住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「MIKAGE TOWER RESIDENCE | 御影タワーレジデンス (PartⅢ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. MIKAGE TOWER RESIDENCE | 御影タワーレジデンス (PartⅢ)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-07-25 18:45:00
 

御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
ヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ


物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3-998-4
交通:阪神本線「御影」駅徒歩1分
    JR東海道本線「住吉」駅徒歩9分
    阪急神戸線「御影」駅徒歩12分
鉄筋コンクリート一部鉄骨造地上47階 塔屋1階

[スレ作成日時]2008-12-19 23:53:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

MIKAGE TOWER RESIDENCE | 御影タワーレジデンス (PartⅢ)

918: ご近所さん 
[2009-07-07 07:52:00]
そんな気もしてました。
でも、その工事が終わるのって随分先の話と違いましたっけ?
確か、10年後ぐらいじゃなかったかなあ。

記憶違いならすみません。
919: 匿名さん 
[2009-07-07 09:14:00]
三宮東側の工事も決まっていますよね

もう何度となく御影駅の改修工事話が出ましたが
進めなかったから感じ悪いですよね

後回しにされても仕方ないですよ
920: 匿名さん 
[2009-07-07 20:06:00]
でも、御影駅だけじゃないのかな?
エスカレーターもエレベーターもないのは。
921: 匿名はん 
[2009-07-07 21:57:00]
クラッセのオープン以来、阪神御影駅の利用者ってどれくらい増えたのだろうか?
ひょっとしてあまり増えて無いのかな?
922: 契約済みさん 
[2009-07-07 22:13:00]
仮にも特急停車駅ですよ?魚崎駅と比較しても悲しい限りですね。タワーができれば、確実に利用者は増えるはずだし、地域は活性化するはずです。リニューアルのニーズは、今以上に高まるでしょう。
923: 近所さん 
[2009-07-08 07:33:00]
毎日毎日阪神電車に通勤時乗ってますが、結構混んでます。駅が狭いのもあるかもしれないけど、なかなか進めないこともしばしば。
タワーができて人口が増えると憂鬱になります。 駅なんとかして!
924: 契約済みさん 
[2009-07-08 07:39:00]
ここはJR、阪急も徒歩圏内。利便性が悪ければ他社に逃げられますよね。
925: 契約済み 
[2009-07-08 08:04:00]
タワーは最大でも408邸(家族)。
どれ程の影響が阪神御影駅にあるんでしょうね。
私は、今のところ通勤にはJR住吉駅を利用する予定。
926: 契約済みさん 
[2009-07-08 11:42:00]
たしかに阪急もJRも徒歩圏内なので、阪神を利用しなくても
ある程度融通ききますね!
927: 契約済みさん 
[2009-07-08 20:09:00]
街に与えるタワーの影響は、408家族分に留まらないと思います。クラッセができただけで、人の動きや雰囲気が一変したと思います。タワーが地域のランドマークになる訳で、人や店が集まり、新たな街作りが始まるのでは、と期待しています。
928: 匿名はん 
[2009-07-09 08:03:00]
クラッセは商業施設ですので人の動き、流れは変わりますが、
タワーは住民とその関係者しか利用できないので期待程の影響は無いのでは?と感じます。
やはり阪神御影駅の改修工事の有無、内容がこの地域のキーポイントになると思います。
929: 物件比較中さん 
[2009-07-09 10:30:00]
駅周辺はなかなかわりそうにないですね

阪神独特の雰囲気ですから
930: 匿名はん 
[2009-07-09 13:34:00]
高架下の権利関係が複雑だからまずむり。
JR元町駅東口にエスカレーターなどがつかないのと同じような理由
931: 契約済みさん 
[2009-07-09 15:33:00]
世代も変わりつつあるし、なんとか駅周辺も変わってほしいです。

子供のころとはずいぶん変わりましたよ。また変わることを期待しています。
932: 物件比較中さん 
[2009-07-09 16:46:00]
人がふえるとかわるかも
933: 契約済みさん 
[2009-07-09 20:40:00]
長崎屋跡地の利用のされかたも結構重要じゃないかな。
阪神電鉄を挟んだ北から南への人の流れって駅周辺の店舗(特に北側)にとって大事でしょう。
今のままだと南側には殆ど行かないかもしれない。
やはりなにかお店ができるといいな。
934: 物件比較中さん 
[2009-07-10 07:22:00]
南側なんかパッとしないですからね
935: 近所さん 
[2009-07-10 07:34:00]
少し南のパルヤマトは野菜も肉も果物も安いよ~
いつも混んでるけれど。
936: 物件比較中さん 
[2009-07-10 13:26:00]
南側は庶民の町、北側は?
937: 契約者 
[2009-07-10 20:33:00]
北側も庶民の街でしょ?南側は長崎屋一帯と、それより南側のイズミヤ、ミドリ電器、ニトリの間が再開発されれば変わるかも。無理だろうけどね。
938: 契約済みさん 
[2009-07-11 00:06:00]
マンションは2号線側に建っているので、どちらかというと、
阪急御影駅に続く道沿い、またはJR住吉駅に続く道沿いに
色々なお店が出来て欲しいな。
939: 匿名さん 
[2009-07-11 07:34:00]
出来ませんね・・・・
940: 匿名はん 
[2009-07-11 09:18:00]
>>939

は?意味がわからん
941: 物件比較中さん 
[2009-07-11 13:18:00]
イズミヤ・ミドリ・ニトリ辺りの再開発ってどんな感じに?

全部まとめた大型ショッピングセンターとか?
942: 匿名さん 
[2009-07-11 16:23:00]
>>940

938の「色々なお店が出来て欲しいな」に対しての意見だ
943: 匿名さん 
[2009-07-11 19:11:00]
北側も南側も、賑やかになってほしいものですね。

住吉に住んでる人にとっては、南北の並木道が早く整備されてほしいです。あそこが通れるようになればクラッセまでのアクセスに便利。
944: 物件比較中さん 
[2009-07-12 09:08:00]
まだまだこれからですね
945: 物件比較中さん 
[2009-07-13 08:53:00]
それにしても南側、そんなに広くないのに高いですね。
946: 契約済みさん 
[2009-07-13 08:57:00]
南神話があるからかな?

日当たりがいいのもよしあしなのにね。
947: 物件比較中さん 
[2009-07-13 12:20:00]
神戸は北側の方が自然の景色があり、お買い得。北西・北東角は完売してました。

結露など気になりますがどうなんでしょうか?

何階までなら洗濯物干しても大丈夫なんだろう?
948: 物件比較中さん 
[2009-07-13 16:01:00]
夏場、南は暑いですから
949: 契約済みさん 
[2009-07-13 20:16:00]
インテリアオプションのカタログが届きました。
その中にエコカラットという商品がありますが、
カタログ上はよさ気な商品ですが実際のところどうなんでしょうね?
現在使用されてるかたいらっしゃりますか?
結露対策、臭い対策にかなり有効なら設置を考えようかなと思いますが、
ワンシーズン様子を見てからでもいい気はしてます。
950: 契約済みさん 
[2009-07-13 20:44:00]
INAX エコカラットについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15417/
951: 契約済みさん 
[2009-07-13 20:52:00]
確かにインテリアの買い替えは悩みますね。入居時に一気に新しくしたいのは山々だけど、住んでみて分かることも多いと思うので、最低限に留めようかなと思ってます。結露や日焼けの状況も確かに知った上で買った方がいいですね?
952: 物件比較中さん 
[2009-07-14 09:18:00]
エコカラットいいですね。北側だとつけた方がいいでしょうか?
953: 契約済みさん 
[2009-07-14 11:43:00]
あらかじめ入れておいたほうがいいものって特にあるんでしょうか?

カーテンはあとからでもつけようと思えばつけられるし。
ワックス? 

この相談会で決定しなくてはいけないのでしょうかね??
954: 経験者 
[2009-07-15 00:16:00]
オプション会は高いです。自分で選んで業者に頼めるものもあります。
入居前に施工しておいた方がよいものと、そうでないものもあります。
わたしは、オプション会でガラスフィルム、玄関鏡、表札を頼み、
自分で見つけた業者から、入居前に、床コーティング(家全体で20年保証)、水回りの防水加工を、
入居後に、ブラインド、照明器具を買いました。
その結果、オプション会より約40万ほど安くなりました。
オプション会は出張工事費用がかかりませんが、そうでないとかかります。
余裕がある人は便利ですのでオプション会で注文し、
節約したい人は、細かくネットで調べて個別に注文すればよいかと思います。
ただし、業者間の値段・品質の比較をするのは、とても面倒ですよ。
955: 契約済みさん 
[2009-07-15 06:28:00]
エアコンは40~45%引きでしたが、これはヤマダ電器とかよりも安くて買いじゃないですか?もしかして型落ちとかなのかな?
956: 契約済みさん 
[2009-07-15 10:54:00]
今の時点で型番が決まっているということは、入居時点は既に型落ちのような気がします。来年三月に入居で、使い始めるのは早くて6月ですから。
もし現時点で型落ちならば、さらに古い形式物ということになりますね。
同じ型落ちなら、ヤマダなどでも型番が変わる直前の年末(ボーナスの時期)に契約すれば同じような割合で引いてくると思いますがどうでしょう。
957: 物件比較中さん 
[2009-07-16 11:37:00]
ここも電気製品または家具100万円分プレゼントっていうのやってほしいなあ~
958: 買いたいけど買えない人 
[2009-07-16 20:47:00]
南向き、現時点では残っているようですが、
仮に最終的に売れ残って、売主が賃貸で出す場合、
だいたいいくらぐらいの賃料が予想されますでしょうか?
959: 匿名さん 
[2009-07-17 17:10:00]
賃貸に出すくらいなら安くして売っちゃうよ

狭くても20万、ちょっと広くて25万とか30万、それ以上
そんな家賃阪神御影で払える人いないでしょう
960: 契約者 
[2009-07-17 20:54:00]
自分が無知なんでしょうけど、契約する時に購入したオプションだけじゃなく、壁やら床やら、やたらとオプションが多いですね?最初から付けて売ってくれればいいのに!と思ってしまいます。
961: 物件比較中さん 
[2009-07-18 12:28:00]
最初からつけるとより高くなってしまいます。
962: 匿名さん 
[2009-07-19 19:51:00]
阪神御影駅にエレベーターがつく事になったそうですが、いつ完成するのでしょうか?
963: 契約済みさん 
[2009-07-21 07:41:00]
オプション相談会に行きました。この板の少し前に、エアコンの型落ちのスレがありましたが、型落ちにならないよう入居時の最新のものをメーカー直で入れるそうです。だから安いという説明でした。
964: No.963 
[2009-07-21 07:51:00]
成約状況を見て来ました。花のついていないのを数えると、あと100戸くらいでした。相対的に南側が空いてましたが、まだ高層階の4000万円台も残ってました。でも残ってる価格を見ると、第一期より価格設定が低くなってませんか?
965: 契約済みさん 
[2009-07-21 23:04:00]
>963

ネットで調べる限りオプション会のエアコン等は相当割高だと思えるのですが・・・
いかかでしょう。


>964

某マンションの南北戦争のようにならなければいいのですが。。
966: 物件比較中さん 
[2009-07-22 07:24:00]
今はどこも売るのが大変で、あとから買う方がお得

でも気に入ったところが手にはいるかどうかは??

こだわりのある方のみ、早めの購入がよいかと・・・
967: 契約者 
[2009-07-22 07:38:00]
阪神御影駅にエレベーター?マジネタですか?エレベーターだけ作ることってあるのかな?もしかして全面改装とか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる