マンションなんでも質問「内覧会はどうされてますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会はどうされてますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-06 02:21:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

内覧会をプロに頼まれた方はいらっしゃいますか?
インターネットで内覧会立ち会い業者を調べてみたのですが、どこも同じ様にみえて…。
おすすめの内覧会立ち会い業者がありましたから、教えて頂きたいです。
内覧会経験者の方のアドバイスもぜひ頂きたいです。

[スレ作成日時]2006-04-14 00:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会はどうされてますか?

62: 匿名さん 
[2006-04-20 14:55:00]
>>58
>内覧業者に頼むか否かの議論は他スレでお願いしたい
具体的にどのスレですか?
63: 匿名さん 
[2006-04-20 17:23:00]
62さん、
54さんの書いてるスレです。
64: 匿名さん 
[2006-04-20 17:24:00]
>>40=60

貴方、なんで逆ギレしてんの??
65: 匿名さん 
[2006-04-20 17:30:00]
スレ主です。
60さん、
その通りだと思います。
詳しく経験談やアドバイス下さった方々には、とても感謝しています。
66: 匿名さん 
[2006-04-20 17:36:00]
54さんが言ってるスレとここのスレは題名は似てるけど、これから内覧会同行を頼もうと思ってる者には、ここのスレの方が参考になります。
内覧同行者の批判やさ○ら事務所の批判ばかりのスレより、経験談の聞ける方がずっと参考になります。
67: 匿名さん 
[2006-04-20 18:35:00]
他スレについて

ちゃんと読めば、情報も得られるんだがね。なにせ3年になんなんとする大河スレ
だもんな。要するに、読んでるうちにうんざりするし、つまりは面倒なだけだろ。
素直にそー言えばいいじゃん。
68: 匿名さん 
[2006-04-20 23:17:00]
購入前相談、内覧、施工現場確認など専門家に頼んだとしても、
それで全て解決するわけではないので、依頼者も気をつけよう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/res/372-550
372: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/18(日) 10:07
NHKでのインタビューで、フューザー物件の管理組合理事長が 内覧に40万円を掛けた方もいた
のに
手抜き工事を発見できなかったって嘆いてた。
ということは、構造上の問題では内覧業者では無意味と言えますね。内装上のことはともかく。
内装面でも、同行してもらっても無駄の要素が多いともいえる・・・ 結局堂々巡りですなぁ
内覧業者に依頼するしないってことは。
69: 匿名さん 
[2006-04-20 23:43:00]
スレ主です。
「このスレでは経験談とおすすめの内覧業者のみ」と書いたのは、45さんと47さん宛に書いたものでした。
きちんと書かずに、すみませんでした。40さんのレスはとても勉強になり、参考になりました。
ですので、40さんや他にも経験談やアドバイス下さった方々に対して書いたものではありません。せっかく貴重な経験談を聞かせて下さったのに、嫌な思いをさせてしまい、すみませんでした!
他スレ「内覧会はどこがおすすめ」は既に読んでおり、さ○ら不動産や内覧業者の批判が多く、批判ばかりではなく、実際の経験談を聞きたいと思い、あのようなレスを書きました。
実際、内覧業者に頼まれた方の経験談の中での業者の良くなかった点や批判はとても参考になりました。
ですから、40さんや他の経験談聞かせて下さった方々にはとても感謝しています。


70: 40 
[2006-04-20 23:53:00]
>>69
わかりました。
また、時間があったら書き込みをさせていただきます。
自分は鉄道車両の技術屋ですが、畑違いですが自分の仕事にも活かせて、さすが専門家は違うものだなと思いました。
本日は夜も遅くなりましたので、また。
71: 匿名さん 
[2006-04-21 00:15:00]
56さん、レスありがとうございます!46もスレ主です。以前、賃貸マンションでシックハウス症候群になって、保健所の方にホルムアルデヒドの測定をしてもらった時、同じ事を仰ってました。
夏場や冬場に暖房をつけて室温が上がると化学物質が気発しやすいと言っていたので、
入居前より入居後の方がホルムアルデヒドなどの化学物質の数値は上がる可能性はある…と思っています。
内覧会で測定したからと言って、万事安全とは思いませんが、入居前からホルムアルデヒドが基準値を越えていたら、何か対策を考えなければいけないし(ホルムアルデヒドの数値が低くなるよう)、シックハウスの原因を明確にする為の材料の一つとして、
測定は役立つのではないかと思います。47さんの「ホルムアルデヒドが基準値より上だったら、契約解除するのか?」という書き込みがありましたが、
もし基準値を上回っていたら、まずは数値が低くなるよう、換気したり、どこからシックハウスの原因が出ているか原因究明して、原因を取り除く努力します。それでも数値が高くて、シックハウスの症状が悪化するようなら、住みたくても住めなくなると思います。
そうなると契約解除申し立てになるのかもしれませんね…。
72: 匿名さん 
[2006-04-21 00:21:00]
70さん=40さん、レスありがとうございます!
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
73: 匿名さん 
[2006-04-21 09:04:00]
某事務所の批判を書かれる事がいやなスレ主が
一人で必死になって書き込んでいるスレとはここのことですか?
批判の中でも、実際の利用者の経験談で有益なこともあるわけですが。
74: 匿名さん 
[2006-04-21 11:27:00]
スレ主です。
一人で書いてませんが。

75: 匿名さん 
[2006-04-21 15:35:00]
材料メーカーが数年前から、接着剤をかえるなどしているのに
今時のマンションで、ホルムアルデヒドが基準値より上なんてありえない。
よっぽどキッチン等の家具の近くでわけのわからない条件で測定しない限りね。
各業者、ゼネコンにその辺の資料を提出させられて、メーカーが造ってないのに
わざと、不安を煽るような書き込みをして必要のないパフォーマンスで金を
騙し取ろうとする輩が紛れ込んでいますね。
76: 匿名さん 
[2006-04-21 16:34:00]
>>75
接着剤を変えようがどうしようが、F☆☆は制約付で使用可能だし、
家具類から出ることについては何ら規制がされていない。
F☆☆☆だって出ない訳ではない。
だからこそ24時間換気の義務付けがされている訳でもある。

77: 76 
[2006-04-21 17:02:00]
内覧会の時には、システムキッチンや作り付けの家具が既に存在している。
24時間換気を動作させるかどうかは任意であるが、
フォルムアルデヒド測定する際は、
強制排気方式なら吸気口を塞ぎ、
24時間換気も停め、
全体の換気をストップした状態で
部屋を閉め切って行う。
78: 匿名さん 
[2006-04-21 18:01:00]
今でもそんなに内覧屋を必要とする程の、シックハウス症候群て本当に発病しているの?
素人では測定無理だもんな。不安にかられてやっぱり内覧屋ているんだってことになるのかね。

自分の場合は、内覧屋なんて無用の長物と思い、依頼なんて考えもしなかったし、無駄な金を
捨てずに済んだと思っている。
79: 匿名さん 
[2006-04-21 21:31:00]
このスレ主ってなんでそんなに某業者の批判を嫌うの?
利用した人から批判があったって当然じゃん。
元祖スレを抹殺したいわけ?
スレ主ってひょっとして・・・(ry
80: 匿名さん 
[2006-04-22 00:54:00]
76さん、貴重なアドバイス、ありがとうございます!
ホルムアルデヒド測定の時は、吸気口を閉めて、部屋も閉め切って測定してもらおうと思います。
そうなんです。
以前、住んでいた賃貸マンションでのホルムアルデヒドと他6種類の化学物質の測定前に、マンションの管理会社に建材や接着剤に基準値を越えるものを使用していないか確認しましたが、基準値以下のものしか使っていないと言われました。
しかし、実際、測定をしたら基準値を越えていました。


81: 匿名さん 
[2006-04-22 01:05:00]
78さん、
シックハウス症候群の症状が出たマンションを引っ越してから、症状はおさまってます。
ですが、今も、前のマンションの染みついた物の匂いを嗅ぐと、吐き気を催します。
再び、シックハウス症候群の症状が出ないよう測定はしたいと思ってます。
シックハウス症候群は、花粉症と同じで一度発病すると完治することはなく、悪化しないようにするしかないので…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる