神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「(阪急今津線)宝塚エリアのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. (阪急今津線)宝塚エリアのマンション
 

広告を掲載

トピ主 [更新日時] 2006-02-01 11:50:00
 削除依頼 投稿する

★(阪急)宝塚・宝塚南口エリアはマンション建設ラッシュ!!★
は投稿数がかなり多くなり、
そのエリアのマンション建設もだいぶ落ち着いてきたので
新たにトピを作成しました。

阪急不動産が、宝塚南口駅に予定してる
「駅前のマンション」や
「ファミリーランド跡地にできるマンション」などの情報も
引き続きお願いします。
あと、もう住まれてる方々からの地域情報もお待ちしております!

[スレ作成日時]2005-06-21 01:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

(阪急今津線)宝塚エリアのマンション

302: 匿名はん 
[2005-10-26 18:43:00]
逆瀬川ファーストアドレスっていうマンションが気になります。
立地は、野上より坂道がなくていいし、あとは価格が安ければ購入しようかと検討中です。
フリーダイヤルに電話をしましたが、価格は未定で教えてくれませんでした・・・。
303: 匿名はん 
[2005-10-27 00:39:00]
297さん
歌劇に関してお詳しいようで、ありがとうございます。
292です。正直、歌劇に関しては何も知りません。とても勉強になりました。
いただいたご意見で、なるほど、と思ったのは歌劇撤退,移転にはいろんな制約条件が
あるんだな、ということです。移転等が不可能ともぜんぜん思いませんが。東京のほうが、
コスト以上に収入・儲けは当たれば莫大ですし。東京での人気が安定的になれば、本拠地
を東京に移して、たまに宝塚で「なつかしの地公演」やるって形も十分あり、と思います。
特に東京でも大入り満員御礼連発なら、なおさらありえる。
ただ、少なくとも、移転等をしようと思ってもその前にいろんな準備がいるってことは
わかりました。移転しない可能性も、結構ありそうですね。
 話を本筋(マンション情報)に戻すと、ファーストアドレス、もいいですね。
でも、平地であんな感じなら、個人的には似たような感じで武庫之荘で探したいです。
大阪・神戸すぐ出れますから。
でも、現実には武庫之荘のほうがいい場所の新築もっと出にくそうですかね。
ファーストアドレスは、全体プラン・間取りをみたいですね。全体が余裕持ってて、
間取り良かったら、かなり価値あり、と思います。(やろうと思えば、それが可能な
広さの場所だったような気がします)
304: 匿名はん 
[2005-10-27 09:16:00]
いえいえ、どういたしまして。丁寧なレス有難うございます。
私は歌劇のファンってこともないので、正直移転しても別にどうでも
いいのですが(笑、宝塚で生まれて育った関係で、友達が何人か劇団
にいるのです。一人は舞台に立ってる側、もう一人は裏方として。

だから聞いてる話を踏まえて考えたら、東京移転という話は繰り返し
でるけど、口で言うほど簡単ではないということ、あくまで関西基盤
の会社阪急電鉄が、その沿線を潤す為に考え出したアミューズメント
を関東に動かしたら「本末転倒」だということ・・・
それを説明したのです。

でも、最近の阪急電鉄は何でもありなので、しばし静観ですかね〜。
305: 匿名はん 
[2005-10-28 08:49:00]
ワコーレ逆瀬川とファーストアドレス、いつごろモデルルーム
OPENなんでしょうか?
もともとは、南口希望だったのですが、少し範囲を広げて検討
したいと思ってます。価格等も気になりますね。
306: 匿名はん 
[2005-10-30 15:54:00]
南口や逆瀬川の話題が多いのですが、仁川はどうですか?
山の手はお屋敷が多く高級な感じですが、阪神競馬場もあったりと
もう一つ住む場所としてのイメージがつかみにくい気がします。
宝塚南口は人気ですが、少しでも西宮北口に近い方が便利な気がするのですが、
どう思われますか?
307: 匿名はん 
[2005-11-01 03:51:00]
仁川に暮らしています。仁川生まれ仁川育ち。仁川でも山手の西宮側、宝塚側両方に暮らしていました。
先ほどから仁川は競馬場が・・というレスをみかけましたが、
車にのって関学方面にでれば、競馬場の害もなく、スムーズ神戸等にでていきやすく、
また電車でも山側の改札を利用するので、ほぼ競馬の影響は受けていないでしょう。
仁川は今はマンションが増えてきましたが、もともと山手は低層マンションしかなく、
第一種低層住居地域を売りにしている、自然と北口まで近いという利便性を併せ持つ地域だと思います。
南口、宝塚ほど『宝塚らしさ』がかけているのは、西宮と宝塚の両方の地域だからでは。
今月『阪急オアシス』もオープンしますし、ほのぼのとした自然と教育を愛する街だと感じています。
308: 匿名はん 
[2005-11-01 04:12:00]
↑つづき
現在は仁川の宝塚のマンションに暮らしていますが、選んだ時は夙川に暮らしており、苦楽園・夙川のマンションもMRをみました。
只、第一条件が『第一種低層住居専用地域』だということ。
これは、あとあと自分のマンションの近くに、背の高い建物やお店ができる心配がなく
今の雰囲気が極端に変わる心配がないことです。
結局仁川を選びましたが、苦楽園より同じ階で同じ平米でも高いものになりました。
宝塚の良さは、やはり『環境がよく、のんびりと、日常生活が豊かに暮らせる』という住みよさ。
地下道ができてから競馬客向けの店もなくなり、また一定の時間をずらせば大勢の競馬客に会うことも
なく、仁川でも場所によってはマンションの駐車場から開催日はでられない。という事態にでくわすこともなく、
宝塚のよさ、仁川のピクニックセンターや河原を散歩する環境の良さを味わうことができ
一石二鳥な街ですが。
309: 匿名はん 
[2005-11-01 08:47:00]
以前、仁川に住んでいたものです。
仁川小学校、宝塚第一中学校と仁川で過ごしました。

ふむふむ・・・約20年前に仁川に住んでいたのですが
大分変わってきたみたいですね。
子供心に、競馬に来る汚いオジサンたちはいやでしたが、
改善されたようで、良かった良かった。

私にとっても、仁川は利便性と自然とを兼ね備えた街と
いう印象です、競馬の問題がクリアされたなら、お薦め
できますよ。懐かしいなぁ。
310: 匿名はん 
[2005-11-01 14:13:00]
ファーストアドレス、資料請求したら営業さんがやってきてしまった。
資料だけ見せてくれたら、とりあえずそれでいいのに。
311: 匿名はん 
[2005-11-03 19:30:00]
ファーストアドレスの資料はどうでしたか?
資料請求しただけで訪問は困ります!
私は、ワコーレ野上の現地とファーストアドレスの現地を両方見に行きました。
ワコーレの現地の方が気にいったのですが価格が気になりますよね〜〜
あの場所なら高くてもしかたないですよね。
いつオープンなんでしょうかね。
312: 匿名はん 
[2005-11-04 12:17:00]
>>310
それが・・・ポストに入れておいてほしいとお願いしたら
(突然こられたから手が離せなかったし、出かけるところだったので)
A4の説明用紙が3〜4枚だけ入っていて・・・なにがなんやら。
ちゃんとしたパンフは、別途アポイントをとって手渡しじゃないと駄目
らしい。なんか、こういう営業って引いてしまう。もういいかな?って
感じです。
313: 匿名はん 
[2005-11-04 14:37:00]
ワコ−レ野上は11月下旬にわかるようです
私も気にかかっていましたので、TELでたずねました。
インタ−ネットでは詳細がわからなかったので。


314: 匿名はん 
[2005-11-05 01:16:00]
話かわりますが仁川いいようですね。
西宮市か宝塚市かよくわからところが良さなんだ。
315: 匿名はん 
[2005-11-05 06:18:00]
↑そうですね、ただそのどっちつかずさが決め手にならないって
部分もあるかも?西宮の利便性も、宝塚の雰囲気の良さも無い。
中途半端っていうか、なんていうか。

競馬の状況が多少改善されたといっても、阪神競馬場がなくなら
無い限りは・・・環境がいいとは言いがたいですし。
316: 匿名はん 
[2005-11-05 06:21:00]
312さん

それって、何が何でも会って直接営業しようとしてますよ〜。
資料はわざと入れてないんだと思うんだけど。パンフレットがないなら
なんで来るんでしょうね。おかしいでしょう?別途アポイントなんて〜
エスリードほどじゃないにしても、悪質なものを感じる。
317: 匿名はん 
[2005-11-05 09:56:00]
↑そうですね、同感です。
びっくりしました。資料請求したらやってくるし、これまた持ってきてくれた
資料が、なんの参考にも・・・なりません。何しにきたのか???です。
反対垂れ幕が一杯ついてるから自宅にくるんですかね?それとも近いから?
気分的には、どちらにせよあまりいいものじゃありませんでしたよ。

318: 匿名はん 
[2005-11-05 11:00:00]
私もファーストアドレスの現地の垂れ幕を見て引いてしまいました。
以前、友達が近隣が反対している場所でマンションを購入しまして住んでから
近隣さんの無視等いろいろ不具合を聞いてビックリしました!
住んでからの方が長いので周りの住み心地も検討のひとつだと思いました。
319: 匿名はん 
[2005-11-06 00:17:00]
それって、仁川にある住友不動産の物件と同じパターンですね。

そこもすっごい反対にあって、近所一帯垂れ幕のオンパレード、
住んだら最後、エライ目にあいそうな感じでしたよ。

わたしは、野上のワコーレに期待します。とりあえず。。。
320: 匿名はん 
[2005-11-06 16:12:00]
JRAと地元は持ちつ持たれつの関係なので無くなることはないでしょうね。
阪神の創業者一族も高台に住んでいましたし、現在も企業経営者が沢山住まわれています。
富裕層ほど住環境は大切になさるので、われわれ庶民が思うほど競馬場を気になさってはいないのでしょう。
他の方も書かれていますが、西側住民は関学から抜けて日常の買い物は芦屋や神戸へ行きますから、わざわざ中津浜線に出る必要がないのでしょう。
そのほうが信号も少なく近道ですしね。
だから競馬場の混雑なんて西側住民は関係ないと感じているのでは?
代々住み続けられるのも、住環境の満足度が高い証拠だと思いますよ。

あれだけ売れ残っている例のマンションですが、行く末は気になりますね。
地元ではすでに次の紛争への準備を勧めていますから・・・金持ちが怒ると怖いです。
321: 匿名はん 
[2005-11-06 16:13:00]
阪神ではなく、阪急の創業者の間違いでした。訂正いたします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる