住友商事株式会社 関西ブロックの神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「MIKAGE TOWER RESIDENCE | 御影タワーレジデンス (PartⅢ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. MIKAGE TOWER RESIDENCE | 御影タワーレジデンス (PartⅢ)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-07-25 18:45:00
 

御影タワーレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
ヽ(●´∀`)人(´∀`●)ノ


物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3-998-4
交通:阪神本線「御影」駅徒歩1分
    JR東海道本線「住吉」駅徒歩9分
    阪急神戸線「御影」駅徒歩12分
鉄筋コンクリート一部鉄骨造地上47階 塔屋1階

[スレ作成日時]2008-12-19 23:53:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

MIKAGE TOWER RESIDENCE | 御影タワーレジデンス (PartⅢ)

601: 匿名はん 
[2009-04-18 07:46:00]
>>599
悪臭なんてありませんよ。ディスポーザーはたいへん便利なので、みんな使いますよ。とくに魚。
各フロアにごみ捨て場があるタワーは、それだけグレードが高いということで、購入者のことを考えています。
すべてのタワーで、各階ごみ捨て場があるわけではまったくないですよ。
各階ごみ捨て場がないと、高層階の住人も収集日朝にエレベータでゴミを運ぶことになり、しんどいでしょう。
実際にタワーに住むと、朝7時頃のエレベータの待ち時間の方がストレスになりますね。
サンノのタワーからでした。
602: 契約済みさん 
[2009-04-18 08:11:00]
↑601さん、便利なのは住んでなくてもわかります。問題なのは内廊下の「臭い」があるかないかです。私も営業さんに、一切臭いませんと言われました。
603: 物件比較中さん 
[2009-04-18 08:25:00]
その営業さんの言葉を信じたいところです。

やはりエレベーターの待ち時間はストレスですか

あるタワーでは、高層階と低層階とに分かれているので思ったよりは大丈夫のようなことは聞きましたが、

三戸1であるところに比べたらやはり待ち時間はあるでしょうね

それより車を出すときの待ち時間の方が気になります。
604: 601 
[2009-04-18 08:28:00]
>>602
臭いに関しては、個人的感覚になってくるでしょう。
わたしも犬を飼ってますが、その匂いがすると言われても困ります。
各階のゴミ捨て場なんかの悪臭は、本当にないですよ。
機会があれば、阪神御影で買い物をしたいと思っています。
605: 物件比較中さん 
[2009-04-18 09:58:00]
600さん、601さん、ありがとうございます。
実際にタワーマンションに住んでらっしゃる方のご意見、大変参考になります。
もうすこし検討してみます。
606: マンション住民さん 
[2009-04-18 13:26:00]
拙宅は、二重ドアにはなっているゴミステーションに一番隣接しています。一度、劇臭がしたことがありますが、これは例外で、概ね良好です。生ゴミ臭は、その階の住民のマナー(回収前の午前中にだす)次第でしょうね。
607: 匿名さん 
[2009-04-18 15:25:00]
なんにせよ、そこに汚臭源があるのに、科学的根拠もなく、何の保証もなく
「一切」臭わないなどと言い切る営業がやはりどうかと思う。
そんな言葉を無根拠に信じる人間などいるのか?
608: 匿名さん 
[2009-04-18 15:51:00]
でも、そのゴミステーションが隣接している北東は、もう完売してるんでしょ?だったら関係ないじゃん。
609: 匿名さん 
[2009-04-18 16:04:00]
「一切」臭わないと聞かされて、買ってる奴がいても、別に関係ないってロジックか。

営業か契約者か知らんが、人としてイマイチな見解だな。
610: 匿名はん 
[2009-04-18 16:07:00]
例の客にダメ出しされた営業マン登場??
611: 購入検討中さん 
[2009-04-18 16:46:00]
消臭するものがあるとは聞いてますけど、実際どうなんでしょう。そこを通るたびに不快な思いをしなければよいのですが、なんにせよ住んでみてから感じることは多々あると思います。

間取りだけみて買って建物ができてからみたらこんなに狭かったのかなんてことも・・

想像と違うことってありますよね
612: 購入済みさん 
[2009-04-20 13:13:00]
未完成物件を買う場合のリスクですよね。その代わり好きな間取りが選べる。完全後でれば、失敗する事なく安心感が得られる。でも選択肢が限られる。一長一短ですね。しかし、このご時世によく250戸も売れましたね。やっぱり人気があるんですね。入居まで後一年ありますから、長期戦になりますが、頑張って売り切ってもらいたいものです。
613: 匿名はん 
[2009-04-20 17:46:00]
販売済みが総戸数502戸分の250戸なんですか?

このご時勢になる前に売れた分含めてその数字。

壮大に売れ残りそうなのは、やはり当りましたね。

他も酷いから目立たないですか。良かったですね。
614: 匿名はん 
[2009-04-20 18:10:00]
ああ、分譲408か。

4割弱売れ残りですか。良かったじゃないですか。その程度ですんで。
615: 購入検討中さん 
[2009-04-20 18:10:00]
有料老人ホーム含めての総戸数なので、実際は408戸ですよ。
616: 購入済みさん 
[2009-04-20 21:15:00]
私がこの物件を選んだのは、阪神、JR、阪急の3駅が徒歩圏内にあり、大好きな阪神百貨店の食料品売り場が隣接していること。マンションのエントランス近くのステンドグラスも教会みたいで、雰囲気もレトロ感があって素敵ですよね?スカイラウンジやゲストルームもデザインが他のタワマンよりも洗練されているように思います。ちょっとハービスENTのような空間に似ているのでは、と勝手に空想に浸ってます。本当に入居が楽しみです!早めに完成してもらえたら嬉しいな 東向きの夜景も楽しみにしています。
617: 契約済みさん 
[2009-04-21 07:43:00]
今朝の日経のトップに載ってた「欠陥住宅補償保険」は10月から全ての物件で加入が義務付けされるらしいですが、当然この物件も対象になりますよね?欠陥建築とは思いませんし、竹中さんが潰れるとは思いませんが、千里の件もあるし、保険があれば少し安心です。
618: 購入者さん 
[2009-04-21 14:43:00]
ほんとに売れ残るのはある程度仕方ないにしても営業にはもっと力を入れてもらいたいですね。
周りに高い建物がないせいか、遠くからでも見えて広告塔の役目を果たしてるんだから頑張って売ってくださいね!
619: 購入検討中さん 
[2009-04-21 23:19:00]
どなたかご存知なら教えてください。
本物件の固定資産税はいくらぐらいになりそうでしょう?
販売価格5000万円の部屋で固定資産評価額が約60%としても
5000万×60%×1.7%=51万円となるのでしょうか?
620: ビギナーさん 
[2009-04-21 23:55:00]
この物件相当余ってるみたいですよ。由々しき事態とのこと・・・・
デベの友人に聞きました。
この時期はどの物件もそうみたいでうが、ここは戸数が多いのので痛いでしょう。
621: 匿名さん 
[2009-04-22 08:04:00]
618さんの言うとおりせっかく利便性と希少価値があるのに知らない人も意外と多いのでは?
物件うんぬんというより売り方がへたくそに思う。頑張れ。
622: 物件比較中さん 
[2009-04-22 10:46:00]
多分、共同体で売ってるというのが難しくする原因じゃないかな?
後はTOPの不見識?

共同体だと各社の都合や面子もあるから
どうしても勝手に値引きとかする訳にもいかんだろうしね。

ま、リーマン以降にマンション市況が崩壊するまで時間があったんだからさっさと売りきっちゃえばよかったのに、
「うちは何時でも売れる良物件、もっと高くても良い」
ってドン引き発言あった位で、買えない奴は寄ってくるなって言ってる内に、この泥沼にはまったって感じだね。

後はどこで決断するか?だけでしょ。まだ建つまでは時間もあるしね。
623: 購入検討中さん 
[2009-04-22 20:09:00]
後はどこで決断するか?は購入者もそうなんですよね。売り切れなければ、モデルルーム物件が出てくるだろうし。それが欲しいけれど、モデルルーム物件は値引いたとしても元値が高そうだし。管理費修繕費固定資産税も、もれなく高くなってしまうし。
 手が出る物件、理想の間取りは今しか手に入らないし。決断するに難しいですね。
624: 匿名さん 
[2009-04-23 01:26:00]
立ち上がったあとの話ですよね。
竣工後なら棟内モデルルームをつくるかも知れませんが、竣工前ではマンションスクエアのモデルルームって話ですよね。

投資目的なら良いのでしょうが、実際住むのであれば、判断の時期が難しいところですね。
625: 匿名さん 
[2009-04-23 01:59:00]
>>622

そそそ。住商のヘッドが客相手にそのドン引き発言かました後に

千里の一件どころか事故三連発。

【一部テキストを削除しました。管理人】
626: 契約済みさん 
[2009-04-23 07:54:00]
事故三連発って何ですか?
627: 契約済み 
[2009-04-25 09:24:00]
知らないの? 千里の板読みなよ
628: 購入検討中さん 
[2009-04-27 09:28:00]
モデルルームタイプの北東角部屋はもう全部売れてしまったのでしょうか?

北西角部屋は?
629: 契約済みさん 
[2009-04-28 07:36:00]
北東角は42階が残ってましたけど、今はどうかな?北西角はまだ少し残ってるんじゃないでしょうか?
630: 購入検討中さん 
[2009-04-28 08:44:00]
42階は商談中とかって前に書かれてましたけど、間取りから消えていたので、売れてしまったのでは??
631: 購入しました 
[2009-04-29 12:52:00]
42階?は商談中でしたよ。申し込みはされているようですが、分譲済みにはなっていませんでした。
間取りで悩み、結局低層階の広めの部屋で決めました。

エレベーターと駐車場がどんな風になるか心配ですが。。
632: 今では 
[2009-04-29 15:36:00]
これが出来るころには、バベルの塔 となっていないことを祈念しています。

タワーは怖い。

東京 湾岸エリアでもタワーは中古投売り 状態のようです。
633: 購入検討中さん 
[2009-04-29 20:42:00]
やっぱりタワーは怖い??
634: 購入検討中さん 
[2009-05-02 21:59:00]
当分ここは値引きはなさそうですね
635: 匿名 
[2009-05-03 17:44:00]
ないんとちがいますか?
636: マンコミュファンさん 
[2009-05-04 03:19:00]
竣工までは値引きはしないだろうね。
大胆値引きなら今のうちと思うけど彼らには通じない。

竣工になった途端、
三宮や元町の複数のタワーとの比較で叩き合いでしょう。
特に50階建ての三宮東のタワーがここより安いと大変でしょうね。
637: 購入済さん 
[2009-05-04 13:19:00]
ここを購入しようとする人は三宮や元町は対象にしないと思う。比較するとすれば阪神間のマンションだけど、御影タワー以上のものは当分出て来ないだろうね。
638: 物件比較中さん 
[2009-05-04 16:05:00]
ご存知の方がいれば教えてくださいませ。

この物件は長期優良住宅の認定取得を目指しているのでしょうか?
639: 契約済みさん 
[2009-05-06 10:23:00]
住宅ローン減税では、一般住宅でしょう。
640: 匿名 
[2009-05-06 14:59:00]
三宮や元町は遊びに行ったり飲みに行ったりするところであって住む所とはなかなか考えられない。
いくら安くてもね。
641: 購入検討中さん 
[2009-05-07 16:12:00]
元町はやはりファミリーには不向き
642: 購入検討中さん 
[2009-05-07 21:51:00]
住む場所を売りにしてますもんね。ココは。
 中央区はタワマンがニョキニョキ立ってますが、保育所、小中学校への通学、スーパーストアなどを考えると私も住む気になれませんでした。投資としてはいいのかな。
643: 購入済みさん 
[2009-05-07 23:46:00]
私も独身であれば三宮の50階建タワーか、トア山手を買いたかった!家族がいるので多少妥協してここに決めました。
644: 匿名さん 
[2009-05-08 21:07:00]
三宮東タワーってそんなにいいかな? JRに隣接しているし、ダイエー裏で便利だけど風紀はどうだろうか?
645: ご近所さん 
[2009-05-08 23:18:00]
三ノ宮の東側は、昔から環境が悪い地区だと思いますよ。でもタワーができることで、人の流れや町並みが変わるのでは?阪神御影近辺も一緒じゃないかな?町の雰囲気や環境が、タワーによって変わることを期待します。
646: 匿名 
[2009-05-09 00:59:00]
阪神御影近辺も昔から環境が悪かったってこと?
647: 匿名 
[2009-05-09 01:00:00]
阪神御影近辺も昔から環境が悪かったってこと?知らなかった。
648: 周辺住民さん 
[2009-05-09 03:24:00]
阪神御影周辺に住んで30年ですが環境良いですよ。買い物、通勤、通学に便利。
夜もそこそこ明るいし、適度に人も歩いてるのでちょっとは安心です。
逆に阪急沿線のほうが夜は暗いし、人通りは少ないからちょっと不気味です。(たまに猪出ます)
それに御影工業高校の跡地なので、いわゆる「いわく付きの土地」ではないのが良いですね。
阪神御影の駅はそうとうボロイですが、生活環境は良いです。
649: 契約済みさん 
[2009-05-09 11:41:00]
阪神御影は私にとってはちょうど良いです。高級すぎず、適度な下町感が購入の決め手です。だから、タワーが建つことで阪神御影周辺が高級になりすぎてしまったら、ちょっとショックかも。今の雰囲気を残しつつタワーも存在して欲しいですね。
650: 匿名さん 
[2009-05-09 13:18:00]
いやいや阪神御影の駅南(北でもいいが)東側にまっすぐ進んでみ。怖い怖い。十分怖い。
651: 匿名 
[2009-05-10 19:49:00]
今時、怖い地域もないでしょ。 いつの時代の話しか知らんが、阪神御影付近は下町でもベタベタな下町ではなく、程よい生活環境だと思いますよ。とっても住みやすい。
652: 購入検討中さん 
[2009-05-10 19:53:00]
以前、マンションギャラリーに行った際、まだ未契約の箇所が複数あり目立ちました。
そこで、教えていただきたいのですが、現在値引きはしないという事は分かるのですが、3月の竣工後もこのまま空き室が複数あれば、値引きしても売ることを優先すると考えられそうなのですが、いかがでしょうか??
空き室があるより、値引きしてでも埋まるほうが、積立金などから考えても有利に思います。
そうなると、すでに購入された方々は、不満に思わないですか? もしくは、その値引きされた分に関しては、既購入者に対して、何かしらの保証や優遇がなされたりするのでしょうか?
不動産には初心者で、全然マンションの常識が分かっていないのですが、高額な買い物になるので、慎重に購入を考えたいとおもっておりますので、もし、詳しい方がいらっしゃたら教えていただけると助かります。
653: 匿名さん 
[2009-05-10 19:59:00]
人に怖がられる自分が怖いんだから、相当怖いということです。
654: 購入済みさん 
[2009-05-11 00:15:00]
売れ残るとすれば、奥行きがあって、窓の採れない部屋があるじゃない?あそこは、最後まで売れ残るかも。でもあの間取りじゃ、値引きしてもらっても、わたしゃ欲しくないね。値引きを待ってたら変な間取りか、ザ・スカイのような値引後でも高くて買えない物しか残らないんじゃない?
655: マンコミュファンさん 
[2009-05-11 02:08:00]
>>652
基本的に売れ残りに値引きあってもそれまでの購入者に遡及適用はありません。
全くないとは言いませんがね。
スーパーで売れ残りの総菜を半値で売っても
定価で買った人に払い戻しがないのと同じです。

>すでに購入された方々は、不満に思わないですか?

某塚口の物件は大っぴらに値下げされ大荒れですが。。。
逆の立場なら面白くないでしょう。
竣工時にどれだけ残ってるかそのときの景気状況はどうかが
ポイントですが神のみぞ知るですか。
去年あたり契約した人の中には収入激減で
買えなくなる人やローンが土壇場で否決になる人もでてくると思われるので
キャンセルも通常時よりはあると思います。

この立地や向きや間取りにこだわりがあるなら別ですが
中古とかにも目を向けたらどうでしょう?
不動産はいろいろみてみることが大事ですよ。
656: 匿名さん 
[2009-05-11 02:13:00]
>>652
積み立て金は所有者の負担となりますから、その時点での所有者が必ず支払うこととなります。
一般的にはデベまたはデベから譲り受けた再販業者が支払うんでしょうね。

>>653
駅が違うでしょう。阪神に限らず、JRなり、もっと駅の近い場所はいくらでもあるはず。距離感をあやふやにして良いのなら、阪急御影でも『こわいこわい』です。
ちなみに、あなたの指摘している地域は、今では健全な地域です。どこでもある程度の道を究めた方はいるかもしれませんが…。
余程いじめられたのでしょうね。
657: 周辺住民さん 
[2009-05-11 03:04:00]
>>650さんのおっしゃってる事は事実ですよ。間違っていない。
東側を少し行くと、いわゆるそういう所で、昔から現在に至っても、
やはり地元民は敬遠しがちです。
なので、正しい情報ですよ、>>651さん。

阪神御影界隈にも、買い物や遊興、飲みにと、そういった方達が利用されるので、
昔からガヤガヤとした街…と言うか、言葉を選べば品が無い街でした。

下町育ちの方には、懐かしい感じで情緒を感じるかもしれませんが、
知らずに来られる方は、しばらくは戸惑うのではないでしょうか。
658: 匿名さん 
[2009-05-11 03:04:00]
今では健全な地域って・・・何も変わってないと思いますが。
道って?一体何の話してんの?
ガタイのいい自分でも怖いって意味ですが。
659: 匿名さん 
[2009-05-11 03:05:00]
おお、この時間にかぶった。(笑)
660: マンコミュファンさん 
[2009-05-11 04:50:00]
>>656
>積み立て金は所有者の負担となりますから、その時点での所有者が必ず支払うこととなります。
>一般的にはデベまたはデベから譲り受けた再販業者が支払うんでしょうね。

ここはどうだか知らないけど
ひどいところになると、売れ残り住戸を売り主が販売物件として所有してる間は
管理費も修繕積立金も免除となってるところがあるよ。(契約書にかいてある)
661: 購入検討中さん 
[2009-05-11 10:55:00]
確かに駅から南と北では子供たちも違いますね
662: 匿名さん 
[2009-05-11 10:58:00]
北でも東は違う
663: 匿名 
[2009-05-11 17:38:00]
じゃ怖い人はこないでね。ガラ悪くなるし。
664: 匿名さん 
[2009-05-11 17:57:00]
いや、だからそもそも、そこかしこにいるわけ。

ってか来ないでねってアナタ誰?また評判の悪いブログ営業か?
665: 契約済みさん 
[2009-05-11 21:48:00]
夫は駅から北の人ですが、そっちの方が子どもも大人も変わっていてしんどかったと言います。それこそ、ミカチューのほうがいい人が多かったそうです。(ミカキタよりミカショーの割合が多いため)
 近隣と合う合わんは、相性の問題かもしれませんね。
666: 契約済みさん 
[2009-05-11 22:53:00]
何のメリットにもなりませんが、
ここは日本サッカーの発祥の地のようです。
しかも元日本代表 永島昭浩さんの母校の御影工の跡地でもあります。
神戸のサッカー関係者には思い入れの深い土地ではあります。

http://www.kcc.zaq.ne.jp/higanjyo/soccer.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/vissel12/5001
667: 契約済み 
[2009-05-12 01:13:00]
665さん、その通りだと思います。私も今、北に住んでいますが、それを実感して、ここに決めました。
668: 匿名はん 
[2009-05-12 02:40:00]
阪神沿線の物件という事で・・・(^^;
669: 契約済みさん 
[2009-05-12 08:00:00]
阪神電車もなんば線が開通して便利になりましたね。
JRも徒歩10分圏内ですので、行き先により利用電鉄を選択できるのが魅力的です。
阪急は坂を上らないといけないので、頻繁に利用するには至らないでしょうけど。
670: 匿名さん 
[2009-05-12 10:38:00]
なんばも奈良も用事無い街
671: 匿名さん 
[2009-05-13 07:50:00]
↑関係ないことはないでしょ。ミナミ、奈良に一本だと通勤圏内としての居住ニーズが高まったり、利用者が増加すれば、阪神沿線の地価が高くなるでしょ。自分が用事がなくても、世の中のニーズが高くなることは喜ぶべきことです。ただ直通の特急が御影に停まらないのは残念。駅の改修でホームを長くしてくれれば、元々減速エリアだし、直通特急が停まってくれるのではと勝手に期待しています。クラッセとの連絡デッキ建設と一緒にホームの延長もしてもらいたいな。
672: 匿名さん 
[2009-05-13 09:56:00]
関係ないとは言ってない。
用事がないといっている。

なにをムキになってるんだ?
673: 匿名さん 
[2009-05-13 10:33:00]
なんば線開通したけど、御影には止まらないよね?
674: 匿名さん 
[2009-05-13 10:38:00]
>>671
開通で阪神沿線の地価、上がるかなぁ。

上がったとして、阪神沿線を魅力に感じるかなぁ。
675: 匿名さん 
[2009-05-13 10:56:00]
関連付けたくて、上がって欲しくて仕方がない人がどーせいるんでしょ。なーんも関係なくても。
676: 物件比較中さん 
[2009-05-13 12:07:00]
阪神百貨店→阪急オアシスの情報お持ちの方、いませんか?
677: 匿名はん 
[2009-05-13 14:22:00]
パントリー→オアシスに変わります
678: 契約済みさん 
[2009-05-14 01:06:00]
他の方のご参考になればと思い私がここに決めた理由を書いておきます。

諸事情により東灘区で検討していたのでですが
やはり一戸建ては予算的に厳しくマンションを選択しました。

現状小規模のマンションなのですが、管理組合の役員が回ってくる周期が短いし
共用施設も貧弱な割には管理費が高いので、ある程度の規模のマンションという選択肢となりました。

山手は景色も良いしステータスはありますが、買い物に不便だし、歳をとると坂がきつくなりそうですし、
事実、山手のシニア層の駅近物件への移住現象をみると長期的には資産価値の下落が高いように感じました。
しかも中央区以西で育った私からすると、東灘区の一番ガラの悪いといわれている地域でも全然許容範囲で
逆に山手の人の感覚に少し違和感を感じさえするぐらいだったのでこのあたりが丁度よかったです。

少し気になったのは子供がいるので幹線道路に挟まれているのでどうかなといった不安はあるのですが
昼と夜で海風と陸風が吹くので山手でもここでも大差はないのではないかと考えています。
また、昨今の原油高とエコ志向で車の排ガスの質はどんどん良くなっているので、
近い将来43号線付近の環境も格段に良くなるだろうし、
産業構造の変化で浜側の工場や倉庫が次第にマンションや商業施設に変わっていっている事を考えると
阪神沿線の資産価値は向上すると考えました。

また、地震も気になるところでしたが、震災を経験している今のマンションと
本物件を比較してどちらが次の地震に耐えうるかと考えると今のマンションより
落ちることは無いだろうと考えております。

こういったところです。
679: 匿名さん 
[2009-05-14 02:14:00]
シニア層の移住組は、シニアでありながら買い替えが可能な方々で、
そのような富裕層は、駅近といえど阪神沿線まで下りません。
ましてや交通量の多い43号線・阪神高速近くなど有り得ないでしょう。
しかも、そのような方はほんの一部であり、人類大移動でもない限り、
山手地域の地価下落率が高くなる現象など起こりません。

工場施設等は、何処にでも建設出来る訳はなく規制で制約されています。
産業構造がいくら変わろうとも、工場等は必要で、
それはやはり現存地域にしか建てれません。もしくは埋立地を造成するか。
ましてや、神戸は阪神高速3号神戸線、5号湾岸線、海上輸送などアクセスがよく、
輸送等の利便性を考えた場合、やはり現存地域に工場があるほうが企業はメリットがあります。
それは踏まえて、最近のエコブームを鑑みる場合、若干の環境への貢献はあるものの、
格段に良くなることはないでしょう。

そのような地域なので、資産価値が向上する理由が見当たらないように思います。
バブル期でも微増はあったものの、やはり適正価格に落ち着いてるので、
これからも現状の地価価格がしばらくは続くでしょう。

タワー型の場合、長く横揺れが続いた場合、未だ不透明な部分が有ります。
落ちる事は無くても、折れる事は想定しておかなければなりません。
681: 物件比較中さん 
[2009-05-14 17:47:00]
№677さん、ありがとうございます。

現在のパントリーってどの範囲までなんでしょうか?
野菜、果物、一般食料品、魚屋も・・・?
パン屋や総菜屋も・・・?
682: マンコミュファンさん 
[2009-05-14 21:03:00]
>中央区以西で育った私からすると、東灘区の一番ガラの悪いといわれている地域でも全然許容範囲

去年、ここのMRの帰りにだんじり見たがちょっと引いた。
中央兵庫長田でもイマドキあんなわかりやすい人らおらへんで。
西区とかもっと西ならおるかもしれんが。

工場云々に関しては679さんの言うとおりで
公害の出る工場を移転するほど日本経済に余裕がない。
むしろ、公害出しても許される既得権益みたいなところあるからな

>山手のシニア層の駅近物件への移住現象

それはあるの認めるが
最寄り駅にエレベータもエスカレータもない、設置する予定もないというのに
どうやってその現象に乗るんや
683: 購入済みさん 
[2009-05-14 23:14:00]
今、御影の山手に住んでいます。東灘区内で探していたところ、このマンションに出会いました。ここ数年に分譲された物件の中では最高に気に入り購入しました。鴨子が原や阪急御影、JR住吉近辺等、大幅値引きをしている新築マンションも多数有りますが、規模や設備が雲泥の差。どれだけ安くなっても全く買う気になれませし、実際売れ残りが多数あります。御影タワーが羨ましいとデベの間でいわれているそうです。この辺りに住んでいる人ならこのタワーの魅力がわかるはず。阪神沿線と云われようが、快適な暮らしには変えられません。
686: 契約済みさん 
[2009-05-14 23:57:00]
678です。

予算や地域も制限があるので、どの条件も自分の希望にあった物件を購入するのは
難しいのでやはりさまざまな項目を比較して折り合いをつけるのが私のような者の
落としどころとなります。
因みにこんな時間に熱心に営業書き込みをしているぐらいの営業マンがいる会社であれば
もっと飛ぶ様に本物件が売れているでしょう。

シニア層が本物件にわんさかわんさかと押し寄せるとは私も思ってはいません。
彼らがもっと好む駅近地域が他にもあるでしょう。
私が考えているのは駅から遠い山手物件は資産価値の下落が高いのではないかという事です。

大気汚染に関しては先に書いたように
昼と夜で海風と陸風が吹くので山手でもここでも大差はないのではないかと考えています。
ようはイメージの問題でして、実際はガソリン車よりもずっとエコなはずの
ディーゼル車が大気汚染の親分のようなイメージを負わされているように
一般の方は無知からくるかってなイメージで事をとらえる節があります。
ですので雰囲気が重要です。工場、倉庫よりは商業施設、商業施設よりは
マンション等の住宅、マンションよりは戸建て住宅。
その変化が少しづつ進んでいっているようにおもいます。
例えば焼酎ブームの昨今、酒屋が赤字を垂れ流し、資産を切り崩して
何とか商いを続けているようです。私のマンションの横の私道も
なぜか酒屋の私道だったのですが隣家の方へ売却されてたようです。
魚崎小学校のプレハブ校舎も酒屋の放出した土地が住宅化した影響でしょう。

倉庫・工場についてですが、神戸港は確実に衰退しております。
一時は世界1位の港となった事もありますが、震災以前から衰退しており
震災によりその方向性が確定したといっても過言ではありません。
倉庫やその関連の土地が商業施設や住宅へと変換してきています。
工場に関しては港と密接な関係のある職種以外はこの地域にある必要が
無いのでより固定費のかからない地域に移設しないと今の世の中
生き残っていけません。

と、私の勝手な考えを書いてみましたが、私の勝手な思い込みだと思いますので
参考にならないようなら鼻で笑って無視してあげてくださいませ。
答えは10~15年後ぐらいに私がこの物件を売るときには
方向性は決まっているのではないかと思います。
689: 契約済みさん 
[2009-05-15 02:51:00]
678さんが営業の方とは思えませんが、あまり外野の意見は気にする必要ないと思います。

話は変わりますが、最近購入者にはアンケートがきましたよね?
購入する際に重視した項目だったりあまり重視しなかった項目だったり・・
みなさんどんな感じで答えられましたか?

私は、特急が止まる駅前という便利な立地と、すばらしい夜景の神戸に一度住んでみたかったことです。
その分、価格や方位、間取りはあまり重視しませんでした。
といっても、大阪市内のタワーに比べるとマンション価格や駐車場の値段も
そんなに割高とは思っていませんが。

独身、既婚、お子さんがいる、職場の場所などみなさん立場が異なる
と思うので、いろんな意見があると思いますが、いかがですか?
ちなみに私は独身の30代です。
691: 周辺住民さん 
[2009-05-15 07:18:00]
>685 東側一帯の東灘区イチ柄の悪いお祭り好きの人々とも是非とも仲良くしたいです。

どこのことか知りませんが、数十年御影で生きてきて、そんな柄の悪い人に出会ったことありませんよ。
お祭りは嫌いですか? 5月のさわやかな頃のお祭りはとてもいいものですよ。
692: 匿名はん 
[2009-05-15 11:01:00]
まあ、難波なら特急で尼崎まで行けば、普通に接続してるがな。直通は本数少ないし。
駅がどうにもならんのは高架下の権利関係がアンタッチャブルだかららしい。なのでこの先もこのままというのは覚悟しといたほうがいい
693: 匿名さん 
[2009-05-15 13:14:00]
>>691
ホントに数十年もお住まいで?
んじゃ、駅東側おおよそ1キロ四方を散策に出かけて見て下さい。
694: 購入者さん 
[2009-05-15 14:43:00]
東側は私のお散歩コースです。広い公園があったり、小さい公園も点在しています。夜歩いていて怖い思いをした事は一度もないですよ。
購入者の書き込み後、必ず批判的な書き込みして来る人がいますが、御影タワーに客をとられた周辺マンションのデベ従業員なんでしょうね。。。ご苦労様です。 売れないマンション売るの大変でしょうが、妬んで嫌がらせの書き込みしてないで、自分ところのマンションを売る努力しなさい!
695: 周辺住民さん 
[2009-05-15 15:04:00]
ホントに子どもの頃から数十年住んでいます。
駅の東側って隣町ですよね?実際に散策しなくても今はわかりますよね。
今まであちらの周辺には行く用事もないし、不思議と一度も足を踏み入れたことがなかったですね。
東側と言えば、ダイエーに行くくらいですし、クラッセからまっすぐの道しか通りません。
御影で生活していて、その周辺は生活に全く関係のない場所ですし、このマンション検討の視野に入れる必要は
ないのではないでしょうか?とにかく御影は三宮まで特急で5分なのが最大の魅力ですね。でも駅前だから
窓を空けると、阪神電車がガタンガタンとゆっくり駅に入って来る音やバスなどはうるさく感じるでしょうね~
696: 契約済みさん 
[2009-05-15 15:15:00]
>689さん
 私は3人世帯です。30代夫婦。子どもは未就学児です。この物件に決めた1番の理由は立地ですかね。おじいちゃんおばあちゃんが近くにいること。保育所、小学校、中学校が近くにあること。評判の良い小児科、産婦人科もあるし第2子も産みやすいかなと。

 あとは、生活していくのに便利なこと。スーパーがたくさんあるし。毎日クラッセでの食料品の買い物はできないけれど、閉店ギリギリの値下げシールをあてにしてます(笑)。長崎屋や田中屋、パルヤマト、カナート。スーパーは多い方が競合してくれるので、いいものが安くなる。

 他には夫婦共働きなので、阪神の特急停車は魅力的。(エレベーターは何とかして欲しい。そのうち直結してくれたら文句なし)

 妥協点は価格と方角。でも手が出せる方角のほうが眺めがよさそうだからまぁ、いいかという感じです。

100パーセントの物件ってないんですよねぇ、残念ながら。そこを追求すると永遠賃貸になりそうだったので、購入を決めました。
697: 匿名さん 
[2009-05-15 16:35:00]
周辺地域と言うのは、非常に大事なことだと思います。
物件そのものの価値を決める要素の一つです。
そのファクターを無視することは危険です。
698: ご近所さん 
[2009-05-15 16:57:00]
693.697.

何か問題でもありましたか?
いつ、何処で、どんなことがありましたか?

私にはあなたがたが変な言いがかりを言ってるようにしか思えません。

いわゆる差別的なことを言われているなら日本中どこでもありますし、
そんな非人道的なことはなくしていくことのほうが大事です。

本当に怖いのはあなた方のように流布する輩です。
根に持つと何をされるかわからない思想の持ち主と思います。
699: 周辺住民さん 
[2009-05-15 17:32:00]
実際に何の問題もないと思いますよ。怖いなんて感じたことありませんね。
昔は怖かった時代もあったと親から聞きましたが、今どき怖がる必要なんてないんです。
ここで怖いなんて言ってたらもう住むところなんてありませんよ。
700: 匿名さん 
[2009-05-15 17:40:00]
子育て世代には気掛かりな部分だと思うけど。
デリケートな事なのに、それを正面切って>698は…。困った人だ…(汗
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる