エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ウェリス鶴見緑地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 鶴見区
  6. ウェリス鶴見緑地
 

広告を掲載

はいなー [更新日時] 2015-03-30 21:21:10
 

公式URL:http://www.w272.jp/
所在地:大阪府大阪市鶴見区鶴見6丁目34番1(地番)
交通:地下鉄鶴見緑地線「今福鶴見」駅徒歩9分 地下鉄今里筋線「新森古市」駅徒歩12分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上18階建
総戸数:272戸
間取り:3LDK~4LDK
住居専有面積:66.82㎡ ~ 99.16㎡
バルコニー面積:11.28㎡ ~ 68.87㎡
間取り:3LDK ~ 4LDK
駐車場:246台(内来客用1台/月額使用料:未定)
駐輪場:545台(月額使用料:未定)
バイク置場:55台(内原動機付自動二輪用44台/月額使用料:未定)

売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社 鴻池組大阪本店
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社

鶴見区の新しいマンションプロジェクトです。
お値段等情報ください

[スレ作成日時]2013-02-26 21:45:03

現在の物件
ウェリス鶴見緑地
ウェリス鶴見緑地
 
所在地:大阪府大阪市鶴見区鶴見6丁目34番1(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 今福鶴見駅 徒歩9分
総戸数: 272戸

ウェリス鶴見緑地

202: 匿名 
[2014-02-20 00:34:30]
販売期間以外の先取り優先の部屋?
そんなのあるんだ…
てか先着順の部屋ならそもそも花が先に付いても問題ないと思うけど。
先着順じゃなくて抽選販売するからこそ花が先に付いて売れたように見せて他を牽制できる点にメリットがあるんだからね。

つーかわざわざ花を付けてもらうって、それお願いしたわけ?わざわざ?

花なんて付いてようが付いてまいが気にしても無かったからな。

ちなみに自分の部屋は契約したにもかかわらずしばらく花を付け忘れられてたよ。
そんなお願いしてまで先につけてもらうもんなの?

訳がわからないよ。
203: 189 
[2014-02-20 07:45:41]
>いや、すでに花が付いている部屋で商談も何もないやん
>売れてしまって無い部屋を目の前にして何を商談してたんですか
まだ電話で聞くと商談掛ってないと言うからMGに行ったら既に花が付いてたんだよ
先に決まったの?と聞いたら太い客だからあなた様と商談中という事で…と歯切れの悪い返事

>特定のマンションの掲示板に来てその販売会社の誹謗中傷ともとられかねないような意見は必要ないと思いませんか?
じゃあヨイショな文章ばっかり書く人も販売会社の営業と捉えられても仕方ないけどね
ここってそういう意見は書いちゃいけない掲示板だっけ?
必要ないとかあなたはここの管理人ですか?


なんかピュアな人が多いな
こういうのばっかりだと不動産屋も売りやすいだろうなぁ(笑)
204: 匿名さん 
[2014-02-20 08:19:54]
個々のデベで違うとは思いますが商談中と明記していないところだと
買いそうな客と商談が進んでいれば先に花を付けちゃう場合もあるし
申込金の支払いとローンが通るまでなにも付けない場所もある
逆に商談中と書いている物件でも先に金を払ってハンコ突けば横からでも買える

竣工前に完売は契約者やデベにとっては嬉しいものだろうけど中々そうも行かないものですよ
205: 匿名さん 
[2014-02-20 10:29:54]
販売開始前の予約行為は一切受け付けませんと書いてあっても
実際は・・・ねえ(^_^;)
この世界はそんなものといえばそんなものなんでしょうね
206: 土地勘無しさん 
[2014-02-20 10:35:42]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

207: 匿名さん 
[2014-02-21 07:58:07]
私が初めてウェリス鶴見緑地のMR行った時は、気になる部屋には既に花が付いていて、「やっぱり花が付いていないところから選ぶんですよね?」と、確認したらキッパリと『はい、花が着いているところは、契約済・契約手続き待ち・抽選物件のいずれかなので、花が付いていない部屋でお願いします。』と、言われましたよ?
今の不動産会社が、情報を偽造して消費者の感情を煽るような行為は行なっていないと思います。
208: 匿名さん 
[2014-02-21 12:47:23]
お客様によって臨機応変に対応します。
209: 匿名 
[2014-02-21 14:52:55]
>208
MR行って実際聞いてみれば?
報告よろしくね〜

210: 契約者 
[2014-02-21 15:04:53]
なんか不動産業界だから色々グレーな部分があるなんて言ってる人がいるけど、普段からどんな劣悪な職場で働いてるんだろうって思っちゃうんだけど。

コンプライアンスって言葉知らないレベルなんかな?ピュアとかそういう問題じゃないと思うけど。

申し訳ないけど平気でこういう発想が出てくる人とは同じ環境に居たくないなぁ。

考え方に品が無いよ。

まぁこのマンションは見送ってくれたようなんで良かったけど。
211: 匿名さん 
[2014-02-21 16:09:28]
210さんに1票!!
212: 不動産業者さん 
[2014-02-21 17:54:30]
煽りは当たり前の様に何処の物件でもしますよ。
財閥系、電鉄系、その他の不動産販売会社で行っております。
213: 匿名さん 
[2014-02-21 19:13:37]
社内のコンプラ体制だけではカバーできないグレーゾーンが、どの業界にもあるのですよ。大手企業になればなるほど存在します。
214: 匿名さん 
[2014-02-21 20:01:00]
購入者が、自分が購入したマンションが早く完売になって欲しいと思うのは当然の事だと思いますし、花が着いている=契約済ではない派の方々が仰っていることは、皆少なからずわかっていると思います。
ただ、人によっては文章に品がなく、読む人によっては、『花が付いてるから契約済?は?違うから!笑 そんな事も知らんの!?笑』
みたいなとられかたをされたんだと思います。

契約者の方は、一生で1番大きな買い物をしたわけで、それなりに悩まれて決断したことでしょうから、文章には気をつけましょう。
215: 匿名さん 
[2014-02-21 20:06:32]
検討者との駆け引きという意味で煽りはあるよ。
公式HPでモデルルームが常に見れるわけじゃないのも、その一つ。
216: 契約済み 
[2014-02-21 20:47:47]
何か必死で反論している人もいますけどこの話題はもうこれ以上はいいんじゃないですか?
私個人的にはこのウェリスに限ってはそういった手法はないと確認しています。
「一般的には~」とか「不動産業界では~」とか一般的な話をしても仕方ないでしょう。
ここは「ウェリス」検討者の掲示板なのですから、一般論語っても意味がないですよね。

不動産業界の販売手法についてご教示したい方は別個にスレッド立ててそちらでお願いします。
水掛け論以上にはならないと思いますしね。

217: 匿名 
[2014-02-21 20:57:46]
>213
そんな程度の会社で一生働いていてくださいな

同じ景色を見てもその人それぞれの資質によって見えてる景色には随分と差があるもんなんですよ

218: 購入検討中さん 
[2014-02-22 02:21:30]
私はかなり悩みましたが、ここの検討止めました。

このマンションに対する私の印象は以下です。
参考になる方いれば。

【良い点】
・なんといっても免震構造で安心
・近くに交番があってさらに安心
・大阪市子育て安心マンション、大阪府防犯モデルマンション
・リーズナブルな価格設定

【悪い点】
・駅から遠い(9分では着かない。実際歩いた)
・免震構造の維持費用が予測できない。
 震度5以上の地震で、必ず臨時点検が必要。
 (大地震きたら、余震でもこのクラスが何度もくるかも)
 万が一機器の交換が必要になれば、億単位のお金が必要。
 その際、272戸では負担が大きい。
・共用施設が多い。将来修繕費が多くかかりそう。
 (現に長期修繕計画に基づく修繕費は上がり続ける設定)
 コスト抑えるために、管理組合が設備を修繕しなければ、
 廃れてみすぼらしくなる。
 例えば、公園やゲストルームの修繕は長期修繕計画に入ってない。
・自走式なのに管理費に駐車場の稼働率を多く見て
 組み込んでいる(駅から遠いから、車利用者多いことを見込んだか?)。
 駐車場代が上がるリスク高い。
・太陽光発電もまだ過渡期なので、すぐ性能がチープになる。
・近隣比較物件のMR行くと、「あそこは安いマンション。
 うちが買えない人はあちらへどうぞ」という扱い。
 確かに低層階から売れていた。特に西棟。
 最初は理由が分からなかったが、この説明で納得。
 ⇒これが検討を辞めた一番の理由かも。
219: 匿名 
[2014-02-22 07:33:13]
214さん

私もそう思います。
もしも商談中段階の契約濃厚な部屋に先に花が付く事が仮にあったとしても、それはその商談中のお客さんの為ではなくて、これからMRに来られるお客さんの為だと思います。
花がついてないからと思われてせっかく検討してもらっても結局申し込みが出来なければその人に迷惑を掛けてしまう事になってしまいますからね。

その行為を『煽り』と取るか、これから来るお客様の為だと取るか、それは受け取り手の内面次第だと言うことを214さんは言いたいんだと思います。

ちなみに私は大手証券勤務です。この業界も色々言われますが、グレーゾーンは時代とともに激減してきてます。
不動産でもお客様の目に触れるような成約ボードの所でそんなグレーなやり方は、昔はともかく今は無いと思います。当たり前のやり方と言ってる方は、昔の事を言ってるだけなのでは?
昔は仮に財閥系であってもそういうことはあったかもしれませんね。
220: 匿名 
[2014-02-22 07:42:02]
>218
実体が伴っていないのにただ高いと言う理由だけでおだてられてお金を出すのは馬鹿のする事。
住○のマンションが高い理由はモノが良いわけではなくて、どの物件もいつまでも売れ残るからその棟内モデルルームの維持費や人件費が価格に反映されているからだよ。
あそこはモノの価値を判断出来ない人がヨイショされて買うマンションだと思ってます。
失礼。
221: 契約者 
[2014-02-22 07:52:29]
住友・ウェリス論争はやめませんか?
荒れますし。
前の方がおっしゃる事は野江病院跡地のブライトプレイスのスレッドでこき下ろされてたから私も知っています。
ちなみに私は両者を良く吟味してウェリスを選んだ派です。
お互いいい買い物したと思ってるんですからそれでいいよね!
荒れる原因なのでここまで!(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる