株式会社新日鉄都市開発 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ六甲高羽どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. リビオ六甲高羽どうでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-05-17 17:29:12
 削除依頼 投稿する

資料届きました。共用施設がすごく充実しててびっくり!広告チラシのときと違う!大規模物件でありながら、タワーでなく、公園、緑がたくさんあり、キッズルーム、カフェ、パン屋、日用品を扱う店もあり、24時間有人管理!!子育て環境が良さそう!値段いくらでいくんでしょう?駅から遠いけど、駅直通のバスも出るみたい。何分おきなんでしょう?このすぐ近くにグレイスビューができますよね。グレイスビューと六甲レジデンスと迷います。

所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字朧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
    東海道本線JR西日本)「六甲道」駅 バス11分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)

[スレ作成日時]2007-12-13 02:40:00

現在の物件
リビオ六甲高羽
リビオ六甲高羽
 
所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字瀧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
総戸数: 329戸

リビオ六甲高羽どうでしょう?

677: 住民さん 
[2009-06-24 13:39:00]
うちはガーデンですが、風通しはよいので、今のところはクーラー使ってません(それなりに蒸し暑いときはありますが)。

西日対策として、すだれを使っているお宅はまだ見かけたことありません。
我が家ではまだレースカーテンでしのげてますが、夏場はやっぱり暑いと思うので、リビングのガラスにIRコーティングするか、つっぱり式のオーニングのようなものも考えています。
678: ガーデン入居中 
[2009-06-24 21:37:00]
うちはガーデンの西向きです。
お引っ越しの時に持ってきたエアコンは1台で、リビングにのみ付けています。
まだあんまり使っていませんよ。
東側(廊下側)の部屋は、扇風機で乗り切るつもりです。

西日ですが、思ったより強くなく、なかなかよい感じです。
マンションの向きが思ったより「南西」向きなんだと思います。
正午くらいから夕方まで、やさしい日差しがありますよ。
それから、前のお山(神戸大学がある六甲台?)のおかげで、夕日が早くに隠れるので
夕方は、明るさはありながら、直射日光はないという感じです。
夏がどんなものかちょっと楽しみです。
(ちなみに、うちもUVカットのレースカーテンで頑張っています!)
679: 匿名さん 
[2009-06-25 01:44:00]
住民板で盛り上がってます。
やはり団地型だと色々とあるようで…。
680: 入居済み住民さん 
[2009-06-25 17:44:00]
我が家もクーラーはリビングに1台だけ、かつ友人が来た蒸し暑~い日に一度使っただけです。
暑い日も、扇風機をたまーにつけて窓を開けていたら今のところ問題なしです。夜は窓を少し開けているだけで、
朝まで涼しくすやすや寝てます。以前住んでいたところよりも涼しい気がしますねー。
冬寒そうだから暖房費はかかるかもしれないけど、夏はあまりクーラーつけずにすむかも??

うちも全室UVカット&遮熱レースカーテンを一応つけてます。これでどれだけ効果があるのかが楽しみです。
681: 購入検討中さん 
[2009-06-25 20:14:00]
はじめまして。
購入を検討しているものです。

もし購入した場合、六甲有料道路を使い三田方面に通勤の予定です。
ただ実際道路を使ったことがないので、地元の方に色々教えていただきたく
書き込みをさせて頂きました。
 

①山道を通るようですが、グネグネとした道が続くのでしょうか?
また毎日の運転となるとやはり普通の高速道路に比べて疲れますか? 
あと三田までだいたいどれくらいで着くのでしょうか?

②雪で通行止めとかは年に何回くらいありますか? 

③朝の通勤時間帯(7時から7時半くらい)の混み具合はどうですか?

以上、どんな情報でもかまいませんので、よろしくお願いします
682: 匿名さん 
[2009-06-25 22:03:00]
>679さん

団地型かどうかに関係なく、戸建の場合だって同じような問題はありますよ。
683: 入居済 
[2009-06-27 11:37:00]
>681さん

詳しくはありませんが、知っている範囲内でお返事します。

私の職場(東灘区内)に通勤している人の中には、

六甲有料道路を使って三田方面(神戸市北区)から来ている人が何人かいます。

その人たちから聞いた話です。

①普通の高速道よりも、カーブや坂道もあるけれど、慣れれば問題なし。
 長いトンネルもあったりします。
 三田までの時間は、実際に行ってみることをおすすめします。
 ちなみに神戸北区の藤原台からは、リビオまで15~20分程度だそうです。

②雪で通行止め・・・その人たちの通勤や遅刻具合を思い出してみると・・・
 昨年度は一度もなかったように思います。

③私自身、先日2日間通行したのですが、(有料道路を通って中国道へ向かってました。
 時間は7:30~8:00くらいですが)
 スムースに流れていましたよ。
 通勤時間は、逆方向(裏六甲 → 表六甲)の方が多いですね。
 お問い合わせの方面でやや混んでくるのは、夕方ごろかなと思います。
 681さんとしては、人の流れと逆になるので、問題ないでしょう。

以上、ご参考まで。
684: 購入検討中さん 
[2009-06-27 21:07:00]
>683さん

ご丁寧に教えてくださり、有難うございます。
会社の方にまで、聞いてくださったんですね^^

会社から藤原台の距離が分かりますので、すごく参考になりました。
通行止めや、渋滞の件もあまり心配なさそうで、安心しました。
ますます購入意欲が沸いてきました!

683さんのような、親切な方が住んでいるマンションは
きっと住み心地も良いのだろうなと思います。

本当にありがとうございました。
686: 入居済 
[2009-06-30 19:56:00]
683です。
>684さん
喜んでいただけてよかったです(^-^)
お部屋は、ガーデンとサニーそれぞれの良さがあると思うので、
色々見て、684さんの納得いくのが見つかるとよいですね。
687: 購入検討中さん 
[2009-07-07 23:39:00]
実際に住まわれて、此処は不便だと感じることってありますか?
空気の良さに惹かれて検討中です。
688: 匿名さん 
[2009-07-08 02:58:00]
689: 周辺住民さん 
[2009-07-13 15:05:00]
徒歩数歩という近距離で育ったものです。
高羽小、県立高校の出身です。
親は25年以上住んでいます。裏六甲に車で通勤してました。
30分くらいだったと思います。
偶然見つけて値段を見てあまりの安さにビックリして書き込みました。

十善寺でのラジオ体操や虫取り、近くに住んでいるイノシシ
の家族を微笑ましく見ていたことが懐かしいです。お墓は子供心に
怖い程度で、住むのに特に気になりませんでした。

ここは神戸の中で一番の文教地区、灘区の中でも自然と都会が同居
している抜群に住み易いエリアです。

仕事の関係上、神戸を離れ、様々なところに住んでいますが、
自分が育ったということを差し引いてもここに勝るところ
はそうそうありません。

住民のモラルが高く、震災の時も盗難など荒れることもなく、
みんな神戸や六甲が大好きで地元を悪く言わない、そして
神戸の中でも、全国どこに行っても、「良い所ですね」と
言われる所はありそうでなかなかありません。

MS自体の善し悪しは見てないのでわかりませんが、お子様が
いらっしゃって長く住まわれる方にはここの環境は本当に
おすすめです。

六甲に住む以上は坂やバス、ある程度の徒歩は仕方がありません。
その分静かで治安もいいです。このエリアは六甲山の麓の環境の
よさが売りで、駅からの距離はそれとトレードオフだと思います。
バス便や宅配サービスがあるなら尚更十分だと思います。

逆にもっと便利さが特に必要であれば、阪急六甲や阪急御影エリ
アではなく、JRから阪神沿線にかけてか、三宮方面等もっと西の
方などを検討されたほうがいいと思います。

なお、注意点として、有数の文教地区で教育熱が盛んですから、
何かにつけ子供がどこの学校に行っているかが話題になることは
少なくないです。某中学では神戸高校に行きたいが為に意図的に
住民票を移す方もいたので、中3の時点での引越禁止令(?)
が出ていたほどです。今はそれはないと思いますが。。

高羽小はマンモスとのことですが、私の時に10クラス以上はあった
と思うので、よほどでない限り大丈夫だと思います。

25年以上の住民のコメントとして流して頂ければ。。。長文すみません。
690: 購入検討中さん 
[2009-07-14 00:29:00]
こんばんわ!687です。
689さんの元住民さんならではの貴重なご意見は、大変参考になりました。
有り難う御座いました。
実は土曜日に現地に行きましたら、思った以上の坂と眺望にビックリしましたが
子供はキックボードが出来ると大はしゃぎでした。
買い物は戸配を利用したり、週末の纏め買いで乗り切れそうですし、
公園で出会った、犬を散歩させておられる方々も感じの良い方が多くて好印象でした。
文教地区であるとはつゆ知らず、のんびり派の私達は、子供は元気に機嫌よく小学校に
通ってくれるだけで先ずは良いかな?なんて考えてます。
此処は坂がキツイので、子供の体力作りにももって来いの環境で大変気に入りました。
予算も当初の半分で済みそうなので、是非前向きに検討したい物件です。
691: 匿名はん 
[2009-07-14 21:35:00]
すでに入居されている方に質問なんですが…
キッズスペースは良い感じですか?こうも暑いと公園で遊ぶのも辛いし、一年のうち雨の日もあるし、キッズスペースが気になります。
後コンビニやパン屋も気になります。
ご入居されている方お返事していただければうれしいですm(__)m
692: 入居済み住民さん 
[2009-07-15 09:39:00]
ガーデンに入居済のものです。
キッズルームとミニショップ、ベーカリーは大きさや規模を期待してはいけないです。
ぜひ実物を見てみてくださいね。多分ショックを受けると思います・・・。
入居者どうしでも、時々、「あれはないよねえー」と話題になったりします。
ただ、ミニショップや自販機は、子供のおつかいにはちょうど良くて、我が家ではアイスクリームを買いに
行かせたりして使っています。パンを焼く香りにはいつもそそられるし、焼きたてはやっぱりおいしいので、
たまに買うのですが、ちょっと高めなので、普段の朝食にはならない感じですよー。
あれば便利、くらいに思って、マンション全体の雰囲気や環境、間取りや日当たりとかを重視されるのを
おすすめします。
693: 689 
[2009-07-15 21:44:00]
>>690
参考になったようでよかったです。

キックボードは気をつけてくださいね。
バス道は六甲から下ってくる坂ということもあり、自動車はかなり飛ばしてます。
昔、高羽の交差点は交通事故が多く、それで歩道橋になりました。記憶の限りですが。。

坂は本当に足腰が鍛えられます。昔は子供心に北を向けば坂という環境が憎らしかっ
たですが、今は足腰が強くなり、あの環境に本当に感謝しています。

でも、本当に安くなりましたね。。ビックリです。
昔自分が育った環境が手の届かないものになってしまったとずっと感じていましたから。
694: 購入検討中さん 
[2009-07-16 00:51:00]
689さん
僕も大変参考にさせて頂きました。お蔭様でぐっとここに傾いています。

ところで、自転車の話しをもう少し聞かせて頂きたいのですが、
うちの子、そろそろ自転車の練習を始めさせようかなという年齢です。
でももしここに越してきたら、そんな小さな子供しかも初めて乗る子に自転車など、
危険だし坂ばかりだしで、全く使い物にならないでしょうか?

とすると、ここで生まれ育った方はみなさん自転車に乗れないとか・・・?
それとも、公園とかいけばみんな乗ってるよ、という感じなのでしょうか?

すみませんが、現地事情がよくわからず、よろしければご教示頂けると助かります。
695: 住民の1人 
[2009-07-16 15:49:00]
うちは10月に3歳になる子供が居て、おじいちゃんからこまつきの自転車をかってもらいました。
 さすがにマンション内の公園でくるくる回っている程度です。
 坂のほうへ行くと、怖いのでパパもって、といいますね。。
 うちはくるくる回る程度の練習は公園でしていましたが、最近はすこし早く走れるので、
ハット神戸の海のそばの道を走っています。
 (自転車持っての移動は大変ですけど。)
 そこでハンドル操作を覚えたら徐々にマンション近くで走らせようかなと検討中です。
 正直、自転車に乗り始めの子を持つ親としては、なかなか目が離せないですね。
696: 匿名さん 
[2009-07-17 00:37:00]
住まわれている方にお聞きしたいのですが、上下階の方の生活音ってやはり結構響きますでしょうか?
マンションにも色々あると聞いたので、こちらはどうなのか?と思いまして・・・。
静かな環境なので、室内もどうか静かな居心地の良い空間でありますように。
697: 匿名さん 
[2009-07-17 02:09:00]
景気がいい時の案件は郊外型が多いそうです。
この物件もプチバブルの時の案件ですね。

http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/blog-date-20090707.html
698: 購入検討中さん 
[2009-07-17 02:26:00]
住民の1人さん、ご教示有難うございました。

マンション内の公園って、自転車OKなのですか?
大人はさすがにNGですよね?
子供が補助輪つけて乗るぐらいは大目にみられるのでしょうか?
では補助輪なしの子供は?

自分、遠隔地のため直に確認できず、聞いてばかりですみません。

海のそばを家族でサイクリング、いいですね。
海と山の両方を気軽に楽しめるのが神戸の良さですもんね。
699: 689 
[2009-07-17 21:18:00]
>>694
自転車についてですが、ナイスな質問だと思います!

確かに坂が急なので、真剣に練習する機会がないと自転車に乗れなくなってしまいます。
私が知ってる女性も機会を逸して中年になった今でも乗れません。
私は鷹匠中の前の寿公園(名前が違ったらごめんなさい)で友達に借りて練習しました。
今は同公園内で自転車のってもいいのかわかりませんが。。

私が子供の時はたくさんの人が乗ってましたよ。足腰が坂で鍛えられるので必然的に
歩くのが早くなるので、乗る必要がなかったりするのですが、子供心に自転車に乗る事
自体が「遊び」ですから。

今は外で遊ぶ子供が減ってるかもしれませんから、確かに乗っている人は減っているのかも
しれません。。ただ、みんな乗れるとは思います。高羽小学校より南は自転車でも全然苦に
ならないくらいの坂ですので。

乗り始めはやはり危ないでしょうから、高羽交差点までは押して行くように教えた方が
よろしいかと思います。特に下りで乗るのはよほどの自信が出来た時にしたほうがいいです。

かくいう私は子供時代は高羽交差点までいかにブレーキなしで下れるか、というアホな
ことに挑戦してました。さすがに自分の子供がやってたらヒヤヒヤですね。

参考になれば。。
700: 689 
[2009-07-17 21:54:00]
ちょっと思いだしたので。。

東京とか平野地域にいると感じるのですが、ここにいるといやでも山とか海が視線に入る機会が多い
と思います。これって目が鍛えられるんです。遠い所を見てすぐに近くを見る、という目の訓練が
何気ない間にされているんです。

私は集中して受験勉強やりすぎたら、自信があった目が1年間で1.5から0.09にまで悪くなる
という強烈な仮性近視になっちゃいました(苦笑)

参考まで。。
701: 689 
[2009-07-17 22:16:00]
すみません、もう一点だけ。。

私だけかもしれませんが、目の反対に苦戦したことは、方位感覚が今一つ
になったことです。というのは、子供の頃、道に迷っても、山見て
右方向に進み、石屋川にぶつかったら、川沿いに山を目指していけば
絶対に家に帰れるという感覚だったので、

山 = 北
海 = 南
電車が走る方向 = 東西

という感覚が抜けないんです。ですから、大阪や東京など電車が南北に
走っていると、方角がちんぷんかんぷんになります。

くだらないことですみません。
702: 住民の1人 
[2009-07-18 16:03:00]
マンション内の公園は、めっちゃ狭くて子供の補助輪つきでくるっと一周で10~15秒くらいでしょうか。。
     (個人的な感覚ですいませんが)

 マンションの公園はあくまで幼児が遊ぶ程度の広さしかありませんので大人は全く走れません。
 補助輪無しの子供は狭すぎて面白くないのか、あまり見かけません。

 マンションの周辺には少し移動すると大きめの公園がありますので、そこで走らせようと思っていますが、
その間の難易度(公園に行くまでの坂)をクリアするのが時間かかりそうです。

 まあ周辺を自転車で走れるようになれば、かなりの体力と根性が身につくと思い、
汗をかきながら、子供の練習に付き合っています。(笑)
703: 購入検討中さん 
[2009-07-18 21:10:00]
689の周辺住民さん、695の住民の1人さん

694です。ご親切にどうも有難うございました。状況大変よく理解できました。
僕は学生時代に西宮に住んで、神大周辺も車でしょっちゅう走ってましたのでよくわかります。
でも子育ての視点、自転車の視点では全く見てませんでしたので、今回のアドバイスは大変参考になりました。

結論:子供は遊びの一つとして自転車に乗る。なので心配しなくても逞しく乗る。
   リビオ周辺でも基本注意すれば問題なし。
   練習環境もリビオ内10秒補助輪、本格的には近所の公園。そして家族で海沿いをサイクリング。

こんな感じでしょうか。(笑) 本当に有難うございました。
704: 検討中 
[2009-07-19 09:50:00]
自転車つながりの質問ですが
六甲道まで自転車まで通勤されてるかたいらっしゃいますが?
まず可能でしょうか?
705: 入居済み住民さん 
[2009-07-20 21:48:00]
わたしは電動自転車を購入して行き帰りの通勤でJR六甲道を利用しております。
行きは平均7分で着きます。帰りも神大横の坂道から帰ってきていますが立ちこぎなしで余裕で帰ってこれます。
大きな声では言えませんが、酔っ払っていても乗って帰ってこれます。
706: 匿名はん 
[2009-07-20 22:29:00]
神大側じゃないと電動自転車乗れませんか?子供を乗せて自転車に乗る予定なんですが…
707: 購入検討中さんA 
[2009-07-21 12:40:00]
先日、サニースクエア側の物件を見に行きました。
詳しい階数は言えませんが、8階より上の階なのですが、
エレベーター付近の排水溝にゴキブリが居たのですが。。
ショックでした。下に飲食店があれば仕方ないかもしれないけど。

すでに居住済みの方で,ゴキブリに遭遇した方はいらっしゃいますか?
山なのでムカデが出るとは聞いていましたが。
708: 入居済み住民さん 
[2009-07-21 15:52:00]
当方サニースクエアーに住んでいますが、現在、行き(下り)は親和中学側、帰り(上り)は神大側から阪急六甲駅より通勤しています。最初のころは、往復ともに親和中学側から行っていました。しかし、帰りは電動自転車といえども(たちこぎはしなくて良いですが・・)かなり高羽交差点を越えた辺りの急坂はかなりきついです。神大側と比較するとそちらの方が坂が緩やかですので楽に登ってこれると思います。
 帰りも親和中学側は行けない事もないですが、子供もプラスした体重だと慣れない内はもしかすると途中で自転車を手押してしまう状態になるかもしれません。その場合、電動自転車は、車体がめちゃくちゃ重いので最悪です。
709: 匿名はん 
[2009-07-21 17:52:00]
ゴキブリですか。ちよっと辛いですね。サニースクエアてディスポーザーですよね?ゴキブリは上層階にはあまり出て来ないらしいですが。
うちはこの前ガーデンスクエア見学に行きました。うちの家内も害虫が苦手な方なので山の手暮らしは難しいのでしょうか。
710: 入居済み 
[2009-07-21 23:00:00]
ウチはガーデンですが、ここに入居してからゴキやムカデはまだ見たことはありません。

共用廊下に黒っぽい虫がいて、一瞬ゴキかと思いましたが、よく見るとカナブンだったことはあります(笑)
711: サニー入居 
[2009-07-21 23:38:00]
ゴキブリ!?えーっっ!ショックです・・・

まだ家では見たことないです

確かにカナブンはいます
712: 購入検討中さんA 
[2009-07-22 00:27:00]
707です。

私の見間違いで、ちょっと大き目のカナブンだったのかもしれません(^^;;
高層階にはあまり出ないと私も聞いていたので。。。

けど、サニースクエアの眺望、空気の良さ、間取りなどが気に入ったので、
かなり購入を前向きに考えています。
見間違いだったと信じて(^^;;
713: 契約済みさん 
[2009-07-22 00:30:00]
714: 匿名さん 
[2009-07-22 01:36:00]
高層階にヤブ蚊があまり来ないのは事実です。ベランダに睡蓮鉢を置いたりしなければ、7階くらいになるとヤブ蚊は来ません。ガはいくらでもやって来ます。コガネムシ、みどり色のやつも良く見かけますね。あ、この辺りではコガネムシというんだろうか、それともカナブンなんだろうか?
715: 入居済み住民さん 
[2009-07-22 10:21:00]
サニー在住ですが、廊下でゴキブリを2-3回見ました。家の中では幸いまだ見ていませんが・・。近くの提供公園
で犬を散歩中にも1回見ました。ただ、ゴキブリが1匹もいない住宅は有り得ないと思いますので各自で対策するしかないと思います。
716: 入居済みさん 
[2009-07-22 12:05:00]
うちもガーデンですがゴキブリ見てません。
確かに蛾やカナブンは多いです。
あとひと月程前、クワガタがいました。
717: 匿名はん 
[2009-07-22 12:52:00]
カメムシは出るのでしょうか?六甲は出る所は本当に沢山出るみたいで、洗濯物に毎日20匹。洗濯物を取り入れる際にパタパタ→ドサッ(カメムシ)と聞いたのですが、どうでしょうか?
価格、景色、気に入りました。
ただ毎日虫と出くわすのはストレスです。
カメムシ20匹、リビオ六甲高羽でもありえますか?
718: 入居者 
[2009-07-22 14:43:00]
ガーデン入居者です。
虫は毎日何かしら見かけますね。
カメムシ20匹はさすがにありませんが、4ヶ月で3回ほどはベランダやロビーで見かけましたよ。
玄関の前にクワガタらしきものがいることもありました。
今まで洗濯物に虫がついていたことはありません。
虫ありきでの、この環境・景色かな?っと思っています。
こどもにとっては良い環境かもしれませんが、虫嫌いの方には毎日ヒヤヒヤものですね。
719: 匿名はん 
[2009-07-22 15:01:00]
子育て環境としては、本当に良い物件だと思います。ただただ、虫が苦手なのです。喘息気味の子供の為に空気のキレイな場所でマンションもしくは戸建てをと探していますが、ゴキブリなどの害虫はマンションより戸建ての方が出る確率が高いらしいので、マンションをと探しています。
ただただ虫が苦手でこわいのです。虫も見慣れると平気になるものでしょうか?
720: 匿名さん 
[2009-07-22 22:35:00]
この時期、インカ、じゃないウンカも来ますね。
721: ガーデン入居済 
[2009-07-23 20:10:00]
ウンカに思わず反応してしまいました☆
ウンカは稲に付いている虫と思っていましたが、
六甲にもいるんですねぇ。
(うちの実家は稲作農家でしたので、昔は身近にいました)

虫のことですが・・・
うちでは、カナブン・カメムシは今のところ見てません。
小バエや小さな羽根アリが、たまに窓から入ってくる程度です。
ちなみに、これは以前の駅前マンションでもありましたが、頻度はやや多いかも☆

上記のとおり、田舎出身の私は大丈夫ですが、
虫嫌いの都会っ子の旦那さんは、ちょっと気になるみたいです。
たま~に窓に小さな「ガ」がとまった時などは大騒ぎしてました(^0^;

しかし、クワガタは男のロマン?らしく、
エントランス付近でクワガタを発見した時は、めちゃ喜んでましたが・・・

>No.719 さん
虫嫌いが直るかどうかはわかりませんが、
都会に近いのに、緑豊かなリビオが私たちは結構気に入ってます。
南西向きの部屋の前には小さな川が流れていますが、せせらぎの音もまた、気持ちよいですよ。
722: 購入検討中さん 
[2009-07-23 23:54:00]
気に入って購入したいのですが、今の分譲のローンが若干残ってしまうので無理だと諦めモードです。
残債があって購入された方っていらっしゃいますか?
723: 匿名さん 
[2009-07-24 00:06:00]
『気に入った』『前向きに検討中』等々、
購入意欲が多い方の書き込みが多い割に、
まだまだ空室だらけ…。
なんで?
やっぱり関係者の書き込みが多いのだろうか。
724: 匿名さん 
[2009-07-24 14:36:00]
入居している方で、子育てしながらお勤めに出ている方はいらっしゃいますか?
毎日、大阪まで通勤する予定です。

六甲周辺の保育園の空き状況や、立地も気になるところですが、
毎日、子供を保育園へ送り、帰りはお迎えをして、買い物袋と子供を引き連れてバスで帰るのが、
毎日のことなので、負担にならないか不安です。
電動自転車へ、子供2人を乗せての上り下りは、危険ですし、登れないのでは??

環境も良いし、眺めもいいので、物件自体は気に入っているのですが、子を持つ働く主婦としては、
どうも、不安の方が大きく、決定できずにいます;;
どなたか、同じ立場の方がいらっしゃったら、どんな生活をされているのか教えてください。

不動産会社の方は、「専用バスだとドアツードアですし、移動もしやすいし、働き易いですよ」とおっしゃいますが、専用バスがいつまで続くかわかりませんよね。
725: 物件比較中さん 
[2009-07-24 16:01:00]
<No.723 さん そういうあなたが関係者?(笑)
726: 匿名さん 
[2009-07-24 18:19:00]
>>725

あなたはココの関係者?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる