住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 千石
  6. 2丁目
  7. THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-11-16 23:29:32
 

建設地 東京都文京区千石2-50-1(地番)
階数(地上) 4
階数(地下)
建築主 住友不動産株式会社 マンション事業本部
設計者 前田建設工業株式会社一級建築士事務所
施工者 前田建設工業株式会社 東京建築支店
着工 2013/05/01
完成 2015/03/31

インペリアルガーデン
交通:都営三田線「千石」駅から徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩9分
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件情報を追加しました 2013.7.21 管理担当】

[スレ作成日時]2013-03-25 14:44:50

現在の物件
THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE (インペリアルガーデン)
THE
 
所在地:東京都文京区千石二丁目50番1(地番)
交通:都営三田線 千石駅 徒歩9分
総戸数: 167戸

THE IMPERIAL GARDEN LIMITED RESIDENCE  (旧(仮称)千石二丁目計画)

839: 匿名さん 
[2014-10-28 09:01:46]
>837
http://blog.livedoor.jp/tokaidou/archives/2014-03-24.html

周辺の住環境は守られているのですがね
840: 匿名さん 
[2014-10-28 09:41:31]
上のひとたち、ルサンクのスレで語らない辺りがアレだなー
844: 物件比較中さん 
[2014-10-29 18:14:41]
久しぶりに物件の前を通りましたら足場が一部外れてました。
道路からは離れて建てられているのですが、向かいの住宅とお見合いしていてガラスも透明のようだから住んだらカーテン引きっ放しになりそうでした。
植栽で上手いこと対応できるかですね。
845: 匿名さん 
[2014-10-30 00:32:28]
>>843
名付けの責任者にお会いしてみたい。みうらじゅんみたいな外見とみた。
846: 周辺住民さん 
[2014-10-30 05:51:26]
他のスレでわが子に名を付けるようにとか言って覚えが。
**以外の何者でもないわ。
847: 匿名さん 
[2014-10-30 09:41:14]
マンション名は大規模で地番を占有する規模なら、住居表示でわざわざ書く必要は無いから、
直で千石2-50-1-◯◯◯でしょ?


どこのマンションも名付けは恥ずかしいね。
臭いそうな名前とか、公園通りの直訳とか
二流土建でも、自社ブランド名を誇りに思ってたり
おたくの会社なんか知らねぇよのレベルなんだけどねぇ(笑)
どこの名付け親もアタマ悪そう。(笑)



848: ビギナーさん 
[2014-10-30 10:01:09]
なるほど、大規模だとマンション名いらないからどうでもいいのかもね。

私の住まいも横文字+地名。
恥ずかしい名前と感じたことないけど、横文字入れた時点でマック赤坂やアントニオ猪木やダンディー坂野と変わんない気がする。

日本らしい名前が流行ればいいのに。
849: 匿名さん 
[2014-10-30 10:19:08]
俺は英語に詳しい訳ではないが、GARDENの後にWITHを入れると良かったかも。  そうすると、LIMITEDが形容詞になり、数が限られた選ばれた住宅というニュアンスがでて、選ばれし住宅を抱いた品格のある庭園というイメージがでるかもよ。
850: 匿名さん 
[2014-10-30 12:24:41]
>849
意味が分からんのだが。
Limitedはwithがあろうがなかろうが形容詞以外にないだろう。
851: 匿名さん 
[2014-10-30 22:58:27]
マンションの名前に限らず、戦後日本の文化は横文字であることに特別な価値を見いだすのではないでしょうか。
852: 匿名さん 
[2014-10-30 23:08:42]
番地を誤記したときでもマンション名が入っていれば届けてくれる。
853: 匿名さん 
[2014-10-31 21:47:00]
戦中はともかく戦前から舶来物への興味は強かったみたい。

海の向こうが見えない島国だったから、余計に。

番地誤記でもマンション名で届くって、、
つらい転勤族か?久しぶりの帰国か?

マンション名より番地覚える方が簡単じゃネ?

854: 匿名さん 
[2014-10-31 22:08:30]
でもさ、このマンション名なら確実届くよ。スノボの成田兄弟くらいに忘れられない名前。

ネット通販とかでマンション名記入欄が20文字くらいしかないときってどうすんだろ。
メンドいから《ズィ・インペリアル》でイイのかね?
855: 匿名さん 
[2014-10-31 22:53:08]
スノボ?成田兄弟?
良く分からんが。。

億超えのマンションだと秘匿性が欲しいから、わざわざマンション名書かない。


自分自身、この30年以上はわざわざマンション名書いたことはない。

使わないから分からんが、ネット通販だってマンション名は必須なのか?

免許証も保険証も住民票も大規模マンションは名称要らないと言われる。

もしどうしても書くとしたら、普通はインペリアルガーデン◯◯◯号じゃないの?



856: 匿名さん 
[2014-10-31 23:35:33]
>>855
わて億しょん住んでまっせ〜!!
とアピールせずにはいられない、どうしようもないイケ好かなさ笑
857: 匿名さん 
[2014-10-31 23:47:25]
855
億越えのマンションだと匿名性が欲しいから、



は?
858: 匿名さん 
[2014-11-01 07:55:34]
>855

匿名性が欲しい方がここで書き込みですかw ギャグ?

成田兄弟は知らなくていいけど**だって言いたいんだろね。
859: 匿名さん 
[2014-11-01 08:20:55]
はっ?

財布見せないだろ?

自宅伏せるだろ?

成田兄弟とか**とか普通は知らないだろ?

匿名性欲しい人はここで書かないかぁー
そっかぁ。
所詮、その感覚なんだなぁ。
格差社会は、拡がる一方だな。。
860: 匿名さん 
[2014-11-01 08:32:36]
>>859
億ションくん、顔真っ赤ww
861: 匿名さん 
[2014-11-01 08:38:28]
さすが億ション様なのかな。庶民とは思考回路が違うようです。理解できないです。


┐('~`;)┌
バカでスミマセン、是非日本語でご教授願います。
862: 匿名さん 
[2014-11-01 09:58:32]
真っ赤というより真っ青。
行間までは読めないか?

その感覚じゃマジでヤバいだろ?

ずっとネットしてるの?



そもそも『庶民』にもなれてないと思う。
自分を否定できずに、先に他人を拒否っちゃう。
先に他人を拒否っちゃえば、自分が傷付かないから。
こういう思考回路は違うねぇ。

顔文字とかもスゴイね。
863: 匿名さん 
[2014-11-01 10:10:59]
ご多忙と思しきところご指摘ありがとうございます、億ション様。
惧れながら行間が理解できません。何卒ご教授願います。
864: 匿名さん 
[2014-11-01 10:17:22]
億ション様、お礼を言い忘れておりました。
顔文字を褒めていただき大変嬉しく思っております。この喜びを糧に今後も庶民として生きてまいります。
865: 匿名さん 
[2014-11-01 12:42:34]
やってみればわかる。
絶対届かないに1億‼︎
866: 匿名さん 
[2014-11-01 17:57:05]
861
億ションに住んでいると、こんな顔文字打っても平気な強靭な精神力が備わるのか。すごい副反応だな。
867: 匿名さん 
[2014-11-01 18:23:05]
よく読んでください。861は庶民で、859が自称億ション様でしょう。>866

揚げ足取るようで恐縮ですが、副反応は副作用のことですよね?
868: 匿名さん 
[2014-11-01 22:27:15]
いやいや顔文字で精神力の強靭さが判断されるとは、負けてらんねーなー、おいら漲ってキター!!!!!!
`・ノД・) ノ ヽ``~ 力
バカーヾ(゚д゚)ノ゛
βακα..._〆(゜▽゜*)
(´・д・`)バーカ
ВАКА❣ฺ✍ฺ(◕ฺv◕ฺ)✌ฺ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
869: 物件比較中さん 
[2014-11-02 00:02:07]
掲示板マナーを再確認して下さい。有用な情報交換の場を台無しにしていますよ。
870: 匿名さん 
[2014-11-02 09:43:56]
>>867
副作用は、主作用に随伴して起こる悪い効果。
副反応も主反応に随伴して起こるものだが、悪いものだけを指す訳ではない。
871: 匿名さん 
[2014-11-02 23:36:42]
マンション名何て書かなくても全く問題なし。まあタクシー呼ぶときは言った方が間違いないかも。

このマンション周辺はとても静かで気に入った。確かに千石一丁目は高級住宅地ではないけど。
872: 購入検討中さん 
[2014-11-03 02:36:27]
やっとまともなコメントが入ったね、871さんありがとう。

このマンション第一候補なので週末見にきました。
緑がそばにあるだけで空気が違うし、本当に静かでびっくりした。
正門東側の学校の体育館から部活動の音が聞こえたけど小さいから問題なし。

小石川植物園側道は細いが、マンション前はセットバックするから歩きやすくなる。
茗荷谷方面の起伏は荷物運びにはちょっときついかな?
海外出張の時はタクシー呼んで東京駅直行でしょう、近いからこれも問題なし。
建物自体は落ち着いていて、色もいい感じだと思う。

ただ、スーパー難民になるか否かはもう少し情報がないとわからない。
自転車あれば問題ないけど、徒歩だとどんな感じなのだろうか?
近所に使える八百屋や魚屋はありますか?
873: 匿名さん 
[2014-11-03 11:46:47]
億ションくん、休日はゴルフですか?
一般庶民をこき下ろすような見当違いなコメント、また待ってますよ〜
もちろん、顔文字つきでよろしく♡
874: 匿名さん 
[2014-11-03 12:34:54]
ル・サンク小石川後楽園
同じ10年塩漬けの物件でも難航しているようです。
デベの違いでしょうか。
875: 匿名さん 
[2014-11-03 14:56:54]
昨日、春日駅でサンクのチラシと思ったら、ここのチラシとチリ紙を大の大人が2人で配ってて悲しくなった。
876: 匿名さん 
[2014-11-03 19:00:30]
ルサンクは
設計変更の申請中で
すぐには販売できないとの噂です
877: 匿名さん 
[2014-11-03 20:38:34]
営業活動(ステマ)はほどほどにねー
878: 匿名さん 
[2014-11-04 16:28:57]
チラシくばりいいんじゃん!だって近隣住民はいいマンションができてよかったって話してるよ。デベは信じられないけど、違法なしで住民合意を得るのは当たり前の話。ここも10年前から結構時間かけて解決したね。利益追求で強引に建てて、その後ずっと裁判沙汰はごめんだよ。
879: 購入検討中さん 
[2014-11-04 16:32:50]
872です、だれか近所で買い物できる店、使える店教えてください。
違法の話はどうでもいいです、ここは違うから。
880: 匿名さん 
[2014-11-04 16:39:11]
これから円安が更に加速したら新築物件なんて買えないよ。少し高いけど値上がり前のこの物件は買いなのでしょうね。スミフさん竣工時販売でも値上げしないで下さいね。
881: 匿名さん 
[2014-11-04 16:43:28]
>>879
本当に検討されてるなら、スミフ営業にお聞きになられては?
882: 匿名さん 
[2014-11-04 18:43:52]
買い物は個人の趣向が表れるから自身で散策したほうが良いですよ。

一応書くと、
・茗荷谷方面は急坂降りて千川通り沿いにまいばすけっと、途中フォークリフトに注意しましょう。
・湯立坂を登りきって春日通を渡ると茗荷谷駅脇に三徳があります。ここは茗荷谷の奥様方も利用されてます。遠い、キツイ。
・千石方面ならマルエツプチまでフラットで5分程。坂下に行くくらいならこちらがお勧めです。
・小学校の脇にも雑然と品物積んでいる個人スーパーがあります。一番近いのは多分この店。雑然としすぎてドン引きなので、入ってないから品揃えとかは全く判りません。外から見た感じではマルエツプチより広いかも。
・フラットに行けてそこそこ揃えたいなら巣鴨駅前かグリーンコート。徒歩はちょっとつらいから、高齢の方はどうするんだろ。
・食材だけなら多分地域で一番揃って安いのは千川通りを大塚方面に行ったとこにあるライフ大塚店。歩道も広いので自転車あれば行けますが、やはり坂道で気持ちが挫けると思う。

車持っていれば選択肢広がりますが、この廻りは一方通行と細い道が多く、子供や自転車が飛び出すから神経磨り減りますよ。坂下はフォークリフトに注意してください。千川通りも普通に歩車道をまたいで走ってます。
883: 購入検討中さん 
[2014-11-04 20:21:54]
872です。882さん、ご丁寧にありがとうございます。

スミフからもらったマップで営業に聞いてもあまり細かい点はわからず、小田原からの購入検討なので容易に確認もできず困っていました。マルエツプチを徒歩で使えればいいかな?って思っていましたが、電動自転車でライフ大塚店をメインに考えてみます。あと、ここなら車を持つつもりありませんが、坂下のフォークリフトには注意します。

都心のしかも静かな第一種低層に住むということは多少の不便さは仕方ないと思っています。ただ、生鮮食料品の買い物だけはやはりほしいときにさっと買いにいきたいもの。今度の3連休でスミフ池袋店に行った後現地を散策してみます。もちろん、小学校脇の個人スーパーも確認します。

低層じゃないけどプレミアスイート外苑の杜も周りに緑が多くていいなって最初は思いましたが、自転車ないと完全にスーパー難民になるので候補から外しました。まあまあの利便性で住環境がいいここに住めればいいなー。

884: 匿名さん 
[2014-11-04 20:47:45]
外苑の杜は駅の反対側までくまなく探索してからの方が良いですよ。
885: 購入検討中さん 
[2014-11-05 12:55:53]
884さん、ありがとうございます。外苑の杜は外してここをメインとします。
886: 物件比較中さん 
[2014-11-05 23:36:18]
>>885
どうゆうことでしょうか?
ヒントをお願いできませんか?
887: 匿名さん 
[2014-11-06 09:07:21]
ここの立地は好みが分かれるところだと思います。丸ノ内線と三田線とJRから離れている分静かだけど利便性が悪い。文京区全般にそうですがアップダウンがあって道が狭い。でも街並みに表情があって、マンションの周りは車がゆっくり走ってくれるから子供や年寄りやペットには良い環境。
巣鴨、大塚へ自転車で10分以内で行けるから買い物や食べるのには困らない(巣鴨、大塚は美味しい店が多い。本郷通りの駒込近くは雰囲気の良い店が多い)のはプラスだけど、雨が降ると気持ちとして外出したくなくなる距離なのはマイナス。
両立させる立地って中々ないから悩んでいるうちに買い逃すんですよね。
888: 匿名さん 
[2014-11-06 09:10:37]
http://rocketnews24.com/2013/11/23/390319/

>886さんへ、上の記事を読んでみてください。お答えしにくい土地だと理解できます。
889: 匿名さん 
[2014-11-06 12:05:31]
それじゃわかりにくいよ
普通に外苑の杜のスレを見ればわかるよ
不都合なレスが削除されないうちにね
890: 申込予定さん 
[2014-11-07 00:07:00]
887さんのように徒歩9分で利便性悪いと言われても、883さんが言っているようにそれでも低層に住みたいって強く思っている一人です。

山手線内側で3回引っ越しましたが、いつも坂があり都心はそんなもんだと理解していますし、今住んでいるようなJRの駅傍(徒歩5分)にはもう住みたくありません(うるさいから)。

また、この周辺は自転車で散策できるコースも結構あるから http://geopottering.com/japan/1302bunkyou/ 旦那の健康改善にもいいかもって勝手に思っています。

確かに、887さんの「両立する立地は中々ない」という点は同感です。昨年であればもう少し悩んだでしょうね。でもこれだけ円安が進み今後の建築費高騰は目に見えているから、今回は逃がさないように検討中です。
891: 匿名さん 
[2014-11-07 07:52:56]
上の方の仰る通りかな。  亭主の皆さん、細君の言うことをよく聞きましょう
892: 匿名さん 
[2014-11-07 14:34:12]
デベ臭がすごいね。

フラットで歩いて9分ならいいけど
あそこから湯立坂登って毎日茗荷谷っていうのはいやだなぁ。
帰りが遅くなったり冬場になるとめちゃくちゃ暗いし。
あくせく通勤するようなサラリーマンは住まない・住めない物件だからいいのかな
893: 匿名さん 
[2014-11-07 21:51:50]
私もこの物件いいと思っているし、先日話を聞き現場を見てきた。千石経由だから坂は関係ないが、湯立坂は気に入っている。文京区で一番美しい坂だ。あくせく働いているが、あと5年我慢して定年、その後も静かで落ち着いたしかも都心に住みたいからここは今のところベストチョイス。

70~100m2のみで住む人のレベルが概ねそろっているのも気に入っている。住人の価値観が似ているのも住環境の重要な要素だと最近特に感じる。

894: 購入経験者さん 
[2014-11-07 21:53:37]
マンション2つ買ったけど、希望マンションをネガして価格を下げようと思ったことはない。
まして、購入前にポジると競争が激化するのでポジったこともなし。
ネガの書き込みの大半は競合デベとアンチ、ポジはデベと契約者だと思う。
895: 購入検討中さん 
[2014-11-07 23:25:25]
他区から子供の教育でこの辺に越境予定。
このスレにはうちと似た考えのコメントが幾つかあって参考になる。

やっぱり住人は同じレベルでしかも日本人であることは平穏に暮らす上で重要。

知人は月島の豪華タワーに住んで後悔している。
〇〇人にラウンジとゲストルームが占領されてイザコザが絶えないらしい。
896: 匿名さん 
[2014-11-07 23:33:31]
 890とか893、895も、つべこべ言わずにとっとと購入すれば良いじゃん。
897: 匿名さん 
[2014-11-07 23:33:55]
ネガでもポジでもそんなことどっちでもいい。
マナーを守ってカキコしてくれればあとは読む人の個人的判断。
それがここの存在意義。
こんなとこのカキコで購買意欲が変化する?
真剣に検討している方には関係ないよ。
898: 匿名さん 
[2014-11-07 23:44:40]
897に賛成 896の意味ないコメントもいちおう可
899: 匿名さん 
[2014-11-07 23:54:00]
882=887です。
どちらかと言えばネガなのですが、公平に書くように心掛けています。
立地の感想は先述した通りです。近くに住んでいるので嘘は書けません。
良し悪しは購入者が決めることなので、参考になればと思っております。

物件の外観はこの地域に似つかわしくないぐらいに立派で、地域の価値を上げると思います。
ただ、物件の坪単価を見ると眉を顰めるほどに高い印象を受けました。今は高騰してますが、それこそ大和郷と張るような価格なので驚きました。

あと、湯立坂については個人の嗜好だから真っ向から否定するのは憚られるところですが、大方の意見としては播磨坂を差し置いて何を言いますか、というところです。
湯立坂以外が駄目とは申しませんが素敵な坂や路地は他にも沢山ありますので、是非ご自身の眼で見て楽しんでいただきたいです。
900: 匿名さん 
[2014-11-07 23:55:15]
〇〇人の件は深刻だろうね。先週会ったスミフの営業を信じればここの契約者は今のところ日本人だけらしい。派手な共有施設はないし、周辺も地味な住宅街だからね。
901: 周辺住民さん 
[2014-11-08 00:05:11]
897
 新規の購入意欲には多少変化を与え、中古となると大いに影響すると思う。
とやかく言われてる物件、買うの嫌じゃん。(もしかして買ったことない?)

882=887=899
・小学校の脇にも雑然と品物積んでいる個人スーパーがあります。
 どうでもいいけど、周辺の個人商店なんて、数年先閉店してるでしょ。
902: 匿名さん 
[2014-11-08 00:10:46]
899さん、「物件の外観はこの地域に似つかわしくないぐらいに立派で、地域の価値を上げる」 ということは、住民の反対はゼロということでしょうか?ルサンク小石川が泥沼状態なので興味があります。
903: 匿名さん 
[2014-11-08 00:18:35]
坪単価が異常に高いってカキコあったけど、ここってほとんどが75と90m2で、しかも90が半分を占めるよね。だから平均坪単価は計算上高いんじゃないの?
904: 物件比較中さん 
[2014-11-08 00:22:44]
好みが分かれる物件だねー 限定品みたいでいいんじゃないの
905: 匿名さん 
[2014-11-08 00:25:09]
ルサンク〇〇〇から流れてきた
結構まともなスレ多いねここ、安心できそう

906: 購入検討中さん 
[2014-11-08 00:31:47]
新築マンション購入初めてです。ここ第3期販売が来月だけど通常前期よりかなり購入金額上がるのでしょうか?
907: 申込予定さん 
[2014-11-08 00:46:33]
890です。882=887=899さん、有用な情報ありがとうございます。
昨日午後半休してこの辺散策して、ご指摘の点よく理解できました。
表情豊かな街で結構気に入りました。
908: ご近所さん 
[2014-11-08 00:50:26]
>902さん

本日散歩がてら見て参りました。

「物件の外観はこの地域に似つかわしくないぐらいに立派で地域の価値を上げる」という程、立派ではないのは残念でした。

ただ、11年に渡り泥沼化した経緯がありまして、隣接住民の要望は全て受け入れざるを得ないほど、すみふが譲歩しています。
ですので現在は住民の反対はゼロということで良いと思います。

最も重視しているのは西側住民ですので、西側は3階建となっています。
しかも12mの高さ制限内で4階建てとしていることで、各階の階高を得るため全体を1mほど掘り下げています。
つまり西側の高さは約9mに抑えられていることが分かります。
さらに西側住民の敷地境界からは10mもの離隔が取られています
そして北西にはスクエアな緑地が設けられます。

後は北東の第一種低層住宅に面する住戸も、3階となっています。

住民運動の成果?が如実に表れている物件だと思いますね。


909: 匿名さん 
[2014-11-08 01:14:25]
近隣住民ともめてたわけではないと思うが。
プロ市民でしょ。
御殿坂の拡張も反対したようなさ。
910: 匿名さん 
[2014-11-08 02:05:54]
「物件の外観はこの地域に似つかわしくないぐらいに立派で地域の価値を上げる」という程、立派ではないのは残念でした、ということは中の上は超えているとわけですね。住人の意見に完全譲歩したスミフは正解です。建築強行して中断し変更申請せざる負えなくなった近くの物件とは正反対。プロ市民はどこにでもいますし、こじらすと後が大変。別にポジるわけではないが、先週見た限りではこの周辺に似つかわしくないくらいの結構いい外観になるなーって感じたよ。火災危険度高い千石一丁目から入ったから余計にそう感じた。周辺にそんなにりっぱな戸建やマンションなかったけど、見間違えではないと思う。



911: 契約済みさん 
[2014-11-08 02:15:59]
子供の教育で文京区に越境するものです。
8月に契約してから一度も現場を見に行っていません。
外観に関して意見が分かれているようですけど...
スミフのブログの写真見る限りではまあまあかなって思いますが...
住民の希望をすべて満たしたことは営業から聞きました。
転居後のトラブルは絶対嫌だから安心しています。
このマンションの方々だけで生活しているわけではありません。
近所の方々ともうまくやっていきたいです。
912: 匿名さん 
[2014-11-08 08:13:57]
反対運動のある物件は要注意。反対住民vs.デベの争いが竣工までに収まらずに、入居後は矛先が変って反対住民vs.入居者で裁判になったケースもある。
913: 匿名さん 
[2014-11-08 08:35:02]
>908

3階のところは北側斜線制限でしょ。セットバックは日影規制。
914: 契約済みさん 
[2014-11-08 10:15:29]
我が家も子供の教育環境を考えてこちらを購入しました。3LDK以上しかないので住民層もしぼられ暮らしやすいかなと。

営業の方からシニア世代の方で購入検討されてる方が多いと聞きましたが、ここのレスを見てると同じ考えで購入された子育て世帯の方がいるようで安心しました。
915: 契約済みさん 
[2014-11-08 11:59:18]
シニア世代で契約した者です、現地確認して静かさや空気の違いを感じて決めました。

本契約前の説明会では小さな子供様連れの家族2組とご一緒しましたが、
子供がぐずるとすぐに奥さん達が子供連れて一時退席するなど気を利かせていました。

若いころ住んでいた少しレベルの低い分譲マンションでは常識無い住民も何人かおり口論となりました。
914さんの住民層が絞られ暮らしやすいというコメント、同感で購入理由の一つです。
916: 匿名さん 
[2014-11-08 19:10:10]
>>902
>ルサンク小石川が泥沼状態なので興味があります

ル・サンク小石川後楽園 新スレに入りました
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/1

建設強行して 挙句の果ては結局変更申請 と書かれてます
917: 契約済みさん 
[2014-11-08 22:54:49]
現地の前を通りました。
植物園とマンションの間を通ったのですが、規模もあるしそれなりの存在感はあります。
ただ、1階の部屋は半地下になっているようですね。日当りも微妙そうだし冬は寒そうです。
高さ制限でぎりぎり4階建てにしているようですが、半地下住居を作るんだったら、階高を高くして3階立てにすればいいのにと思いました。
スミフは本当にケチだなぁと思った次第です。
918: 匿名さん 
[2014-11-08 23:11:31]
他の物件でも不思議に思う立地の居室はよく見かけます。
半地下でも一階居室には一定の需要があるんですよね。

一部のデメリットを気にしなければ、様々な意味でもっともコストパフォーマンスが良い買い物になります。

しかも、施主がケチと言うより、少しでも階数を増やしたからこそ、全体的な値付けが下がるとも言えると思います。


919: 匿名さん 
[2014-11-08 23:16:59]
地下住戸は高さ制限回避もあるけど、容積率不算入で部屋数を水増しできるってのが大きい。その割に価格が安くないボッタクリ物件。

地下室マンションは既存不適格リスクもあるから要注意。世田谷では独立地下住戸が禁止になってる。既存不適格になったら資産価値なんてなくなるよ。
920: 匿名さん 
[2014-11-08 23:20:37]
坂の下の地下室マンションでは過去に水没したこともある。さらに受電盤に浸水して周辺一体が停電になってドヒンシュク。
921: 匿名さん 
[2014-11-09 00:58:44]
ここは地下住戸は無くなったと聞いていたのですが。
文京区は地下室マンションが多いのでしょうか?
922: 物件比較中さん 
[2014-11-09 02:28:59]
ルサンク小石川みたいに完全地下室ではなく、1m掘り下げた半地下。
この程度でしかも高台で水没するはずないでしょう。
都心ではどこもかしこも半地下マンション多いよ。

都心のマンション価格は、70m2で7.5千、80で9千、90で1億1千、
100で1億5千って感じでよくわからんが指数関数的に高くなる。

ここは75m2の4Fで8.5千、90m2の4Fは1億2千だから、
べつにボッタクリではなく、スミフ的には少し高値挑戦って感じじゃないの?
価格はでていないが、90m2の1Fは1億切るかもしれないと期待している。

子供2人いる我が家は最低85m2が必要(できたら90m2)。
ここの90m2の1Fで諸経費+オプション込みで1億だったら買いたい。
923: 匿名さん 
[2014-11-09 02:41:42]
90の1階で1億は切らないと思いますが、もし切れば私も買いたい。
もしかして90の1階の価格はすでに公表済み?

924: 匿名さん 
[2014-11-09 11:05:54]
75平米の4Fで9000
90平米の4Fで13500でしょ。

925: 匿名さん 
[2014-11-09 13:55:29]
地盤面より掘り下げてるわけだから地下室マンション。
926: 匿名さん 
[2014-11-09 17:32:51]
90の1階の価格知っている方教えてください。
927: 匿名さん 
[2014-11-09 17:40:40]
第一期では75m2mの4階で8.5千、90m2の4Fで1.2億でした。
どうしても90ほしくてローン組んだけどアウト。
でも1階で1億ならぎりぎりだから再検討したい。
926さんと同じで私も1階の価格を知りたいです。
928: 契約済みさん 
[2014-11-09 20:37:25]
一期では仰る通りでしたが、二期で上に改定されて2F90平米で118,だった様です。

他の新築マンションも改定でけっこう上げてきてますから、
湾岸以外は市場的にキツイ傾向だと思います。
929: 匿名さん 
[2014-11-10 01:01:01]
928さん、サンキュー。
と言うことは1階は1億切りませんね、残念です。

パークコート渋谷大山を聞きに行き、2階74m2で9千。
仕方ない我慢しようかなって一度は思いました。
でも駅周辺のハロウィンのばか騒ぎにうんざりしてやめました。

私にはここの静けさがやっぱり合っています。
あと丸ノ内で東京と銀座に15分で行けること。

こんな感じで悩んでいるとまた買えなくなる。



930: 契約済みさん 
[2014-11-10 01:05:25]
今日、入居説明会の案内が届きました。
一か月早めて開催するらしい。
これは何を意味しているのだろうか?
931: 入居予定さん 
[2014-11-10 01:59:15]
私も入居説明会案内を先週受け取りました。営業さんに確認したら売りが順調なので引き渡しをスムーズに行うために案内を1カ月早めたとのこと。スロー売りのスミフさんが順調ということは、億ション完売の兆しっていう先週のニュースも理解できます。
932: 購入検討中さん 
[2014-11-10 19:49:51]
今日東京へ出張だったので新幹線で東京駅に着いて本社へ行く前に現地確認しました。新幹線を下車してから丸ノ内線に乗り換えて茗荷谷で降り現地の正門まで、所要時間はジャスト30分でした。天気が良くて暖かく、湯立坂からのアクセスは本当に気持ちがよかった。周りに高い建物はなく、静かなところだなーって、これが低層の魅力だなーって再確認できました。あとは、ローンをどう組むかが問題です。
933: 契約済みさん 
[2014-11-10 23:19:33]
低金利ですから、
余裕はあってもキャッシュは手元に残して可能な限り多く融資受けた方がいいんではないでしょうか?

10年先は読めませんが、仮に10年後に金利が上がっていれば、その際に今回残した手元キャッシュを一気に繰上げ返済するのは如何ですか?
934: 匿名さん 
[2014-11-10 23:32:51]
932 
 東京~茗荷谷が11分なので、残り19分お疲れさまでした。
帰りも茗荷谷? それとも千石?
 千石へのアクセスは、スマホがないと迷路ですよね。
 茗荷谷へのアクセスは、何カロリー消費するのかね。
935: 物件比較中さん 
[2014-11-10 23:35:36]
ここのデザインは、
最高裁のパクリ?
936: 匿名 
[2014-11-11 09:27:35]
Re928 90平米の物件は3階、4階は販売に出されましたが、2階はまだなのでないでしょうか?

Re932 地方在住の方(転勤で離京中?)でも高い関心を示されるのですね。それだけ魅力物件ということでしょうか?
      
937: 匿名さん 
[2014-11-11 10:29:03]
物件から千石へのアクセスはスマホがあっても迷います。グリーンコートの高層棟めがけて歩き続ければそのうち着きます。むしろ、千石から物件に行くのが難しいですよ。不忍通りから入ればいいのだけど、5分くらい遠回りかも。2、3往復したら覚えるから、問題にならないですけど。

雨天と夏は茗荷谷からのアクセスがキツイですよ。今の季節は緑がステキですね。
938: 購入検討中さん 
[2014-11-11 12:36:01]
932です。

933さん、ご助言ありがとうございます。検討してみます。

934さん、帰りももちろん茗荷谷からトライしました。現地正門で5分休憩してから向かいました。本当に気持ち良かったですよ。PC一式+会議用資料を持って歩きましたが、皆さんが言うほどの坂ではありませんね。昔住んでいた神谷町の東京タワー傍の方がきつい坂で夏はいつも大汗を流していましたのでここなら問題ないです。確かに大雨の時はタクシーですが..。あと千石へのアクセスは前回確認済みです。インぺのサインを参考に向かったら着きました。まあ2回トライすれば大丈夫でしょう。

936さん、来年の夏前に本社へ異動になるので、それに合わせて中古と新築の両方で物件を探しています。中古はいい物件がでてもネットに掲載されるまでの5日間で売れるので地方からではちょっと無理でした。というわけで今は新築を数件検討しています。確かに利便性を考えるとここは少し遠いですが、徒歩9分で2線2駅使えるわけです。しかも、山手線内側でJRからも離れているので低層の静けさが得られます。週末家族で自転車散策できる緑や商店街も点在しているので、うちとしては気にいっています。あとは第3期販売の価格次第。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる