注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤング開発の評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤング開発の評判ってどうですか?
 

広告を掲載

亀 [更新日時] 2024-05-30 23:34:52
 削除依頼 投稿する

ヤング開発の物件っていかがですか?
実際に住んでる方の話とか聞きたいです。
明石・西明石・大久保・魚住・・あたりで探しているのですが。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2006-08-07 01:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤング開発の評判ってどうですか?

81: 匿名さん 
[2007-09-03 22:24:00]
ヤングは歴史もあるし、ここまで棟数増やしたのはやっぱり信頼あるんじゃないかな。もちろんコストとのバランスで考えてだけど。
82: 匿名はん 
[2007-09-13 14:33:00]
とことんコストダウンしてるだけあって、内装は期待できないです。
物件としては値段相応か、少し損をするくらいだと思います。
言える事は、不具合が見つかった時のアフターの対応があまりよくありません。
少し前に耐震偽装の問題が話題になりましたが…
『ヤングのマンションは耐震強度はある。鉄筋をいっぱい入れとるからの〜ww』←社長談
無知な社長です;逆に鉄筋入れすぎて、圧縮強度不足なんて事にww
物件を買うときは営業にいっぱい質問をして、自信をもって即答で答えてくれる、そんな営業さんがいる会社の物件は間違いなくいい物件だと思います。ヤングの営業は…どうかな…。
83: 購入検討中さん 
[2007-09-15 19:20:00]
プレステージとグランプレステージはかなり高級感が違うのですか?

中古での購入を考えているもので。

資産価値はどちらの方が高いのでしょうか?
84: 匿名さん 
[2007-09-15 19:31:00]
プレステージとグランプレステージの違い・・・それは戸数が多いかどうかだけの違いです。グレードはヘタしたらグランプレステージの方が悪いかも。

>資産価値はどちらの方が高いのでしょうか?
どちらも資産価値はありません。
85: 購入検討中さん 
[2007-09-18 10:54:00]
中古も含めてですが、広告を見ると
LDK 12畳 でも、キッチンやデッドスペース(キッチン横の廊下等)
もかなり含まれていますよね・・・。
まるまるリビングダイニングになるのは、6畳くらいにみえますが
やはり狭いのでしょうか??
できれば住人さんに聞きたいのですが。
86: ユニゾン 
[2007-09-20 17:34:00]
ヤングの物件だけではないが、広告の間取りを見ると
「なんでこの程度の敷地面積でこんなに部屋が配置できるのか?」と驚く
事があります。

気に入った間取りがあれば一度住宅展示場等でハウスメーカーにどれぐらいの敷地面積になるか?聞いてみると良いですよ。

ヤングマジックがわかります。(企業努力かな)

壁が薄いのか?微妙に狭いのか?通常デッドスペースになる部分を部屋として位置づけているのか?理由は色々だと思います。


12畳LDKが狭いのか?
ですが結局配置する予定のソファー等を組み入れてイメージしてみれば
決して広くはないと思います。
でも予算のある事なのでどこまで我慢できるかです。
89: 匿名さん 
[2007-09-30 01:26:00]
あれこれと揶揄されてますが、賃貸狙いのド○○よりは資産価値としては高いものを持って来てると思います。W興産を追い越す、というよりは少し違う道を歩んで欲しいデベロッパーです。陰ながら応援します。(今が買い時かどうかは別として。)
90: 匿名さん 
[2007-09-30 09:54:00]
目に見えないところ(配管や柱)の造りが雑だと聴いたことがあります。
隣家の声が筒抜けだとよく聞きます。
91: 匿名はん 
[2007-09-30 11:04:00]
目に見えないところ?いえいえすべてが雑です。
ヤング開発のマンションの有効な利用方法は、築10年以上たったらだいたい1000万円以下なので、利便性が良ければ中古で買って賃貸に出すことです。間違っても永住目的、将来の値上がりを期待して買うものではありません。
92: 周辺住民さん 
[2007-09-30 14:29:00]
ヤング開発のマンションは確かに永住を目的として買うのは損をするだけです。
造りは賃貸と同レベルです。さらに、売れ残った場合はほとんどを賃貸としてヤング開発が所有権を持っているみたいです。さらに資産価値が下がりますね。
93: 匿名さん 
[2007-10-06 18:53:00]
ヤングが悪いのでは無くて、使っているゼネコンが悪いのではないですか。ヤングは事業計画をして販売しているだけだと思いますよ。
94: 匿名はん 
[2007-10-06 19:55:00]
使っているゼネコンも悪いが、これだけ続けて使うということは、ヤングは施工技術よりも工事費を極端に重視しているのは間違いなく、もっと悪いということ。自社ブランド名を変えるだけで、いかにもいままでのプレステージよりも品質が上がったと思わせるような小手先のことしかせず、品質等でブランドイメージを上げることを怠っている会社ですね。
95: 匿名さん 
[2007-10-07 13:45:00]
それでも安く買えるんだし、いいのではないですか。
賃貸のアパートに住むくらいなら。
96: 匿名はん 
[2007-10-07 19:45:00]
そう思う人が買うんでしょうね。でも実際住んで資産価値の下がり方見たらそうも言ってられないかも。今2000万円中盤の物件が10年たったら1000万円以下ですよ?売らなければ値下がりも関係はないんでしょうが、そんな資産価値しかないものを買うぐらいだったら、賃貸のアパートに住むほうがマシと思う方が大半だと思います。
97: 匿名 
[2007-10-08 01:53:00]
最近は業界の方でなくても消費者の方が良くご存知ですね。
98: 匿名はん 
[2007-10-08 10:19:00]
特に明石の方ではマンションを検討するほとんどの方が悪評は知っているでしょう。マンション欲しいけど、プレステージしか買えない・・・という人が多く入居していると聞きます。そうなると自然と入居者の質が悪くなりますから、またそこでプレステージの資産価値が下がる・・・という悪循環になっていると思います。ごく少数で場所が良かったから買ったという人もいるでしょうが・・・
もうこの負の連鎖からは逃れられないでしょう・・・メイドインチャイナがメイドインジャパンを超えることぐらい難しいと思います。
99: 匿名さん 
[2007-10-08 20:52:00]
それでも安く買えるんだし、いいんじゃない。
嫌なら買わなければいいのだし。
100: ビギナーさん 
[2007-10-09 21:20:00]
賃貸ならば出ればいいが、分譲なら始末(=転売)しないといけないからその分大変ですね。
築10年前後で,580万円って物件あるの、怖いんですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる