なんでも雑談「神戸市の学区・校区について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 神戸市の学区・校区について
 

広告を掲載

kitten [更新日時] 2022-02-03 21:47:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】神戸市の教育| 全画像 関連スレ RSS

東京から垂水区に引っ越す予定です。
垂水区の教育事情、私立中学への進学割合、幼稚園事情など、教育に関する情報をください。
お願いします。

[スレ作成日時]2006-11-09 10:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

神戸市の学区・校区について

871: 匿名さん 
[2010-07-27 22:48:22]
>銀行の問題でもあると思います。

消費者の問題だよ。資本主義なんだから、銀行がどう動こうと消費者がイヤなら買わんだろ。
銀行はビジネスだから儲かる事をやるだけ。ボランティアじゃねーんだよ。
872: 匿名 
[2010-07-27 22:50:27]
ショウモナイ安普請マンションデベも要らんな 大手だけでおなか一杯
873: 匿名さん 
[2010-07-27 22:50:43]
戸建のRCなどまず聞いた事がないがな。安藤マニアならありだが、住みにくいぞ。
874: 銀行関係者さん 
[2010-07-27 22:56:33]
>>871

自戒を込めたつもりですが?貸し先として選ばなければ生きながらえないでしょう。雨の日も多いわけで。
雨後の竹の子業者にも持ちつ持たれつで貸し込んできた、新規開拓努力のなさは問題と言ってるわけです。
不動産担保偏重もそうです。

どうでもいいけど、どうしてそんなに口が悪いの?何かに怒ってるの?そういう仕事なりの流儀ですか?
875: 匿名さん 
[2010-07-27 22:58:14]
RCの戸建など一杯あるが?どこに住んでんの?別に必ずしも外観打ちっぱなしにしなくてもいいんだよ。
いまどきRCは外断熱が通常だし。
877: 匿名さん 
[2010-07-27 23:02:23]
又身内ビイキで必死になってる土建屋一匹。あほだな
878: 匿名 
[2010-07-27 23:05:50]
マンション自体は世の中にいるかもしれんが、

ショウモナイマンションデベは要らないと言ってるわけだが。

然るべき場所に然るべき業者が作ればよい。イランヤツに食わせる必要などない。

潰せばいいのに亀井のオッサンのせいでよーけ生きとる無駄に。又景気回復が遅れる。
879: 匿名さん 
[2010-07-27 23:10:34]
>875

またバカな発言。 どうしてバカは自分で見たことが全てと思うんだろうな。こういうのを情弱というのかね。

日本の戸建の工法別供給シェアは木造が52%、軽量鉄骨が47% RCは1%以下だ。 しかも外断熱だと。
なもん、どこもやってねーよ。 お前外断熱の施工がどんだけコストかかるかわかってんのか? 
建築のドシロートなら黙ってろよ。
881: 匿名さん 
[2010-07-27 23:14:58]
だからどこに住んでるの?いっぱいあるぞ。
RCで建てる奴はちょっと勉強すれば今なら外断熱を選ぶよ。坪100~120はいるだろうがな。
RC+木造まで入れたら山ほどあるぞ。

RCの戸建を聞いたことが無いとか頓珍漢なこと言いながら、慌ててシェア調べて発言すんなよ。
883: 銀行関係者さん 
[2010-07-27 23:19:07]
>>880

それは資本主義とはいいづらいでしょう。土地本位主義に近いのでは。マーケットはいらないといってるのに
銀行が下支えしている、してきたわけですから。亀井前大臣の影響で不良債権処理は明らかに又遅れています。
884: 匿名さん 
[2010-07-27 23:20:49]
1%以下のシェアが「山ほどある」か。 井の中蛙だな。 こら、日本経済も語れんわな。せいぜい、半径5メートルの居酒屋レベルの与太話か。
885: 近所をよく知る人 
[2010-07-27 23:23:07]
阪神間山手にはいっぱいあるよ?全国平均では1%なのか知れないけど。
886: 匿名さん 
[2010-07-27 23:25:42]
日本経済の話をしてるのに、阪神山手という超ローカルな話題持ち出すバカ発見。
887: 匿名 
[2010-07-27 23:26:34]
神戸市のスレだが?何言ってんの?
888: 匿名さん 
[2010-07-27 23:27:58]
余程、いいとこに住んでないんだろう。苛めてやるなよ。


>戸建のRCなどまず聞いた事がないがな。
890: 匿名 
[2010-07-27 23:36:24]
「RCの戸建など聞いたことが無い」

「どこに住んでるの?いっぱいあるよ」


どこが日本経済の話なんだ?大丈夫?
891: 匿名さん 
[2010-07-27 23:37:24]
>888

お前の施工不良建売よりはマシやで。 家傾いてきてるん違うか? 
892: 匿名 
[2010-07-27 23:38:18]
そもそも少ないからこそ逆に増やすべきと誰かさんは言ってるんじゃないのか?無いから何なんだ?
893: 匿名さん 
[2010-07-27 23:41:46]
なんか手当たり次第にキレてる土建屋って馬鹿なの?
894: 匿名さん 
[2010-07-27 23:49:08]
日本の劣悪な住宅事情を改善するなら、木造でもRCでも何でもよい。 耐震性能もロクに備えていないような家をドンドン潰して最新型の住宅を供給していけばいいのさ。上昇志向が低いといわれる昨今の若年層に十分訴求できる
デザインや機能テンコ盛りでな。

住宅推進を批判する奴からは何ら代替案が出ないのは結局何も自分で考えるアタマない言うことかいな。
そら、土建屋が幅利かすわけやな。 
895: 匿名さん 
[2010-07-27 23:54:45]
手当たり次第にキレるのはマンション投資家のお家芸ですが、土建屋はマンション投資家のなりすましですか?
色々キャラ使い分けますね。
896: 匿名さん 
[2010-07-27 23:54:54]
>日本の劣悪な住宅事情を改善するなら、

こんなこと誰も言ってない。耐用年数の短い安普請の木造を作ったり壊したりするのを止めたらって話。
こんな高温多湿な国で木造ばかり作るから家が持たない。非効率。土建屋のオモチャの積み木は要らない。
899: 匿名さん 
[2010-07-28 00:00:50]
だから、マンション投資家は住吉でなくて尼かイマズあたりの阪神沿線やって。ショボイ建売らしいから、住吉なんかには住めんやろ。
900: 匿名 
[2010-07-28 00:03:41]
住吉界隈にはRC戸建ってないの?

土建屋はRC外断熱戸建施工できないの?
ヤッカミ?安普請内断熱マンションだけ?

何かモウロクして僻みっぽいの、嫌だね。
901: 匿名さん 
[2010-07-28 00:05:42]
>こんな高温多湿な国で木造ばかり作るから家が持たない

日本の風土に根差したのが木造なんだよ。 木造には調湿作用があって、古来からの土壁にすることでさらに
断熱効果も高まる。近年の換気を無視した密閉性の高い家づくりが家の寿命縮める。つーか、建築のど素人は黙ってろつうの。 知識の無さがすぐバレるんだからな。
バカは謙虚にプロの意見聞いてればいいんだよ。
902: 匿名 
[2010-07-28 00:09:37]
建売屋、木造を薦めるのか。
壁は何を使ってる?外装は?
調湿作用が本当にあるのか?
内装クロス貼ったりしてないだろうな。
SE工法ぐらいの耐震性あがるのか?
2Fでも構造計算ちゃんとやってるか?

そもそも、やっぱり建売屋やないか。
903: 匿名 
[2010-07-28 00:10:57]
土壁に断熱性などないぞ。きちんとした断熱材使えよ。断熱材何使ってる?
905: 匿名 
[2010-07-28 00:13:06]
安普請の建売屋やないか結局。まんま図星。
907: 匿名さん 
[2010-07-28 00:16:06]
マンション投資家名乗って、実際はボロボロの建売って、結構ウケるんですが。 
908: 匿名さん 
[2010-07-28 07:54:17]
ま、ボロボロの建売潰れたら立て直したらエエや無いか。 で、また安普請で立てたらええのや。 
マンション投資家いうショボイやつにはそれの繰り返しで丁度ええんと違うか。
まったく、金のない奴に限ってグダグダ言うからな。
911: 匿名さん 
[2010-07-28 09:37:23]
いい歳した大人が朝から掲示板に嫌韓ネタとか、何やってるの?
912: 匿名さん 
[2010-07-28 10:38:19]
>>901

土壁みたいな耐震性も断熱性もないものを使う施主などいないだろう。そんなもの薦める建築のプロもいないよ。
913: 匿名さん 
[2010-07-28 11:05:48]
この暑さやから、いっぺんコンクリートの上裸足で歩いてこいや。 土の上は歩けてもコンクリートは火傷しかねん。小学生でもわかる理屈わからんみたいやから、オッサンもういっぺん、小学校の理科の授業受けて来いいうねん。
夏休みから、変質者扱いされて通報されるやろけどな。
915: 匿名さん 
[2010-07-28 11:15:24]
私は土壁あこがれるなぁ。 冬でも暖かいし。 でも、実際今の時代だと目茶苦茶高くつくからね。 作れる職人さんも少ないだろうし。 やはり、貧乏人には建売屋の作った新建材オンパレードの安普請しかないかな。

でも、エコに逆行するRCの家だけは勘弁だな。
921: 匿名さん 
[2010-07-29 00:12:51]
本山第2小と本山第1小区域、って人気があるんですか?
923: 匿名さん 
[2010-07-29 08:22:41]
本山の話すると又甲陽男が出没するぞ。
924: 匿名さん 
[2010-07-29 09:57:05]
我が家はRCですが、かなり快適です。
よくRCは暑くなるとか言われていますが、場所によるのではないですか?
うちは西日が当たらないので、全く熱さを感じません。
むしろ去年まで住んでいた木造の家のほうが暑かった

ただ1つだけ欠点があります。
どうしても窓側が結露してしまいます。

それ以外はものすごく安心できて快適です。
とくに感じたのが台風直撃のときです。去年の夏に神戸に直撃したのですが、
我が家は窓を閉めると台風を感じませんでした。
TVのニュース速報が出て、あ!台風だっだっけ と思うくらい。

条件によると思いますよ。
925: 匿名さん 
[2010-07-29 10:41:02]
RCが暑いのは断熱性能が悪いから。 同程度の断熱性能求めるならコンクリートは木材の10倍の厚みが必要になる。場所とかの問題ではなく、建築素材としての問題。従って、木造ならエアコン無しでも過ごせるエリアでも
RCではエアコン無いとキツイ。

遮音性や密閉、耐震性という点では無論RCに軍配があがる。 寿命もRCが45年、木造は20年程度といわれるが
実際はあまり根拠がない。税制上言われてるだけ。

建築コストはRCだと下手すれば木造の2倍かかる。

エコを考えるなら、断熱性能の高い木造にして冷暖房費節約すべきかな。ま、そういった事情で日本社会では
RC戸建のシェアなど1%にも満たない。 阪神山手エリアにRCが多いのは崖地であるため、耐震構造上の
選択をするケースが多いと思う。よほどのマニアでもない限り、RCを選択する意味はない。(周囲が騒音だらけ
とか狭小地で3階建てにするとか)
926: 匿名さん 
[2010-07-29 11:53:13]
ついでに内情教えといたるわ。 基本的にRCは公共建築物などの厳しい厳しい仕様書をもとに作られておる。
で、工事中には役所などの監督が来て細かいチェックするわけ。偽装で問題になった鉄筋の数とかな。
検査通らなかったら何度もやり直し。その位精度が要求される仕事なわけや。

ところが、たかだがショボイ個人住宅で誰がそこまでチェックする? 施主が現場乗り込んで鉄筋のかぶり厚とか
コンクリートの配合チェックするか? なもん、全部業者におまかせやろ。 せいぜい、設計事務所がチョロチョロするだけで、ほとんどノーチェックや。

地震がこんかったらラッキーみたいな施工例なんぼでもあるで。ま、建売り屋でもハウスメーカーでも評判商売やっとる連中はあこぎな事できんが、公共建築て食ってる連中には個人のRCなんて手抜き放題やで。なんかあっても
知らん顔や。

で、実際阪神山手エリアでは格好つけたRC戸建てにして数年足らずでトラブル続きに嫌気させて逃げ出すパターン
多いからな。見た目はカッコいええんがやな。不動産屋曰く 苦楽園四番町あたりに多いらしいで。
927: 匿名さん 
[2010-07-29 13:50:59]
へー、最近のRCはそうなんですね。そういえば結構金建築費かかりました。

でも、西日に当たらなかったらRCも木造も関係なく熱はこもらないと思うよ。
僕のいう条件はそういう意味です。

どちらにせよ、今年はかなり暑いとの事だけど、うちは あまりエアコン使っていないので どっちでもいいんだけどね。
明け方なんか、窓開けていたら寒くて布団かぶっています。
あついと思うのは11時から2時くらいまでかな。扇風機で間に合ってますが。

ちなみに、駅まで15分で山手側です。
きっと六甲の山が我が家を冷やしてくれているんでしょう。
928: 匿名 
[2010-07-29 15:03:01]
工法の問題でなく、立地の問題。駅から山へ15分て、そら涼しいわ。冬の寒さのがキツイん違うか?
929: 匿名 
[2010-07-30 02:13:39]
RCの断熱性低いってええ加減な・・・RCも断熱材と工法次第。木造だってそう。

蓄熱性は高い。それは当たり前。特性を生かすも殺すも工法次第、施工業者次第。
930: 99年卒 
[2010-07-30 02:31:11]
私は本山第二で岩本校長にお世話になり、震災を経験し、人に対する思いやりを学びました。

だから、皆さんも地域差別なんかやめましょうね
931: 匿名さん 
[2010-07-30 07:52:43]
基本的にRCの断熱性が悪いのは子供でも分かるやろ。電信柱と木の表面触ったら全然温度違うわな。せやから、
木造以上にRCは断熱に神経使うわけや。 

そもそも、RCに断熱求めてるわけと違う。 RCは構造上地震や火事に強いから、学校などの公共建築に使われるわけや。その分、コストも高いしメンテにも気を配らんといかん。 無論、施工時には厳しい検査せんとな。
施工業者まかせでは、ナンボでも手抜かれるから、たいていの素人は建築してから数年で「こんなハズではなかった」いうてトラブってるわ。
932: 匿名さん 
[2010-07-30 10:27:21]
冬は薪ストーブしてますんで、実際寒かったのかどうかわかりません。

薪ストーブ最高!
933: 匿名さん 
[2010-07-30 11:54:14]
逆にいえば、薪ストーブみたいな面倒なもん入れなアカンほどRCは寒いっちゅうことやがな。 
ただ南面だけは日中ガンガンに太陽にあたっておけば、蓄熱作用で夜も暖かいということはある。
しかし、北面はホンマ冷えるで。

マンションもRCやが角部屋以外では上下左右と他の部屋に囲まれてるやろ。 つまり二面しか外気に接してないからまだマシなんやが、戸建の場合は全面モロに外気に接するわけやからドンドン熱が逃げよるわけや。
だから同じRCでもマンションと戸建では暖房効率全然違うわな。そら、薪ストーブ位いるやろ。
934: 匿名 
[2010-07-30 12:26:12]
だからRCは外断熱が正しい。

でも土壁は良くて、薪ストーブは面倒って、単に好みの問題だね。
935: 匿名 
[2010-07-30 12:52:31]
外とか内とか大して関係ないわ。熱は開口部から逃げるからサッシに金かけなあかん。木製が理想やが高いで。メンテいるしな。

土壁は完成したら、メンドくないが、薪は準備したり火をおこすの手間かかるやないか。
掃除もいるしな。
936: 匿名 
[2010-07-30 13:14:33]
ああいえばこう言うタイプの人だね、、話題が変わるから会話しづらいよ。サッシやドアの断熱や気密が重要なんてRCでも木でも一緒で常識でしょう。 RCの内断熱では断熱欠損が出て躯体が熱持ちすぎるから外が有利なんだよ。

薪は趣味の世界だよ。手間ならFFヒーターでも蓄暖でも構わないんだから。土壁だってそうでしょ。透湿調湿なら漆喰塗って透湿する建材を使えばよい。そのほうが耐震性は明らかに高い。そもそも土壁なんて耐震性ゼロでしょ?
937: 匿名さん 
[2010-07-30 13:24:44]
神戸市の学区・校区について語っているつもりか?
938: ①建築士 
[2010-07-30 13:29:18]
あら、都合悪くなったら今更板ズレですか。。。では失敬。
942: 住まいに詳しい人 
[2010-07-30 14:53:09]
土建屋スレですか?
944: 匿名さん 
[2010-07-30 18:27:52]
神戸市はその誕生以来、土建屋とはきってもきれん関係にあるわな。 港湾施設の整備、埋立地やニュータウンの開発、さらには空港の建設、それから震災の復興や。結局、神戸は土建屋が動かしてるんや。
行政かって土建屋ともちつもたれつで、市長なんか全然革新派出てこん。 結局、市民も土建屋で食ってる奴多いから現状でよしとしてるわけや。

ガタガタ言うんやったら、お前次の市長選に立候補して建設予算大幅カットしてみんかい。口だけのヘタレが!
949: 銀行関係者さん 
[2010-07-30 23:11:30]
無駄に汗を流されても必要ないかと思いますが。株式会社神戸市は実態として財政破綻しています。
場当たり的な開発で人口島も空港も負債を抱えたばかり。土建屋さんが潤っても市民には意味がありません。
恥ずべきことを大口叩かれても・・・感覚がずれているのではないでしょうか。
951: 匿名さん 
[2010-07-31 09:39:30]
>949

だから、それに対して文句あるなら立候補せーや。 神戸市民は現状を是としてるんや。何か変えたいならお前何かしてるか? 机上の空論だけなら子供でも言えるで。

神戸の図式は土建屋がうるおい、それで経済が回るんや。 土建屋で食ってる人間どの位いてるか考えろや。
土建が気に入らんなら、それに代わる産業育成言うてみぃ。 
952: 匿名さん 
[2010-07-31 10:12:44]
神戸市民イコール土建屋という図式がわかっていない、にわか評論家が机上の空論を述べるスレはここですか?
953: ビギナーさん 
[2010-08-01 01:44:19]
机上の空論故にちょっとツッコミ入れたら、返答出来ずに逃げちゃいましたね。
こら、土建屋がのさばるわけだ。
954: 匿名 
[2010-08-01 09:24:07]
私大月でるよ・・・
955: 匿名さん 
[2010-08-01 17:35:02]
しかし、昨年から 神戸市でも 新築マンションは ほとんど出ていないね。

これでデベの人たち仕事あるのか心配アルヨ。

駅前、価格手頃物件だけは 売れるけど そんなの ほとんど無いし 塩漬け物件を損切りしながらさばいてるだけも 辛いよな・・
956: 匿名さん 
[2010-08-03 19:00:05]
いま、神戸は戸建てがよく動いているよ。
どれも注文住宅ですが。

たぶん、土地がこれ以上下がらないというのと景気判断的に、ラストチャンスの思いかもね
957: 匿名さん 
[2010-08-03 21:04:09]
少子高齢化の時代に突入したんだから、まだまだ土地下がるだろ。デフレも解消しないし。
平成21年は前年より3割近く着工件数減らしいが、今年も厳しいだろね。
公共事業もガタ減りだから、頼みの綱は住宅なんだがな。
958: 匿名さん 
[2010-08-04 11:05:49]
まあ、日本の全ての消費は調整局面だから、どこで調整が終わるかがポイントなんだろうけど底割れしないことを祈るばかり
959: 匿名さん 
[2010-08-04 11:08:36]
不動産屋さんに聞いた話だけど、今は3000万~4000万がボリュームゾーンらしい。
リーマン前に比べて1000万落ちているって。

でも その辺はよく動くとの事。

動いている購買層が「新規購入者」ばかりで、買い替えなどの人はかなり減ったらしい。

今後は 安い物件 vs 賃貸 の戦いになるかもしれんね。

これが何年続くんだろ。
960: 匿名 
[2010-08-04 18:56:39]
馬鹿みてゑな事ばっかり書いてないで
人様の役に立つ事しろよ
962: 匿名さん 
[2010-08-04 20:38:13]
やはり、駅近の戸建てかな?
963: 匿名さん 
[2010-08-04 20:53:06]
駅近の戸建って、そんなもの買えるなら誰も苦労はしないよ。戸建なら歩いて15分は覚悟でしょ。
もっとも、駅選ばないならアリかもね。 北神急行とか和田岬とか。
964: 匿名さん 
[2010-08-05 11:37:16]
灘区の篠原台や大月台は高級住宅街とは言い難いのですか?

篠原という地名のブランドは篠原北町のみに適応されるのですか?
966: 匿名 
[2010-08-05 14:11:18]
誰もそんなこと思わないって・・
いのしし しか連想されないんじゃないか?
967: 匿名さん 
[2010-08-05 14:14:37]
猪しか連想されない哀れな地域な訳ですね?
可哀相に・・・・
968: 匿名さん 
[2010-08-05 14:17:09]
哀れな可哀相な地域だ
哀れみこめて、
969: 匿名さん 
[2010-08-05 14:18:03]
猪猪そればっかだな

最低な地域なわけだ

ゴミダメのような

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる