阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ勝どき について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 3丁目
  7. ジオ勝どき について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-02-09 10:06:35
 削除依頼 投稿する

ジオ勝どきってどうでしょうか。
利便性や周辺のことなど気になってます。
いろいろ情報お願いします。
物件のこともいろいろ意見交換してくださいね。

所在地:東京都中央区勝どき3丁目613,614,615(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:36.97平米~93.18平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://www.g-kachidoki.jp/
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2013-04-06 14:03:01

現在の物件
ジオ勝どき
ジオ勝どき  [【先着順】]
ジオ勝どき
 
所在地:東京都中央区勝どき3丁目613、614、615(地番)、東京都中央区勝どき3丁目6-10(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩3分
総戸数: 68戸

ジオ勝どき について

42: 物件比較中さん 
[2013-08-06 15:19:36]
ファミリーはMタイプが一番目に入るでしょうね、LDKも充分広いしこれで他の居室が狭いことは了承できるのではないでしょうか。それにルーバルも付いていますから本当に家族の家という感覚で住めると思います。これにマンションのセキュリティと高い位置からの眺望が加わるわけで、メリットも探すとこんな感じで豊富です。私がもし独身だったら、こちらの1LDKも素敵だなと思ったでしょう。
43: 検討中の奥さま 
[2013-08-06 23:26:44]
ここは東京湾の花火は見えますか?
44: 匿名さん 
[2013-08-08 11:31:00]
自分の部屋に行く時、必ずリビングを経由しなければいけない造りは
DINKS向けなのでしょうかね?
ファミリーの場合、子供が小さいうちは目が行き届いて良い間取りかも
しれませんが思春期にさしかかるとよろしくないような。
あと、寝室で赤ちゃんの寝かしつけをしている最中にお父さんが帰宅すれば
物音で起きちゃったりしますよね…
45: 匿名さん 
[2013-08-14 11:53:05]
以前マンション購入雑誌で見た話なのですが、
必ずリビングを通らないと居室に行けない構造の部屋は、
思春期の時期にこそ良いらしいですよ。
玄関から直接居室に行けてしまうと、
反抗期の時は特に1日中顔を合わせないなんてことになってしまって
よろしくないようなので。
言葉がなくても、
顔を合わせることができるのは大切だとのことです。
46: 匿名さん 
[2013-08-16 01:10:13]
ここほどひどい物件ページを見たことがない。
47: 匿名さん 
[2013-08-22 18:05:50]
管理費・修繕費等の月額合計が他の(ほぼ同じ専有面積の)物件と比べてジオ勝どきは高い気がするのですが、皆さんどう思われますか?
48: 匿名さん 
[2013-08-22 18:13:51]
44さん
家はリビングを通って子供部屋へ行かれる間取りを希望しています。子供からすると
思春期の時期などは面倒かもしれないけど、思春期だからこそ子供とのコミュにケーションを
大事にしたいですからね。ここは本当立地がいいですよね。駅からも近いし資産価値が下がらない
物件だと思います。デリド勝どき駅前店がお買いものは便利そうですが、聞いた事ないスーパーだった
ので調べてみたら、フジ系列のお店なんですね。7時から25時まで営業していてお総菜が
豊富だとか。出勤前のサラリーマンの人などは便利ですね。
49: 検討中 
[2013-08-22 22:42:46]
公式HPは本当に見づらいですね。
かつてはオークプレイス月島のHPが酷いもんでしたが改善
されたのでここもなんとかして欲しいところ。
50: 匿名さん 
[2013-08-26 12:06:12]
モデルルームを見て着ましたが、生活観がなくてピンとこない女性向けの部屋。建具もオプション(有料)の物が多く使われ標準の場合のイメージがつかみずらくピンとこない。
51: 匿名さん 
[2013-09-01 16:38:34]
まぁ、どこのマンションもオプション満載で、
デフォルトの状態が判らないんですよね…。

オプションをつけなかったら引き渡しの時にあまりにさっぱりしていてびっくりしたなんて
まれに聞きますよね。

モデルルーム見学は
想像力を駆使していくことが大切なんでしょうね…。
52: 匿名さん 
[2013-09-05 11:56:52]
想像力を駆使してって…確かに(笑)

でもこちらは特にキッチンは標準仕様でもなかなかいいのではないでしょうか!?
結構自分好みですし
あとディスポーザーがついているのは必須条件だったので
その辺はよろしいかと思っています。
53: 物件比較中さん 
[2013-09-06 12:20:28]
窓際にカウンターがあるようで初めての仕様です。
ここを有効活用するとすればどうアレンジするのでしょうか、どうやら窓は開閉できてFIXではない模様、風が抜けるようなら物を置くことは危険なのでは。。

まぁ無理に何か置く必要はないですよね。
54: 匿名さん 
[2013-09-11 10:49:59]
フォトフレーム置いたり、小さめの観葉植物を置く程度ですかね。
さっぱり私にはいいアイデアが浮かばないです。
やるなら良い感じにしたいところなのですけれどネ。
インテリアの雑誌とか見て勉強してみようかなぁと思っています。
55: 匿名さん 
[2013-09-12 14:39:05]
私は窓際カウンターに雑貨を飾りたいと構想しています。
趣味で羊毛フェルト作品などの手作り雑貨を作っているもので、ギャラリーとして
活用できればと考えています。
あとは、ちょっとした棚があると一時的に物が置けて掃除の時にはすごく便利なんですよね。
56: サラリーマンさん 
[2013-09-14 09:03:45]
窓際カウンターかぁ。
僕も初めてです。

外の風景がどんなのかは見てみないとわからないですけど、窓際に座ってカウンターをテーブル代わりにおつまみとビールをば。これで風景が中々のものなら楽しめるかなぁと想像してみました。使い方次第ではあっていいものだと思います。これで部屋が圧迫されるなんてことはないですよね(汗)
57: 匿名 
[2013-09-15 21:11:50]
窓際ではキッチンミニガーデンでしょうか。お花はバルコニーにも置いておきたいですが明日の台風などでは心配でしょうね。冬はシクラメンやポインセチアなど夢が広がりますね
58: 匿名さん 
[2013-09-17 12:08:22]
モデルルームの写真ではフォトフレームや花瓶が置かれていますね。
カーテン開閉の邪魔にならない程度にセンスの良いインテリアを置くのがよいのでしょうね。
それにしてもこの窓際カウンターとは全てのプランについているものなのですか?
下がり天井や梁のように構造上必要なものなのでしょうか。
59: 匿名さん 
[2013-09-18 12:50:48]
今住んでいるマンションに窓際カウンターがあります。
初めのうちは楽しくって花瓶や雑貨を飾っていたのですが、
置ける幅があまり広くないので、カーテンの開閉時に
邪魔になり、今は何も置いていません(笑)
ここのカウンターの幅の広さがあればいいなと思います。
60: 通りすがりです 
[2013-09-21 00:56:50]

カウンターには、ちょっとしゃれた、フタつきの籠がいいですよ

新聞、封筒、はさみ、つかった爪切り(笑)・・・・
ぽんぽん放り込めて片付きます。

他の部屋にも持っていけますし。

フタつき、重ねられるとなおよしです。



    
61: 匿名さん 
[2013-09-26 10:01:59]
60さん、素敵なアイデアありがとうございます!!
見せる収納、というかそういう考え方もあるのですね。
頻繁に使う道具をそうやっておいておくと、
出し入れしやすいですし、べんりですし、
蓋つきですと中身も見えなくて埃も付きにくく、いいことづくめですねぇ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ジオ勝どき について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる