伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・岡本プレミアム(旧名・ランドシティ岡本)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ザ・岡本プレミアム(旧名・ランドシティ岡本)ってどうですか?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2023-12-03 23:56:07
 削除依頼 投稿する

ザ・岡本プレミアム(ランドシティ岡本)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:兵庫県神戸市東灘区西岡本7-1202-7
交通:阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩16分
価格:未定
間取:1LDK+N-4LDK
面積:78.73平米-158.08平米

【スレッドタイトルを変更しました。管理人 2010.06.14】
【完売を確認したため、住民板に移転しました。2010.10.21 管理人】

[スレ作成日時]2008-05-07 17:45:00

現在の物件
ザ・岡本プレミアム
ザ・岡本プレミアム
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区西岡本7丁目1202-3他(地番)
交通:阪急神戸本線 岡本駅 徒歩16分
総戸数: 68戸

ザ・岡本プレミアム(旧名・ランドシティ岡本)ってどうですか?

216: 匿名 
[2010-08-11 04:19:54]
そもそも、当初事業主のランドってどんな素性の会社か知ってるのか皆。。。
217: 匿名さん 
[2010-08-11 11:27:51]
NO.16さんがスレしてる内容の素性しか知りません。



218: 匿名 
[2010-08-11 13:35:24]
どんな素性の会社なのですか? 
今販売しているアクラスはどうなんでしょうか?
219: 契約済みさん 
[2010-08-11 14:16:50]
え、眺望の良いお部屋が、まだ残っているのですか?

眺望の良いお部屋は、希望者が殺到している的な事を聞いたので、
少しでも眺望が確保できて、予算内でおさまるお部屋にしたのですが。

契約後でも、違う部屋が空いていれば、変更ってできるのでしょうか?
220: 匿名さん 
[2010-08-11 14:21:49]
わざとらしすぎるよ。
221: デベにお勤めさん 
[2010-08-12 06:30:09]
いろいろ問題点の多い物件、EVの乗り継ぎの悪さや、駐車場の問題なんかもあるみたいですが、価格が安いせいで、めちゃくちゃ売れているのが現実です。おそらく、今月か、来月中にには、完売しているでしょう。
伊藤忠の関係者ももっと高く値段を設定すればよっかったと後悔または、上層部から怒られていることでしょう。
検討している方も、駆け引きできる物件ではないので、判断は慎重にすべきですが、決断は早期にしないと、買いたいと思ってももう無くなりましたとならないようにしたほうがいいですよ。
222: 匿名さん 
[2010-08-12 07:51:18]
なるほど、『 安けりゃなんでもいい 』と言う人にお勧めのマンションですか。
223: 匿名 
[2010-08-12 12:31:05]
地盤については大学の教授や各専門の方々に相談し見ていただきかなり地盤の補強をしたり建物自体にも工夫したり、また工事が中断していた間の傷み具合、錆の状況も全て調べてから進めていると聞きましたので、検討中の私たち夫婦は以前よりは少し不安は少なくなりました。後は交通の便と下側のエントランスからバス停までの細い道が実際見に行ってみるとやはりちょっと怖いかんじがするので考えています。
224: 匿名 
[2010-08-12 15:16:51]
地滑り防止杭を施してるから安全ってHPにあります、けっこう基礎にお金かけてるんですね。

逆にお金をかけないと心配な土地なの?

225: 東灘区住民 
[2010-08-12 16:46:04]
隣の土地が震災の時に土砂崩れ起こしているのと、災害危険区域に入っているので専門家の調査を入れしっかり補強しているのだと思います。

ただ、隣の斜面からヘルマンハイツに走った亀裂は以前、川だったところを埋め立てて住宅地を作ったので震災の時にその埋め立てている溝の部分に沿って大きな亀裂が入り被害が出たそうです。

それから傾斜30度以上は全て災害危険区域とされるそうです。

なので岡本プレミアムを建てているところと震災の時に土砂崩れを起こした部分の地盤の状態はちょっと異なりますが、でもやはり斜面はどうしても土砂災害の危険とは隣り合わせだから、その地形に建物を建てる時は念には念を押したしっかりとした対策が必要ですね。
227: 匿名 
[2010-08-16 00:59:33]
価格改定で以前よりは安くなったとは言え、何千万ものお金を支払って購入するんだから、マンションの死命を決する立地については慎重にも慎重を期した方が良いとは思う。

普通、何も前に土砂崩れを起こして、必死に補強工事を謳わないといけない場所、なんかを買わなくても、と個人的には思うが。

ここは、うちからよく見える場所だから、建設しているのも毎日否応なく目にしているが、
地元に住む者にとって、この立地のマンションを敢えて購入しないといけない動機が、正直よくわからないけど。

辛口で申し訳ないが、少なくともよく考えて検討するべき立地なのは間違いない。
228: 匿名さん 
[2010-08-16 11:40:08]
確かに客観的なコメントで的を射てますね。ただ、価格は安いのでこの住所地が欲しい人はリスクがあっても欲しいのでしょう。価値観はそれぞれなので買う人もさまざまなんでしょう。
230: 匿名 
[2010-08-17 11:53:07]
安ければリスクあっても欲しい、とは?この地と共に心中してもいい気構えがないとダメなわけですね。

マンション買うのも命がけですね。
231: 匿名さん 
[2010-08-17 20:16:18]
購入はあきらめましたが、立地は良いので、この地でどうしても住みたいという気持ちがマンション購入の大きなポイントと思います。契約者の方もこの物件に魅力と多少のリスクのバランスをとって買われたのだと思います。
232: 匿名 
[2010-08-17 21:38:27]
まあ、このマンションが傾くほどの災害が起こった場合、市内全域に渡って家が潰れているよ。
233: 匿名さん 
[2010-08-19 12:43:21]
安全性を極論で語るのは間違いの元。
234: 匿名 
[2010-08-19 13:39:23]
活断層にあるマンションではないのに安全云々が話題になるとは。
235: 匿名さん 
[2010-08-19 21:43:08]
234さんへ
活断層でないということはないですよ。
兵庫県のホームページから防災→防災対策へ進み、兵庫県の活断層-六甲・淡路島断層帯-パンフレットP.7をご覧ください。
このマンションに限ったことではないですが、見事に岡本断層に重なっていることがわかります。
236: 匿名さん 
[2010-08-19 21:50:45]
235です。
すみません。付け加え忘れましたが、ただし、今後100年以内に活動する可能性は5%以下とかなり低いことも書かれていました。
237: サラリーマンさん 
[2010-08-19 21:52:57]
なんで、↑ の人はそんなに一生懸命このマンションを悪く言うのかな?
よくないと思うマンションならほっとけばいいのに。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる