東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-21 11:53:56
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

中央線京王線どちらがオススメですか?その3です。
引き続き情報交換お願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221793/

[スレ作成日時]2013-03-02 16:16:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?その3

201: 匿名さん 
[2014-06-02 12:07:28]
東横線→渋谷~横浜
京王井の頭線→渋谷~吉祥寺
中央線→東京~八王子(笑)
京王線→新宿~八王子(笑)

東横線>京王井の頭線>中央線=京王線

反論ないようなのでFAで
202: 匿名さん 
[2014-06-02 13:46:34]
>201
反論無いというより、スレ違いだから相手にされてないだけだろw
京王線と中央線の比較スレなのに東急は関係ないし、東京市部の話なのに、ここでも東急は関係ない。
そんなに東急と比較したいのなら、専用スレを立ち上げてくれよw
203: 匿名さん 
[2014-06-02 14:28:46]
あらゆる指標で中央線がトップだから比較にならんよ
東急vs京王スレでも立てれば
204: 匿名さん 
[2014-06-02 14:44:07]
スレ違いだから相手にしないってのもあるけど、データも何にも無しに

○○線>○○線>○○線=○○線
反論ないようなのでFAで

ってどんだけレベル低いんだよw
205: 匿名さん 
[2014-06-02 17:37:12]
東横線→渋谷~横浜
京王井の頭線→渋谷~吉祥寺
中央線→東京~八王子(笑)
京王線→新宿~八王子(笑)

八王子って(笑)
中央線笑える!w
206: 匿名さん 
[2014-06-02 17:51:25]
205って馬鹿で笑える。
こんなのが東急に住んでるのか(笑)
207: 匿名さん 
[2014-06-02 17:51:34]
205って馬鹿で笑える。
こんなのが東急に住んでるのか(笑)
208: 匿名さん 
[2014-06-02 18:20:23]
東京~八王子
新宿~八王子
渋谷~吉祥寺
渋谷~横浜

こだわりの無いフラットな気持ちでみて、「東京~八王子」ってどう思う?
209: 匿名さん 
[2014-06-02 18:31:05]
こだわりの無いフラットな気持ちでみて、スレ違いを指摘されても、しつこく東急を持ち出す馬鹿な書き込みだなぁと思った。
210: 匿名さん 
[2014-06-02 19:46:49]
住民板の二子玉川ライズに東急は三流って書いてあるよ!
住民が言ってるよ!
211: 匿名さん 
[2014-06-02 21:02:52]
中央線の風俗&自殺多さは断トツ
212: 匿名さん 
[2014-06-02 21:34:28]
↑お!反論できなくて、話題をすり替えたぜ!
213: 匿名さん 
[2014-06-02 21:45:56]
しかし、暮らしやすさとは全く違う議論になっているな。
ライフスタイルに応じてオススメエリアは違うんだから、それでいいと思うんだが。
中央線、京王線で比べて、他と比べない時点で都下で比較したいととれるのに都内で張り合ったりよくわからない。
214: 匿名さん 
[2014-06-02 21:48:00]
>211
今じゃ、すっかり京王線のほうが人身事故多くなったけどな。
215: 匿名さん 
[2014-06-02 22:08:37]
自分の路線のオススメの議論になってないな。
お互いネガコメばかり。
216: 匿名さん 
[2014-06-02 22:44:31]
だってどちらがオススメですか?って言われてもそんなん人それぞれ合う合わないあるし

予算に合わせるしかないよね

無理して高いとこ買っても、ローンキツくて生活楽しめなかったり

私が好きなのは中央線だけどね!
でも運賃高いから京王線もいいよね!
217: 匿名さん 
[2014-06-02 23:01:47]
一人で住むなら中央線。
家族で住むなら京王線。
学生の時吉祥寺に住んでた。素晴らしい街だと思ったが家族で住むところじゃない。
218: 匿名さん 
[2014-06-02 23:26:48]
ここ見てきたけど、無二の素晴らしい環境だったよ。

プラウドシーズン井の頭公園
9900万円~13600万円、最多価格帯12600万円
http://www.proud-web.jp/house/inogashira/
219: 購入経験者さん 
[2014-06-02 23:27:04]
中央線も事故や遅れが多いけど、京王線はダイヤ通りに運行されたほうが珍しい。
220: 匿名さん 
[2014-06-02 23:27:50]
ファミリー 住んでみて良かった沿線 2012年版
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html#a_family

1位 中央線
2位 京浜東北線
3位 京王線
4位 総武線
5位 東急東横線
221: 匿名さん 
[2014-06-02 23:30:30]
ファミリー 住んでみて良かった街 2012年版
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html#a_family

男性
1位 横浜
2位 荻窪(中央線)
3位 国立(中央線)

女性
1位 阿佐ヶ谷(中央線)
2位 三鷹(中央線)
3位 町田
222: 匿名さん 
[2014-06-02 23:34:37]
三鷹市井の頭のついでにここも見た。
素晴らしいが、こっちは高くて・・・
プラウド井の頭は建物付きで13,000万円だが、こっちは土地だけでこの値段。

井の頭LIV GRANT
18,270万円~26,850万円 最多価格帯18,000万円
http://www.classis.jp/livgrant/index.htm
223: 匿名さん 
[2014-06-02 23:34:40]
子育てファミリーの「住んで満足」生活実感値
http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf

1位 武蔵野市
2位 品川区
3位 杉並区
4位 千代田区
5位 文京区
6位 三鷹市
7位 府中市
224: 匿名さん 
[2014-06-02 23:40:27]
路線で括るのは結局お互いの批判になっちゃう。
人それぞれとなると身も蓋もないけど、
駅にもよるよね。

吉祥寺については217さんと同じ。
どんどん家族連れを考慮して無い街になってる。
225: 匿名さん 
[2014-06-02 23:48:50]
「家族で住むなら京王線」と思ってる人がいるみたいだけど、
220や221みたいな調査結果だと「家族で住むなら中央線」と思ってる人のほうが多いんだろうな。
226: 匿名さん 
[2014-06-02 23:51:28]
223

今時200平米以上の開発分譲地とか凄いな。こんなの見たことねーぞ。
プラウドシーズンの方は糞だな。公園に面したあんな一等地を120平米の狭くて下品な建売住宅群にするなよ野村は亀戸のクラシスとかいう会社の爪の垢でも煎じて飲め。
227: 匿名さん 
[2014-06-02 23:55:04]
中央線はレジャーには最適。
ちょっと思いつくだけでも、
高尾、御岳、奥多摩、秋川渓谷、河口湖、富士山、石和温泉、甲府、小淵沢、八ヶ岳、諏訪湖、松本・・・
あずさ、かいじでもいいし、普通料金のホリデー快速でも十分早い。
成田エクスプレスや伊豆、日光、マザー牧場方面への列車もある。
228: 匿名さん 
[2014-06-03 06:33:53]
スーモは住宅情報紙だよ。
供給量の多くて住宅相場の高い注意をアゲてるだけ。儲かるから。
中央線の駅からさして近くもないマンションを高額で売り付けるため。
騙されて買う人こそいいカモだね。
229: 匿名さん 
[2014-06-03 07:27:41]
中央線人気はスーモだけじゃなくて、223を調査した立教大学や、不動産販売とは無関係の東京ウォーカーでも裏付けされてるからね。
230: 匿名さん 
[2014-06-03 07:56:48]
京王や小田急が上位のランキングもあるけどね。
いずれにしてもsumoは住宅を売るためだけの住宅情報誌。中央線はマンションの供給量も人口も多い。

血液型ではAやOが誉められて、ABやBが貶されるのと同じ。
人口の多い地域をほめているだけ。なるべく多くの読み手を喜ばせるため。
231: 匿名さん 
[2014-06-03 13:10:43]
京王が中央より上位のランキングとはレアなケースだね。
その調査は住宅情報系ではないの?
中央線は利用者こそ多いけど、人口なら府中や調布だって多いでしょう。
232: 匿名さん 
[2014-06-03 17:50:01]
中央線の全てを否定するつもりはないが。tokyo walkerねえ。
駅近に住むには駅が商店街すぎるっていうか。独身の時に住むにはいいかもしれないが。
駅から少し離れれば環境もいいのかもしれないが。個人的には駅近に住みたいしな。
京王の方が割と駅至近でも一種低層になる地域が多いと思う。具体的にいうと駅5分以内。
独身で住むにはもの足りないが家族で住むには京王線の方がいい。
中央線は駅至近には住めない。商業地域が広いから。かといって駅から近くないのも個人的にはイヤだし。
駅から近くもないないリセールのきかなそうな物件をsumoとかで宣伝して高値で売り付けているようだが。人気の中央線、とかいって。お気の毒としかいいようがない。
233: 匿名さん 
[2014-06-03 18:28:42]
中央線は昔から一番人気で一番高かった。
JRだし別段宣伝や開発などしないのに勝手に人気も地価も高い。
イメージ戦略で宣伝しまくり広告費使いまくりの私鉄とは違うのよ。
234: 匿名さん 
[2014-06-03 20:18:07]
中央線に批判的な意見って感情的なものばかりで客観性に欠ける。
独身向けで家族居住には適さないと主張する人がいるけど、不動産業以外も含めた様々な調査で家族居住者の満足度が高いという結果が出てる。
商店街すぎない静かな駅が良いというけど、京王線で人気があるのは調布、仙川、府中、聖蹟のような利便性の高い駅。
吉祥寺は駅近くに一種低層住宅地域が広がるけど、府中なんぞ吉祥寺以上に一種低層地域が無い。
信念を持つのもいいけど、それが多数意見かどうかを客観的に見つめ直すことも大切だよ。
235: 匿名さん 
[2014-06-03 23:14:04]
府中とか極端な例を出されてもね。
一般的に中央線の駅前商業地域は、京王線のそれより広い。商業的には明らかに中央線の方が栄えている。それを否定する人はいないと思う。
駅から離れた閑静な住宅街が好きなら中央線もいいだろう。
駅近の閑静な住宅街に住みたいなら、商業地域の狭い京王線の方がいい。
自分は駅極近の一種低層に住んでるけど。大きな商業駅では不可能だよね。吉祥寺の一種低層が駅から近いといっても、まだ遠いね。家族で住むには商業施設や繁華街が多すぎるよ。吉祥寺は。
236: 匿名さん 
[2014-06-03 23:34:41]
府中が極端な例ってw
京王線の住宅地として代表的な駅じゃんw
駅近の閑静な住宅街なら中央線にだってあるよ。
東小金井とか駅前に高いビルがほとんど無いし、ホームに面して低層住宅街が広がってるよ。
でも京王線の普通の駅と同じで、そんなに人気は無い。
国立、武蔵小金井、武蔵境のように利便性がありながら、2〜3分で低層住宅街が広がる駅だってある。
237: 匿名さん 
[2014-06-03 23:35:02]
金さえだせば吉祥寺駅徒歩10分以内で一種低層の住宅に住めますよ。素直に言えばいいじゃないですか、予算がなかったので京王線にしたと。
238: 匿名さん 
[2014-06-03 23:44:51]
吉祥寺はここ10数年で急激に相対的な地位を上げたよな
2000年以前は別段人気もないなんてことないエリアだったのにな
むしろ小汚くて雑然とした治安の悪いイメージだった
239: 匿名さん 
[2014-06-04 00:03:15]
>238
ここ10年で吉祥寺は人気の街ランキングのトップが定位置になったけど、
それ以前からもランクインする人気はあった。
240: 匿名さん 
[2014-06-04 00:35:14]
>>238
同意します。
20年前の吉祥寺はかなり治安が悪かった。
今はキラリナだが、ターミナルエコーの時は喧嘩のメッカだった。
241: 匿名さん 
[2014-06-04 00:38:17]
吉祥寺は約40年前中村雅俊主演のドラマ俺たちの旅で有名になった。また水谷豊主演の熱中時代も吉祥寺だったな。
吉祥寺は随分前から名は知られてたよ別に最近では無い。
242: 匿名さん 
[2014-06-04 00:38:57]
だから今吉祥寺がおしゃれで人気の高級住宅地とか言われても、はぁ、あの吉祥寺がねえって感じなんだが、
考えてみるとおしゃれで高級とされている他の街も似たようなもんなんだよな。おしゃれとされる街に作り変えられてるだけで
243: 匿名さん 
[2014-06-04 03:07:50]
立川の最近の開発が良い感じです。
IKEAとかできたし、
244: 物件比較中さん 
[2014-06-04 12:55:06]
>>240
20年前はターミナルエコーは閉鎖されていましたが。
245: 匿名さん 
[2014-06-04 13:28:47]
吉祥寺の昔からの住人は質が低い。
吉祥寺の新住人は山の手レベル。
246: 匿名さん 
[2014-06-04 13:34:02]
237
貴方は信じたくないでしょうが真面目に返答します。
10分以内なんて問題外です。
妥協して、5分、です。
中央線ではまず無理でしょうが。
247: 匿名さん 
[2014-06-04 14:47:26]
246
吉祥寺南町1丁目なら徒歩5分以内です。値段は数億円です。金さえ出せれば無理ではない。5分以内を自慢しているみたいですが。人気もあり利便性も高い駅から徒歩10分以内と、人気もない利便性も悪い駅から徒歩5分以内を比べた場合、結果は誰の目にもわかると思いますが。
248: 匿名さん 
[2014-06-04 14:50:39]
吉祥寺南町1丁目はあの雑多な吉祥寺の商業地に隣接し環境風紀がめちゃくちゃ悪い
3丁目まで行かないとまともな住環境になはならない
249: 匿名さん 
[2014-06-04 15:14:26]
>246
信じたくないのはお前自身だろうw
中央線国立駅までの各駅5分以内に低層住宅地がある。
吉祥寺だって改札から200m、徒歩3分の場所から低層住宅地だよ。
丸井の裏側から低層住宅地だけど、病院、公会堂が隣接してるだけで風紀悪くないしw
250: 匿名さん 
[2014-06-04 15:29:35]
吉祥寺徒歩5分以内にまともな住環境はない
少なくとも10分は歩かないととても真人間が住める環境になはならない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる