株式会社大京の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ仙台レジデンス【住民板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 宮城野区
  6. ライオンズ仙台レジデンス【住民板】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-26 01:40:12
 削除依頼 投稿する

完売したということで、住民板を立てました。盛り上がりのあるスレになってくれることを期待しております。

* 検討板 : ライオンズ仙台レジデンスってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/252835/

[スレ作成日時]2013-02-25 23:35:18

現在の物件
ライオンズ仙台レジデンス
ライオンズ仙台レジデンス
 
所在地:宮城県仙台市宮城野区東九番丁90番3(従前地)、仙台駅東第二土地区画整理事業施工地区内9-1街区1、2、3画地(仮換地)
交通:東北本線 「仙台」駅 徒歩7分
総戸数: 108戸

ライオンズ仙台レジデンス【住民板】

122: 住民さんE 
[2014-03-19 23:16:34]
いやいやいやいや、なんにしても伝えないとダメでしょ。
悪気や自覚がないのかもしれないし。
123: マンション住民さん 
[2014-03-19 23:17:07]
基本的に下階に迷惑をかけることが多いのに引越し時含め一週間たっても挨拶に来ない上階の方は問題ありな気がします。
常識の通じる方だといいですね。
124: 入居済みさん 
[2014-03-20 00:41:27]
考え方は人それぞれと言えばそれまででしょうけど、、、

管理人さん経由で話を伝えたとして、「足音がうるさいと苦情が来てるので、もう少し静かに…」と言われたら、それはほぼ確実に真下の部屋の人ですよね。
(稀に斜め下があるかもしれませんが。)

どうせ誰が苦情を言ったか分かるんだから、直接言ってくれたらいいのに、と思います。

おなじマンションを買って住むもの同士、そこまで他人行儀にやらなくてもいいのでは?
仲良くやりましょうよ。
125: 居住しましたさん 
[2014-03-20 09:23:48]
そうなんです。
まさに人それぞれなんですよね。

「下の部屋まで音が響いてしまうんですよねぇ…」と注意喚起を
お願いしたときに
「申し訳ありません。それは気が付きませんでした。今後は
気を付けます」と言ってくださる方ばかりじゃないということも
考えておいた方が良いのかなと…。

直接話をしたときに「うちには子供もいるので、気を付けますけど、
集合住宅ですから多少のことはガマンをお願いしますよ」と言われ
ちゃうと困っちゃうのかなと…

その点管理人さんなら、いろいろなノウハウもあるでしょうし、
経験も豊富そうなので…

でも、俺の考えすぎのようです。失礼しました。
126: 入居済みさん 
[2014-03-20 10:22:58]
我が家には子供がいるので、防音効果のあるカーペットを敷き、
更に、子供部屋にはマットを敷いています。

それでも、大人の足音とはまた違うと思うので、
先日、下の階の方にもご挨拶に伺ってきました。

「ご迷惑お掛けしてないですか?」とお聞きしたら、
「全然大丈夫だからそんなに気にしないで下さい」
と仰って下さいました。

お互い気持ち良く生活するためにも、
集合住宅だからこそ気を付けなければいけないですよね。

人それぞれ生活サイクルや考え方も違うので、
難しい問題ですね。
127: 入居済みさん 
[2014-03-27 08:04:27]
そういえば、テレビでチャンネル設定をしたら福島の放送局が入りました。
引っ越す前も仙台市内でしたが、福島の放送局は入ってませんでした。

仙台駅東エリアでは普通のことですか?
それとも、このマンションのアンテナ性能が高いとか?
128: マンション住民さん 
[2014-03-28 08:06:15]
それは気付きませんでした。
私も、前も仙台市内でしたが、入りませんでした。
129: 住民さんE 
[2014-04-15 20:11:19]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
130: 入居済みさん 
[2014-04-15 21:55:05]
こんなところに書いてないで注意喚起したらいかがでしょう?
マンションの規律は誰かに取り締まってもらうものではなく、私たち住民がが作り上げて行くものですよ。
自分で注意までは出来ないにしても、管理人Cさんに相談くらいはすべき。

まだ引っ越し後間もない方も居るでしょうから、生活が落ち着いてきたら改善するかもしれませんしね。
131: 住民さんE 
[2014-04-15 22:28:25]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
132: 住民さんE 
[2014-04-16 04:26:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
134: マンション住民さん 
[2014-05-03 09:49:37]
補修工事要望書がGWあけ締め切りですが、皆さんの所はどんな要望を出しましたか?
不具合のある箇所を情報交換して、各自の家を確認すれば、気付かなかった不具合を発見できるかもしれません。

ちなみに、うちはバルコニーの金物に傷があったのでそれを直してもらおうと思ってます。(内覧会で見落とし)
幸運なのか、目が節穴なのか、それ以外の不具合は感じてません。

壁紙の隙間が開いてきたところは少しありますが、その程度で補修工事をするとかえって周囲が汚れそうですし(笑)
135: マンション住民さん 
[2014-05-04 20:48:51]
エントランスやエレベーターの養成って、
いつまでしているものなんですか?

全世帯の引っ越しが完了するまで??

仕方ないことなんでしょうけれど、
養成していても、結構傷付いているものですね。
136: マンション住民さん 
[2014-05-04 20:51:20]
すみません…養生でした。
137: 住民さんA 
[2014-05-05 06:43:07]
エレベーター内はともかく、エントランスの柱みたいなところにある工場現場のコーンみたいなものは必要なんでしょうか?
それといつも掃除用具が石の柱部分に乾かしているのかいつも置かれており、ポストのところは荷物置き場みたいになっています。
お客様が頻繁にいらっしゃるので、見た目てきにどうかなと思ってしまいます。
すご
138: マンション住民さん 
[2014-05-05 11:38:30]
必要なんですか?とは言うものの、壁のタイルに傷が付いたり、物が擦れて黒くなったりしたらきっと誰かが文句を言いますよね。
135さんや137さんが養生を不快に思うのと同様に、別の誰かは建物が傷つくことを不快に思うでしょう。
傷や汚れは幹事会社のサカイが責任を負うのでしょうから、引越しが終わるまでパイロンやポールで保護するのは仕方の無い事かと。


モップやメールコーナーの資材については、管理組合が発足してから管理人さんに指導するしかないのでしょうね。
それまでは大京に電話して会社経由でお願いするか、直接管理人さんに言うか、という所でしょうか。

どなたか勇気のある方、管理人さんに直接言ってみませんか(笑)
139: マンション住民さん 
[2014-05-05 12:19:04]
養生や掃除用具、私も気になっていました。

直接管理人さんに伝えれば良いのでしょうけれど…
共有廊下や駐輪場なども汚れている気がするのは気にし過ぎでしょうか。

小心者なので、言う勇気はありませんが(笑)
140: マンション住民さん 
[2014-05-06 23:40:29]
明日が補修工事の要望書の期限ですが、バルコニーの傷以外には、皆様、何かございましたでしょうか?
私のところでは、特に補修工事の必要箇所を見つけれていないのですが、参考にさせて頂けないかと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
141: マンション住民さん 
[2014-05-07 08:32:36]
>140さん
134です。うちは他に特に見つけられず、134に書いた1件だけで出しちゃいました。
142: 住民さんA 
[2014-05-07 22:46:27]
エントランスの床は雨の後などで汚れを吸ってしまい乾くと足跡が取れないんですよ、と管理人さんが嘆いてました。
管理組合とかでなんとかできると良いのですね(ノ_<)

私は自動ドア付近の引越し段ボールが気になります。
紙ゴミの日に出せば良いのに〜。
同じくサカイさんでの引越しでしたが段ボールの引き取りとかは云われてなかったのですが…
143: マンション住民さん 
[2014-05-08 05:57:51]
私は、エントランスの床が毎日濡れ過ぎなのが
気になります。
乾く前に足跡が付くから、余計に汚れるのでは…と。
乾拭きしないのかな。
144: マンション住民さん 
[2014-05-08 13:26:05]
サカイに依頼した人限定の話で、他社で引っ越した人には当てはまらない話だと思います、と前置きしておいて…

>142さん
原則的には、サカイにダンボールの回収依頼の電話をした後で、自分の部屋の分のダンボールをエントランスに置いておくと、サカイが回収する仕組みです。(1軒あたり1回だけ。)

ただ、
・回収依頼をしなくても、どこかの部屋の引っ越しでサカイが来たときに、エントランスにダンボールがあれば持って行ってもらえる
・エントランスにダンボールが出ているときは誰かが回収依頼しているはずだから、相乗りして出しておけば一緒に持って行ってもらえる
という状況なので、回収依頼をしないで出している人は複数いると思います。

ちなみに、私はサカイの人からちゃんと聞きましたよ。
145: マンション住民さん 
[2014-05-12 20:04:03]
浴槽の水が排水に流れていくの遅すぎません?
もともとの仕様か、異常なのかわからず点検の紙には記載しませんでしたが、、、
妻は何も言わずこれまで風呂掃除していましたが、先日自分がやったら気になりました。
146: マンション住民さん 
[2014-05-13 22:01:02]
浴槽の排水スピードなんて気にしたこと無かったてすね。
あれで遅いかなぁ…?
147: マンション住民さん 
[2014-05-14 10:39:19]
浴槽に半分くらい入った水を排水するのに、5分くらいかかりますが皆さんそのくらいかかるのでしょうか?
148: 住民さんA 
[2014-05-19 21:41:45]
確かに、排水は遅いと思います。構造上かなと思っていました。
屋内の機械式駐車場の脇に自転車を停めている方がいます。駐車場を利用していませんが、通りがかった時に気になりました。 もし操作している時に、自転車が倒れたら…駐車場が壊れて動かなくなることもありますよね…危険だと思います…


149: マンション住民さん 
[2014-05-21 01:07:25]
そう言えば、自転車で思うことがありました。
ペットの足洗い場側の子供用の自転車置き場に、大人用自転車が何台か止まってますよね。
そこに止められなくて困っている子供がいるんじゃないかと、ちょっと気になってました。
総会で言いますかね。
150: マンション住民さん 
[2014-05-21 08:52:10]
>>149
私も気になっていました。

子供が自転車の出し入れをする時、大人用が倒れて来たりしたら危ないんじゃないかなと。

あそこが子供用の自転車置き場と分からずに置いているのかな…
151: マンション住民さん 
[2014-06-20 18:18:30]
子供用自転車置き場に置かれてる大人用自転車もありますが、サイクルラックに入れずにただ停めてある自転車もありますね。
サイクルラックの高い段には入れたくないし、かといって遠いところにも停めたくないというわがまま心が見て取れます。
もっと大人になってほしいなぁ。

ま、数ヶ月後には駐輪ラック番号が指定されるのでしょうから、改善されると期待してますけどね。
152: マンション住民さん 
[2014-06-21 14:57:26]
151さん。
わがまま心が見てとれると思う気持ちはわからなくもないですが、理由あってラックに入れられない人もいるんですよ。
先日、とある男性がラックに入れていなかったのでラックに入れるよう促したところ、スポーツタイプや子供乗せタイプは車輪幅の関係でラックに入らないそうで、無理やりスライドラックにいれるとタイヤが抜けなくなるそうです。
あのスライドラックの仕様が特殊なんですかね。
153: マンション住民さん 
[2014-06-22 13:19:20]
自転車置き場、結構スペース空いてるので、
ラックにタイヤがはまらないからと言って、
わざわざ子供用の所に置かなくても良いんじゃないかな…

それとも、管理人さんとかに許可取ってるのかしら。

子供のスペースと張り紙されてるのに、大人用の自転車の
間に挟まれている小さい自転車や、奥の方はギュウギュウに
重なるように置かれてる補助付き自転車。

子供のスペース、確保してあげましょうよ。
154: マンション住民さん 
[2014-06-22 21:54:05]
>>153
自分が注意を促したのは子供用自転車き場に置いている人ではないです。
子供用置き場に置いている人の理由はよくわかりませんね。
最近貼り紙されたので、子供用置き場とわからずに以前置いて、しばらく乗っていないとかでしょうか。
管理組合も発足されましたし、近いうちにまた総会があるでしょうから、お互い気持ちよく生活するためにも総会で意見を言い合うのが良さそうですね。
155: マンション住民さん 
[2014-07-03 00:18:33]
今日、郵便受けに自転車登録番号の紙か入ってました。
この番号は、駐輪の場所を示すものなのでしょうか?
特に掲示による説明も見受けられません。

管理人さんに聞けたらいいのですが、管理人さんのいらっしゃる時間にはなかなかマンションにいなくて。

ご存知の方かいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
156: マンション住民さん 
[2014-07-03 13:33:05]
表示されている番号は台数把握の為だそうです。
番号関係なく停めていいそうですよ。
ただ、屋外の手前4台分は、3人乗り自転車用なので、料金が高く設定されています。
その他は、自由に停めてOK です。
157: マンション住民さん 
[2014-07-03 21:08:52]
>156

ありがとうございます。
助かりました。
158: マンション住民さん 
[2014-07-28 06:56:20]
そういえば、エレベーターの「ペット」ボタンの運用に違和感を感じませんか?

ペットボタンがある場合は、
・エレベーターをペット可と不可に分ける
・エレベーターの外の上下ボタンにもペット用があり、それを押すとペット可のエレベーターがやってくる
・動物が駄目な人(毛アレルギーとか)はペット不可のエレベーターに乗る
というような運用をするもんだと思ってましたが、そもそもエレベーターの外側にペットボタンがないですね。

入居時点から思ってましたが、今頃書いてみました(笑)


ちなみに私は動物好きです。
どこか特定のお部屋のペットを不快に思ってこの質問を書いているわけではないのでご心配なく。
159: マンション住民さん 
[2014-08-18 12:23:07]
昨日の午後、エントランス入ったらすごい音でバスケしてる男の子がf^_^;)

日曜日で管理人さんもいないから、壁やらついたてにもガンガンぶつけてました。上手なんだけど、そういう問題では無いよー、人待ちで暫くいたんだけど出て行く時も続けてました。非常識な子だから、注意してうち子供にボールぶつけられてもやだし…親御さん何してんのーっ
モヤモヤです。
160: マンション住民さん 
[2014-08-25 09:49:52]
巨大なホワイトボード何なんでしょうか。
衝撃を受けました。
掲示板が埋まったから臨時的に置いているんですかね。
だったらいいんですが…
161: マンション住民さん 
[2014-08-25 12:24:40]
本来の掲示板が引っ込みすぎていたので、目立つところに掲示できるよう出したんじゃないかと思います。
安っぽくて嫌だなぁと思いながら見ています。

いつまでもあの場所に出ているようなら、管理組合に陳情するしかないですかね…
162: 入居済みさん 
[2014-08-26 08:09:47]
・ホワイトボードの左側:町内会
・ホワイトボードの右側:子供会
・本来の掲示板:管理組合、管理会社等
と、分けて掲示するためとのことなので、今後もこのままかと思ってました。

そういえば、昨夜ホワイトボードに掲示されてた火事に関することが、今朝には何処にもなくなってましたね。
163: 入居済みさん 
[2014-08-26 09:20:33]
>>162
火事?
164: 入居済みさん 
[2014-08-26 11:27:43]
>>163
昨日、火事があったんです。
165: 入居済みさん 
[2014-08-26 11:50:54]
>>164
えっ!マンションでですか?
仕事で遅くに帰宅したので知りませんでした。
もしや、知らないのは我が家だけでしょうか…
166: マンション住民さん 
[2014-08-26 16:36:59]
>>165
火災報知器も鳴り、消防車も来ましたが、大したことのない火事だったようです。
けが人が居なくて良かったです。
オール電化なのでキッチンからではなく、西側の部屋からの出火したようです。
避難された方もいたようです。
167: 入居済みさん 
[2014-08-26 19:07:08]
>>166
そんなことがあったのですね。
何も知らなかったのでびっくりです。
怪我された方がいなくて、本当に良かったですね。
こういう事態の時、家にいなかった住人には何も知らされないものなのでしょうか…
この掲示板を見ていなかったら、知らずにいました。
168: 入居済みさん 
[2014-08-26 21:07:01]
>>166
昨夜は管理組合の名前で掲示されてたんですけどね。
何故か朝には掲示がなくなっていました。
内容に問題があって掲示を取り下げるなら、取り下げる旨の掲示をすべきであって、ただなくなっているだけでは不信感だけ募ります。
169: マンション住民さん 
[2014-08-27 22:05:44]
昨日こちらのサイトを見てビックリしましたが、
本日マンション内の掲示を見てさらにビックリしました。
9階だったんですね。

掲示の記載は9階。
こちらのサイトでは
>オール電化なのでキッチンからではなく、西側の部屋からの出火したようです。

これらを総合すると、9階で一番西にある901が疑われかねないと思いましたので、我が家の名誉のため言っておきます。
火元は901ではありません。
170: マンション住民さん 
[2014-08-27 22:47:11]
>>169
表現が曖昧でしたが、西側というのは部屋の中での西側という意味です。
西側のお宅という意味ではないです。
勘違いさせてしまい申し訳ありませんでした。
また、火元のお部屋は存じ上げておりますが、故意に出火させたわけでもないですし、十分に反省されてることと思いますので、これ以上火事についての書き込みは控えさせていただきます。
171: 入居済みさん 
[2014-09-11 13:51:15]
今、マンションに雷落ちました?

今のところ異常はないようですが、
こういう時、雷の高電圧が配線を流れたりして、
電化製品は大丈夫なんですかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる