マンション雑談「マンションで塾を経営【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションで塾を経営【その2】
 

広告を掲載

店舗廃業追込経験者 [更新日時] 2013-04-07 16:29:02
 

〜あらすじ〜 横浜市内のとある住居専用マンションで塾の営業が行われていた。
子供の出入りの激しい住居と思っていたが、Netで生徒募集したり、講師まで募集していることまで判明したのだ。
スレ主が管理組合に連絡したところ、管理規約に違反すると理事会が判断、塾経営者に営業停止を通告した。
しかしながら、塾側は「管理規約など関係ない。」「具体的に何が迷惑行為に当たるのか言ってみろ」と主張。
話は平行線に。。。

現在、スレ主は投稿を控え、塾経営を良しとする人物が前スレで反論を展開中。
住居専用マンションで営業行為を否とする方との論争が続いています。

続きをどうぞ!

前スレ
マンションで塾を経営
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301236/

[スレ作成日時]2013-03-26 07:08:26

 
注文住宅のオンライン相談

マンションで塾を経営【その2】

651: 匿名さん 
[2013-04-02 23:07:02]
>>650
要は程度の問題?

652: 匿名さん 
[2013-04-02 23:09:00]
へぇ、自分のマンションに塾があっても何のデメリットも感じないけど、リスクって何?
653: 匿名さん 
[2013-04-02 23:09:56]
自分が住んでいるマンションで超高級プライベートマンションヘルスを開かれたら嫌です。
自分にとって利益にならないのに、リスクばかり増えてしまい、理不尽だと思います。
654: 匿名 
[2013-04-02 23:12:19]
>642
>643
>645
>646


仮に裁判となった場合でも通塾する、
との方がいますが、以下の数多くの理由から、塾に通う生徒さんはいなくなります。

①意思決定は通塾者(子供)ではない

②我が子への危険

③子供同士、親同士の関係悪化

④敗訴時のリスク

⑤父兄の良心
マンションは一般的な塾の場所ではない。
マンション住人さんがご迷惑しておられるなら、辞めよう
との、父兄によるごく一般的な配慮。

⑥塾での目的達成への影響

上記を除く中長期観点からの理由


・塾費用の高騰(のリスク)
・マスコミ回避


法の勝ち負けや受忍限度云々でなく、これが一般人の心の動きであり、家庭を持つ人の自然な反応です。


655: 匿名さん 
[2013-04-02 23:17:14]
>>654
>①意思決定は通塾者(子供)ではない
だから?
>②我が子への危険
どうして?
>④敗訴時のリスク
誰の?
>⑤父兄の良心
何で?
>⑥塾での目的達成への影響
どう?
>・塾費用の高騰(のリスク)
根拠は?
>・マスコミ回避
おいおい。

裁判があると子供が近づくと危険なマンションになるそうだ。スレ主さん、一言言ってやった方がいいよ。



656: 654 
[2013-04-02 23:19:08]


>654
の補足


スレ主の要望は平穏。

裁判となるば、以下の数多くの理由から、塾に通う生徒さんはいなくなります。

①意思決定は通塾者(子供)ではない
大人相手の集まり(料理教室等)でなく、自分は行かない集会が裁判対象であるだけで、不安な親は辞めさせる要因として充分。

②我が子への危険
父兄には、塾経営者と法廷闘争になるマンション住人に、どのような人物がいるか、不明。

③子供同士、親同士の関係悪化
通塾関係者は、マンション住人の友人とは利害が対立。
実際は、そうなってしまう前の回避行動として辞める。

④敗訴時のリスク
塾敗訴の場合、自分達はどうなるのか、との父兄の不安。
(注:ここでは法規上、父兄がどうなるのかは問題ではない。
父兄は、分からないこと、が不安)

⑤父兄の良心
マンションは一般的な塾の場所ではない。
マンション住人さんがご迷惑しておられるなら、辞めよう
との、父兄によるごく一般的な配慮。

⑥塾での目的達成への影響
周囲の喧騒の子供への影響や、裁判準備に必死の塾経営者。


上記を除く中長期観点からの理由


・塾費用の高騰(のリスク)
裁判費用の転嫁

・マスコミ回避
こんなスレッドで議論されていることから、多数集まるマスコミの中(不特定多数の増加)では通塾させたくない。


今気づくだけでもさらに5、6点あるが、疲れました。


法の勝ち負けや受忍限度云々でなく、これが一般人の心の動きであり、家庭を持つ人の自然な反応です。
また、子を思う親の気持ちです。


>654
の補足でした。




657: 匿名さん 
[2013-04-02 23:40:57]
>>656
この手のマンションの1室で開講されている塾に通わせる親の感覚が一般人と同等という前提は成り立たないと考えた方が良い。

安い、近い、講師を知っている
のいずれかに該当しているはず。

「塾の代わりはいくらでもあるから、この塾が止めさせられたら、他に移れば良い」
程度にしか考えていないと見てもそう外れてはいないはず。
658: 匿名さん 
[2013-04-03 00:13:41]
>>656
>裁判となるば、以下の数多くの理由から、塾に通う生徒さんはいなくなります。
なるかもしれないし、ならないかも知れない。

塾経営者が勝てば、公に塾経営が認められ、多くの問題が解消できる可能性はないかな?でも、その前に生徒がいなくなると言いたいのだよね。

>集会が裁判対象
入居者が規約に違反しているか、あるいは規約違反を問う必要性があるほど重大な規約違反かどうかが争点であって、「塾」そのものは裁判対象ではないのではないかな?

>父兄には、塾経営者と法廷闘争になるマンション住人に、どのような人物がいるか、不明。
裁判と指摘のリスクと、関連性があるのだろうか?裁判があってもなくても同じではないかな?

>通塾関係者は、マンション住人の友人とは利害が対立。
前提はマンション住人の友人が塾に反対しているとのことだがその根拠は?実際にどの程度の住人が塾に反対しているか、現段階では不明ではないかな?マンション住人の友人も塾に通っているかも知れない。根拠が希薄。

>塾敗訴の場合、自分達はどうなるのか、との父兄の不安。
不安だから止めさせるとは限らないだろう。支援する父兄もいるかも知れない。

>マンションは一般的な塾の場所ではない。
これが争点の一つでしょう。意見が分かれているところであり、既に父兄はマンションで塾が行われていることを知っているだろうし、マンション内で自分の子供が他人に迷惑をかけることはないと思って送っているのではないかな?

>周囲の喧騒の子供への影響や、裁判準備に必死の塾経営者。
これも仮定に基づいている。周囲に喧騒がなくこの塾が喧騒の元とされているのだが・・・。塾の準備や授業に裁判準備が影響するとは、とても考えられないだろう。準備書面さえ出してしまえば、後は月一回とかの期日で裁判は開かれるのではないかな?で、平穏を損なっていることを立証するのは組合側だから、それへの反証なんて、実際に静かにしておれば、それほど難しいものではないだろう。

>塾費用の高騰
裁判をしたからって、塾費用に影響しないだろう。当然高くなれば、止めればよいだけの話で、ちょっとこれはこじつけっぽくないかな?

>マスコミ回避
こんな民事の小事件にマスコミが殺到するとは思われないし、すでに朝日や日経、管理士会、国交省のコメントの通りであり、裁判官はまずは和解を試み、だめなら「受忍限度」を超えているかどうか証拠に基づいて判断するだけではないの?まあ、膨張にくるジャーナリストはひょっとしてあるかもしれないが・・・。関係ないのではないの?

考え方は人それぞれだから、あなたが正しいかも知れないが・・・。

平穏や人数・頻度などについての客観的な情報がほとんどないので何とも言えないが、まあ教育内容がしっかりしておれば、そしてよほどマンションに危険な住人がいるということでなければ、別に慌てて子供を止めさすほどのものでもないように、あなたの説明を読んだところでは、思う。

それとは、別に、塾がつぶれるかどうかは、傍観者にはどうでも良い話。知りたいことは、実際にこのようなケースが認められるのか、認められないのかってこと。極めてグレーゾーンに近いから、興味津々ってとこかな。
659: 656 
[2013-04-03 00:48:23]

>658
ご指摘の通り、塾の存続は問題ではありません。

ただ、
>656
の背景から、裁判となれば塾生が消えます。
信用があって初めて塾経営が成立します。
塾を継続したい塾経営者は、裁判しません。

つまり、ここで裁判を想定した議論は意味がありません。

また、スレ主の要望は平穏です。

これらから、ここで裁判の話をするのは、スレ違いだと思います。


660: 匿名さん 
[2013-04-03 01:06:40]
>>659
塾の運営を認める覚悟があるのであれば、和解という選択肢もあるがそれだとスレ主は納得しなさそうな感じ。
そうなると、理事会からの通告に従わない塾に法的な手段を取るためには、裁判を起こして勝訴するしかない。という意見が出ていることがスレ違いというのであれば、和解以外で他にどのような選択肢があるか提示して欲しい。

裁判中の会社は世の中にゴマンとあるが、客はすべて居なくなっているかな???塾も似たようなものだよ。
661: 656 
[2013-04-03 01:13:12]
>658
656では具体的な説明のため、8項目ほど挙げています。

個別に見ると、その項目には該当しない親もいるかもしれません。
しかし、塾継続の父兄の最終判断は当然、全体論です。
一つ(や二つ)非該当項目があっても、結局は辞めます。

参考
塾経営者が父兄から絶大な支持を受け、むしろ父兄の方が
裁判は望むところだ。
とのスタンスであれば、話は別です。
しかしそのような情報はスレ主にありません。
662: 659 
[2013-04-03 01:39:39]


★★★

>660
以前、一度書きましたが、本件は、
理事会代表者等が、塾へ行って、裁判起こす考えがありますよ。
と、適切に伝えれば、全て解決します。





信用第一の塾経営者にとって、真に塾継続を望むなら、650番台て述べた緒理由から、裁判等、トンデモナイ話です。
しかも、その職種から、訴えるのならまだしも、訴えられては、終わりです。

つまり、
訴えますよ
と適切に意思表示するだけで、塾経営者は訴えられる要因を必死で排除します。
退去はしないものの、教室をマンション外で探して変更するかもしれません。


余談
察するに、住んでいるスレ主は当然、これに気付いているが、平穏希望は、その行動さえしたくないとのことでは?

★★★


663: 匿名さん 
[2013-04-03 03:11:46]
>>661
>>662
ご自身が塾経営者の立場になって考えてみたらどうですか?

・規約違反もしていない(ご本人は思っています)のに何故塾を止めるひつようがあるか
・他に場所を借りてやれば採算が取れないし、家庭と両立しない

不当な要求は受けて立つしかないではないですか?

裁判で負けたら止めればよいだけ。で、機会を見てマンションを移ればよい。

>理事会代表者等が、塾へ行って、裁判起こす考えがありますよ。
>と、適切に伝えれば、全て解決します。

これに類似のことは既に行われている訳ですから、今さら何をって感じですね。それで納得されなかったという記述があるわけですから、寝ぼけてませんか?

まあ塾経営者の方は賢明に沈黙を守っておられるようでしょうから、本人の意思はわかりませんが、私としては信念を貫いて欲しいですね。

ただし、下の階や近隣に迷惑をかけない配慮をし、既に迷惑をかけていたのならば、陳謝は必要でしょうが・・・。
665: 匿名さん 
[2013-04-03 06:50:18]
>>662
ごもっとも。
既に終わってると思います。

>>663
意味わかりません。
塾に通わせる親がメリットと感じる要素が何もない。
666: 匿名さん 
[2013-04-03 06:59:39]
上のいくつかのスレを見た感じでは、民事裁判で訴えられることに対する感覚の違いが有るようですね。

大事と考えるか、大したことではないと考えるか。
昔は前者が多かったようですが、最近は日本でも後者よりかな。
しかも塾にはすでに弁護士が付いているので、その手のフェイクは有効ではないと思われます。

667: 匿名さん 
[2013-04-03 07:45:58]
>一つ(や二つ)非該当項目があっても、結局派止めます、

一つ(や二つ)該当項目があっても、止めません。いや全項目に該当しても止めるとは限りません。

そういうことを気にする親ならば、初めから大手の学習塾に通わせます。個人経験の塾に通わせている時点で、それらのリスクは承知済てでしょう。
668: 匿名 
[2013-04-03 07:48:41]
>663
>受けて立つ
=塾経営者は、飯が食えなくなる。



>666
その通り。
ただし塾継続は、塾経営者ではなく、父兄の
感覚
によって決まることがポイント。

父兄には、裁判で対立関係となるマンション住人の素性が不明。
我が子が、密室(エレベーター内)でマンション住人と一対一になる機会等あり。

実際に危害を加えたかどうかでなく、父兄の立場では、そのリスクが脅威。

我が子の命・安全が、何よりも最優先。


669: 匿名さん 
[2013-04-03 07:50:11]
>>662
弁護士立てて理事会相手に、「迷惑というならそっちが証明しろ」って文書を送ってきたような相手が、
裁判を恐れてるなどと言われても説得力ありません。

理事会は、管理規約違反と判断し、塾経営者にその旨伝えた。
その状態で開き直られた以上、管理組合側が打てる手のうち、効力があるものは一手のみです。
区分所有法58条に定められた使用禁止の請求を行うべく、
まず管理組合総会の決議をとり、管理組合側から裁判をおこすしかありません。
そして、スレ主のマンションも、当然のようにその方向で動いています。
まあ、理事会は素人でも、管理会社がアドバイスしているので抜かりないでしょうね。

他の手段を模索するなんてのは、塾経営者の時間稼ぎに乗せられているだけの愚行です。

670: 匿名さん 
[2013-04-03 07:52:43]
だったら、マンションの外(エントラス)までではなく、塾宅の玄関先まで親がついて行けば解決。止める必要なし。

671: 匿名さん 
[2013-04-03 08:18:36]
実は裁判を一番嫌っているのは、スレ主派でも塾派でもないその他多数のマンション居住者(理事も含む)でしょう。

自分のマンションで裁判沙汰なんて出来れば避けたい。実際、なんの被害も迷惑も感じていなし、言われるまで塾の存在すら知らなかったのですから。 

でも、世間は人の家のマンションのことなんて全く感心はないんだけどね。世間体ってやつを心配してるのかな。

あとは、管理会社の担当者。自分の担当しているマンションで裁判沙汰(その前に事態を収拾出来なかった)なんて、評価は最低でしょうから。

672: スレ主派 
[2013-04-03 08:42:38]
人が住んでる場所で、信用商売してる塾の方が、圧倒的に立場が弱い。
673: 匿名さん 
[2013-04-03 08:44:40]
塾側に裁判するメリットなし、とか必死にレスしているのは、どちらのご関係かしら?
674: 匿名さん 
[2013-04-03 08:45:09]
塾経営者と親御さんが、基本的に友人関係になってしまえば、問題ないのでは?

謝礼は個人的なものと考えれば、全然問題ないのでは?

675: 匿名 
[2013-04-03 08:45:19]

結局、塾経営者が失職覚悟で裁判する具体的なメリットは、何ですか?


676: 匿名さん 
[2013-04-03 08:48:55]
正当な権利を守るためです。
677: 匿名さん 
[2013-04-03 08:50:17]
勝てばそのまま営業、負けたら移転して営業、別に失うものはないのでは?
678: 匿名さん 
[2013-04-03 08:58:05]
圧倒的に塾側が有利でしょう。管理組合側にこそメリットはないでしょう。住民同士の個人的・感情的な争いに巻き込まれたくないのではないかな?

手順的にも問題でしょう。管理組合(理事会)に相談前に各戸に「精緻」な資料を配布したり、相談後にこの掲示板に投稿するというのは、管理組合(理事会)軽視だと思われても仕方がないように思います。そういう管理組合不信のスレ主さんのために、なぜ臨時総会を開いたり、弁護士を雇って、時間を割く必要があるのか、理事にすればやってられないと感じる人も多いでしょうね。おまけに、塾を停止して得られる「便益」って、ほとんどない訳ですからね。スレ主と塾経営者が仲良くすれば済むだけのはなしですからね。


679: 匿名 
[2013-04-03 11:09:30]
>676
それは裁判する理由。

>656
等のとおり、裁判で権利が守れたとしも、何が残るの?

権利が確保できても、信用商売のため生徒が確保できず、本末転倒。

結果的に塾経営者には何のメリットが残るのでしょうか?
680: 匿名 
[2013-04-03 11:17:09]
>678
の最後の一文のとおり。

スレ主の
平穏
に対し、一部の人が裁判話。

裁判=信用業(塾)の自爆。
681: 匿名さん 
[2013-04-03 11:21:49]
何故、裁判を行うと信用がなくなるのか?生徒がいなくなるのか?意味不明だよ。
682: 匿名さん 
[2013-04-03 11:29:46]
何度か出てきているが、塾側から裁判を起こす必要はまったく無し。
もし、管理組合から訴訟されても、こんな個人塾に失って騒ぐほどの信用など元々無いので、その点はあまり問題ではない。ただ、対応しなければならないので時間とお金が掛かるというデメリットはある。

もし、訴訟によって1時的に塾生が減ったとしても、塾側は勝訴すればすべてOK。あらためて堂々と塾生募集をすれば良いし、係争中の管理組合やスレ主の動向によって経済的損失が生じた場合は、それを請求することも可能となる。

どこかで折り合いをつけるようにするのが一番現実的だとは思うけど、どうなることでしょう。
683: 匿名さん 
[2013-04-03 12:23:01]
>>680さん
もう一度前スレを読み返した方が良いと思いますよ。
>一部の人が裁判話
ここが既に違っているのですよ。スレ主さんが、「管理組合が法的手段に訴えることを検討」とか「裁判はまだ」とか書かれた訳で、一部の人が裁判話を持ち出した訳ではないのですよ。

主張を繰り返される前に、是非とも、前スレおよびこれまでのスレを読み直されることをお勧めいたします。

684: 匿名 
[2013-04-03 12:28:26]
>666
>678
>681

【結論】
「もし裁判になれば,塾経営者は生計を立てることが不可能。」


マンション住人と裁判中の関係にあるマンション塾に,我が子を通わせる親はいません。

マンション内の塾に当初から大きな期待はしてない親でさえも,我が子の安全に関わるとなれば話は別です。
「実際に何か起こったか」
ではなく,当然ながら,
「発生後では取り返しがつかない」
と父兄は考えます。
また,マンション塾に大きな期待をしてない親であれば,相対的に通塾の動機が少なく,なおさらアッサリ辞めます。

万が一,そんな親がいた場合でも,他の親が辞める中,我が子だけを通わせることはしません。
さらに譲って,そんな親のみが1〜2名通塾させた場合でも,塾経営者は殆ど収入がなくなります。

つまり,

★ほぼ間違いなく,塾は継続できなくなります。

★間違いなく,塾経営者の収入はゼロまたは激減します。

塾の存続は,塾経営者の意思でなく,父兄の意思次第です。


参考1
「中には○○な人もいる」
といった例外的な話は,いつでも誰でも唱えることができます。
ポイントは,
「大勢(たいせい)がどう変化するか」
です。


参考2
言うまでもなく,塾が勝訴しても,塾生は戻ってきません。
裁判前と比べ,大なり小なり塾経営者への憎悪の念が増加した敗訴後のマンション住民は,その素性を知らない父兄の立場では我が子にとっての更なるリスクです。
どこで何が起こるか・起こらないかは誰も知りえず,我が子に何か起こってからでは遅いのです。
生徒が復帰しないこれ以外の理由は,以前の記載から分かると思うので書きません。


参考3
なお,上記と異なり,殆どの親が塾経営者を熱狂的に支持するケースについては,
>661
の最後の「参考」欄で触れています。


685: 匿名さん 
[2013-04-03 12:36:34]
>684
妄想も大概にしたら。
子供の安全?いったい何が危険だというの?
そんなことでいちいち止めるわけないでしょ。
裁判なんて別に珍しいことではありませんよ。

686: 匿名さん 
[2013-04-03 12:42:09]
>>684
どうも根本的な勘違いをしていると思える。

> 【結論】
> 「もし裁判になれば,塾経営者は生計を立てることが不可能。」
結論と書かれていることもおかしいが、塾のHPを見た感じは、これで生計を立てているようにはまったく見えない。
どちらかというと副業でしかないように見えるのになぜ拘る。

> 裁判前と比べ,大なり小なり塾経営者への憎悪の念が増加した敗訴後のマンション住民は,その素性を知らない父兄の立場では我が子にとっての更なるリスクです。
そんな住民の多いマンションならば、塾云々以前に、住むことすら敬遠します。そもそもほとんどの住民は無関心層です。

> 生徒が復帰しない
どの生徒も数年で辞めていくのです。復帰などしなくても数年経てば入れ替わって、昔のことなぞ皆知らない世代になります。心配無用。
687: 匿名さん 
[2013-04-03 13:35:19]
さすがに新規生徒は来ないだろ。 金払ってこんな所に行かすのか? 御免だね
688: 匿名さん 
[2013-04-03 13:46:34]
>>680
>>684
別に塾が潰れる潰れないは、みなさんどうでもいいことなんだが、何か勘違いしている方が一二名おられるようですね。

何度も繰り返し同じことを投稿されていますが、それは関係ないんですよ。

・塾が規約違反かどうか
・規約違反だったとしたら、訴訟を起こしてまでも止めさすべきものかどうか
・近隣住民の受忍限度ってどの程度
・で、実際この管理組合は今後どうするの?
・スレ主さんと塾経営者、どちらに分があるか?

そういうことで、盛り上がっているのにね。大きな勘違いで顰蹙かってますよ。黒星続きさん。

689: 匿名さん 
[2013-04-03 13:59:59]
>>687
> さすがに新規生徒は来ないだろ。 金払ってこんな所に行かすのか? 御免だね
個人的には、同意。
管理組合と揉めていようと無かろうと私の子供は通わせません。

しかし、現実的には通わせている親御さんが居るものこれまた事実。
他人の価値観は分かりません。
690: 匿名さん 
[2013-04-03 14:02:24]
>>687
>>697
>こんな所
って、本当にどんな所かわかっているのかな?バイアスのかかった情報だけで物事を判断するって、まともな社会人ではないですね?

691: 匿名さん 
[2013-04-03 14:12:50]
>>690
塾のHPやブログをざっと拝見した上で、「通わせない」という判断です。
692: 匿名さん 
[2013-04-03 14:13:07]
>688
最初の段落のような内容を、自ら書いてしまっていいの?

自分から、
実体のない無駄な議論に時間を浪費してます
と宣言してますよ。


★さらには、スレ違いも自ら宣言している。

以下理由から、スレ違いは明らか。
・本スレ内に出てくる塾を無視とのこと
・現場は裁判には発展しない(裁判後、塾経営者が得られる具体的メリットなし)のに空論の裁判議論
・裁判になる・ならないはどうでもいいと空論の裁判議論
・スレ主の望みは平穏


ここには書けなくなりますよ。

スレ違いです。


693: 匿名さん 
[2013-04-03 14:16:59]
>689
まだ裁判になってないんで、親が知らんだけだろ。
694: 匿名さん 
[2013-04-03 14:49:49]
>>692
>・スレ主の望みは平穏

それ間違ってない?

読み返した?スレ主の発言。
695: 匿.名さん 
[2013-04-03 15:08:03]
>>688 さん

現段階では、学習塾経営者と理事会(管理組合)の間の問題になっていますので、
妥当な整理だと思います。
696: 匿名さん 
[2013-04-03 15:14:19]
スレ主って結構変わっているよね。

理事会に解決を依頼しておいて、掲示板で相談するかな?

弁護士に依頼しておいて、別の弁護士に頼んだり、他の相談所に相談するようなもんでしょう?最初に頼まれた弁護士はどう思うだろうね?

697: 匿名さん 
[2013-04-03 15:18:21]
>>696
で、相談しておいて、スレを放ったらかしにしているしね。

698: 匿名さん 
[2013-04-03 16:59:37]
>693
実際に裁判になっても解らないと思いますよ。
それに解ったからと言って止める必要はないし、止めるとも限らない。
699: 匿名さん 
[2013-04-03 17:03:14]
塾への風評被害は?
700: 匿名 
[2013-04-03 17:16:27]
>690
バイアス?
直接、塾と、スレ主見つけて電話確認して。
それこそが真の情報。
社会人である前に、虚勢を張らない普通の人間であることが、まず大事。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる