株式会社新日鉄都市開発 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ六甲高羽どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. リビオ六甲高羽どうでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-05-17 17:29:12
 削除依頼 投稿する

資料届きました。共用施設がすごく充実しててびっくり!広告チラシのときと違う!大規模物件でありながら、タワーでなく、公園、緑がたくさんあり、キッズルーム、カフェ、パン屋、日用品を扱う店もあり、24時間有人管理!!子育て環境が良さそう!値段いくらでいくんでしょう?駅から遠いけど、駅直通のバスも出るみたい。何分おきなんでしょう?このすぐ近くにグレイスビューができますよね。グレイスビューと六甲レジデンスと迷います。

所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字朧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
    東海道本線JR西日本)「六甲道」駅 バス11分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)

[スレ作成日時]2007-12-13 02:40:00

現在の物件
リビオ六甲高羽
リビオ六甲高羽
 
所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字瀧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
総戸数: 329戸

リビオ六甲高羽どうでしょう?

601: 近所をよく知る人 
[2009-05-19 16:48:00]
子供が相当しっかりしてないと無理だと思うけど
602: マンコミュファンさん 
[2009-05-19 19:43:00]
近所の方が近所の環境含めてけなすことは一般的にはまあないでしょ。メリット0ですから
ま、こういうけなし方をする方ってのは得てして何かしらココをけなすことでメリットのある方ですよ。
なにやら似た特徴のある書き込みも多いですしね。

むしろ特徴的なのはこうも短期的に荒れると単純な住民がわざわざ住民と主張して擁護書き込みしてしまって
余計に荒れていくものだけれどもココにはそれがないのが面白いね。だから思ったより荒れてないんでしょ。
結果として思惑通りにはいきそうもないね。
603: 匿名希望 
[2009-05-19 21:01:00]
たしかにメリット0ですもんね…
604: 物件比較中さん 
[2009-05-19 23:18:00]
文教地区隣接ってありますが、文教地区ってどんなメリットがあるのでしょうか。隣接って文教地区ではないのでしょうか。詳しくご存知の方教えてください!?
605: 匿名さん 
[2009-05-19 23:46:00]
>>604
文教地区に隣接のメリットですか?
そんなモンはありませんよ
デメリットなら、学生がゾロソロして喧しいくらいですかね
606: 匿名さん 
[2009-05-20 00:16:00]
なんか、ほんとに変な人が張り付いてみてる訳ですね。
学生がゾロゾロって・・・駅前じゃないんですから・・・。

文教地区は、「地方自治体が都市計画区域内に指定できる特別用途地区」のことだそうです。
指定された地域の学校や通学路周辺には教育上好ましくない店等の進出を制限できる地域になり
周囲にはパチンコ店等は建てられないので静かに暮らせるのがメリットですかね。
なお、高羽はたしか隣接じゃなくて文教地区ですよ。
607: 入居済み住民さん 
[2009-05-21 02:12:00]
>>604
>>606
私が販売の方に聞いた説明では、
元々山林だったところにたっているので、
文教地区として指定されていないため、
隣接という表現になっていると聞きました。
実際、文教地区に囲まれているらしいです。
608: 匿名はん 
[2009-05-25 18:24:00]
7時30分のシャトルバスは定員オーバーで乗れない日はありますでしょうか?
市バス利用を考えていた方がよいですか?
609: 匿名はん 
[2009-05-25 20:39:00]
今の入居率にしては、朝はどの時間も込み始めたので
もっと人があつまれば、
市バスも場合によっちゃぁ、アリ、
早くならべばリビオバスって
考えた方がよいかもです。
私は定期支給なんで否応なく市バスですがそんな風に思えます。
610: 608 
[2009-05-25 23:11:00]
609さん

ご回答ありがとうございます!
前向きに購入を検討していますが、朝のシャトルバスはあまり期待しないでいときます♪
611: 購入検討中 
[2009-05-28 04:11:00]
皆様、遅ればせながら、失礼いたします。

先日、初めて、MRに行ったばかりなのですが、かなり前向きに検討している者です。

また、休日に現地に見学へ行く予定にはしているのですが、もうお住まいの皆様に伺いたい事があります。

サニーで検討しておりますが、東向きということで、日当たりはいかがなものでしょう?
やはり、昼頃には、暗くなってしまいますか?
景色が良いので、さほど気にはならないかも?と、淡い期待を抱くのですが。

あと、シャトルや市バスを利用する際、ガーデンからサニーへいくまでに、階段がたくさんあるように思うのですが、やはり、サニーは、車がないと、面倒でしょうか?大体、何分くらいかかりますか?

小さい子供がいるため、ベビーカーが使えなかったりするかも?と、そこがひっかかります。

ガーデンとサニーは、見た限り、繋がってはいないようですし。
612: 入居者 
[2009-05-28 12:07:00]
611さん

サニーではなくガーデン入居者ですが、
現地へ来ていただければわかりますが、ガーデンからサニーまでは階段はありませんよ。
ガーデンからサニーまでは北側の橋の上を通りますので、大丈夫ですよ!!

南側のBBQスペースなどには階段が多いですが・・

日当たりの件に関してはサニー入居者の方、宜しくお願いします。
613: 購入検討中 
[2009-05-28 12:19:00]
612さん

ありがとうございます。
橋があるんですね、良かった。

ガーデンの方にいろいろ揃っているため、ガーデンが良いかと思いましたが、サニーの間取りが気に入り、そちらで検討しております。

ありがとうございます。
614: サニー入居 
[2009-05-28 23:46:00]
日当たりは直射日光は午前中のみたくさん当たりますが、お昼からでも家の中は普通に電気とかいらないですよ☆

むしろ夏は風も通り、直射日光もなく涼しいと思います♪

景色は最高ですし、何より静かなのでゆったりできます

廊下側の西側が昼からすごい日差しですが、ルームシェイドで日当たり加減してます。お布団広げて置いておいたらお日様の良いにおいで寝れましたよ
615: 入居済み住民さん 
[2009-05-29 10:56:00]
サニーに住んでいます。日当たりはとてもいいですよ。私も午後からの日当たりを心配していたのですが夕方まで蛍光灯いらずで明るいですよ。階によるかもしれませんが。。。ちなみにうちは中層階です。
616: サニー検討中 
[2009-05-29 22:29:00]
614さん、615さん、ありがとうございます。

待ちきれず、一人で見てきました。

日当たり、快適でした。
サニー、かなり気に入りました。

あとは、意外に歩くと大変だったのと、サニーとガーデンの間にある川が、深くて、怖かったです。
あと、バスも300世帯な割に、小さいし、売店も小さかったです。

でも、あの眺望は、素敵ですね。
617: 匿名さん 
[2009-05-30 01:50:00]
平日が休みなんですね。
今日は曇天で、日差しも弱かったですよ。
それでも、日当たりは快適だったんですねw
618: 検討中 
[2009-05-31 23:08:00]
このあたり、買い物には不便ということですが、
出来れば近所で、駐車場がある
大型スーパーはどこかあるでしょうか?
教えてくださいませ
619: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 16:48:00]
六甲道のトーホーストアが商品1000円購入で駐車できます。あとは関西スーパー、マルナカは駐車場無料なのでいつも利用しています。
620: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 19:34:00]
上の方に加えて、
六甲道駅北側の商店街と、山手幹線が交わる角に「コープこうべ」があります。
2号線沿いの神戸六甲ボウルの1階に「パルヤマト」があります。
大型スーパーとは言えないかもしれませんが、いずれも駐車場はあります。
コープは無料で、パルヤマトは買い物すると無料とかだったように思います。
43号線からさらに海側にいくとコーナンPROに隣接したところに「ラ・ムー」があります。
ここは確か24時間営業で、駐車場も無料でした。

・・・と言いながらも、最近、我が家は宅配を利用することが多いです。
621: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 23:23:00]
少し遠いですが、JR住吉のリブシーアも小さなデパート的でお薦めです。
622: 検討中 
[2009-06-02 00:21:00]
もうすでに建っているので、フローリングの色が決まってますね。

白いのとキャメルとで、迷っていますが、実際、選ばれて、良かった点、悪かった点など、もしありましたら、教えて下さい。

また、サニーは、山には面してませんが、サニーにも虫は多いでしょうか?
623: 匿名さん 
[2009-06-02 02:05:00]
>>616
>>622
同一人物?
句読点の使い方がおかしいのが同じだから。

まだ迷ってるのですか?

それとも盛り上げたい側の方なのかも。
624: 匿名さん 
[2009-06-02 02:12:00]
このスレ、関係者が多いように感じるね。
質問があると、即レス。
あえて活況を装ってるような気が…。

問題点等のレスがあると、
それをすぐに否定するレス。
決まって、『大丈夫ですよ』『慣れれば何ともない』等々。

なんだかなぁ~~。
625: 匿名さん 
[2009-06-02 02:25:00]
砂防ダムのファンも居ます、両棟の間の川を登って行くと、見事な砂防ダムに出会います。下流にも、地味ですが良く見ると立派な砂防ダムがあります。そもそも、砂防ダムがあるということは、豪雨の時に岩が転がって来る所で、雨上がりは観察の好機です。
626: 匿名さん 
[2009-06-02 08:43:00]
>>624
全レス検索しましたが
大丈夫ですよ :2件
慣れれば何ともない :0件

ちなみに、『慣れ』という単語でも調べましたがほぼ9割は坂道についてのみ
そりゃ、坂については慣れるかどうかの話に終始するのは当然でしょう。
更に『大丈夫』は612さんの「橋があるから大丈夫」他
議論の中で出る単語以外で他者に何かを薦める意味合いはほぼ皆無・・・。

煽りたいにしても、せめて事実を述べましょうね。
根拠なく、事実と異なることを書くから即否定されるだけであって
マイナス点でも否定できない話は誰も否定してるようには見えませんよ。
627: 入居者 
[2009-06-02 18:12:00]
622さん
うちは白いフローリングにしました。他の色とも迷いましたが、設置する予定の家具の色なども考慮した結果です。
白いので、髪の毛などが落ちていると目立ちますが、かえって掃除をする気にもなるので良いかと思います。(笑)
628: 検討中 
[2009-06-02 18:58:00]
627さん

ありがとうございます。

白、素敵ですよね。
でも、白で気に入ったのは、すぐ他の方で決まってしまい、結局、キャメルになりそうです。

キャメルのは、床は古くさいですが、ドアの感じや、ゴールドの取っ手は素敵でした。

それにしても、真剣に考えているのに、関係者だと思われ、驚きます(笑)
629: 匿名さん 
[2009-06-02 21:25:00]
だって関係者が多いから
630: 匿名さん 
[2009-06-03 00:02:00]
坂道は慣れるモンではなくて、坂道に対応した身体が出来上がるモンなのです。平坦な所に住んでいる人よりも、確実に心肺機能が高まります。成長期を坂で過ごすと、少しくらいのデコボコでは捻挫しなくなります。駅から平坦な道で遠く離れているのは歩き疲れるだけですが、坂道は心身を鍛えます。魅力を感じる人は坂道に立ち向かい、耐えられない人は立ち寄らない、それだけのことです。
631: 匿名はん 
[2009-06-03 02:06:00]
購入を真剣に考えています。昨夜みてみたのですが、ほとんど電気がついていませんでした。住まわれている方、住心地はいかがですか?知らない土地の為、買ったは良いが住みにくいとなると辛いですし。敷地内の施設はいかがでしょうか?電動自転車で子供を乗せれますでしょうか?東向きベランダ棟はディスポーザーですがやはり便利ですか?山の手ですが害虫は沢山いますか?小学校中学校は人気地区みたいですが、幼稚園はいかがですか?小さい子供がいるためとても気になります。質問ばかりですみません。ご解答よろしくお願いします。
632: 匿名さん 
[2009-06-03 02:10:00]
駅から遠い。
通勤・通学に不便。
坂がキツイ。
近隣に買物施設無いに等しい。(ミニコープ)
交通量の多い幹線道路。
団地型に多く見られ、予見される諸々のトラブル。
将来的に中古相場の値崩れの心配。

眺望が良い。
価格が六甲界隈では比較的安価。
(グレースよりは高い=ここの価格が妥当な気がする)

私は上記の考えで見送りましたが、
購入された方は、何が魅力だったのだろう。
633: 匿名さん 
[2009-06-03 02:41:00]
駅から遠い、とは言っても御影山手や芦屋山手と比べてみると、そんなに山手でもないのです。
634: 匿名さん 
[2009-06-03 06:04:00]
御影山手はそんなに駅から遠くありませんよ。
坂がきついので、行きはよいよい帰りは‥ですが。

632さんと同じような考えで私も見送りました。
同じような、駅からバス便で坂がきついところで育ちました。
ご近所の皆さん、やはり年老いてからは
売って便利な駅近のマンションに引っ越されました。
街の人口が減って、新聞には「ゴーストタウン」とまで書かれたことがあります。

ただ、自然が多く、よい子供時代を過ごさせてもらったと思っています。
戸建ならまだ土地を売って買い替えられるのでよかったかもしれません。
635: 住民の1人 
[2009-06-03 13:48:00]
我が家には2歳7月の長男が居ますが、高羽小学校までリビオの玄関から17分でした。
 (子供なので若干の小走りは入ってますが)
 さらにそのまま阪急六甲まで歩いてみるとリビオ玄関から29分でした。
 子供のほうが元気よく歩いていたような気がしますので、坂道は子供にはあまり関係ないかもしれません。

 ただ、大道りの坂道を下っていると大型トラックなどの排気ガスが気になりました。

 あと電気自転車ですが、昨年9月に購入したものでフル充電で出掛け、帰ってくると充電がなくなる手前でした。
 リビオまではゆっくりながらも、立ちこぎはしなくてもいいくらいでしたが、かなりゆっくりペースです。
  立ちこぎしたほうがアシストも効いてより楽かもしれません。

 施設内のコンビニは小さいながらも、便利ですね。 
 あとキッズスペースやサニーの上にあるパーティールームは使ったことがないのでわかりません。

 害虫はゴキちゃんやムカデは全く見ません。夜は電灯に集まってくる虫がリビングのガラスにたくさんいる日と
あまり居ない日がありますが、多い日はベランダの出入りに気を使います。(虫が一緒に入らないように)
636: 入居済み住民さん 
[2009-06-03 17:48:00]
>631さん

私はガーデン入居者で、入居して2ヶ月くらい経ちますが、現状、特に不満はありません。

共用施設は、バスと24時間ゴミドラムくらいしかまだ使っていませんが、便利です。

幼稚園はよく知りませんが、小さなお子さんがいるご家庭は結構見かけます。

明らかに害虫と思うような虫(蜂、ムカデ等)はまだ見たことありませんが、無害そうな虫はそれなりにいます。なお、部屋の位置(階など)によっては虫もほとんどこないように思います。

あと、将来の不安に関する意見も出てますが、私の場合は車とシャトルバスを併用することで、入居してから約二ヶ月間、坂道を自力で歩かなくても特に不便なく日常生活を送れていますので、年をとってからも生活可能と思っています。
それに、そもそも、坂道と駅からの距離がこのマンション程度でお年寄りが住めないのなら、このマンションより山手の住居は全てお年寄りは住めないことになりますが、実際はそうなってません。

またゴーストタウンとかの単語も出てきていますが、この周辺は結構評判の良い学校も多く、将来的にもそれなりの需要はあるでしょうから、あまり関係ない話と思います。

私見としては、大きな道路からは離れていて騒音や排気ガスとは無縁の環境なので、休日は家でゆっくり過ごすタイプの人には、よい環境だと思います。(それに、出掛けようと思えば、三宮まで30分もかからないですし)
637: ガーデン入居済み 
[2009-06-03 20:15:00]
>631さん

私も不便に思ったことはあまりないですよ。
近くに買い物できるところがないですが、
シャトルバスで行ける範囲の、六甲道界隈に何でもそろっています。
お昼間は100円ですし、エントランスの前からの出発なので、
小さなお子さんを連れての外出には便利だと思います。
私は、通勤の帰りに駅前でお買いものをしてバスに乗っています。

ガーデン入居ですが、1日中明るくて気持ち良いですよ。
家にいるときは窓を開けて生活していますが、なかなか静かです。
時々、神戸大学の学生さんたちの部活の声が聞こえるくらいかな。
道路との間には小さな山があるので、目の前に広がる新緑もきれいです。
638: 入居済み住民さん 
[2009-06-04 21:17:00]
>631さん

幼稚園について・・・

私が知っているマンション内の園児さんは、鶴甲幼稚園・若草幼稚園・高羽幼稚園・六甲幼稚園に通っておられます。

登園方法としては、

鶴甲:徒歩(歩道橋を渡っていきます)か園バス(ガーデンのエントランス前に来てくれています)
若草:徒歩(帰り道は上り坂なので結構きついみたいです)
高羽:園バス(瀧ノ奥西公園←ガーデンエントランスから1、2分)
六甲:マンションバスか市バス

といった感じでしょうか。
どの幼稚園もそれぞれ個性的で魅力のある幼稚園だと思います。
639: 匿名さん 
[2009-06-04 22:44:00]
神戸ドイツ学院の跡地は何になるんでしょうね、そのまま幼稚園として使えそうなんですが。
640: 入居済み住民さん 
[2009-06-07 00:02:00]
住んでみての感想です。
私は以前、駅から徒歩3分位のところの住んでましたが、それと比べても、特に不便だとは感じません。
通勤の際は市バスを利用しますが、停留所までそれ程かかりませんし、本数も多いので電車の乗り換えに近い感覚です。
現物を見たい時以外の買い物はインターネットで事足りますし、食品類も宅配サービスを利用すれば特に困りません。
土日は車を利用しますので、駅近であっても駅遠であっても、そもそもあまり変わらないです。
子供にとっては坂を上り下りすることで足腰が鍛えられて良いと思っています、学区も魅力的です。
641: 匿名さん 
[2009-06-07 00:55:00]
100人にアンケートしたとして、
駅から徒歩18分vs駅から徒歩3分。
どちらが不便だと思いますか?
と、質問した時、圧倒的な答えが出そう。

子供が成長して電車通学だと、バスは混みそう。
学費もバカにならない時代、通学費も大変だと思うなぁ。
642: 匿名さん 
[2009-06-07 01:03:00]
個人の価値観は色々とあって良いのです。それを平均したものが、物件の価格に現れるわけです。魚屋では平目の方がカレイより高価ですが、カレイを買う人の方が多く居るのも事実です。アンケートも、個々の価値観を平均したものですから、そこから外れる人を揶揄しても始まらないのです。
643: 匿名さん 
[2009-06-07 02:53:00]
いやいや、一般論だろ。

それに、アンケート結果は平均したもの?
う~ん、意味が分からん。
644: 匿名さん 
[2009-06-07 07:27:00]
神戸でバス便、ミニコープぐらいしかない地域で育ったけれど
バス賃はホントバカにならないと思います。
老人パスで市バスが無料になるから大丈夫と
うちの親もちょっと前まで思っていたようだけど
財政不足でなくなったし。

でも、お手頃価格で学区もよいし
他物件との価格差を
そういう他経費に回せると思う。
月々のローンがめいっぱい設定だと大変かもしれないけど。
645: 匿名はん 
[2009-06-07 07:40:00]
>>632
このマンションって、価格だけが魅力ってことなんじゃないの?
仕様も極々一般的だし。
それ以外には、なかなか見当たならい。
646: 匿名さん 
[2009-06-07 23:35:00]
ある条件の下で、二者択一のアンケートを100人に行って、その結果を見よというわけですから、結果として出て来る何対何という割合は、ただ一つの数字であって、それは確率の期待値と呼ばれるものです。確率の期待値などという言葉を持ち出してもウケが悪いので、日常的には「平均」という用語を持ち出します。アンケートについて、その結果を知ることと、結果を知った上でどういう行動に出るかは別の問題であるわけです。但し、マンションの値段は、多数の人が購入したいかどうかという平均的な動向で決まりますから、大多数の人が不便だと思う場所には安い値段を付けなければ売れません。その点について、ネチネチと書き込んでも堂々巡りするわけです。上の2つの書き込みは、その点をうまく直感的に説明してくれてますね。
647: 匿名さん 
[2009-06-08 03:23:00]
>645
私もそんな気がします。
やっぱり価格だけですね。
648: 匿名さん 
[2009-06-08 13:01:00]
>>645
>>647

校区と町のガラも良いと思う。
これを気にしなければ、もっと安価で駅近のマンションはいくらでもある。
649: 匿名さん 
[2009-06-08 14:40:00]
眺望がいいじゃない?
650: ご近所さん 
[2009-06-08 16:23:00]
最近、高羽小もマンモス化してる為か、以前と比べると質が落ちたと聞きましたが・・・
それでも灘区の中では、美野丘と高羽は良いのでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる