしかないのかもと考えてしまいます
250: 匿名さん 
[2013-10-10 12:31:39]
要塞のような家を建てても、その時何処にいるかは運命次第。
251: ビギナーさん 
[2013-10-11 14:48:00]
>250さん
本当にその通りだと思います
地震以外でもいつどこで何が起きるかなんてわかりません
252: 匿名さん 
[2013-10-15 14:25:33]
もし地震が起きた時、出口を確保するためにドアを開けるようにしていますが、
窓には絶対に近寄るなと小学生の時習いました
ガラスの破片…考えるだけで怖いです
253: 匿名さん 
[2013-10-15 14:43:47]
10年に一度の大型台風接近だって!?!、都内在住ですが鉄骨で建替えしておいて少し安心。
以前の建物だったら過去の災害で傷んでたので超心配だった。
254: 匿名 
[2013-10-15 21:45:20]
南海トラフは桁違いの破壊力

そんなものおこったら
大半の日本人が家を失うだろう

いくら自分の家が潰れなくても
暴徒に襲われて終わりだな

神様に祈るのが一番良い
255: 匿名さん 
[2013-10-15 22:44:42]
巨大地震の心配もですが毎年来る台風、竜巻、豪雪、こっちの方の対策も大切。毎年だからね
256: 匿名さん 
[2013-10-16 00:41:26]
今、東京の雨は大雨ではない、風も強くない。これからか?
257: 匿名さん 
[2013-10-16 13:29:59]
東京の方は通勤ラッシュの時間帯こそひどかったですが、思いのほか早く晴れました
よりによってそんな時間に来なくてもいいのに、って感じですよね
258: 匿名さん 
[2013-10-16 14:13:33]
JRの様子を見ながら時差出勤しました。
259: 匿名さん 
[2013-10-17 11:08:51]
麻布十番の道路水没は、段ボールで側溝が塞がれて排水出来なく成ったのが原因だってね。いい加減なゴミ出しの人が痛んだろうけど盲点ですわ。
260: 匿名さん 
[2013-10-18 11:44:00]
また来週の水木当りに台風27号が日本列島に来るらしいですから避難は早めに。
しかし今年は、豪雨、竜巻、何だか天地の天からの災害が多い気がする。
261: 匿名さん 
[2013-10-21 15:17:46]
本当に水害が多い年ですよね
台風がまたどのように動くかわかりませんが、安全を最優先しないとですね
262: 匿名さん 
[2013-10-21 15:19:39]
ニュースで被害受けてる戸建ては木造が目に付くんだよな。、

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる