マンションなんでも質問「内覧会はどうされてますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内覧会はどうされてますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-06 02:21:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】新築マンション内覧会の注意点| 全画像 関連スレ RSS

内覧会をプロに頼まれた方はいらっしゃいますか?
インターネットで内覧会立ち会い業者を調べてみたのですが、どこも同じ様にみえて…。
おすすめの内覧会立ち会い業者がありましたから、教えて頂きたいです。
内覧会経験者の方のアドバイスもぜひ頂きたいです。

[スレ作成日時]2006-04-14 00:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

内覧会はどうされてますか?

22: 匿名さん 
[2006-04-15 00:49:00]
逆に嫌なのは「知り合い・親戚の建築士」みたいな人です。

責任が無く、また呼ばれたからには何かをしないと!という意識からか、好き放題言って来ます。

ご本人が気にしていない細かいことまで「こうしないと!」と言って不安にさせています。

まあ、契約前後の親戚みたいな感じですね^^
23: 匿名さん 
[2006-04-15 01:02:00]
私はさくら事務所に頼みましたが、良かったですよ。
天井裏や配水管など、素人だとチェックしずらいところや、戸当たりの処置、ダウンライトのつき方など、細かくチェックしてくれました。
デベのほうも友好的で、一緒に指摘箇所の改善方法を考えてくれたり、安心して内覧できました。
業者にかかると費用がかかりますが、それだけの価値はあったと思っています。
24: 匿名さん 
[2006-04-15 07:30:00]
23さんのおっしゃる天井裏や配水管は確かに素人にはチェックしづらいですが、
それ以外は自分で十分チェック出来ますよ。
私も上記にどなたか書いておられましたが、事前にチェックの勉強をし、
配水管等は一応写真に納め、なおかつその場で業者に説明を仰ぎました。
再内覧会後、署名するかと思うのですが、その時用紙に、生活に
支障をきたす物はすぐに手直しします、みたいな文面がちゃんと書いて
ありますよ。
普段の生活スタイルを想像しながらチェックするといいかも。
25: 匿名さん 
[2006-04-15 13:24:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/
>>23 は「内覧業者ってどこかおすすめ?」のさくら事務所の事を読んでどう思いますか?
26: 匿名さん 
[2006-04-15 23:48:00]
たくさんのレスありがとうございます!とても参考になります!
やはり内覧会にカメラは必需品なんですね。
アネストは本社が大阪なんですね。
ホームページを教えて頂きたいていたのに、見落としていて、すみません!
21さん、アネストは内覧会立ち会い後のアフターサービスはありますか?
教えて頂けると有り難いです。
さくら事務所は大阪支社ありますよね。大阪支社の評判は良いみたいですね。
あと、㈱横浜不動産鑑定という所をホームページで見つけたのですが、実際依頼された方がいらっしゃいましたら、感想等を聞かせてほしいです。
引き続き、自分で内覧会チェックできるよう勉強しつつ(以前、読んでいて途中であきらめた内覧会チェックの本を読んでいます)、内覧会立ち会い業者も探しておきたいと思いますので、内覧会経験者の方のアドバイスや内覧会立ち会い業者のおすすめ等を、また聞かせて頂きたいです。
27: 匿名さん 
[2006-04-15 23:55:00]
訂正です。
教えて頂きたいていたのに→教えて頂いていたのに です。すみません。
28: 匿名さん 
[2006-04-16 10:03:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/res/631-660
633: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/07(火) 09:43
購入前相談(サービス内容と相談者の資格の有無は各社差があります。詳しくは各社HP参照)

◆さくら事務所 契約事前相談 90分 2万1千円(税込)  *1時間あたり 1.4000円(税
込)
http://sakurajimusyo.com/expert/before.html
       資金計画相談 ・・・・・・・・・・・・・  1時間 15,750円(税込)
http://sakurajimusyo.com/expert/money.html

◆一流建築家・碓井建築オフィス 3時間 31,500円   *1時間あたり 10,500円(
税込)
http://www.sumai-surfin.com/service/usui-office/#01

◆横浜不動産鑑定        90分 8,000円(税込)  *1時間あたり 約5,333円(税
込)
一級建築士及び不動産鑑定士(または不動産鑑定士補)が面談
http://www.professional-eye.com/m_guidance.html

◆住まいの調査団  失敗しないための住宅購入前相談アドバイス・・・*1時間 1万円
http://www.chousadan.jp/gyomuk/no-adobaisu.htm

●不動産鑑定士&宅地建物取引主任者資格を持つ、ファイナンシャルプランナー
○中村通孝税理士事務所・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 1時間 5,000 円
(中村通孝・・・税理士 , 不動産鑑定士 , 宅地建物取引主任者、FP)
https://www.jafp.or.jp/cfp/fsSelect.do?index=90102387

○不動産鑑定事務所 日本アプレイザル(株)・・・・・・・ * 1時間 1万円
(鈴木重信・・・不動産鑑定士 , 宅地建物取引主任者、FP)
https://www.jafp.or.jp/cfp/fsSelect.do?index=90026602

●東京弁護士会の弁護士の相談料 30分5,250円。   *1時間あたり10,500円(税込

http://www.toben.or.jp/consultation/

☆購入前相談関連のコメント
このスレッドの>>561

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5379/
06: 名前:匿名さん投稿日:2005/08/11(木) 21:35
う〜ん実は先日×××事務所の購入事前相談を利用したのですが、相談にのっていただいたのが
素性のよく分からない(×××事務所のWebサイトによると元デベロッパー営業の方らしいですが)
若い方で、××氏の著作の受け売りのような話をちょっとされただけで、とても1時間1万5千円
に見合うような内容ではありませんでした。
29: 匿名さん 
[2006-04-16 10:04:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3509/res/601-630
617: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/04(土) 10:38
さくら事務所   130m2未満 :6万3000円 (交通費・税込)
(約2〜3時間) 130m2以上 :8万4000円 (交通費・税込)
http://sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html

一流建築家・碓井建築オフィス 73,500円(税込み) 以後1時間毎に10,500円
(4時間)     平日は30分無料延長サービス
http://www.sumai-surfin.com/service/usui-office/#03

横浜不動産鑑定  平日   税込44,000円
         土日祝日 税込49,000円
必ず一級建築士が立ち会います
http://www.professional-eye.com/nairan.html

のぞみ事務所   60㎡未満  4万円 (交通費込み)
(約2〜3時間) 60㎡以上 100㎡未満  5万円 (交通費込み)
         平日早割り 3万円(交通費込み)
http://www.as-re.com/nairan.htm

(有)空間造景アトリエ・1級建築士事務所 1級建築士、BSIプロジェクト・マネージャー 城戸義

 (1日)    3LDK以下:4万円(税・交通費込み)
         3LDK+S以上:4万5千円(税・交通費込み)
http://www.kzat.co.jp/question/question_frame1_1.htm

住まいの調査団  60m2未満 41,000円 (交通費・消費税込)
(約2〜3時間) 60m2以上130m2未満 45,000円 (交通費・消費税込)
         130m2以上 65,000円 (交通費・消費税込)
http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm

建築Gメン     実働1時間あたり 8,400円
          3時間なら、2万5200円+交通費
1級建築士or1級建築施工管理技士で、建築Gメン認証試験合格者
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/cyousa.html

1級建築士事務所(有)鳴建築設計室 2万円〜
http://homepage2.nifty.com/MAY_SPACE/ma_14.htm

1級建築士・マンション管理士 村上健(1日) 2万円(消費税込み)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
30: 匿名さん 
[2006-04-16 20:52:00]
28さん、29さん、詳しく教えて下さって、ありがとうございます!
子どもが寝静まったら、読ませて頂きたいと思っています。本当にありがとうございます!!
もしよろしかったら、実際、内覧会同行を依頼された方の感想などを聞かせて頂けると、大変有り難いですm(_ _)m

31: 匿名さん 
[2006-04-16 21:04:00]
連続ですみません!28さんは購入前の相談の分を依頼されたんですね。
×××事務所とは、さ○ら事務所ですか?
私は関西在住で、さ○ら事務所は大阪支社があるので、候補の中の一つです。
もう少し詳しく聞かせて頂けるとうれしいです。
内覧会も同行は依頼される予定ですか?9さん、再内覧会はどうでしたか?
お話聞かせて頂けるとうれしいです。
32: 匿名さん 
[2006-04-16 21:08:00]
>>31

大阪支店の方が、少数精鋭だ。支店長なら信頼できる。
33: 匿名さん 
[2006-04-16 21:12:00]
大阪支店の支店長は、不動産営業出身ではなく、一級建築士でファイナンシャルプラナーの資格もあるし、まともだと思うよ。関西は内覧会業者は少ないから、さくらの大阪支店で、支店長を指名すればいいと思うよ。他の社員は正直、レベルがわからないから注意したほうがいい。
34: 33 
[2006-04-16 21:13:00]
大阪支店と書いていたがさくらの大阪支社のことです。
35: 匿名さん 
[2006-04-17 22:30:00]
32〜34さん、貴重な情報ありがとうございます!
とても参考になりました。
ひき続き、内覧会の経験談や
内覧会立ち会い同行を依頼された方の感想などを聞かせて頂けると、嬉しいです。
36: 匿名さん 
[2006-04-18 00:46:00]
>>31 リンク先を見れば実名の投稿があるよ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5379/
37: 匿名さん 
[2006-04-19 01:20:00]
36さん、レスありがとうございます!さっそく見ました。こんなスレもあったんですね。
とても参考になりました。
内覧会関係のスレって、どうしても経験談よりも内覧会同行業者の意義についてのレスが多くなるんですね…。
このスレでは、とても親切に経験談や内覧会業者のおすすめアドバイスを頂けるのでとても助かってます!
ありがとうございます!!
38: 匿名さん 
[2006-04-19 17:38:00]
何故、内覧業者が必要なのか?
何処を、内覧屋にみて貰いたいのか?
果たして、内覧業者の費用は適正なのか?
単なる自己満足でも良いのか?

これらをもう一度よく整理してから内覧屋を
頼むか決めた方が良いと思います。
とにかく虫眼鏡で見なければわからないような
小さなキズも気になる人は、内覧屋などの第三者
のアドバイスを受けた方が納得出来ると思います。


民法 第634条 仕事の目的物に瑕疵があるときは、注文者は、請負人に対し、
相当の期間を定めて、その瑕疵の修補を請求することができる。
ただし、瑕疵が重要でない場合において、その修補に過分の費用を要するとき
は、この限りでない。

瑕疵の重要部位は基本構造部のことです。内覧でみる内装は、マンションの購入価格の10%も占めて
いませんので過分の修補を要求し続けることは出来ないことも覚えておくと良いですよ。
39: 匿名さん 
[2006-04-19 17:55:00]
>38
マンションの売買で、請負の条文持ち出されてもなぁ・・・
デベさんも大変だ。
40: 匿名さん 
[2006-04-19 17:56:00]
>>38
>とにかく虫眼鏡で見なければわからないような
>小さなキズも気になる人は、内覧屋などの第三者
>のアドバイスを受けた方が納得出来ると思います。
逆ですね。
内覧業者は小さなキズなどはあまり見ていません。

ただ主要構造部の出来栄えなどは調べてくれますよ。
建物全体の歪みの有無など。
内装関係だとフォルムアルデヒドの測定とかをしてくれます。

設計メンテナンス関係だと、点検口などが設けられている場合に、
その設置方の妥当性チェック(修繕しにくい取付方とかが無いかなど)や
施工上の妥当性チェック(開戸の開閉状態の掛かりチェックなど)など、
単体では何気なく見過ごしてしまう所を、良く見てくれます。

うちが見てもらった中で、チェック出来なくて後で多少怪我をしてしまった部分がありました。
引き戸の引残しが不十分で、手を戸袋に引き込まれてしまったことでした。

どんなチェックをするのかを見るのも、いい勉強になります。

41: 匿名さん 
[2006-04-19 19:32:00]
>>40

この人は、専有部分と主要構造部の違いがわかっていないみたい。内覧会でチェックできるのは、
専有部分まで。構造部に関しては、クロス1枚下ですらチェックできません。点検口を覗いてチェック
といっても、二重天井なので、構造体であるスラブはノーチェックです。もっとも、構造体は、マンション全体の問題ですから、自分のところだけチェックしてもしょうがないけど。内覧チェックは、じっくり時間かけて、市販本のチェックシートを埋めていけば内覧屋がやることぐらい、素人でも十分
です。建築家がやるような仕事ではないような気がしますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる