福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市のマンション建設予定地 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡市のマンション建設予定地 パート2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-07 09:20:03
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】福岡市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

福岡市のマンション建設予定地のパート2です。
早めに知って、引き続きいろいろと情報交換のしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42196/

[スレ作成日時]2013-02-20 21:56:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡市のマンション建設予定地 パート2

501: 匿名さん 
[2014-12-05 00:21:39]
スルースキルが試されますね
502: 匿名さん 
[2014-12-05 00:38:39]
>500
それたぶん県警の10月の犯罪件数のデータが根拠?
503: 匿名さん 
[2014-12-08 11:53:06]
>497 いつも会社の通り道でしたが、工事が始まってました。
埋蔵文化財調査?となってましたが、予定建物の看板が明治通り側に立ってます。
174戸の24階建てだそうです。
7月or8月着工予定と書いてありました。
着工予定日は、うろ覚えです・・・。スミマセン。
504: 購入検討中さん 
[2014-12-08 12:29:13]
>>503
情報ありがとうございます。
赤坂を富裕層向けに開発してもらえれば、庶民でも六本松に手が届くかもしれませんね。JT跡地も気になるところです。
http://qbiz.jp/sp/article/48176/1/
505: 匿名さん 
[2014-12-08 13:50:28]
>>504
今度の六本松MJRは5000万↑クラスですから大濠と名前がつくGMと同じ位ですね。
中央区全般の地価は上がってますし、円安でコストも上がってます。
名古屋福岡は都市部にしては割安感がありましたが、そろそろ庶民が買える金額ではなくなって来ていますね
506: 匿名さん 
[2014-12-08 16:28:42]
JT跡地は、大和ハウチュですよね?
507: 購入検討中さん 
[2014-12-09 12:45:58]
>>506
プレミスト赤坂ってことですね。
いや、天神かな?
508: 匿名さん 
[2014-12-09 12:48:40]
箱崎九大跡地はいつ始まりますか?
509: 匿名さん 
[2014-12-10 00:11:41]
>>508
もうすこしかかりそうですね。
510: マンション投資家さん 
[2014-12-11 08:40:35]
JT跡地は守ってきた木(楠木だったっけ?)をどうするんだろう。
切らないように条件つけると高く売れないだろうし。
511: 購入検討中さん 
[2014-12-11 09:55:05]
福岡都心部はマンション建設ラッシュですね。

http://ib-kensetsu.jp/2014/12/1000-1210-dm1435-2.html
512: 購入検討中さん 
[2014-12-11 12:26:06]
>>511
この4つに加えて、以下の開発が予定されていますので、建築資材等の高騰はありますが、価格競争も起こり得るのではないでしょうか?
・九大六本松跡地371戸
・城南倶楽部跡地(桜坂・三菱地所)300戸前後?
・労働基準局校舎跡地(薬院・第1交通)
・九電社宅跡地(六本松・西鉄)
・浄水通り(積水ハウス)
・薬院(三井不動産)19戸
・警固(積水ハウス)72戸
513: マンション投資家さん 
[2014-12-25 13:00:47]
プラりバ再開発。下が商業施設、上がマンション。
30階建て。100mほどの高さ。
514: マンション投資家さん 
[2014-12-25 13:45:06]
不動産大手の東京建物(東京)が、福岡市早良区西新の商業施設「西新エルモールプラリバ」(地上9階、地下2階)を再開発し、高層の複合商業ビルに建て替えることが24日分かった。下層階は商業施設、上層階は分譲マンションにする予定。30階建て(約100メートル)の高層ビルにする案が有力で、プラリバは来年7月末で閉店する。



515: 匿名さん 
[2014-12-25 21:58:50]
プラリバを建て替える需要が何処にあるのさ
と先ず思ってしまった。
西新は大濠公園も近いしもう少しポテンシャルあるはずなんだけどねぇ、、
何が悪いのやら
516: 入居済み住民さん 
[2014-12-25 22:27:55]
>>515
西新に住んでますが、たぶん天神が近すぎるのだと思います。
517: 匿名さん 
[2014-12-25 23:02:07]
建物の老朽化らしいですよ。
あの広さで30階とはすごいスケールですね。
518: 匿名さん 
[2014-12-25 23:22:13]
>514
値段も高いだろうけど個人的には絶対住みたくない地域だな。
でも投資にはいいかもね。
519: マンション投資家さん 
[2014-12-25 23:34:57]
地区の小中学校は定員オーバーにならないのだろうか?
520: 購入検討中さん 
[2014-12-26 01:45:41]
西新小校区ですが、入居者のお金持ちのお子さんたちは西南ですか
521: 匿名 
[2014-12-26 07:56:32]
入居者のご子息が全員、私立へ行かない限り校区再編成の危機を感じる。
522: 匿名さん 
[2014-12-26 08:13:43]
お金持ちでも私立に不合格することもあるよね?
523: 購入検討中さん 
[2014-12-26 10:38:16]
千早の水谷2丁目にエイルマンションが出来るようです。
場所はどう思いますか??住みやすさを教えてもらいたいです。
新しく出来る幹線道路が近いのが気がかりです。
赤ちゃんがいる為、学区も気になります。
舞松原小、多々良中校区
また、保育園の状況も教えてください。
子育て環境や共働きの為、生活のしやすさも教えてください。
524: いつか買いたいさん 
[2014-12-26 11:40:59]
価格が3000万くらいでこれから発売されるマンションってないでしょうか??
情報ありましたらぜひ教えてください。
525: 匿名さん 
[2014-12-26 15:03:40]
来年の2月発売開始予定の『ネクサス薬院2丁目』
2LDKが3000万くらいかららしいですよ。
56.63㎡なので狭いかもしれませんが・・・。
526: 匿名さん 
[2014-12-26 16:00:31]
3000万で何平米に何部屋欲しくて何人住むのかわからないでしょ。
50平米1LDKとかでよければ買えるよ
527: いつか買いたいさん 
[2014-12-26 17:09:13]
失礼しました。
3LDKか4LDKを希望しています。
ぜひ情報あれば教えてください。
528: 購入検討中さん 
[2014-12-27 00:30:27]
17日に開札が行われた福岡市早良区西新7丁目の「元職員住宅」を、(株)ダックス(本社:福岡市中央区、平崎守代表)が27億円で落札したことがわかった。敷地面積は1,585坪。ファミリーマンションの開発が予定され、販売価格は230万円/坪といわれる。
 市内の住宅地において「西新地区」は一等地であり、7丁目には県内有数の進学校「修猷館」や西南大学が立地、高級マンションも散在している。開発されるマンションも7,000万円クラスが想定され、福岡市周辺住民だけでなく関東・関西の富裕層へアプローチできるブランディングが求められる。
529: 匿名さん 
[2014-12-27 16:21:03]
>>527
3000万なら東区か西区の各駅停車駅で60~70平米の比較的低層階3LDKなら新築で買えるよ。
4LDKはもっと離れるか駅近じゃなくて良いならあるかもしれないけど予算的にキツい。
ちなみに70平米の3LDKだとリビング15畳で各部屋5畳✖3が基本。
4LDKは80平米ないとキツい。

4LDKを考えてるって事はそういう家族構成なんだろうから広さは妥協しない方が良いですよ。
通勤や資産価値を考えて郊外に住むのが嫌なら博多区中央区の中古もしくはリノベーション物件も探すとイイ。
大京リアルドのリノアルファ
西鉄のエコノア
JRのJRENOX
辺りは中古をベースに内装を各社新築物件と同じクオリティにした奴で3000万で80平米近く都心部に買えるよ。

531: 匿名さん 
[2014-12-27 23:47:42]
確かに予算3000万なら
今流行の都心部リノベーションマンションに住むか
田舎の新築に住むかの2択ですね。
実は資産価値的には田舎の新築が一番駄目ですが
532: 匿名さん 
[2014-12-28 00:27:04]
終の棲家にするか,ゆくゆくは売りに出す可能性を考えた選択肢ね。
533: 匿名さん 
[2014-12-28 00:33:12]
狭いのムリなら田舎でしょーねー。
リノベーションってそんなにいいのですか?いつもリノベルのサイトみてます。オシャレだし。
ただ、子供いるし、新築で同じくらいの子が沢山いたほうが子供のためかな?とかも考えてしまいます。
あと、不安なのは、建て替えの時期がすぐきてしまうとか。自分の家はキレイだけど、エレベーターやエントランスが古臭いとかも嫌です。
535: 購入検討中さん 
[2015-01-01 11:01:18]
福岡都心部で、1000戸超の分譲マンションが供給される。昨年「浜の町病院」、「JT福岡ビル」などの競争入札が行われ、福岡、北九州のデベロッパーがそれぞれの物件を落札し、開発に着手。6ヵ所の事業用地に200戸から300戸の大型物件が計画されており、半径2キロ以内に1000戸を超える戸数が供給されることになった。
 「JT福岡ビル」は大和ハウス工業が約52億円。250~300戸を計画。「浜の町病院」は解体工事中の「本館」を除く「別館」「すみれ寮」「駐車場」の3筆が入札され、「別館」と「すみれ寮」は北九州の東宝住宅が約16億円で落札した。長浜通り沿いの「駐車場」は20億円でコーセーアールイーとランディックアソシエイツが共同で落札。250戸~300戸のマンションが計画される。
 このエリアではすでに九州旅客鉄道が赤坂1丁目で24階建の高層マンション(全172戸)の建設に着手している。また、長浜通り沿いのUR九州支社隣の駐車場は三菱地所レジデンスとウェルホールディングスの共同開発によるマンション計画もある。
 半径1キロ以内に今後、1000戸を越える分譲マンションが供給されることになる。建築費の高騰から販売坪単価は「軽く200万円を超える」と指摘する業界関係者もいる。ユーザーの購買能力と過剰な供給が今後の課題だ。
 将来的には法務局や、少年科学文化会館の移転などで、都心部に新たな「空き地」が出現する見込みがあり、このエリアでのマンション供給と販売合戦はさらに過熱して行く。
536: 匿名さん 
[2015-01-01 11:52:28]
西新のプラリバ跡地に30階建てマンションの計画があるらしいです。
537: 匿名さん 
[2015-01-01 23:08:35]
西新プラリバ跡地なんてガセですよ。計画倒れで実現性は低いです。
538: 周辺住民さん 
[2015-01-02 19:05:45]
>>537
根拠はあるのでしょうか。
539: 購入検討中さん 
[2015-01-03 09:19:49]
西新プラリバの計画は本当ですよ。

http://qbiz.jp/article/52599/1/
540: 匿名さん 
[2015-01-04 23:27:21]
六本松に西新まで再開発されて、景気回復したら地価もドンドン上がるだろうね。
円安の建築資材高騰
景気回復後の金利上昇
地価高騰
消費税10%へ
都心部に安く買えるのは今のうちだけかな
541: 匿名 
[2015-01-05 22:09:11]
実態経済とは乖離した株価。いずれ、リーマンショックのようなものが、東京オリンピック前にきて、地価の下落につながるのではないでしょうか?
542: 匿名さん 
[2015-01-05 23:08:56]
>>541
自分が金が無いってだけで実体経済がーっていう奴w

実体経済がどうこうって言うより格差が広がるのが正解
一億総中流が崩れただけ。
的外れな見解お疲れ様
543: 匿名 
[2015-01-05 23:22:28]
最近見た東洋経済に書いてあったもので。不動産関係者は、地価、不動産価格の下落が一番困りますものね。
544: 匿名さん 
[2015-01-06 01:02:21]
>>543
君は先ず新聞とか経済雑誌なんて読むのをやめた方が良いよ。
東洋経済なんて数年前まで中国投資が〜韓国が〜って言ってたけど今じゃ韓国なんてGSも撤退したし、中国だって外資はこぞって生産設備を引き上げてる最中だよ。
大衆メディアなんてデタラメをそれっぽく書いてるだけ。

経済の勉強するなら先ずユダヤについてでも勉強した方がはるかに有益な情報になるのに
545: 匿名さん 
[2015-01-11 00:43:17]
グランドメゾン浄水ガーデンシティの電力館の解体始まりますね。もう会員向けに販売開始してるんですかね?
546: 購入検討中さん 
[2015-01-13 12:27:47]
まだ未定ですよ。警固も遅れてますからね。
547: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-01-13 22:22:25]
>>544
経済紙&経済誌についての見解賛成。
特に日経は朝日や毎日の次に共産党員が多いですよ。しかも記事はスポンサーと財務省寄りの偏向記事ばかり。

また、ユダヤの勉強するなら共産主義も勉強すべきですね。ロシア革命を起こしたレーニンもそうですが、ヒトラーもユダヤ人。ナチスの正式名称は国家社会主義ドイツ労働者党なので、実は社会主義国家だったの。
548: サラリーマンさん 
[2015-01-13 22:43:57]
知ってますよ。ヒトラーもユダヤ人。レーニンも四分の一以上のユダヤ人。グローバル資本主義と共産主義は同一。
特権階級が支配する世界のことです。不動産市場も彼らに自由に操作されていますね。でも大丈夫。彼らと同じ動きをすれば損はしないんですよ。ちょっとした勇気と資金があれば大丈夫。年収1300万円だけど、不動産で儲けていますよ。
549: 匿名さん 
[2015-01-13 23:17:45]
だから、、、
共産主義もユダヤも年収1300万も、他でやってくださいよ。
550: マンション投資家さん 
[2015-01-25 18:11:36]
MJR六本松が動き始めましたね。
551: 購入検討中さん 
[2015-01-26 12:31:10]
>>545
エネルギー館のほうは、現地を見る限り、まだ取り壊しの感じはしませんね。
552: 匿名さん 
[2015-01-27 23:13:29]
そうなんですね。エネルギー館跡のタワーは、当初は年末くらいから販売する予定だったような気がしましたが。ちょっと延び気味なんですね。
553: マンション投資家さん 
[2015-01-28 11:26:35]
積水の営業の人に聞いたらタワーの計画はないそうですよ。残念です。
今は西新プラリバ跡か赤坂か六本松MJRに心が動いています。
554: 匿名さん 
[2015-01-28 15:32:44]
積水のタワーとは、積水デザインセンター隣の福岡銀行仮店舗敷地に立つ物件ではないでしょうか。
555: 購入検討中さん 
[2015-01-28 21:52:17]
554
デザインセンターの隣は建築看板も出てますし着工しますよ。
556: 匿名さん 
[2015-02-03 12:37:42]
「THE CRODO 薬院浄水」
8階建て、39戸のマンション。
平成27年4月着工予定
557: 匿名さん 
[2015-02-08 17:41:06]
別府にNTTが。
558: 名無し 
[2015-02-10 06:33:01]
福岡を中心に九州全域で分譲マンションの「アーバンパレス」シリーズを展開している、第一交通産業㈱(北九州市小倉北区)は、高級住宅街として知られる福岡市中央区浄水通りで、同社最高級ブランドの分譲マンションを開発する。九電記念体育館前の、旧労働基準監督署薬院宿舎跡地に開発されるのは、「THE CRODO 薬院浄水」8階建て、39戸のマンションで、設計はアルシスホーム(福岡市博多区)であることから、建築もアルシスホームの受注と推察され、平成27年4月の着工が予定されている。
559: 名無し 
[2015-02-10 06:35:49]
分譲マンション「ウェリス」シリーズで知られる、NTT都市開発(東京都千代田区)は、福岡市城南区別府4丁目で新しく分譲マンション開発に取りかかった。

国道202号・別府橋通り沿いのサンシャイン別府から北側に折れて直ぐで、マンションが多く存在する住宅街。

旧国家公務員宿舎西田町住宅で、今月初めから旧建物の解体が進められており、来年1月着工予定で、10階建62戸、ゼネコンは若築建設。

直ぐ近くには西鉄ストアもあるが、来年6月ハローディ城南区別府店がオープンする予定。
560: 名無し 
[2015-02-10 06:38:34]
JR九州(博多区)が3月には、赤坂でも大型分譲マンション建築に取りかかるようだ。
物件名:仮称・MJR赤坂タワー
所在地:福岡市中央区赤坂1丁目13-2
明治通りの赤坂四つ角、福岡市地下鉄赤坂駅出入り口の東側にマクドナルド赤坂門店があるが、駅出入り口の西側、写真では自動販売機が並んでいる、向こう側の旧日本パーキング福岡赤坂パーキング、写真のもう少し左側に西鉄バス赤坂門バス停がある。
建築は大林組九州支店。
561: 名無し 
[2015-02-10 06:41:56]
MJRマンション~九大学研都市駅
六本松や赤坂で大型分譲マンション開発を計画しているJR九州(博多区)は、西区九大学研都市駅前でも新たな物件の開発に取りかかったようだ。物件:仮称・MJR九大学研都市Ⅲ
所在:福岡市西区西都1丁目14-15
建築:松尾建設
場所:以前はパチンコ店のフェスタ今宿店があったところで、同店舗は昨年12月の半ばから解体中、1月末には解体工事が完了する見通し。
    
なお、12月8日「MJR赤坂タワー建設計画~3月着工」と報告していたが、下記の通り「MJR赤坂1丁目マンション計画」として今年8月着工される。
物件:仮称・MJR赤坂1丁目マンション計画
所在:福岡市中央区赤坂1丁目13-2
戸数:172戸、24階建
設計:梓設計
建築:大林組九州支店
着工:平成27年8月
場所:明治通り赤坂四つ角、マクドナルドがある一角で、西鉄赤坂門バス停前の、日本パーキング福岡赤坂パーキング。


562: 匿名さん 
[2015-02-12 10:08:18]
浄水通りのバス停(教会前)の工事はマンション建設でしょうか?
563: しらが爺 
[2015-02-12 11:34:19]
以前の建物を解体している人に聞いたら、有名ブランドのマンションが建つようなことを
言っておりましたが、別の日に別の人に聞くと、駐車場になるそうな。

どちらが本当か分かりませんが、とりあえず駐車場にしておいて、後日マンションを建設
なんて計画かも知れませんね。

情報をお持ちの方、ご登場を願います。
564: 購入検討中さん 
[2015-02-15 16:00:43]
562
キッチンハウスの跡地?マンションの話は聞いてないですね。でもあの立地なので、いずれはマンションか商業系のビルじゃないでしょうか。
565: 匿名さん 
[2015-02-22 16:34:40]
どなたかグランドメゾンが新しいマンションを建設する予定知りませんか。
566: 匿名さん 
[2015-02-22 16:51:26]
しばらくはないと聞いています。
567: しらが爺 
[2015-02-22 17:42:09]
本日、山荘通りのあたりを歩いていたら、閉店したF-COOPのお店が取り壊されていました。

たしか、公共工事(道路拡張)に伴う立ち退きが閉店理由でしたが、工事現場を覆うカバーに建設計画の看板(建築基準法)が。

そこには、平尾4丁目計画とあり、20数戸程度のマンションが建つ旨記載されていました。
そんなに広くない敷地が道路拡張で削られる訳で、またペンシル・マンションかな?

この辺は便利が良いけど、少々うるさいように思われます。
568: しらが爺 
[2015-02-22 17:45:09]
no.567です。

書き忘れました。掲げられていたのは積水ハウスの看板です。

なので、多分グランドメゾンでしょうね。
569: しらが爺 
[2015-02-22 17:49:33]
ついでにもうひとつ。

浄水通交差点から山荘公園方面に行く道に、以前、和菓子の老舗「吉兆庵」のお店があった

のですが、その跡地で工事中(内装工事?)。

どんなお店が来るのか工事の人に聞いたら、マンションのモデルルームができるそうです。

どこの建設業者なのか聞きましたが、自分は知らないとおっしゃっていました。

このあたりでマンション新築というと・・・?電気館跡地か、その近くの市営住宅?官舎?の跡地に建つマンションでしょうか?
570: 匿名さん 
[2015-02-22 23:46:37]
山荘通りは、終日うるさそうですね。

けやき通りの福銀となりの空地、積水の広告になってますが、いずれ、建つんでしょうか?
571: 購入検討中さん 
[2015-02-23 12:06:24]
570
けやき通りの福岡銀行隣は随分前から看板のみ出てますが、あの土地の形状ではなかなか計画は難しいのでは?隣のマンションが取り壊しにでもなれば、よい土地になるんだろうけど。
572: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-02-23 23:09:32]
早良区で新築マンション購入希望の者です。
今販売されている新築マンションはどれも希望の部屋が売約済みで、まいっています。(~_~;)出遅れです。
名古屋から早良区への転入希望なんですが、西新、藤崎駅から徒歩圏内でマンションが今後立ちそうな情報はないでしょうか?ご存知であればお願いします!
573: 購入検討中さん 
[2015-02-24 00:27:28]
ちょっと時間はかかりそうですけど…

今年、創業20年を迎える㈱ダックス(福岡市中央区長浜1丁目、平崎 守代表)はマンションデベロッパーという枠組に捉われず太陽光発電、カフェフランチャイズ、浄水器販売など様々な事業を展開しているが、昨年は福岡市早良区西新7丁目の旧県職員住宅を競争入札で取得。福岡市内では04年の「パレスト別府駅前」以来の自社ブランドマンションを計画している。

 「マンション事業だけでは成長に限りがある」と同社は様々な事業展開をする理由を語る。1995年2月に福岡市中央区薬院の創業した同社は福岡を軸に九州各県、広島、鳥取などで自社ブランド「パレスト・シリーズ」のマンションをリリースし、実績を積み重ねて来た。福岡市内でのマンション供給は04年10月の「パレスト別府駅前」を最後に、その後は大分、熊本、鹿児島などを中心としたマンションを供給。九州島内での地方展開が主力となった。特に大分では自社ブランドの他、新日鉄興和不動産、第一交通産業の販売代理を手掛け、知名度も一定のものを持っている。
 同社が今のように不動産事業から他の事業展開を始めたのは創業15年目のこと、大分市内にタリーズコーヒーの第1号店をオープン、その後、松山、延岡、福岡に店舗を展開した。また、翌11年には上海に現地法人を設立し、浄水器、ミネラルウォーター「美ウォーター」の販売も始めた。
 12年には太陽光発電システム「パレストソーラー」の販売を開始。前期、太陽光発電事業は年商の約半分を占めるまでとなっている。
 昨年からは戸建て分譲事業も開始し、福岡市早良区田隈、古賀市などで計画が進んでいる。
 また、昨年12月には県有地の一般競争入札に参加し、16社の中から同社が福岡市早良区西新7丁目の旧県職員住宅(約1600坪)を落札した。周辺には西南学院大学、修猷館高校があり、近隣は閑静な住宅地。市内でも稀な一等地だ。
 同社では「この20年間に培ったダックスの『力』をこの物件に込める」とし「早急な企画立案は考えていない。この土地に相応しい企画をじっくりと練り上げたい」と語る。
574: ご近所さん 
[2015-02-24 16:24:24]
>>572
既出なら申し訳ありません。

テングッド向かいに
住友の分譲マンションが建つようです。
看板記載の問い合わせ先は
0120-035-777
でした。

ちなみに、西新5丁目ですので
高取小、高取中校区ですね。
既出なら申し訳ありません。テングッド向か...
575: ご近所さん 
[2015-02-24 16:31:23]
もし宜しければ詳細がわかれば
こちらで情報提供して下さい!
もし宜しければ詳細がわかればこちらで情報...
576: 匿名さん 
[2015-02-24 16:47:14]
573のマンションはめちゃ高くなるだろうね。最近はこの辺は中古も含めて高い。今後も上がるのかな?
577: 周辺住民 
[2015-02-24 19:36:41]
>>572
グランドメゾン高取レジデンスの隣も同じブランドでマンション
建設予定。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/530258/

573の旧県職員住宅は同級生が住んでたけど、ここは1等地ですよ。
歌手の小柳ルミ子の西新小学校、小川県知事の百道中学校、修猷館
高校、西南学院大学がすべて徒歩10分圏内!
578: 購入検討中さん 
[2015-02-24 21:13:04]
>>574さん
ありがとうございます
書き忘れてしまいましたが、希望の間取りが3LDK〜4LDKなのです。
別件ですが確か住友不動産だったとおもいます祖原公園の横に出来てるマンション、資料請求してみましたが、時既に遅しで、最終分譲期になっておりご縁がありませんでした。まだまだ探しておりますのでまた情報あればお願いします!
579: 購入検討中さん 
[2015-02-24 21:16:53]
>>573さん
情報ありがとうございます。好立地ですね!
建つまでには時間がかかりそうですが魅力的なお話です。
今、新築と中古マンションも含めて探しています。
気にいるものがでるまで待つつもりです。
また、情報あればよろしくお願いします!
580: 購入検討中さん 
[2015-02-24 21:32:02]
>>577さん
グランドメゾン高取の横ですね!
ありがとうございます。明日にでも積水に連絡して尋ねてみようと思います。
なんか、今頃知ったんですが、、プラリバ無くなるんですね。。西新も変わりますね。
581: 購入検討中さん 
[2015-02-24 21:42:47]
>>575さん
私、てっきりこのマンションはワンルームマンションとばかり思い勘違いして先ほど希望間取りを投稿しました。すみません。貴重な情報をありがとうございました。明日住友不動産に連絡してみます!後日また入力します!
582: 検討中の奥さま 
[2015-02-24 23:46:50]
情報をまとめてみました。
既に中央区を中心とした中古市場は様子見の状態が続いており、好立地の物件もなかなか売れないでしね。
大部分が夏までには着工します。

中央区
 大和→JT跡地
 積水→警固(72戸)
            浄水プロジェクト
 三井→薬院(19戸)
 三菱→桜坂城南倶楽部跡地
            UR九州支社隣駐車場
 JR九州→六本松跡地(371戸)
                赤坂タワー(172戸)
 第一交通→薬院 労働基準局官舎跡地    
                (39戸)
 東宝住宅→浜の町病院 本館・寮跡地
 コーセーアールイー→浜の町病院駐車場跡地

城南区
 NTT→ウェリス城南別府
 
早良区
 積水→高取
 住友→西新5丁目
 東京建物→プラリバ建替
 ダックス→西新7丁目
583: 検討中の奥さま [ 30代] 
[2015-02-25 12:19:53]
こんにちは早良区にて 新築マンション購入希望の者です。
↑582さんのまとめや最近のレスを拝見して初歩的な質問なのですが。新築マンションを購入希望でスーモやアットホームなどの不動産サイトを見ても全戸が売出していない事が多くあるのは何故なのでしょうか?売出していない物件は、売出し前にシークレットで販売しているということなのでしょうか?572さんのように建設予定になっている物件の不動産に連絡して売出し時期を早目早目にチェックし動けば希望物件が買えるのか?と疑問に思いました。出来れば私も夏までに着工されるであろう物件を買いたいので
どなたかご存知であれば教えてください。
584: 検討中の奥さま 
[2015-02-25 12:44:59]
スーモなど大手の不動産サイトは、各物件のティザーサイト開設後に案内をしているようです。物件にもよりますが、早目に情報を入れても厳正な抽選を行う場合もあります。三井がやる警固の小規模物件などは、相対で決まっていくようです。
585: 匿名さん 
[2015-02-25 16:13:44]
>>582
円安とオリンピックの影響による資材費と人件費の高騰は価格に転換されると思いますが、まとめられてる物件は立地が良いので、それでも人気ブランドから順に好調に売れていくと思いますよ。
逆にこれを逃してしまうと今後、福岡都心部エリアでのマンション供給は、期待できなくなるように思います。
586: 購入検討中さん 
[2015-02-25 19:05:51]
中央区は建設ラッシュですね。ちなみに、南区での建設予定をご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。
587: 匿名さん 
[2015-02-25 19:37:36]
西区の九大学研都市のMJRの新情報などお持ちの方、いらっしゃいませんか。
588: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-02-25 22:13:45]
>>585さん
この機を逃したくないですが、やはりといいますか、
私の希望している地区は中古物件を見ましても高いですね
グランドメゾンが第一希望ですが、正直なところいざとなって二の足を踏んでしまうのではないか、なんだか恐い気もします(^^;; 子供が独り立ちするまで、住んだとして約20年後に、もし売却する場合価値はいかほど有るのか!?など考えたりしますよ。。。
貴重なご進言ありがとうございました!
589: 匿名さん 
[2015-02-26 07:29:56]
人気地区のグランドメゾンであれば資産価値は高いと思いますよ。欲しい人が多い=資産価値が高いです。
この先5年以内に欲しいのであれば、中古も検討していいと思います。数年前の築浅であれば、今の新築価格と比べても
随分お得です。5年待てるのであれば、オリンピック後を見て買えばいいと思います。福岡都心はあまり影響がないかもしれませんが・・・
590: 匿名さん 
[2015-02-26 19:23:18]
市内中心部の中古って、最近全然出てきてないような…あと、中心部はオリンピック後も値下がりしないと見ます。九州中からヒト、モノ、カネが集まる福岡市中心部は今後も人口は増え、発展が見込まれます。
591: しらが爺 
[2015-02-26 21:13:06]
浄水通のキッチンハウス跡地、色んな噂がありましたが、
本日、通りかかったら、このような看板が出ていました。

多分、グランドメゾンなのでしょうね。

浄水通交差点から平尾山荘方面に曲がった先にある、吉兆庵跡地に
マンションギャラリーが出来るとのことでしたが、多分、距離的に

言って、このグランドメゾンのギャラリーなのかなと思う次第。

それにしても、浄水通はグランドメゾン村ですね。
東京駅そばの丸の内が、三菱村と言われるのと似ています。
浄水通のキッチンハウス跡地、色んな噂があ...
592: 匿名さん 
[2015-02-26 21:35:08]
浄水ガーデンシティのモデルハウスなのですかね?警固のショールームあるんですけどね。
593: しらが爺 
[2015-02-26 21:47:52]
592>浄水ガーデンシティのモデルハウスなのですかね

いえ、そうじゃなく、教会通りバス停前にあったキッチンハウスが取り壊れておりますが、
その跡にグランドメゾンが建つようです(591の写真参照)。

なので、吉兆庵跡地のモデルハウスは、このグランドメゾンのやつではないかと思う
のであります。 現状では、あくまで、推測の域をでませんけどね。
594: 匿名さん 
[2015-02-27 12:57:01]
>587さん
九大学研都市のタワー19の掲示板を見ると良いですよ
595: 周辺住民 
[2015-03-04 23:57:55]
早良区室見1-21 西嶋アパートの隣、九電不動産+浅沼組
早良区西新6-9 セレンシオ大濠2丁目マンションギャラリー跡地
596: 周辺住民さん 
[2015-03-05 00:22:10]
>>595
九電不動産はグランドオークでしょうか。

セレシオン跡地のディベが分かれば教えてください。
場所はいいですね。
597: 匿名さん 
[2015-03-05 17:10:09]
平成29年前期(4-6月頃かな)に竣工予定のグランドメゾンの薬院二丁目の新築マンションはいつから販売開始ですか?また、どの程度の規模のマンションですか。どなたか情報ください。 
598: 匿名さん 
[2015-03-08 13:38:04]
目新しくなくてすいません。


福岡都心部で、1000戸超の分譲マンションが供給される。昨年「浜の町病院」、「JT福岡ビル」などの競争入札が行われ、福岡、北九州のデベロッパーがそれぞれの物件を落札し、開発に着手。6ヵ所の事業用地に200戸から300戸の大型物件が計画されており、半径1キロ圏内に1000戸を超える戸数が供給されることになった。
 「JT福岡ビル」は大和ハウス工業が約52億円。250~300戸を計画。「浜の町病院」は解体工事中の「本館」を除く「別館」「すみれ寮」「駐車場」の3筆が入札され、「別館」と「すみれ寮」は北九州の東宝住宅が約16億円で落札した。長浜通り沿いの「駐車場」は20億円でコーセーアールイーとランディックアソシエイツが共同で落札。250戸~300戸のマンションが計画される。
 このエリアではすでに九州旅客鉄道が赤坂1丁目で24階建の高層マンション(全172戸)の建設に着手している。また、長浜通り沿いのUR九州支社隣の駐車場は三菱地所レジデンスとウェルホールディングスの共同開発によるマンション計画もある。
 半径1キロ以内に今後、1000戸を越える分譲マンションが供給されることになる。建築費の高騰から販売坪単価は「軽く200万円を超える」と指摘する業界関係者もいる。ユーザーの購買能力と過剰な供給が今後の課題だ。
 将来的には法務局や、少年科学文化会館の移転などで、都心部に新たな「空き地」が出現する見込みがあり、このエリアでのマンション供給と販売合戦はさらに過熱して行く。
599: 匿名 
[2015-03-08 22:19:34]
マンションかどうか不明ですが、アクシオン福岡の
県営総合プールの東隣が更地になってました。
600: しらが爺 
[2015-03-09 19:57:22]
浄水通交差点から山荘公園方面へ少し下った元吉兆庵のあった場所。

本日表示がされておりました。

それによると、アルファステージ平尾4丁目計画のモデルルームとのこと。

もうマンションの建設工事が始まっておりますが、この場所にモデルルームを

設営するということは、まだ売り切れていないということでしょうね。

モデルルームは内装工事中なので、もう少し時間がかかりそうであります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる