東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-21 11:53:56
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

中央線京王線どちらがオススメですか?その3です。
引き続き情報交換お願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221793/

[スレ作成日時]2013-03-02 16:16:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?その3

251: 匿名さん 
[2014-06-04 15:39:26]
>250
どうして?
丸井の裏側一帯は第一種低層住居専用地域が広がる住宅地で環境は良いよ。
敷地の40%しか建物を建てられないし、高さ規制も厳しくて、店舗も作れない。
井の頭公園もすぐだから自然環境にも恵まれてる。
252: 匿名さん 
[2014-06-04 15:52:21]
丸井裏側は豪邸ばかりだから、サラリーマンとかが住むのはまず無理。
玄関とは別に立派な勝手口があって、お手伝いさん用のインターホンが付いてるような家が並んでる。
ある意味、真人間に購入するのは無理。
253: 匿名さん 
[2014-06-04 15:56:20]
世田谷や目黒のような富裕層の豪邸は皆無だね
クソ田舎だった昔からの住人でただ比較的土地が広いというボロ家ばかり
254: 匿名さん 
[2014-06-04 16:00:48]
同じような家でも世田谷のそれと吉祥寺のそれだと全然印象が違うんだよね
世田谷のはいかにも勝ち組の住まいのような高級感が、吉祥寺のはいかにも田舎的な悲壮感が漂う
勝ち組富裕層の集積地世田谷と初戦は武蔵野所詮は都下というイメージ、偏見先入観のせいかね?
でもこういう街のイメージで重要よね
255: 匿名さん 
[2014-06-04 16:28:50]
必死に世田谷を持ち出すのがいて笑える。
世田谷区民様が東京市部版に何しに来てんだ。

>偏見先入観のせいかね
自分である程度の自覚はあるみたいだけどw
256: 匿名さん 
[2014-06-04 16:42:28]
あの辺は楳図かずおの建物デザインの訴訟で有名になったけど、
7&iグループの会長のような財界の重鎮とか大物が数多く住んでる。
257: 匿名さん 
[2014-06-04 17:20:46]
>254
イメージは重要だよ。
国交省で公表される地価公示を見れば分かるけど、商業地価だけでなく第一種住居専用地域の地価についても世田谷区の最高価格地点より吉祥寺のほうが高い。
こんな記事を見るまでもなく。

http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/01/post_2850.html
やっぱり一番高いのは白金台や田園調布あたりの土地なのですか?
いえ、実は吉祥寺なんです。吉祥寺のマルイから井の頭公園の間の土地なんですが、あの一角はものすごく高いんです。
258: 匿名さん 
[2014-06-04 18:15:26]
吉祥寺かっぺの世田谷コンプレックスは重症だね
あちらは眼中にないだろうに
259: 匿名さん 
[2014-06-04 18:21:18]
吉祥寺が闇市や風俗の街から高級住宅地に生まれ変わるには上手く行ってもあと30年はかかる
しかしその頃には世田谷など既存の高級住宅地は更なる高みに行ってるので結局永久に追いつけない笑
260: 匿名さん 
[2014-06-04 18:21:19]
ははは、最後は捨てゼリフですか。小学生みたい
261: 匿名さん 
[2014-06-04 18:36:34]
一方的に世田谷を持ち出して、ちょっと相手にしただけで世田谷コンプレックス扱いかよw
そもそも漠然と「世田谷」を高級住宅地としている時点で馬鹿丸出しw
262: 匿名さん 
[2014-06-04 18:42:26]
住もうと思えば世田谷に住めたのにあえて吉祥寺にしてしまって激しく後悔している。
263: 匿名さん 
[2014-06-04 19:03:40]
>262
ネガるならもう少し勉強してからにしよう。

90万人が住む「世田谷区」に対して13万人しかいない「武蔵野市」。
「武蔵野市」の東のほうだけが「吉祥寺」だよ。
住民数は5万人もいない。
「世田谷区世田谷」は高級住宅地とはいえない。
264: 匿名さん 
[2014-06-04 20:10:33]
武蔵野市も吉祥寺近辺以外は死んだようなものだから、、、
265: 匿名さん 
[2014-06-04 20:23:48]
>>244
20年前、ターミナルエコーはすでに廃ビルだったが、たしか駐車場は生きていた。それとは別に意味不明の地下通路があって、暗くて人通りの少ない怖いエリアだった。
266: 匿名さん 
[2014-06-04 20:28:14]
スレの表題とは全く関係のない話題で盛り上がってますね。
世田谷区vs武蔵野市の話をしたければ別のスレッドを立ててはいかがですか?

267: 匿名さん 
[2014-06-04 20:31:22]
三鷹駅北口もなかなかの人気エリアだよ。
武蔵境だって京王線だと調布と同じくらい心地良いところ。
吉祥寺だけじゃないから武蔵野市民の満足度が高いんだろう。

東京都「生活実感値満足度」ランキング
武蔵野市 1位
東京都「継続居住意向」ランキング
武蔵野市 2位

http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking026/
http://www.next-group.jp/press/pdf/140319.pdf
268: 匿名さん 
[2014-06-04 21:07:00]
ちょっと見ないうちにスレがすごい伸びてる。

>247
数億も出して吉祥寺なんかに住みたくありません。
ほとんどの人は、そう思うでしょ。
そんな苦しいレスをするのは、負けを認めているのと同じですよ?
269: 匿名さん 
[2014-06-04 21:11:06]
商業地域が良いと思い込みたいのが中央線住民の特徴。
自分が独身だから独身の視点でしか考えられない。
吉祥寺が商業地として素晴らしいのは認めるが、子を持つ親としてはあんな物騒な街には住みたくないね。
270: 購入経験者さん 
[2014-06-04 21:22:36]
吉祥寺の住民ではありませんが、吉祥寺で殺人事件があったからと言って、「物騒」と決めつけるのが、安易。

統計データがあるんですか?
271: 匿名さん 
[2014-06-04 21:27:32]
>268
>数億も出して吉祥寺なんかに住みたくありません。
個人的な思いは伝わったよ。

>ほとんどの人は、そう思うでしょ。
>そんな苦しいレスをするのは、負けを認めているのと同じですよ?
ほとんどの人がそう思う根拠を示してよ。
地価は高いのに、伸び率も高い。
あらゆる調査結果で満足度が高い事もソース付で示されている。
根拠が無いのに思い込みで苦しいレスをするのは、負けを認めているのと同じですよ?
272: 匿名さん 
[2014-06-04 21:34:24]
>商業地域が良いと思い込みたいのが中央線住民の特徴。
商業地域が良いってどういう事?
>自分が独身だから独身の視点でしか考えられない。
>吉祥寺が商業地として素晴らしいのは認めるが、子を持つ親としてはあんな物騒な街には住みたくないね。
根拠のない個人的な思い込みみたいな願望を語られても説得力ないよ。
吉祥寺はシングル、ファミリーに住みたい街とされている。
それだけじゃなくて、満足度が高いとデータで示されたでしょう。
思い込みが激しい人みたいだけど、この人の子供が普通に育ってるのか心配になってくる。
273: 匿名さん 
[2014-06-04 21:53:26]
269みたいな内容を書いてるのが「子を持つ親」というのが驚きだよ。
京王線エリアの学力レベルが中央線エリアに差をつけられている理由を垣間見ることが出来た。
中央線推しのレスのほうが理論整然とされているのを見ると、学力の差がやっぱりあるんだなと。
274: 匿名さん 
[2014-06-04 22:45:18]
まあ中央線沿線は名門校が多いからね
それとすみたいかは別だけど
275: 匿名さん 
[2014-06-04 23:37:33]
どなたか存知あげませんが、都心の白金台と
現田舎の吉祥寺と元祖田舎の世田谷を比べないでください。
276: 匿名さん 
[2014-06-05 00:32:09]
東京市部板に世田谷の方が見えたと思ったら、今度は白金台の方が登場ですかw
わざわざご苦労様ですw
277: 匿名さん 
[2014-06-05 00:35:45]
中央線の駅何分の物件?
駅から遠い物件には住みたくない。データがどうであれ俺はゴメンだね。
商業地域が広い中央線の駅近に一種低層はない。頑張って数億、しかも5分。たいていの普通の物件は、もっと駅から遠い。
京王線なら常識的な価格で、駅2~3分の一種低層に住める。
278: 匿名さん 
[2014-06-05 01:21:53]
277
だから吉祥寺でさえ一種低層は吉祥寺駅徒歩3分の場所から広がってるから。
中央線でも徒歩5分以内に一種低層は広がってるって。
府中みたいに繁華街でもないのにダラダラと商業地域や中高層住宅地域は広がってないから。
中央線で徒歩5分以内に一種低層地域が無いのは立川くらいだよ。
吉祥寺と三鷹以外なら徒歩5分以内でも億以下で戸建は購入出来る。

三鷹駅だと南口は玉川上水側のデッキを降りて50mの場所から一種低層が広がってる。
徒歩2〜3分の三鷹通り西側は北口、南口で閑静な一種低層地域が広がってる。

武蔵境は北口スイングビル裏手や南口武蔵野プレイス裏手、それぞれ徒歩2〜3分の場所から一種低層地域が広がってる。

東小金井は徒歩0分の西口改札を出てすぐの場所から一種低層地域が広がってる。東口も徒歩1〜2分の場所から広がってる。

武蔵小金井も北口は徒歩2〜3分のメガドンキ裏手から、南口も徒歩3〜4分の連雀通り南側から一種低層地域が広がってる。

国分寺は東側が徒歩3〜4分の国分寺通り東側、西側も徒歩3〜4分の労政会館から先に一種低層地域が広がってる。

西国分寺は北口は府中街道沿い以外は全て一種低層地域、南口は徒歩2〜3分もすれば東側に一種低層地域が広がってる。

国立は言うまでもなく、徒歩2〜3分、全方位に一種低層地域が広がってる。
279: 匿名さん 
[2014-06-05 02:07:23]
すげえ、中央線沿線マイスターや。ザ・田舎者って感じ。
280: 匿名さん 
[2014-06-05 07:32:39]
>279
お前はどっちに該当するの?
②は有り得ない設定だけど(笑)

①京王信者(京王線じゃ中央線に敵わないから、23区の高級住宅地居住者のフリして攻撃しよう)
②23区の高級住宅地居住(吉祥寺人気に嫉妬、何故か全く関係無い東京市部板、他沿線スレなのに、しつこく書き込み)
281: 匿名さん 
[2014-06-05 07:51:47]
中央線、青梅線内に犬が立ち入った為遅延。
282: 匿名さん 
[2014-06-05 08:08:07]
第1種低層地域があるということ。
家族で住むのに適した環境であること。
このことは全然別じゃないの?

第1種低層地域でも、極近くに大きな商店街や若者が多い繁華街があるところに、わざわざ家族を住まわせたいとは思わない。

駅2~3分の場所で家族と住むとしたら、圧倒的に京王線の方が魅力的です。
単身者や、駅から多少遠くてもいいって人なら、妥協して中央線でもいいんじゃないですか?
283: 匿名さん 
[2014-06-05 09:48:02]
>282
散々中央線には駅近で一種低層が無いって言っていた人が、間違いを論破されると今度は一種低層と住む環境は別だって、なんなんだ君は、いくら匿名の掲示板でも、いい加減にしないと誰からも相手されなくなるよ。
284: 匿名さん 
[2014-06-05 11:11:34]
>>283
おまえが戦ってるのは一人じゃないんだよw
285: 匿名さん 
[2014-06-05 11:33:04]
>282
その通り。
第1種低層地域があるということと、家族で住むのに適した環境であることは全然別。
人によって重視する点は全く異なる。
駅から2〜3分でも京王線各停しか止まらないような不便な駅では嫌と思う人もいるでしょう。
スーパーがいくつもあるような利便性を重視する人がいれば
国道が近くにあって環境面で敬遠する人もいれば、近くに優秀な中高一貫校があるのを重視する人もいる。
中央線は若者が集まるような繁華街がある駅ばかりじゃないから。
中央線で一番ショボいとされる東小金井はその代表格じゃないかな。
そんな駅でも高級スーパーが2つあって、駅ナカが充実しているけど、駅から一歩外に出ると高いビルが無くて畑が存在する京王線沿線のような光景。
286: 匿名さん 
[2014-06-05 12:41:28]
283

284がレスしてるとおり。
俺が言ってないことまでは俺は何とも言えないけど。

・家族として住むのに環境がいい場所に住みたい。
・駅近くがいい。できれば駅2~3分。
・第1種低層がいいが、第1種低層ならなんでもよい、というわけではない。
・駅が極めて近いので、駅の商店街や繁華街は、大きすぎない方がいい。

家族持ちとしては、ごく普通の希望だと思うけど?
上記の希望で物件を探せば、中央線より京王線の方が理想に近いね。

中央線は駅近に住むには駅の商店街や繁華街が大き過ぎるんだよ。
駅近じゃなくてもいい人には、いい街なんじゃない? 俺は物件は駅近(2~3分)が必須だと思ってるから中央線なんかには絶対住みたくないけどね。
287: 匿名さん 
[2014-06-05 14:14:49]
>284
え! 京王線に住む人って、そんなにバカが多いんだ!
288: 匿名さん 
[2014-06-05 14:16:22]
>286
脳が京王****になってるから正常な思考回路になってない。
その条件に該当する駅、しない駅は京王線、中央線それぞれにある。
該当する駅の多さを競うなら京王線より西武線のほうが多いわけだ。
他でも指摘されているように、住む場所の条件を決めるのは人それぞれ。
駅前が栄えている利点は買い物や飲食だけじゃない。
学習塾、スポーツクラブ等の教育施設、医療施設、公共施設、金融機関、あらゆる利便性が備わるのが普通。
吉祥寺まで栄えていなくても、国立、武蔵小金井、武蔵境あたりであれば他の駅に行かなくても生活出来るレベルに達している。
買い物、食事、習い事、ほとんど全ての行動を別の駅で済ませたいと思っているのなら、駅から2〜3分は必須だろうな。
289: 匿名さん 
[2014-06-05 19:22:52]
馬鹿なの?
栄えてる駅前のすぐ近くに家族を住まわせるのがイヤだって何度もいってんだろうが。
290: 匿名さん 
[2014-06-05 19:30:26]
駅が充実していれば駅から多少遠くてもいい。他の駅にいかなくても何でも揃うから。


中学で電車通学することを考えてないんでしょ。
ああ、家族いないか(笑)
291: 匿名さん 
[2014-06-05 19:40:25]
もういいんじゃないの。自分の考えイコール正しいと頑なに信じているバカ相手にしても疲れるだけだよ。本当に住んでる中央線にこんなバカ(達?)がいなくてよかった。
292: 匿名さん 
[2014-06-05 20:03:29]
290の子供が可哀想。
子供は親を選べないから。
293: 匿名さん 
[2014-06-05 20:08:52]
290さんは中学生じゃなかったんですか?
294: 匿名さん 
[2014-06-05 21:57:23]
中央線は学校が充実してるよな。
電車で通うにしても中央線だとお茶の水や四ッ谷を中心に学校がいっぱいある。

吉祥寺
東京女子大、成蹊大、杏林大医学部、立教女学院短大
吉祥女子中高、成蹊小中高、立教女学院中高、法政一中高

三鷹
武蔵野大
都立三鷹中高、武蔵野女子学院中高、都立武蔵野北高

武蔵境
国際基督教大、亜細亜大、獣医大、東京神学大、ルーテル学院大
都立武蔵小中、聖徳学園小中高、国際基督教大高

東小金井
農工大工学部、法政大工学部
都立小金井北高、電機大高

武蔵小金井
学芸大、
学芸大付属小中、中大附属高

国分寺
東経大
早実中高

国立
一橋大
桐朋学園小中高、都立国立、都立国分寺、音大附属小中高

立川
都立立川
295: 匿名さん 
[2014-06-05 23:52:17]
学校もレベルがいろいろ。
沿線の教育レベルが高いと言いたいのだろうが、
中央線沿線の人が京王線沿線に通学したり、その逆もあるね。
創立時に広大な学校用地を、人家が無く畑の多い地区に求めただけ。
本郷とか駒場は別だけど。
296: 匿名さん 
[2014-06-06 00:20:26]
教育レベルは確かに高いですよ
市区町村別に公立の小中とデータが出てるじゃない?
297: 匿名さん 
[2014-06-06 00:25:13]
>295
50〜100年以上前だったら京王線沿線でも学校用地はいくらでもあったはずだよ。
298: 匿名さん 
[2014-06-06 00:38:35]
一見充実してるように見えるけど。
よくよく見てみると本当に充実してるのは新宿の東側だけでしょ。
京王でも小田急でも5分で乗り換えらええるよね。
中央線は環境的に駅近に住めないから、結局不便なだけじゃないの。
299: 匿名さん 
[2014-06-06 00:40:43]
なるほど、議論が噛み合わない理由が分かってきた。

中央線沿線は公立学校のレベルが高いし、優秀な私立学校が林立していて不自由しない。
学習塾も各駅に複数あるし、生活面での各種サービス施設もかなり充実している。

京王線沿線は公立学校のレベルがアレだし、私立学校もあまりない。
京王線だと子供を私立中に行かせようにも電車を使う。
学習塾、買い物、食事、趣味等でもいちいち電車を使うのであれば、徒歩数分の場所に固執する理由も分からなくもない。
300: 匿名さん 
[2014-06-06 00:41:09]
結論
中央線が充実しているのは区内だけ
都下の中央線ほどイタイものはない
中央線・・・・都下・・・・あいたたたたた(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる