東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線と京王線どちらがオススメですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 中央線と京王線どちらがオススメですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-21 11:53:56
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】中央線と京王線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

中央線京王線どちらがオススメですか?その3です。
引き続き情報交換お願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221793/

[スレ作成日時]2013-03-02 16:16:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

中央線と京王線どちらがオススメですか?その3

1: 匿名さん 
[2013-03-02 20:56:38]
 東京・吉祥寺の路上でアルバイト店員の山田亜理沙さん(22)が刺殺された強盗殺人事件で、
警視庁組織犯罪対策2課は1日、強盗殺人容疑で、
ルーマニア国籍で武蔵野市に住む無職の少年(17)=別の占有離脱物横領容疑で逮捕=を再逮捕した。
同課によると、「自分が刺した。カネを奪う目的だった」と容疑を認めている。

 少年は「18歳の日本人の少年と一緒にやった」とも供述。
事件前後には山田さんの背後を付け狙い、走り去る少年2人が目撃されるなどしており、
同課はもう1人の少年も事件に関与している疑いが強いとみて行方を追っている。

 再逮捕容疑は、2月28日午前1時50分ごろ、武蔵野市吉祥寺本町の路上で、
山田さんの背中などを刃物で刺して殺害し、財布などを盗んだとしている。
司法解剖の結果、山田さんの死因は失血死で、背中の傷の一つは肺に達していた。

 捜査関係者によると、少年が所持していた手袋に血痕が付いており、山田さんのDNA型と一致したという。
もう1人の少年とは事件直後に別れ、別々に逃走したとみられる。

 少年は昨年11月に他人名義の通帳を所持していたとして、
武蔵野署から事情を聴かれていたが、約1カ月前から武蔵内市内の実家を家出し、行方が分からなくなっていた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130301/crm13030111030006-n1.htm
2: 匿名さん 
[2013-03-03 00:53:18]
若い頃住むんだったら中央線がいいね。お店も多いし。
子供を育てるなら閑静な京王線の方がいい。お店とかあんまりない方がいいし。
京王線の南側がベストかな。北は甲州あるから避けて。
3: 匿名さん 
[2013-03-03 08:18:40]
吉祥寺の事件は残念ながらすぐに忘れ去られると思います。

私が住む府中も凶悪事件は多いですから。

吉祥寺の事件は犯人逮捕で解決に向かいそうですが、府中駅近くの強盗殺人事件が未解決なのをご存じの方はどれくらいいるのでしょうか。

平成17年 2月14日(月)深夜、府中市宮西町一丁目に所在する信用金庫駐車場内において、男性職員が刃物で刺され殺害される事件が発生しました。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken/jikenbo/fuchu/fuchu.htm


他にも色々

府中警察署(強盗)
http://tokyojikenjiko.sblo.jp/article/52773593.html
2012年01月04日(水)、午前5時50分ころ、府中市八幡町2丁目付近で、徒歩による強盗事件が発生しました。(犯人(男)の特徴については、170cm 位、黒色っぽい服、黒色っぽいズボン)

東京・府中市で連続で強盗致傷事件を起こしていた疑いで少年グループを逮捕(5日)
東京・府中市で、少年グループが男子高校生に暴行を加え金を奪おうとするなど、連続で強盗致傷事件を起こしていた疑いで逮捕された。
逮捕された高校1年生の少年ら2人は、2011年11月、府中市のコンビニの駐車場にいた高校3年生の少年に顔や胸などをける暴行を加え、「金を出せ」と脅し、顔面骨折などの重傷を負わせた疑いが持たれている。
少年らは、ほかの少年4人とともに、同様の強盗致傷事件を5件起こしているという。
少年らは二手に分かれ、「どちらが多くカツアゲできるか勝負しよう」などと犯行を競っていて、調べに対し、「ゲーム感覚でやっていて楽しくなっていた」などと供述しているという

強姦の疑いで、東京都府中市、容疑者(21)を逮捕した。同署によると容疑者は容疑を認めているという。
同署の調べによると、容疑者は2009年5月24日未明、府中市内の路上で、歩いて帰宅していた20代の女性に後ろから近づき、殴りつけて駐車場に無理やり連れ込み、乱暴した疑いが持たれている。
同署によると、事件当時に容疑者がかぶっていた帽子の特徴を女性が覚えており、現場付近の防犯カメラの分析などから容疑者を特定した。
府中市では5月から、路上で10代や20代の女性が体を触られるわいせつ事件が3件起きており、同署は関連を調べている。

2009年11月21日(土)、午後2時00分ころ、府中市美好町1丁目付近で、店内において、店員に刃物を突きつけ脅迫し、レジの現金を奪い取り、駆け足で府中街道方向へ逃走した。

コンビニ強盗、無職女逮捕「パチンコで有り金使い果たし」(東京都府中市)
東京都府中市緑町3のコンビニエンスストア「セブンイレブン府中緑町3丁目店」が2006年12月28日に襲われた強盗事件で、府中署は29日、同市緑町2、無職(41)を逮捕したと発表した。
調べでは、容疑者は28日午前4時5分ごろ、同店に刃物を持って押し入り、18万3000円を奪って逃げた疑い。容疑者が同店を利用していたことから特定された。調べに対し「パチンコなどで有り金を使い果たし、強盗でもやるしかないと思って、近くの店を狙った」と供述しているという。
4: 匿名さん 
[2013-03-03 09:53:29]
井の頭公園のバラバラ殺人も未解決のまま忘れられてるもんね
あれはもう時効になったの?
5: 匿名さん 
[2013-03-03 12:22:28]
府中は別格でしょ、刑務所、競馬場、悪が集まる要素があり過ぎます。そんな所と比べても意味がありません。
6: 匿名さん 
[2013-03-03 13:08:01]
え?府中以外人気の住宅地ってありましたっけ?
仙川くらい?
あとは沿線住民しか知らないような駅が続いてますよね。
7: 匿名さん 
[2013-03-03 21:39:44]
府中は昨日もこんな事件がありましたね。

東京・府中市のコンビニで、男が刃物で男性の顔を切りつけ逃走
http://news.so-net.ne.jp/article/abstract/801309/?nv=r_cmn_latest
2日夜、東京・府中市のコンビニエンスストアで、男が刃物で男性の顔を切りつけ、逃走した。2日午後9時ごろ、府中市宮町のコンビニエンスストアで、男が、38歳の男性の額をカッターナイフのようなもので切りつけ、逃走した。男性は軽傷を負った。逃げた男と男性との間には、以前トラブルがあり、2日夜に出くわした際に、男が追いかけてきたという。
8: 匿名さん 
[2013-03-04 10:55:48]
だから悪の**の府中を出して京王線全体が治安悪いって言うのはやめましょう。別格なんだから。
9: マンション住民さん 
[2013-03-04 11:46:31]
街は大きくなると治安が悪くなるからね
10: 匿名さん 
[2013-03-04 12:10:08]
府中は、街がにぎやかで治安が問題になるでしょうが、住民は治安の不安なんか微塵もなく生活してますよ。
住民が治安におびえる生活をしているなら、人気になるわけありません。
街がにぎやかでなく治安が少しでもいいのがいいというなら、そういう街はいくらでもあるでしょう。
普通人気がなくて安く住めるので、希望にも合い安くて住めていいんじゃないですか。
11: 匿名さん 
[2013-03-04 13:25:36]
10さんの言いたいのは、府中は人気が無くて安く住めるってこと?もう少し日本語勉強してください。もしかして10さん外国人の人だったらすみません。ブラジルとかの外国に比べればまだ府中のほうが犯罪率も低く住みやすい町ですね。
12: 匿名 
[2013-03-07 05:19:24]
>11さん
そんな露骨な言い方をしなくても…。
10さんは、府中は大きな町だから、犯罪率が上がる面もあるけど住人は快適に生活している。
犯罪率を重視するなら、小さな町(利便性が悪い可能性大)を選べば良いのでは…と言う意味にとれますよね。
13: 匿名さん 
[2013-03-07 19:00:40]
スレタイの中央線と京王線どちらがオススメですか?について個人的に意見すると京王線がおすすめ

京王線は八王子付近まではほぼ平行に走ってるからどちらかが止まったり遅れたりしてもつぶしが効く。
14: 匿名さん 
[2013-03-07 19:45:43]
どちらかが止まったり遅れたりしてもつぶしが効くのは中央線も一緒ですよね。
三鷹までは総武線と東西線が乗り入れてるから、両方止まる確率は京王線が止まる確率より低いと思います。
しかも吉祥寺は井の頭線も乗り入れてます。
それ以外の駅も他の路線と接続していたり、京王線以外に西武線とバスで繋がっています。
15: 匿名さん 
[2013-03-07 20:11:05]
家を買うのであれば京王線でしょう。中央線は高すぎる。
16: 匿名さん 
[2013-03-07 22:05:52]
>>12に戻る。
17: 匿名さん 
[2013-03-09 11:58:17]
どこまで東京?中央線は立川・吉祥寺が境目,京王線は高尾・府中

三鷹,千歳烏山を挙げる人も多かった
一方立川は東京だけど小金井は・・・という「小金井問題」も見られた
http://portal.nifty.com/2011/04/22/a/

なお西武池袋線,東武東上線は池袋のみが東京扱いの模様
18: 匿名さん 
[2013-03-13 21:49:58]
2013.3.12 suumo 東京市部・神奈川北西版
2013年の「住みたい街ランキング」が発表された。
ランキング常連の吉祥寺をはじめ、このエリアの街もランキングに多数登場。
今回は編集部が、東京市部・神奈川北西エリアのランキングを抜粋。
その街の人気の秘訣と実際の住みやすさについてレポートします!

東京市部・神奈川北西「住みたい街ランキング」
1位吉祥寺(中央線)〜井の頭公園がシンボル、おしゃれと便利がそろう街
2位三鷹(中央線)〜特別快速停車で始発もあり、静かな環境も人気の秘密
3位町田(小田急線)〜都心に出なくても買い物完了、新宿と横浜をつなぐ拠点
4位府中(京王線)〜利便性の高さとともに自然や芸術も息づく街
5位立川(中央線)〜駅徒歩圏に広大な公園が、多摩地区きっての買い物タウン
5位相模大野(小田急線)〜再開発で将来性も◎、小田急線の交通要所
7位調布(京王線)〜買い物に便利な駅前と四季を感じる住宅地の融合
7位海老名(小田急小田原線)
7位橋本(京王相模原線)
10位国立(中央線)〜緑が映える美的な文教地区、駅前にはスーパーも充実
11位新百合ケ丘(小田急線)
12位本厚木(小田急小田原線)〜生活に必要な物を網羅、子育てファミリーにも人気の街
13位武蔵境(中央線)〜買い物に便利な駅前と四季を感じる住宅地の融合
14位仙川(京王線)〜洗練された街並みが人気、都心までのアクセスも良好
19: 匿名さん 
[2013-03-14 12:19:36]
16日から中央線は特快を増発、快速を減便するとともに、最高速度が95㎞から100㎞に引き上げられ、郊外居住者の利便性向上が図られる。
最速で八王子~新宿が33分、立川~新宿が23分に短縮される。

一方、京王線は調布駅地下化が完了したものの、新宿への所要時間は更に延びることが懸念されている。
20: 匿名さん 
[2013-03-14 12:34:31]
雨・雪等のアクシデントにめっぱう強い京王線
いまだにお役所の名残が残るJR

数年前帰宅ラッシュ時に降った雪でダイヤ遅れで中央線からの振り替え輸送のため
臨時便を出した京王線。

人身事故が多い中央線

「電車がまたおくれた」の言い訳が利く会社ならJR?
21: 匿名さん 
[2013-03-14 12:50:44]
総武線があるから中央線はさらに特快増やしほしいし、もう、平日でも杉並3駅に中央線快速止めないでほしい
22: 匿名さん 
[2013-03-14 13:24:10]
>20
中央線が東京〜立川間が高架になってからは京王線のほうが人身事故多くないですか?

2013年1月からの人身事故
●中央快速線
1/9吉祥寺駅
2/16国立駅
2/20武蔵小金井駅
●京王線
1/9狭間駅
1/29芦花公園駅〜千歳烏山駅
2/13武蔵野台駅
2/26芦花公園駅〜千歳烏山駅
3/2笹塚駅
3/11仙川駅〜千歳烏山駅
23: 匿名さん 
[2013-03-14 14:25:21]
>22
それは、ちゃんとした記録に残るものばかりですよね。
実際乗っていると(自宅:京王線・会社:中央線)
中央線は、人身事故の他、駅が狭いのか、転落事故や、荷物を線路に落とした
お客様が停止ボタンを押しただの、痴漢が線路内に降りて逃げているだのと、
10分15分遅れてしまう。

あと人身事故後のシステムが違うらしく、起きてから再開までが、私鉄より
JRの方が時間が掛かる。

その為、両方使っていると例え、大きい事故は京王が多くても、JRの方が日常的な
遅延が起こる。

机上ではなく住む話ですよね。
24: 匿名さん 
[2013-03-14 14:31:19]
23本当かな? 中央線使ってますけどそんなに止まっていないけど、、、それに自宅が京王線で会社が中央線なら普通バスを使って中央線使わないでしょ
25: 匿名さん 
[2013-03-14 14:51:12]
>24さんそれならなぜ新宿駅にJRと京王線の乗り換え通路が、あるのですか?
それに、新宿から例えば、中野や御茶ノ水までバスを使う物好きは、あまりいないですよ。
(実際は違う駅ですので地下鉄を使えません)
26: 匿名さん 
[2013-03-14 15:00:53]
あら、職場は新宿より西だと勘違いしていました。それなら乗り換えのない中央線の方がはるかに便利じゃないですか。
27: 匿名さん 
[2013-03-14 15:57:56]
>22
記録に残らないものを主観で比較しても仕方ないと思います。
中央線のほうが多いような気がする、京王線のほうが多いような気がするみたいな感じでは・・・。
中央線は京王線より距離が長いし、複々線で総武線と東西線が乗り入れているためトラブルも多くなります。
その代わり中央線快速と各駅停車が30分間も同時に止まってしまうなんて稀です。

中央線の四ッ谷〜東京間に職場があるのであれば私は間違いなく中央線沿線に住みます。
三鷹以東であれば複々線で快適に通えます。
通勤ラッシュの時間帯だと京王線からだと中央線の倍以上時間がかかってしまいますから。
各駅停車なら通勤ラッシュの時間帯であっても車内はゆったりです。
おまけに中央線、京王線それぞれ、人身事故のような障害に巻き込まれます。
28: 匿名さん 
[2013-03-14 17:55:57]
中央線が多いのか京王線が少ないのか・・・

【中央線】
大久保
東中野●成城石井
中野●ピーコックストア
高円寺(クイーンズ伊勢丹)
阿佐ヶ谷●大丸ピーコック
荻窪●ザ・ガーデン
西荻窪(クイーンズ伊勢丹)
吉祥寺●ザ・ガーデン●成城石井●三浦屋●紀ノ国屋
三鷹●紀ノ国屋アントレ●クイーンズアイ
武蔵境●成城石井●クイーンズ伊勢丹
東小金井●大丸ピーコック
武蔵小金井●ザ・ガーデン●成城石井●三浦屋
国分寺●三浦屋
西国分寺
国立●紀ノ国屋●三浦屋
立川●ザ・ガーデン●紀ノ国屋アントレ●成城石井●明治屋
日野
豊田
八王子●成城石井

【京王線】
初台●成城石井
幡ヶ谷●成城石井
笹塚●クイーンズ伊勢丹
代田橋
明大前
下高井戸
桜上水
上北沢
八幡山
芦花公園●成城石井
千歳烏山
仙川●クイーンズ伊勢丹
つつじヶ丘
柴崎
国領(クイーンズ伊勢丹)
布田
調布
西調布
飛田給
武蔵野台
多磨霊園
東府中
府中
分倍河原
中河原
聖蹟桜ヶ丘
百草園
高幡不動
南平
平山城址公園
長沼
北野
京王八王子
29: 匿名さん 
[2013-03-14 19:24:36]
高級スーパーはいらない。
京王ストア一択ですね、わかります。

30: 匿名さん 
[2013-03-14 22:18:34]
最近、高架下に、【【【【高級】】】】wスーパーが2軒もできて嬉しい。


まで読んだ。
31: 匿名さん 
[2013-03-14 22:29:47]
高級スーパーが出店しない民度で悔しい。



まで読んだ。

32: 匿名さん 
[2013-03-14 23:32:22]
三浦屋が東伏見や武蔵関にあったり、成城石井が北千住や取手にあったり、
紀ノ国屋がJR東日本100%子会社であったりすることがバレませんように。





まで読んだ。
33: 匿名さん 
[2013-03-14 23:49:48]
三浦屋が東伏見や武蔵関にあったり、成城石井が北千住や取手にあったり、西武線や常磐線にすら劣るのが悔しいです。






まで読んだ。
34: 匿名さん 
[2013-03-15 21:01:37]
JR東日本も認める、京王線の「沿線の魅力」

>また、居住路線別に居住決定理由を分析したところ(図30)、
>「交通の便のよさ」を選択要因とした割合が高いのは
>「山手線内、東京メトロ、京葉線」沿線居住者であり、
>「路線が好きだから」では、「中央線、東急線、京王線」沿線
>居住者において高い傾向となり、居住年数や居住路線によって
>居住地決定理由が異なっていることがわかった。
>
>5.2 沿線居住意向
>居住意向について、「自分の住んでいる場所に愛着がある(以下、
>"場所への愛着")」「現在住んでいる路線に今後も住み続けたい
>(以下、"沿線居住意向")」に対する意識を4段階(あてはまる~あてはまらない)で
>評価してもらった。
>居住路線別に分析を行ったところ、「場所への愛着」と
>「沿線居住意向」の数値に相関関係が見受けられ、これら
>2項目を関連づけて居住継続について意識していることが
>わかる(図31)。居住路線別の特徴としては、
>「沿線居住意向」「場所への愛着」ともに「山手線、東急線」に
>おける評価が高く、次いで「京王線、中央線」があげられる。
>これら4路線では、「場所への愛着」以上に「沿線居住意向」数値が
>高い傾向にあり、「沿線の魅力」をより強く意識している路線であることがわかる。

http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_24/Tech-24-15-22.pdf
35: 匿名さん 
[2013-03-15 21:42:09]
一方、京王の調査では中央線の評価は高いが京王線の評価は低いのであった。


居住者からみる、首都圏主要鉄道沿線路線のイメージ(京王エージェンシー 首都圏沿線居住者調査)
http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf
■居住者からみる居住周辺エリアイメージについて、14の鉄道路線沿線エリアでみると
・「好き」「活気がある」のトップは都心JR中央線エリア
・「治安がよい」のトップは都心都心大江戸線エリア
・よいイメージが全体的に高いのは都心JR中央線エリアと都心東急電鉄エリア。
・都心京王井の頭線エリアは「落ち着いている」イメージはトップで、よいイメージ
もトップクラスに入っている。
・「今後発展しそう」かつ「他人に居住を勧めたい」花形エリアは、都心JR中央線、都心都営大江戸線、都心東急電鉄、都心有楽町線、都心小田急線、郊外京王電鉄沿線。
■居住周辺エリアで充実していないと感じているのは、
・全体的に商業施設。「快適に暮らすための設備やサービスが充実していない」と感じる人より多い。
・比較的充実度が高いと感じられている鉄道路線沿線エリア別のトップは都心JR中央
線。郊外京王電鉄、都心都営新宿線、都心西武鉄道沿線エリアが続いている。
■居住者のマインドは丸ノ内線とJR山手線、京王井の頭線エリアは比較的似通った傾向にある。
◆居住周辺エリアイメージについて、回答裏の高い鉄道路線沿線エリアのベスト5
【好き】
1都心JR中央線
2都心東急電鉄
3都心都営大江戸線
4郊外東急電鉄
5都心丸ノ内線
【活気がある】
1都心JR中央線
2都心JR山手線
3郊外JR中央線
4都心東急電鉄
5都心小田急電鉄
【治安がよい】
1都心都営大江戸線
2都心京王井の頭線
3都心東急電鉄
4都心丸ノ内線
5都心JR中央線
【落ち着いている】
1東急京王井の頭線
2郊外東急電鉄
3郊外京王電鉄
4都心都営大江戸線
5都心西武鉄道
都心丸ノ内線
※都心JR中央線〜東京駅〜武蔵小金井駅
郊外JR中央線〜国分寺駅〜高尾駅
都心京王電鉄〜京王線(新宿駅〜東府中駅)・京王相模原線(調布駅〜稲城駅)
郊外京王電鉄〜京王線(府中駅〜京王八王子駅)・京王相模原線(若葉台駅〜橋本駅)・高尾線・動物園線・競馬場線
36: 匿名さん 
[2013-03-15 21:52:27]
↑その話、もう聞き飽きた。

37: 匿名さん 
[2013-03-15 22:13:18]
このスレ自体がいいかげん飽きた。暇人多すぎ。
38: 匿名さん 
[2013-03-16 00:06:33]
良かったー!京王線が落ち着いているの三位に入っている!!
39: 匿名さん 
[2013-03-16 00:12:14]
独身時代なら中央線。

子育てするなら京王線。
40: 匿名さん 
[2013-03-16 10:45:48]
くだらない議論
41: 匿名さん 
[2013-03-17 00:21:51]
住みたい沿線ランキング
住んでみて良かった沿線ランキング(総合、20代シングル、共働きカップル、ファミリー)
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/ensen.html
42: 匿名さん 
[2013-08-12 23:32:22]
中央線は今は日本一混んでる電車だけど、そのうち人口が減少して誰でも座って通勤出来るようになるのかな?
43: 匿名さん 
[2013-08-13 23:56:44]
http://ameblo.jp/cometoknow/entry-11524886524.html

中央線快速のことだったら新型車両導入で山手線、東西線、埼京線を下回るようになった。
そもそも中央線には混雑率が最も低い各駅停車があるでしょう。

京王線だと特急が混雑してるけど、各停は空いていて、その平均が162%。
中央線だと快速が194%だけど、各停は90%で空いていて、その平均は京王線より低いと思う。

ラッシュの時間帯で比べると、京王線の特急よりも中央線の各停のほうが速い。
三鷹に住めばラッシュの時間帯でも5分待てば東西線か各停に座って行ける。
44: 匿名さん 
[2013-08-23 23:17:39]
中央線で駅近で手頃な価格のマンションを買おうと思ったら、高尾を越えないと無理ですよね。。
上野原や四方津あたりに駅直結タワマンできないかな。
45: ご近所さん 
[2013-08-24 10:46:28]
路線の人気って乗降客数とか駅の大小、目的駅によって大きく変わるし、当然JR沿線の方が相対的に人気が高くなるから参考程度のほうがいいかも。
駅の規模は当たり前だけどJRの方が大きくて商業的な施設のバライエティはありますね。京王線はバライエティはないけど不便でなく十分な商業施設があります。その分中央線は駅周辺人が多く京王はその逆。それを人口が多く賑やかで良いととるか騒がしくて落ち着かないととるか。
そうなると必然的に中央線の方が値段が高くなる。それを資産価値ととるかムダととるか。

結局は個人の捉え方になるんだろうけど、客観的に言えることは中央線の各停駅に住むと京王線とくらべて電車の接続が悪いってこと。朝はほとんど各停電車ばかりだから影響ないけど、夜は特急とか特快に抜かれまくって時間がけっこうかかりイライラします。
46: 匿名さん 
[2013-08-24 11:09:00]
三鷹で各停と特快接続していますよ、接続が悪いってどういうこと? 特急や特快なんて他の路線よりは圧倒的に少ないと思うけど
47: ご近所さん 
[2013-08-24 11:51:44]
>46
>三鷹で各停と特快接続していますよ、接続が悪いってどういうこと?

私の場合吉祥寺とそれ以西の利用なんで特快と特急の通過待ちの影響を受けやすいんです。中央線は吉祥寺とか武蔵小金井みたいな大きな駅も各停駅ですからね、影響を喰らってるユーザは少なくないと思います。
48: 匿名さん 
[2013-08-24 12:07:59]
吉祥寺に中央特快が止まればいいんですけどね。
半分だけで良いので。
49: 匿名さん 
[2013-08-24 14:35:20]
吉祥寺だと、快速との乗り換えができないから無理でしょう
50: 匿名さん 
[2013-08-24 14:40:48]
吉祥寺自体の利用者が多いので乗り換えを必ずしも考慮する必要はないと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる