エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-04 09:09:01
 

継続スレッド作成しました。

前スレ
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261070/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307787/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320177/


所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設
       新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
物件URL:http://hug-hill.jp/
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発


[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315

[スレ作成日時]2013-04-04 07:53:05

現在の物件
ウェリス稲毛
ウェリス稲毛  [【先着順】]
ウェリス稲毛
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩8分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時(10:00~22:00<土日祝は21:00>)・JR改札利用時は、オアシスブロックへ徒歩7分(約530m)・徒歩8分(約600m)。グロウブロックへ徒歩8分(約640m)・徒歩9分(約710m))
総戸数: 929戸

ウェリス稲毛ってどうですか?<その4>

638: 匿名さん 
[2013-07-17 14:23:11]
どうせ買うなら、地震津波もあるけど、これから益々異常気象の世界になると思うんで海抜10m位の場所はいやだね
639: 匿名 
[2013-07-17 14:42:27]
運営者はID特定して何か対応したら。
新船橋の書き込みはひど過ぎてまともな情報交換できない。
640: 匿名さん 
[2013-07-17 14:47:52]
>633 >634
他のスレでもよく見かけますが、新船橋の人は連投するのが特徴ですね。
642: 匿名さん 
[2013-07-18 00:02:50]
稲毛、新船橋、奏の耐震等級ってそれぞれいくつでしょうか?
正確な情報を求む!
643: 匿名さん 
[2013-07-18 09:01:14]
奏のどのマンションですか?
644: 物件比較中さん 
[2013-07-18 15:26:10]
>643さん
レスありがとうございます!
ウェリス、プラウド、奏の杜です!
645: 近隣住民 
[2013-07-26 10:19:08]
徐々に造られていくウェリスを、近所のため毎日のように見てますが、思ってたよりでかい!

結構な高さがあるわりに、棟ごとの間隔がせまそうで、敷地内にビッチリ建てちゃった感じを受けました。

あれだと日当たりってどうなんだろう…と他人事ながら考えてしまいました。

検討されてるみなさんは、ぜひ現地に行かれてみることをお勧めしますよ!
646: 匿名さん 
[2013-07-26 10:49:32]
タイル貼ってないコンクリートむき出しだから要塞みたいで圧迫感は強いよね。普通コンクリが出来上がった下からタイル貼っていくものだと思うけど。
647: 匿名さん 
[2013-07-26 10:52:43]
稲毛、新船橋は耐震等級1。奏は大規模だけ免震で、それ以外は1。免震は住宅性能評価では耐震等級の判定対象外。でも、実際は1ってのがほとんど。2だと宣伝のためにわざわざ判定したりする。
648: 匿名さん 
[2013-07-26 10:58:37]
耐震等級1でも、強度としては建築基準法の1~1.25倍未満と幅がある。構造計算書を見せてもらってどれくらい余裕を見ているかも本当は確認すべき。モデルルームに構造計算書をおいていないorおいてあっても説明できなかったら論外。

それから構造計算の対象は構造部分だけ。ALCや乾式壁といた非構造部分は対象外だから、3・11で結構あちこちで壊れた。耐震等級という数字だけを鵜呑みにすると間違うもと。
649: 匿名さん 
[2013-07-26 11:04:46]
ちなみにここはしっかりALC。共用廊下、バルコニー側の壁がRCだったのは、奏の杜の小規模地所だけだったかな。

話しはそれるけど、奏の杜の地所物件って区別しづらい。
650: 匿名さん 
[2013-07-26 11:12:08]
奏の杜は、今販売中の物件ないけど何で知りたいんだろう。
651: 購入検討中さん 
[2013-07-26 13:17:16]
いろいろうんちくを語りたいんだと思います。
652: 物件比較中さん 
[2013-07-26 22:30:35]
ここは価格と仕様のバランスが良いですね。駅近くというのも、プラスポイントですが、道幅が狭く、ガード下を通ったり、マイナス面もあると思います。

車も一方通行の細い路地が多いので、運転しにくそうだし、危険でしょう。少し遠回りでも、スッキリした歩きやすい道路があれば真剣に検討するのですが。。。

三井の現場にも行ってみましたが、改札から普通に歩いて20分弱掛かりました。敷地も圧迫感があり特に魅力は感じませんでした。
653: 匿名 
[2013-07-30 15:06:55]
こちらは小仲台南小学校と稲毛中学校になるそうですが、それぞれの評判はいかがでしょうか?
何かご存知の方は、教えて頂けると幸いです。
654: 匿名さん 
[2013-07-30 17:31:49]
>653さん
先日現地を見に行ってきましたが、なかなか良さそうなマンションですね!
我が家もチビがいるので学校については気になります!
文教地区ということもあり、稲毛中は非常に落ち着いた校風で評判良いそうですよ!
小学校はまだリサーチ中、、、。
先日現地を見に行ってきましたが、なかなか...
656: 匿名さん 
[2013-07-30 22:03:29]
マンションの前にある傾斜地はどうなんでしょうか?集中豪雨でも大丈夫でしょうか。
658: 匿名さん 
[2013-07-31 06:49:54]
↑パビリオンや立地を見て総合的に、ということですが何か?(笑)
>656さん
崖について質問してみましたが、勉強不足で細かいところまではわからず申し訳ありませんが、、、納得できる対策予算が組まれていて、傾斜に対して相当数の杭を打ち込む等、それなりの対策が施されているなという印象でした!なので地震や豪雨は問題ないそうです。

ただ、どれくらいの頻度でそれをメンテナンスや点検してもらえるのか等は聴きそびれてしまったので、詳しくは担当さんまで!
660: サラリーマンさん 
[2013-07-31 12:24:01]
でも立派な足場じゃない?
661: 匿名さん 
[2013-07-31 12:26:31]
プラウド船橋より、確かに立派な足場だよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる