株式会社新日鉄都市開発 関西支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「リビオ六甲高羽どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. リビオ六甲高羽どうでしょう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-05-17 17:29:12
 削除依頼 投稿する

資料届きました。共用施設がすごく充実しててびっくり!広告チラシのときと違う!大規模物件でありながら、タワーでなく、公園、緑がたくさんあり、キッズルーム、カフェ、パン屋、日用品を扱う店もあり、24時間有人管理!!子育て環境が良さそう!値段いくらでいくんでしょう?駅から遠いけど、駅直通のバスも出るみたい。何分おきなんでしょう?このすぐ近くにグレイスビューができますよね。グレイスビューと六甲レジデンスと迷います。

所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字朧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 「六甲」駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
    東海道本線JR西日本)「六甲道」駅 バス11分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)

[スレ作成日時]2007-12-13 02:40:00

現在の物件
リビオ六甲高羽
リビオ六甲高羽
 
所在地:兵庫県神戸市灘区高羽字瀧ノ奥5-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 バス5分 「神大国際文化学部前」バス停から 徒歩6分 (神戸市バス)
総戸数: 329戸

リビオ六甲高羽どうでしょう?

301: 契約済みさん 
[2008-12-25 22:19:00]
>>300さん

すみません、299です。
大きな勘違いをしていたので訂正させて下さい(^^;

アイ・アール・ガードの方がフィルムよりも断熱性が高かったです。

施工しているものとしていないものとで、断熱性の赤外線照射テストをした際に
すごい効果だったのですが、間違えて覚えてしまっていました。申し訳ございません…
少しネットでも調べてみましたので、再度まとめます。


【断熱フィルム】
・フィルムなので割れ防止にもなり、防犯対策にも
・幅1520mm以上(超飛散防止タイプだと1220mm以上)の窓だとフィルムの継ぎ目がでる
・透明度が落ちるので、窓ごしの景色の見た目が落ちる
・再施工しやすい
・コーティングより断熱効果が低い
・フィルムによっては、長い時間日に当たっていると「熱割れ」の可能性があるので、確認が必要

フィルムの方が見た目が落ちるというのは、透明度が落ちて暗くなってしまうようです。
貼った直後の気泡は、しばらくするとなくなると説明してましたが…


【コーティング】
・断熱効果が高いので西日対策にオススメ
・透明度が高い
・耐用年数がフィルムより長い
・継ぎ目等がない
・再施工の際一度きれいに除去しなければならない

アイ・アール・ガード以外のコーティングだと断熱性に違いがありそうです。
もしオプション以外のものになさる場合は、効果を再度ご確認なさった方がよいです。


【カーテン】
・自分で開閉して調整できる
・夏場は昼間からカーテンを閉める必要がある
・ある程度のお値段の生地でないと、断熱性やUVカット効果がついていない
302: 匿名さん 
[2008-12-26 00:54:00]
極端な例ですが、窓の内側に障子を入れるという改装もあり得ます。やってみると、部屋が一気に和風になるのです。
303: 契約済み 
[2008-12-26 10:43:00]
301さん

再度詳しく教えていただきありがとうございます。

そうですか、アイ・アール・ガードの方がフィルムよりも断熱性高いんですね。
モデルルームに体験用の装置がおいてあったのは私も試しました。自然の日光とは多少違うかも知れませんが、かなり効果を実感できたので、興味をもった次第です。

追加で教えていただいた点も考えて検討してみます。

とりあえずひと夏くらいは特に対策せずに様子を見てみるのもありかな、とも思い始めました。
304: 契約済みさん 
[2008-12-26 23:01:00]
オプションって高過ぎて、どれも買う気になりませんね。
西日対策は、遮光カーテンで今までずっと乗り切ってきたので、今回もこれで十分かと
思っています。
夏だけカーテンを変えて凌ぎます。
305: 物件比較中さん 
[2008-12-27 04:31:00]
意向調査〜薄謝進呈の件。

未だに音沙汰無しですね。
私の所にも封書が届いてました。

進呈期日は明記されてなかったように記憶してますので、
この先、ひょこっと送付してくるのかも知れませんが…。

単なる、『客の動向調査がメイン』だったのでしょうね。
琵琶湖湖畔の物件でも同じことがおきてるようです。

数千万の物件を購入する客には、申込み&契約は早々に勧めるが、
薄謝を進呈するのに必要とする経費は、カメのような歩みで、
なかなか出てこないんでしょうね。
306: 契約済みさん 
[2009-01-05 08:51:00]
あけましておめでとうございます。いよいよ入居まであとわずかですね。本当に楽しみです。
西日ですが、当面私もカーテンでしのぐ予定です。遮熱&UVのレースカーテンを考えています。
メインのカーテンは遮光カーテンを使い、出かけるときは閉めて出かけたら随分ましかなあ?と。
カーテン代は驚くほど高いですが、ほかで節約して何とか買いたいと思います。
引越しですが、皆さんは指定業者を使われますか?我が家は子供の学校の関係もあり、なるべく早く入居したいので指定業者に見積をとって早い日をキープしたいと思っていますが・・。
307: 検討中 
[2009-01-06 08:08:00]
ここ前からなんとなく気になってるんやが、
今週久々に住宅情報のマンションズにでてたね
第4木期で、部屋のタイプが限られてたけど
これ以外のタイプは売れたのかな?
308: 契約済みさん 
[2009-01-06 10:04:00]
あけましておめでとうございます。
これから入居まであっという間に過ぎてしまいそうですね。


>>306さん

私は指定業者さん利用予定です。
日程調整うまくいくといいですね。


>>307さん

一部の間取りは完売しているでしょうけど…住宅情報掲載分以外もあるのでは?
ここのモデルルームには販売状況が一覧できるパネル等の掲示がないので、
モデルルームで営業に確認する以外には、方法がないと思います。
309: 契約済みさん 
[2009-01-07 00:07:00]
引越しは指定業者さんは、以前アルバイトの方ばかりで酷い目に合ったので、今回は
小さいながらも正社員の方だけの知り合い業者に依頼する事にしました。
平日の入居でしたら左程混雑もしないですし、10万円の格安予算でいけそうです。
310: 匿名はん 
[2009-01-07 12:04:00]
あと3ヶ月で入居ですね。
だんだん現実味がでてきました。
引越し業者・・・悩みますね。
いろんな口コミを見るとどこがいいのか考えてしまいます。
私も309さん同様大手ではない業者も検討中です。
311: 匿名さん 
[2009-01-07 13:04:00]
意向調査の件は、船場吉兆で飯を食べた方なら、赤福買ったことののある方なら実感わくのでは?りびお買う方も実感する日がくるかもしれませんね。。。泥棒さんかね?個人情報の。いけませんね。誠実でない会社は。。。
312: 契約済みさん 
[2009-01-07 13:25:00]
指定業者さんで数年前引越しをお願いした際には、非常によい対応だったので
同じ業者さんでも当たりハズレがあるんでしょうね。
色々見積もりをとってみるのもよいかもしれませんね。
313: 匿名はん 
[2009-01-07 17:12:00]
>>309

>>293〜297の書き込みをよく読んだか?もう結論でてるやろ。
届くのが遅いと思うのなら、まずは問い合わせばいい。
業者側にもマナーがあるやろうけど、客にもマナーがあるんや。
それだけの話で、これ以上続ける意味が何一つ無い話やで。
大体、問い合わせもせず、
ぐちぐち女々しくこんな所に書いて何か解決するんか?
314: 313 
[2009-01-07 17:13:00]
間違えた>>309さんやなくて>>311やわ
315: 匿名さん 
[2009-01-07 21:15:00]
結果的に届かなければ311さんがごもっとも、届けば313さんのご意見しかり、といったところでしょうか。このスレで論じることで先方にプレッシャーを与えられれば意義はありそうです。かくいう私も調査に回答してからもうすぐ2カ月になろうとしていますが、信じてまってますから、ぜひ早急に送ってくださいね!リビオの営業さん!まってます!(はっきり言って私は2000円目当てですがね。そこはそれ。お約束ですものね。*****他にも送ってこないとこあったな。)
316: 購入検討中さん 
[2009-01-08 13:43:00]
>このスレで論じることで先方にプレッシャーを与えられれば意義はありそうです。

商品券目当てさんにとっては意義はあるかも知れませんが‥‥

この掲示板は、購入検討掲示板なので、そういう話題は他所でやって欲しいですね。タダで貰える商品券などの情報交換サイトを作られてはどうです?

真剣に購入を検討しているものにとっては、商品券が届くのに多少時間がかかろうが、正直どうでもいいです。

問い合わせればいつ頃届くかすぐ分かるのに‥‥
掲示板に匿名で投稿することはできても電話等で聞くことができないのはやはり恥ずかしいからですか?
317: 匿名さん 
[2009-01-08 21:51:00]
>やはり恥ずかしいからですか?

そうなんです。ご名答です。人間の心理をよくおわかりのようですね。さらに、個人的な解決だけではなく、ここに書き込むことによって、下記のような重要な意義もプラスして生じえます。

>商品券目当てさんにとっては意義はあるかも知れませんが‥‥

商品券が届くのに多少時間がかかるかどうかが問題なのではなく、はたして約束を守って本当に送ってくる気があるのかどうかが問題ですよね。311さんの言葉を借りれば、”誠実でない会社”からマンションを買うことになるのか否か、真剣に購入を検討している者にとっても、重要な意義がある、と思います。

こんな疑念を払拭していただく為にも、ぜひ早急に送ってください。リビオの営業さん。まってます!
318: 契約済みさん 
[2009-01-09 17:47:00]
担当営業さんと会話する機会があったので、
ついでにアンケートの件について確認しましたよ。
(ここに知人から届かないと聞いたと言ったんですが
書いたらいずればれるんだろうなぁ・・・)

とりあえず、アンケートの期限を昨年末にしていたらしいです。
で、お礼の発送も随時発送じゃなく、
期間終了後に順次発送を予定しているそうです。
今月中に届かなかったら直接連絡してみては如何でしょうか。

ところで、私もこの件だけで誠実か否かを判断するのは
ちょっと疑問があります。

この件の問合せについても凄く丁寧に説明して頂けましたし、
個人的にはとても信頼出来る営業さんがいらっしゃるので残念です。
しかも、確認もせずに「誠実じゃない!」と
一方的に非難するのはとても残念な気がします。
(お互いに確認してこそ信頼は生まれるんじゃ無いでしょうか)

万が一、届かなかった(何か問題が発生した)として
自身のミスがなかったのか確認するべき
とも思いますからね。
319: 契約済み 
[2009-01-14 23:36:00]
後3ヶ月を切りましたね。

入居説明会に内覧会に引っ越しの見積もりにと予定が詰まってくると、現実的になってきました。楽しみです。

引っ越し・・・皆さんやっぱり3月中をお考えですか?
320: 匿名さん 
[2009-01-15 21:33:00]
子供の学校のことを考えると春休み中に済ませたいですね。
その時期に集中してしまうのでしょうか・・・
321: 匿名はん 
[2009-01-17 09:51:00]
引越しは区画ごとに順番だそうです。

引越しセンターはサカイになるとのことです。
322: 契約済み 
[2009-01-18 13:41:00]
引越しは、転勤や進学の時期と重なることと、賃貸からの引越しの場合は家賃が日割りできないところが多いことなどから、やはり3月末が1年で一番集中するようですね。

数社、見積もりをしましたが、この時期はやはり高く、3トントラック(もしくは2トンロング)の場合でどこも10万円以上はしました。

ただ、今の時点ならまだ予約でいっぱいということもないと思いますので、3月中をご希望なら早めに予約をされるといいのではないかと思います。
323: 匿名さん 
[2009-01-19 01:13:00]
これだけ大規模な物件ですと引越し日が集中すれば、抽選になりませんか?
見積もりも2ヶ月前でないと無理なように言われました。
324: 契約済みさん 
[2009-01-19 09:34:00]
一般的な一斉入居だと、集中した日のみ幹事会社さんが調整をするハズです。
集中する日は特に、幹事会社さん以外では難しいかもしれませんね。
入居する方によって引越量も距離も違いますから、抽選にはしないかと。
戸数は多いですが、ガーデンスクエア・サニースクエアで利用道路も別れることから
それぞれ搬入できる訳ですし。

私は区画(?)ごとに順番という話も伺っていません。
なるべく希望日にできるよう調整しますとの事でした。
325: 契約済み 
[2009-01-19 12:48:00]
323さん

抽選等については324さんが書かれている通りかなと思います。

見積もりについては、確かにまだできないという業者もいましたが、見積もりしてくれる業者もいました。どちらかというと、してくれる業者の方がやや多いかなという印象です。
326: 契約済み 
[2009-01-20 23:15:00]
私もサカイに掛けたら、2月にならないと春休み料金が分からないので、見積もりは2月に入ってからにしてほしいと言われました。

相見積もりみなさんお考えのようですね。

サカイ以外で引っ越しする時、やっぱり3月中は難しのですね。
327: 匿名さん 
[2009-01-21 00:08:00]
324さん、325さん有り難う御座いました。323です。
やはり3月に引っ越す場合は幹事会社に依頼したほうが無難なようですね。
トラックは、到着順になるでしょうが、幹事会社が優先されそうですよね。
友人の所はエレベーターは幹事会社が占領してしまって、大きな荷物も階段で
運んで大変だったと聞きました。
仮に幹事でなくとも、公平に順番で出来たら安心なのですが・・・。
328: 匿名さん 
[2009-01-21 00:33:00]
一斉入居をスムーズにする為には、幹事会社というシステムは仕方ないと思います。
多数の引越し業者で時間の調整というのは難しいでしょうし。
一斉入居の仕組み等について、下記のサイトをご参照下さい。


引越し幹事会社についてのメリット等
http://www.032mori.com/movingtext/contents/224_id988.aspx

引越し幹事会社以外に頼む場合について
http://www.032mori.com/movingtext/contents/224_id990.aspx
329: ご近所さん 
[2009-01-23 23:24:00]
はじめまして。
グレイスビューに住んでいるものです。

リビオも毎日どんどんできてきているなぁと眺めています。今はまだ、夜になると暗くて山が近いのでこの辺はちょっと怖いですが(笑)、リビオの人たちが入居されると、明かりが増えて、賑やかになるんだろうなぁと楽しみにしています。

予算の関係で、リビオは購入できませんでしたが、同じ地区の住人同士仲良くしていけたらいいですね★

ちなみに、グレイスの時も引っ越しは一応サカイ指定でした。マンションの養生の関係で、特定の業者を指定するみたいです。ただし、中には、他の業者で引っ越しされている方もいましたよ。その時はサカイの養生でしたけど(笑)
入居のピークは11月末だったようですが、私は12月中旬に入居したので、ピークから外れていた分、サカイでも値引きしてもらえて6万円くらいでした。
たまたま、11月中旬に引っ越した方のサカイの見積もりを聞いたら、9万円でビタ一文負けられないと言われたそうで、やっぱりピークの時期に引っ越すと、業者も足元を見てくる感じですね。
役に立つかどうかはわかりませんが、ご参考までに。

坂道は確かにかなりしんどいですがw、夜景と朝日が最高です。
今後ともよろしくお願いいたします。
330: 匿名さん 
[2009-01-24 00:12:00]
今晩と明日は凍結に要注意ですね、お風呂に水をためて予防するなどの連絡は管理人さんから回りました?
331: ご近所さん 
[2009-01-26 00:59:00]
土日共に寒かったですが、凍結は大丈夫でしたw。でも、今日は朝うっすらと雪が積もっていたので、もしかして坂道凍ってるんちゃうん?と思いましたが、朝日のおかげで大丈夫でしたw
逆に駐車場が午前中は日陰になるので、雪が残ってて怖かった・・・・(汗)。
332: 匿名はん 
[2009-01-26 08:00:00]
ここ、今月頭に行った時、ほとんど値引きなしって言われました
売れてるのか、価格安くて強気なのか…
竣工して余ってないと値引きってないですかね
三月入居時にほぼほぼ埋まるのかなぁ
333: 契約すみ 
[2009-01-26 10:33:00]
駐車場の抽選会。皆さん自分で行きますか?
334: 契約済みさん 
[2009-01-26 12:40:00]
>>332さん
竣工前〜竣工後しばらくは値引きなんて普通はあまりないですよ。
あまり値引きに期待しない方がよいかと。

>>333さん
12月にガーデンスクエアの駐車場の抽選がありましたが、平日ということもあり
あまり参加された方はいなかったようです。
都合が合うのであれば、行った方がよいのではと思いますが。
335: 契約済みさん 
[2009-01-26 23:03:00]
内覧会の案内が来ましたね。
ところで、内覧会は、専門業者に調査を依頼される方はいらっしゃいますか。
336: 契約すみ 
[2009-01-27 18:48:00]
334さん
ありがとうございます
そうなんですね。抽選会ってくじ引きなんですか?まだ連絡ないので、他の人と被ってるんやろなぁ・・・

行けそうなので、参加してみます。楽しそう
337: 匿名さん 
[2009-01-27 23:11:00]
検討している者です。そうですか、やはりちょっと寒いとすぐに雪が積もるんですね!!
気軽にスーパーまで買い物って難しいんでしょうか?アシスト自転車しか乗れないもので
心配です。
338: 契約済みさん 
[2009-01-27 23:11:00]
聞いたところによると、まだ100戸残っているようですよ。
棟内モデルルームはほぼ確実に出来るでしょうし、低層階を中心に長期戦が予想されるようです。
ただ、上層階や眺望のあるいいお部屋はかなり売れてしまっているみたい。
入居待ちの私としては、早く完売してほしいのですが、どうでしょうねー・・・。
339: 匿名さん 
[2009-01-27 23:41:00]
雪が積もることは年に何回もありません、ご心配なく。積もったら嬉しいくらいに。六甲ケーブル使って、山上まで雪遊びに行くと、ひと冬に10回くらいは軽い雪景色になります。
340: 匿名さん 
[2009-01-27 23:59:00]
滅多に雪が降らないと聞いてホッとしました。
有り難う御座います。
341: 物件比較中さん 
[2009-01-28 01:52:00]
私が聞いた話では、『高額物件の動きが鈍いです。』と伺いました。
ここは珍しく、下層階から売れていったそうです。
残戸数は分かりませんが、私が一見した感じ3割程度、残戸有りでした。

積雪の件ですが、鶴甲にお住まいの方曰く、
メインの通りは薄ら積もる事は再々有るそうです。
住宅街の道路になると、スノータイヤ無しでは危ないらしいです。

なので、冬場はスノータイヤがあった方が無難かも知れませんね。
検討中の方は参考にして下さい。
342: 契約済みさん 
[2009-01-28 09:31:00]
3割程度で100戸弱ですね。
少し多いですが、現在六甲は競合物件も多いですから仕方ないかと。
ここ最近のマンションの売れ行きからしても、販売の方は以前から竣工後の現物を見てもらっての販売も考慮しているようですから、少し長い目で見守るしかないのかと思っています。
六甲以外のエリアでも、竣工までに完売できずに棟内モデルルームが出来ている物件は多いですしね。

21年の住宅ローン減税も正式に決まれば、少しは後押しになるのではないでしょうか?

>>335さん
一応内覧業者さんにお願いするつもりです。都合がつけばですが。
スリッパ以外にもメジャーやカイロ、チェックシートを持参しようと思っています。

>>336
確か、応募状況は、当日までは教えてはいけない仕組みになっていますので
必ずしも重複しているとはかぎりませんよ。
343: 契約済みさん 
[2009-02-01 21:14:00]
はじめまして。
今日はちょっとした疑問点が・・・
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

両スクエアには、それぞれ壁面タイルのテーマカラーがありましたよね。
ベランダの一部のタイルなのですが、
ガーデンがピンクで、サニーがブルーだったと思うのです。
しかし、現地に足を運んでみると・・・
両方ピンクのタイルになっていたのです。

パンフなどを見ると、こだわっているのかな?という部分だったのですが・・・
変更理由をご存じの方、教えて下さい(^0^)
344: 契約済みさん 
[2009-02-01 22:35:00]
>>343さん

変更があったのであれば、入居説明会の際に必ず説明があるかと思います。
入居説明会には既に参加しましたが、その際にタイルの件の説明はありませんでしたよ。

自分で夏に撮った写真も見てみたのですが、色の錯覚といいますか…
ガーデンもサニーも、ポイントのタイルの色はそんなに濃い色ではない為か、
まわりの色の影響で青いタイルがピンクっぽく見えなくもないです。
バルコニーのポイントのタイル以外は、どちらも同じ色のタイルですし。
調和がとれるように、あまり奇抜な色のタイルにしなかったのかと思っていました。
パンフレット等のCGのように、鮮やかにはいかないんでしょうね。

モデルルームにて確認した訳ではないので、間違っていたらすみません(^^;
変更があったのであれば、入居説明会の際に...
345: ご近所&契約済み 
[2009-02-03 09:29:00]
入居説明会も長かったですが無事に済み。後2ケ月切りましたね。

私は六甲病院の近くに住んで居ますが、今年雪は何回か降りましたがうっすら午前中まで雪が残っていたのは1回だけな気がします。

毎年2、3回は大雪だったのに。

先日現地に覗きに行ったらほぼ完成していました。楽しみですね

気づいた事は(私だけかもしれませんが)図面でみた感じより意外にガーデンとサニーが近いということ。

公園は誰でも入れる感じだということ

あとあの場所で通り抜けできる所がリビオだけなので、車は無理ですが人はバス道まで行くのに使うでしょうね。

もうすぐ入居ですね。よろしくお願いします
346: 契約済みさん 
[2009-02-03 20:54:00]
>344さん

343です。

丁寧なお返事ありがとうございます。

また今度担当さんと話をする機会に聞いてみますね☆

入居がとっても楽しみですね。

お部屋からの眺望がどんな感じなのかが気になります。

内覧会が待ち遠しいですね!
347: 検討中 
[2009-02-05 18:57:00]
ここから歩いて阪急六甲や六甲道に行く場合
最短ルートはどこでしょう?
高羽2の交差点がよくわからない造りで
どこ通ればよいかわかりません
ご存じのかた、教えてください
348: 匿名さん 
[2009-02-05 22:06:00]
阪急六甲へは神戸大学に入って工学部の南側から抜けるのが良いでしょう。
349: 入居予定さん 
[2009-02-06 13:03:00]
>>345さん
公園は提供公園ですから、誰でも利用できるようになっていますよ。

>>347さん
ガーデンスクエアかサニースクエアかで、変わってくると思いますが
高羽2の交差点ではなく、高羽の交差点にある地下道をくぐるのが最短ではないでしょうか?
あとはご自身で実際に歩いてみられるのがよいかと思います。
350: ご近所さん 
[2009-02-06 15:40:00]
私も神戸大学に入るよりは349さんの仰られるように高羽の地下道を抜けてから、高羽公園の方へ歩き、阪急六甲に向かって(地図上では右上→左下になるように階段状に)斜めに降りていくのが一番近く・傾斜も緩いかと思います。


そのルートは親和女子の学生さんが使ってるルートだと思います。
地図がないのでなんとも言い表せないのですが^^;・・・
一度学生さんが登下校されているお時間に出向いてみるのが一番よいと思います。

分かりにくいですが、ご参考になれば・・・
351: 契約済みさん 
[2009-02-08 22:55:00]
本日入居者説明会に行って来ました。
色々とお話のある中で1つ気になったのが住所です!
当方はガーデンスクエアの方の契約なのですが、マンションギャラリーでは住所は確か高羽町に変更になると販売担当の方が契約前からも契約後も何度尋ねても変更されると言われてたのですが、長い地番のままなんですね・・・

何だか納得いかなくて・・・
ガーデンスクエアのご契約者さんで同じように住所変更について聞かれた方はいらっしゃらないですか?
何だか瀧の奥のままだとどれだけ山の中に引越するのだろう・・・と友人には思われそうです。

どなたか住所について何か情報をご存知の方いらっしゃいませんか?
この長い住所で決定なのでしょうか?教えて下さい。
352: 入居予定さん 
[2009-02-08 23:07:00]
>>351さん

変わる可能性はありますと説明を受けましたが、時期等は聞いておりません。
こればかりは仕方がないのではないでしょうか?
以前は山林だった訳ですし。
353: 契約済みさん 
[2009-02-08 23:37:00]
>>351さん

私もガーデンですが、気にしても仕方ないと思ってます。
住所は業者じゃなく役所が決める以上
ある程度、役所仕事を覚悟してました。

住所で人を判断する友人が周りにいなかっただけかもしれませんが
普通に良いところに引っ越すんだなぁ程度の反応でした。
自分が気にしなければ良いだけですし、
個人的には今時、住所で人の家を判断するってのも
友人としてどうかなぁーってくらいですかね?
354: 匿名はん 
[2009-02-08 23:46:00]
字がつくってのが不動産価値に影響しなければいいですが…
考えすぎですかね?
355: 入居予定さん 
[2009-02-08 23:56:00]
>>354さん

それは考えすぎかと思います(^^;
356: 契約済み 
[2009-02-09 00:42:00]
>351さん

住所については、私も契約前から気にしており、同じようなことを聞いていました。
(ご存知かとも思いますが、「高羽字瀧ノ奥‥‥」というのは、地番と呼ばれるもので、これを、住居表示の手続きを行うことで、普段使う住所名は「高羽○−○−○」になるという話でした。)

しかし、先日の手続会にてそうなっていないことを知り、営業担当の人に説明を求めたところ、営業担当の人も1月になって初めて地番そのままの住所名になることを聞いたとのことでした。

まだ確認したわけではないですが、ガーデンが位置する高羽(高羽町ではありません)は、おそらく住居表示実施地区ではないため、このような状況になったのだと思います。(住居表示実施地区なら、何の問題もなく「高羽○−○−○」になっていたでしょうから‥‥)

そこで、営業担当の人に以下のお願いをしました。

1.販売会社と事業主においては、住居表示が適用されるよう今後も継続的に対応いただきたい(その場にいた司法書士事務所の人に聞いたところ、同様のケースで住居表示が適用されたケースはあるということだったので、まだ可能性はあるようです。ただし、時間は結構かかるようです。半年くらいかかったりするとのことでした。)

2.販売会社での対応だけで無理な場合は、管理組合での対応も考えたいので、管理組合でどのような対応を行えばよいか教えてもらいたい

なお、対応してくれた営業担当の方は誠実そうな人でしたので、出来れば1を期待したいところですが、入居時期も近いですし、2の対応しかできないかも知れません。
(その場合は、他の入居者の皆さんにもご協力いただければ幸いです)


P.S 「高羽字瀧ノ奥‥‥」をフォローするわけではありませんが、このあたりで「字」は山手の住所にしか付いておらず、どちらかというといいイメージだという話を聞きました(販社と関係ない一般の人から)
357: 匿名さん 
[2009-02-09 00:48:00]
郵便物はマンション名だけで届きます。宅配も大丈夫です。住民票や免許証は、そうは参りませんね。
358: 契約済みさん 
[2009-02-09 01:18:00]
>352さん・353さん
お返事ありがとうございます。
確かに住所を決めるのはお役所の仕事ですもんね・・・
仕方ないことなのかな?とも思いました。
あまりに入居説明会では住所は当然コレです!みたいな感じにびっくりして書き込みました。
ありがとうございました。

>356さん
お返事ありがとうございます。
私も全く同じ内容の説明を受けました。でもより詳細にお話伺うことが出来てよかったです。
私も同じく1番を期待したいです!!
2番になると「住所を変えたい方」「変えたくない方」「どっちでもいい方」に分かれるでしょうし、登記や諸手続きのことを考えるともう1度全て手続きが必要になると考えるとおそらく無理ではないか・・・と考えてしまいます。
私ももう1度営業担当の方とお話してみます。
ありがとうございました。
359: 契約済みさん 
[2009-02-09 01:32:00]
>>356さん

ん〜、1案なら良いですが2案はどうでしょうね。
管理組合が出来てから住民の総意を元に考えるべきでは?
少なくとも私のように
「入居後すぐに住所が変わるなんてとんでもない!」と
思う人も少なからずいると思います。
(あくまで現時点での意見ですが)

あまり、変更する前提で個人で動きすぎると
妙な軋轢が出来そうですからね・・・。
とはいえ、1案であれば文句無しなので私も営業に伝えてみます。

2案なら・・・また、入居後にメリット、デメリットなど含め
皆さんの意見を伺ってからですかね。
360: 検討中 
[2009-02-09 07:31:00]
ここの営業のレベルの低さには閉口してしまいます
私も住居表示の変更手続きをしていると聞きました。
その後、状況を報告すると聞いてましたが結局なんの説明もなく契約にいたるわけですね…
別にマンション買うのに営業は関係ないですが
ここは連絡不足やミスが多すぎる気がして
不安になります…
皆様、情報ありがとうございます
361: 契約済みさん 
[2009-02-09 17:50:00]
私もガーデンです。
皆様と同じ様に、昨日の入居説明会で驚きました。字って・・・

営業の方に質問したら、会社としても粘ったが、総務省が許可しなかった、とか・・・。

まさか新築で、字のつく住所に住むとは思ってもいませんでした。

後々変更となるとややこしいでしょうから、やはり私も1番を期待したいです!
362: 契約済みさん 
[2009-02-09 20:26:00]
こんばんわ。

私もガーデンを契約したものです。

住所については驚きながらも、仕方ないかと半ばあきらめていたのですが、

皆さんのご意見を見て、私も同感です!

何か力になれることがあれば、教えてください。
364: 契約済み 
[2009-02-10 00:51:00]
356です。

>359さん

おっしゃるとおり、このような話は、住民の総意をもとに考えるものだと思います。

住所表示の変更が仮に可能であるとしても、手間とコストが入居者の皆さんに許容できるようなものでなければ、するべきではないでしょう。

そこで、少し補足させていただきますと、案2の依頼は、もし入居後にこのような話がでた場合に、皆さんに実施の可否を判断していただくための材料(どのくらい手間とコストがかかるのか把握するための情報)を入手する目的で行いました。

ご参考までに、現時点で私が想定できる範囲で、住居表示の変更が行われた場合のデメリット(実施が必要な手続と、それにかかる手間と費用)を書いておきます。


【住居表示の適用がマンション引渡し前までに行われた場合】

・先日の各種手続会で記載した書類の一部訂正‥‥多少の手間はかかりますが、費用は特にかからないと思います。


【住居表示の適用がマンション引渡し後に行われた場合

・登記事項の変更登記(土地・建物の所有者住所)‥‥申請書の作成は自分でできます。登録免許税も無料のようなので、特に費用はかからないと思います。

・ローン契約書の変更契約(住所変更)‥‥変更契約書は銀行が作ってくれます。印紙代が200円かかると思います。

・通常の住所変更を行った場合にしなければならない住所変更手続きの一部(住民票・印鑑証明・国民健康保険など市役所の台帳は市で変更してもらえるようなので、それ以外のもの)‥‥多少の手間はかかりますが、費用は特にかからないと思います。

また、上記のほか、仮に管理組合が主体となって住居表示の適用を申請する場合は、何らかの手間と費用が発生することが想定されますが、それがどの程度かは分かりません(案2の回答などを待ってから検討したいと思います)。


P.S. 個人的には、来年の年賀状を書くころまでに住居表示の変更ができるのであれば、多少の手間はかかってもやる意味はあるかなと思いますが、それ以降になってしまうようであれば現状のままでもまあいいかな、という思いです。
365: 契約済みさん 
[2009-02-10 12:01:00]
こういった事情は営業ではなく区役所に確認したほうが
確実なので、灘区役所に確認をしてみました。

回答部署:総務課 庶務係

1.一度確定した住居表記を変更するためには。

市議会決議が必要となります。


2.市議会の議案にする為には何が必要ですか。

同地域住民の大多数の要望を集めることが必要です。
また、同地域とは高羽地域住民です。


3.市議会の議案となれば、通りますか。

変更が必要だとする確たる理由
例えば、具体的な不利益をこうむってる内容がなければ、否決されます。
ただし、余程の事がない限りはありえません。


4.余程のことがない限りありえない理由があれば教えてください。

基本的に一部マンションだけ、住居表示が変わる(字を外す)のは
不可能で、同地域の全てが変更対象となります。
万が一変更となったとしても、瀧ノ奥地域は全て対象となってしまいます。
(補足:実名は出ませんでしたが六甲高羽アーバンライフ等だと思われます。)

また、例外として都市計画上で
住居表示変更等がある可能性は0ではありません。


また、営業さんも頑張っているようでしたが、
やはり一度議決された住居表示を変更するのは厳しいそうです。
少なくとも1番の案の可能性は無いだろうということでした。

やり取りして個人的に思ったのは、2番の案についても
既に生活をされている住民の方にご迷惑をかけてまで
変更するすべきじゃないと思います。最後に蛇足ですが、友人の話によると
灘区付近は歴史を重んじる方が多いそうです。
この間、説明会があった公会堂にしてもそういう地域性から
残されているのかなぁと思っていました。

また、昔の区画整備で消えてしまった字を戻そうと
運動をした方も過去にいたそうです。
私はこの地域に住むと決めた以上、地域性も大事にすべきと思います。
366: 契約済み 
[2009-02-10 13:03:00]
>365さん

区役所にご確認いただきありがとうございました。
影響が当マンション以外にも及んでしまうのですね。

そうであれば、おっしゃるとおり変更はほぼ無理でしょうし、するべきでないと私も思います。
正直、多少の心残りはありますが、本件はあきらめるしかなさそうですね。

気持ちを切り替えて、新生活にむけて他の準備を楽しくやっていきたいと思います。
367: 入居予定さん 
[2009-02-10 13:58:00]
>>365さん
わざわざありがとうございました。
私は住居表示の件に関しては特に不満はないのですが、
ご近所の方に迷惑がかかってしまうのであれば尚更
このままでよいと思います。

>>366さん
おっしゃる通りですね。内覧会や引越しが待ち遠しいです。
368: 匿名さん 
[2009-02-11 13:16:00]
ナダタマ—灘の旅人「灘八十町の旅」の第64話は、「高羽字滝ノ奥」です。
http://www.nadatama.com/modules/wordpress5/index.php?p=69
369: 匿名さん 
[2009-02-12 00:30:00]
私もここの営業のレベルは最悪だと思います。
全員とは言いませんけど、本当いい加減な人が多いですから、自分にとって重要な情報は裏をきちんと取らないと、適当な事を言ってるだけってことがよくあります。
ガーデンの住所の件も、変更にならない可能性もあるということを、きちんと説明していれば良かったんでしょうね。
物件は良いと思えるだけにとても残念です。
371: 匿名さん 
[2009-02-12 07:16:00]
>>369さん
ほんとにそうだと思います。
住所の件も、今になってあくまで予定だったと言われましたが、説明を受けた時は変わらない可能性があるとは全く言われませんでしたから。
今後、住所を変更するのは現実的には無理なようですし、泣き寝入りするしかないのかなぁと思うととても残念です。
372: 入居予定さん 
[2009-02-12 09:06:00]
もうすぐ内覧会ですが、皆さんは準備されてます?
とりあえず、スリッパと水平器は用意したんですが
ほかに何を持っていけばいいんでしょう。
せっかくですから、チェックが漏れないにしたいですね。

ちなみに私は泣き寝入りするより、前向きに行動しようと
昨日、家族で字について調べたり、この周辺の歴史を調べてました。
たいしたことは判りませんでしたが、
結果として新しい住まいに興味をもってくれたので
これはこれでよかったなぁと思ったりしてます。
373: 契約済みさん 
[2009-02-12 12:37:00]
>>369さん、>>371さん

営業さんに個人差があるのは、どこの物件でも同じだと思います。
住居表示の件に関しては、営業の方も想定外だったのではないでしょうか?
それに、全ての契約者の方がこの住居表示に不満をもっている訳でもないようですし…
残念だと思われる方もいらっしゃるようですが、考えようだと思います。

私はこの物件の建物の構造や、ランドプラン含め気に入っておりますので
住居表示の件は「まあ仕方ない」程度で気にしておりません。

営業さんの対応が統一されていることが、一番望ましいことだとは思いますが
自分で決めた住まいですし、調べられる事は自分で調べるのも大切だと思いますよ。


>>372さん

私達は自分達で内覧しますので、とりあえず色々持っていくつもりです。
372さんの書かれているもの以外ですと…

デジカメ ・ メジャー ・ ボールペン&ラインマーカー ・ 付箋 ・懐中電灯
内覧会用チェックシート(某所で有料のものを買いましたが、無料のものもあります)

あと寒いでしょうからカイロも必要かもしれませんね。
374: 匿名さん 
[2009-02-12 18:21:00]
>>373
369です。
私が残念と申し上げているのは住居表示自体ではなく、営業担当者の質に関してです。
住居表示の件は想定外とのご意見ですが、所詮想定なのであれば、尚更不確定ですということで説明すれば問題ないと思います。
それが出来ない営業はやはり質が悪いと思います。
375: 契約済みさん 
[2009-02-12 19:51:00]
>>370さん
駐車場3,500円のところは極々僅か、多くは6,000円台だったと思います。
本当に販売関係者であるならば、誤解を与えない書き方をして下さい。
376: 契約済みさん 
[2009-02-12 20:45:00]
内覧会でフローリングの沈み具合をチェックする場合、素足が良いと思います。
水道が使用可能であれば、バケツや雑巾で簡単な掃除もしながらチェック出来れば尚良いですね。
高い所のチェックの為に、小さな脚立もあれば便利です。
377: 契約済みさん 
[2009-02-12 23:05:00]
サニーの契約者です。
「字瀧ノ奥」というガーデンの住所は、個人的にはとても素敵だと思います。
イメージも決して悪くないと思いますよ。

ただ、気にされる方も中にはいらっしゃるであろうことは容易に想像出来ます。
何度も確認されている方もおられるみたいですし、全ての方が不満に思っていないから・・・という>>373さんの意見は少し乱暴に感じます。
また、営業さんに対する厳しい話も、皆さん真剣に考えられているだけに、責任ある対応を望むのは当然のことではないでしょうか。
自分で出来ることはやりましょうというのとはまた別の話だと思います。
私も思うところが多々あり、お怒りになられる方のご意見ももっともと感じています。

内覧会は知り合いの建築士に同行を頼みました。
準備品は>>373さんが書かれているのと同じような感じです。
水道については、事前に使用出来るように頼みました。
378: 入居予定さん 
[2009-02-12 23:34:00]
>>375

その人、似たような書き込みをあちこちの物件でしていますし
本当に販売関係者であれば、そんな古い情報は出しませんよ。
379: 契約済みさん 
[2009-02-13 00:01:00]
営業さんについては、私も思い当たる点が少なからずありました…。
でも、あくまで私の場合の話ですが、「自分は、自分で真剣に調べて、考えて、悩んで、このマンションに決める」のであって、「営業さんがどんな人で、どんな対応か」なんて全く関係ない。と考えるようにして、吹っ切れました。

このマンションの場合、

【事業主(売主)】
 新日鉄都市開発、東京建物、日本国土開発
【販売提携(代理)】
 東京建物不動産販売
【販売提携(復代理)】
 ライフステージ

となっていて、顔を合わせた営業さんのほとんどは、この5番目の会社の人だと思いますが、私たち契約者にとって重要なのは、「事業主」さんと「販売代理」さんであって、「(復代理)」さんは、入り口に過ぎず、もうほとんど関係ない人と思っています。
住所表示の件は、事業主さんの少し甘い見通しが、お役所仕事に阻まれてしまったのが事の顛末かなぁ、と邪推しています。
(実は私は「字瀧ノ奥」が気に入っているのですが)
380: 入居予定さん 
[2009-02-13 12:29:00]
ここの営業はいまいちという意見が多いみたいですね。
うちの担当者さんもその場限りで軽い発言が多いので全く同感です。
そんなものと割り切れる方はそれで良いのでしょうけど。。。
ちゃんとして欲しいという事はきちんと言うべきだと思うし、そういう意見を抑えてしまうのは何の為にもならず良くないと思いますよ。
381: 372 
[2009-02-13 12:46:00]
>>373さん、>>376さん、377さん

色々情報ありがとうございます。すごく助かりました。
私も水道、使えるように依頼してみますね。

なんだか、1日見ないうちに白熱してたんですね。
373さんは乱暴な言い方をされてるんじゃなく、フォローなさってるだけかと。
皆さん仰るとおり、担当営業さん次第でぜんぜんイメージが変わる訳ですしね。
私も担当営業さんについてはとても誠実に対応して頂けているので
その方を含めて最悪と一様に言われてしまうと私も残念に思いますしね。
かくいう私は変更されない可能性もありますと説明を受けたものですから、
変更されます!と仰った営業には憤りを感じますが・・。

ちなみに、私の場合、職業柄かもしれませんが
どの世界の営業も信頼しっぱなしだと痛い目をみると痛感しています。
その為、説明を受けた内容は議事メモを残して後日改めて確認するようにしています。
(すると、少なくともこっちの思い込みによる間違いはなくなりますし、水掛け論は防げますから)
そんなことせずとも100%の仕事をしろ!とも思いますが、
やはり相手も機械ではなく人間ですからね・・・。
382: 匿名さん 
[2009-02-13 15:52:00]
>>381さん
だからフォローの必要なんて無いんじゃないかと感じている人が多いってことですよ。
盲目的に信用したり、100%を求めたりってことではなく、最低限の事をきちんとやってもらいたいという話じゃないんですか。
むしろ、それは営業の方の仕事を尊重してるってことではないかと私は考えます。
383: 匿名さん 
[2009-02-13 16:39:00]
実際に嫌な思いをしてる人もいるんだからさぁ
割り切れる人や幸運にも自分の担当は良かったって人は黙っておけば良いんじゃないの?
384: 物件比較中さん 
[2009-02-13 18:12:00]
寛容な人が多いのか盲目的過ぎるのは危険だし、
妥協の産物で満足なら、それは個人の価値観。

ただ、六甲・山の手と謳うなら、
地番に字が入るのはどうかと思ってしまう。
385: 契約済みさん 
[2009-02-13 18:50:00]
いや、ここブログじゃないし、情報を共有するサイトやろ。具体例も対応策すら書かずにただただ営業の悪口だけ繰り返し書きたいなら自分のブログで好きなだけ書けば?
386: 契約済みさん 
[2009-02-13 19:08:00]
いや、字の話は結論でとるやろ。変わるなら間に合うなら騒ぐけどな。ググったら市議会資料出て来るけど見たか?きっちり可決してるし。無理なことをがたがたいうても仕方ないやろ。子供や無いんやからな。
387: 匿名はん 
[2009-02-13 19:50:00]
>>385

同意見です。
ここで加熱して検討板の上位にあると、野次馬も増えますし荒れる元ですよ。
ここに不満をぶつけるより、直接伝えた方が効果もあるでしょうに…
389: 匿名さん 
[2009-02-13 21:29:00]
私も、377さん、379さんと同じく、「字瀧ノ奥」はステキだと思います。

「字」が付く所は、須磨区・垂水区の山の手にも数箇所あります。

「瀧(滝)」もイメージが良く、ミツカンの調査では、
好きな「水辺」1位
好きな「水の音」4位
好きな「"さんずい"のつく漢字」7位です。
http://www.mizu.gr.jp/kekka/1999/kekka99_21.html

「奥」も、「奥の院」(寺院または神社でもっとも神聖な区域)、「奥座敷」(都市近郊の観光地、温泉地)、「奥池」(芦屋の超高級邸宅街)と、良い感じの漢字です。

まさに、良いとこ取りの地名です。
390: 契約済み 
[2009-02-13 22:50:00]
>380さん
うちの担当者さんもその場限りで軽い発言が多いので全く同感です。

実は私もです。
全然信頼していない訳ではないですけど、結構適当だな。と思う事あります。
あと担当者以外の人が応対されたり、返事が曖昧だったり。。。笑

でも高い買い物ですから、売る側も必死なんやろうな。とも思います。
少ない人数でかなりの顧客抱えてるでしょうし。

だからこそ、内覧会しっかりと見てこようと思います。自分の目が確かですから。
身内に、建築士が居るので私も同席してもらう予定です。

サニーの契約者ですが、ガーデンの「字瀧ノ奥」かっこいいな。と羨ましいです。
391: 契約済みさん 
[2009-02-13 23:29:00]
>380さん
住所の件で今議題になっているのは「瀧ノ奥」のではなく「字」がつくかどうかということだと思いますが・・・

「字」について皆様はどのようなイメージをお持ちなのでしょうか?

私はガーデン契約者でやはりこのままの住所よりは説明されていたように高羽○ー○ー○になって欲しいと思っているものです。

しかし調べて下さった方の報告を見て無理なんだな・・・とまだ凹んでます。
どうしても嫌だという方はもういらっしゃらないのでしょうか?
392: 匿名さん 
[2009-02-13 23:39:00]
字自体は別に悪い感じしない。
営業担当者がよろしくないってのはちゃんと情報共有になっているよ。
むしろ変なフォローの方が要らないと思う。

最も無駄で格好悪いのは>>388みたいな書き込み。
393: 匿名さん 
[2009-02-14 00:02:00]
392だけど補足。

ここはマンション関係者も多く見てる。
当然評判は気になるから。
なので、否定的意見であっても、事実であるならば、書き込むことによって対応が良くなったり、巡り巡って皆のメリットになる可能性がある。
ブログ等に書いてもそれこそ誰も読まないから意味がない。
394: 契約済みさん 
[2009-02-14 00:12:00]
住所の決定の経緯、今更ながら、ググってきました。

昨年の神戸市会第3回定例市会第2日(9月25日)、
第66号議案 住居表示を実施する区域を追加し,当該区域における住居表示の方法を定める件
第67号議案 町及び字の区域並びにその名称の変更の件

で、きちっと「可決」されてましたね。
住所の決定については、事業主の市会に対する政治力の問題。契約者への説明を誤っていたのは、販売会社の問題。ってことでしょうね。
395: 契約済みさん 
[2009-02-14 00:32:00]
9/25に可決されてて、それ以降に説明しているとしたら、そりゃ問題じゃないの?
変更の見込みなんて無いのに事実と違う説明をしてるってことでしょ。
396: 394 
[2009-02-14 00:41:00]
>>395 さん
手続き会の資料で、ガーデンの住所がシールで上から「字瀧ノ奥」に訂正されていた所を見ると、恐らく、事業主は昨年9/25以後も、ギリギリまで市当局に働きかけし、修正されると確信してたのではないでしょうか。
そんな気がしますが、正式の回答が欲しいところですね。
397: 契約済みさん 
[2009-02-14 00:58:00]
>>396さん
可決されているのにどうやって変更を確信するのか理解出来ないし、仮にその通りだとしても、そういう状況であることを説明しないのが駄目なんじゃないの?

って、うちサニーだから関係ないんだけどね・・・・
騙される方が悪いとか、騒いでも無駄だとか、信用し過ぎだとか、妙な意見が多いのは気になる。
もう少し自分が気にしてる人達の立場に立ったらどうかって考えた方が良いんじゃないのかね。
398: 契約済み 
[2009-02-14 02:05:00]
>391さん

「字」の件ですが、正式な手続き等(住民票の登録、契約等)以外では、「字」は省略してもよいようです。
なので、私は、日常生活では、「高羽瀧ノ奥」で行こうかと思ってます。
(会社への住所登録、年賀状等の記載なども)

幸いというか、ガーデンの郵便番号を入力しても、「神戸市灘区高羽」までしか出ませんし。

ちなみに、灘区の郵便番号は、「657-○○○○」ですが、高羽は何故か灘区で一番若い「657-0001」という番号のようです。
覚えやすくていいですね。


それから、住居表示の変更の件ですが、新日鉄の担当者が本日、神戸市役所を訪問して話をしてきたそうです。

その話を要約すると、
・現時点においては、事業主からの要望だけでは住居表示を変更できない
・住居表示の変更は、管理組合の4分の3以上の賛成があり、かつ、現在の住居表示による明確なデメリット(場所が分かりにくい、郵便物が届かない等)があれば受け付けることができる
・当マンション以外の住民の同意は特に要らない
・住居表示が変更された場合、「高羽」ではなく、「桜ヶ丘」か「一王山町」になる可能性がある
とのことでした。

当マンションの住民の賛成だけあればよいというのが新たな発見でしたが、それでも4分の3以上の賛成は難しそうですね。
399: 契約済みさん 
[2009-02-14 02:44:00]
>>398さん

391です。
新しい情報ありがとうございます。

表記変更の件はたしかに難しそうですね。
仮に4分の3以上の賛成があっても明確なデメリットはなさそうですし・・・
400: 匿名さん 
[2009-02-14 10:16:00]
実際に今回の住所表記の件に関して、不満に思ってる方はどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
ネット上ではかなりの方が不満に思っているような印象を受けたのですが、実際の現場でも不満を申し立てている方は結構いらっしゃるのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる