株式会社グローバル・エルシードの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ラ・青葉台 -コルティーレ-【旧称:(仮称)ウィルローズ青葉台】ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 桂台
  7. 1丁目
  8. ラ・青葉台 -コルティーレ-【旧称:(仮称)ウィルローズ青葉台】ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-07-12 20:00:44
 

ラ・青葉台 -コルティーレ-についての情報を希望しています。
駅近ではないですが、バスのアクセスも良くて便利そうですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩18分
東急田園都市線 「青葉台」駅 バス5分 「青葉台小入口」バス停から 徒歩2分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.10平米~126.68平米
駐輪場:184台(子ども用3台含む)
バイク置場:ミニバイク8台・バイク2台
駐車場:67台(来客用1台含む)
売主:グローバル・エルシード
売主:勝総合開発
販売代理:グローバル住販

物件URL:http://www.l-seed.co.jp/aobadai/
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社グローバル・ハート

[スレ作成日時]2013-02-17 20:31:48

現在の物件
ラ・青葉台 -コルティーレ-
ラ・青葉台 -コルティーレ-
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台1丁目20番1(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩18分
総戸数: 90戸

ラ・青葉台 -コルティーレ-【旧称:(仮称)ウィルローズ青葉台】ってどうですか?

873: 匿名さん 
[2013-07-09 23:39:36]
売れない業者は必死だね
そんなに評判落として安く買いたいの?

売り貸しは検討ないね
874: 匿名さん 
[2013-07-09 23:40:26]
>867
そもそもなぜ業者がこの物件を妬むのかその論理がわからいないけど笑。
妬む、という感情は自分よりも相手の方が格上だと感じた時に起こるものでしょう。
しかしこの物件の(営業も含めた)全体的な格は、他の青葉台物件と比較しても
かなり下に位置するでしょうから、妬むわけがありません笑。
しかもすぐ隣の物件よりも格下でしょう。ここと比較した上で隣に決めた人も多いでしょうから。
そしてたかだか青葉台駅利用物件の、しかも非青葉台アドレス(=桂台)で
場所とか環境を決め手に上げているところがなんとも痛いですよ。
よほど事情がわからない地方出身者か、情報に弱いゆとり世代ですか?

875: 住まいに詳しい人 
[2013-07-09 23:51:27]
ぼちぼち販売会社が動き出しましたねこの会社の物件スレはどこでも似た展開。
何まともな事書いても竣工までにスレは理屈抜きのポジティブ連呼で埋め尽くされていきます。
買う方もそれでいいんですよ。
876: 匿名さん 
[2013-07-10 00:05:44]
営業が検討者に成りすましての投稿はここではご法度なんだけどね。ルールを守らない会社ってこと。
877: 匿名さん 
[2013-07-10 00:10:09]
>856
今、いくつか比較検討していて聞いているので、分からないから尋ねてます。
駄目ですか?
878: 匿名さん 
[2013-07-10 00:13:07]
>875

最初からさくらバリバリ。ちょっと前にアク禁になって静かになったけど、復活しちゃったみたい。というか以前は日本語がまともでないゆとり君だったんだけど、担当が変わったようでパワーアップしちゃった。組織的ってことで悪質。
879: 匿名さん 
[2013-07-10 00:15:03]
>873

そりゃ売り貸しは無理でしょ。
880: 匿名さん 
[2013-07-10 00:19:08]
>856さん
いくつか検討しているので、聞いているのですが、駄目なんですか?
こういう事を話せる所ではないのですか?
882: 匿名さん 
[2013-07-10 00:32:30]
検討者に決まってるじゃない。で、ひどいな~って思っただけ。感想書いちゃダメなの。
大本営発表しか許されないとか。
883: 匿名さん 
[2013-07-10 07:21:57]
それで業者さんら
はよオススメ物件教えてね
出てこないのは業者だから?
違うなら出るでしょ?
884: 匿名さん 
[2013-07-10 07:27:22]
>882
検討者さん
どこと比較中か教えて下さい
ってここを検討とは残念な人だ
885: 匿名さん 
[2013-07-10 07:47:05]
>884

そこがいいならせめて隣にしたら?
隣は高いから無理?


どうせ青葉台なんて地方からの移民族らが
都内だと高いから住めない
チョットおしゃれ気分を味わいたい
可哀想な人らがきてるんでしょ?

って何も無い街だし
駅前のゴミゴミした街並みに
未来は無いね

オススメは金あるなら都内よりがいいんじゃない?




886: 匿名さん 
[2013-07-10 07:54:42]
ここは遊水池で
青葉台の僻地
バス便
その為まわりより安く買える

青葉台に住みたくお金が無い人には良い物件
だけど金食い物件だね
金無いなら淵野辺相模原あたりもあるよ?笑
887: 匿名さん 
[2013-07-10 08:14:07]
安いもあるけど
第一種低層住居専用地域と中高層地域と混合してて、
普通ならマンションが建てられないような
良い環境の場所ってのが第一の特徴です。

そのかわり青葉台を守るために遊水地を管理する義務をおうと考えれば良いでしょう。

となりのマンションは第一種低層住居専用地域が混合してないので
ここほど建ぺい率に余裕がないはずです。
888: 匿名さん 
[2013-07-10 08:35:48]
この物件がポジ論とネガ論で物議をかもしている理由は、

デメリットは経済性を中心としる不動産関係者の論理ですが、
メリットが経済性を超えた建築学や環境科学、都市工学に及んでいるからです。

用途地域の混合などは「宅建」だけを学んだだけでは勉強できません。

文系出身の不動産関係者の意見だけでは
整理できないところに原因があります。
不動産関係書籍を読んでもでてこないでしょう。

文系出身の不動産関係者だけでなく、
建築や都市系出身の理系出身者にご相談の上総合判断することをお勧めします。
889: 匿名さん 
[2013-07-10 09:25:06]
>880

駄目物件に聞いても無駄
890: 匿名さん 
[2013-07-10 09:44:40]
本日も朝はよからネガ お疲れさーん!
891: 匿名さん 
[2013-07-10 10:33:09]
駐車場平置きメインじゃないですか。
ネガの人はほんとうそばかりですね。

それなら駐車場が安くても納得いきます。
892: 匿名さん 
[2013-07-10 10:41:20]
>891
駐車場安いのは他が高くなるからでしょう
また、駐車場は全住民が取れないだろうから
残念住民が更に残念な事になったりして

見栄張らず無理せずに
川崎付近かもしくは横浜線沿いにして長津田乗り換えにしなされ
893: 匿名さん 
[2013-07-10 11:08:42]
885、886の内容が真実だろうね。
ただ青葉台に未来が無いとは言い切れないかな。
不便な立地に未来が無いとは言えるけど。
888は大学へ入り直した方が良い。
894: 匿名さん 
[2013-07-10 11:37:18]
>892
駐車場が安いのは土地(及び取得費)が安いからでしょ。

>駐車場は全住民が取れない
そこは同感かな。100%用意するべきですね。
895: 匿名 
[2013-07-10 11:56:03]
隣の新築マンションは第一種低層を戸建てに割り当てて正解。マンションも含めて町並みに合ってる。
郊外という事を考慮した結果だと思う。


それとは逆にこの物件は…
896: 匿名さん 
[2013-07-10 12:15:54]
>895
遊水地の上に戸建は無理。経済的に無理。
だからこのマンションが第一種住居専用地域の特権をもらってゆったりしたデザインになってる。
敷地にも余裕ができて駐車場も安い。(100%完備でないのは誰かが指摘したように機械式駐車場がデメリットが多いから
増やしたくなかたのでしょう。)
そのかわり遊水地管理の義務。
ゆったりしたデザインだと通常は高くなるが遊水地管理の義務があるので高くない。

隣は遊水地管理の義務がない代わりに
建築制限がきつくて値段も高い。
っていうかこれが普通なんだけど。
897: 匿名さん 
[2013-07-10 12:47:52]
ここは容積率が低いので、建築制限がきついと思うが、違いますか?
容積率がきつい結果、平置き用の駐車場の用地が確保できたと思います。
898: 匿名さん 
[2013-07-10 13:07:54]
遊水池の上に戸建が建っているところと存在するよ。

何事も憶測だけで語るな。
899: 匿名さん 
[2013-07-10 13:18:21]
>>897

その通りです。語弊がありました。
中高層住居専用地域=建築制限が緩い=密度が高く、住民としてはきつい。平置き駐車場も作りにくい。
第一種低層住居専用地域=建築制限がきつい=密度が低く、住民としてはゆったり。平置き駐車場もつくりやすい。
900: いつか買いたいさん 
[2013-07-10 14:32:25]
これだけの書き込み件数はすごいですね。

実際は検討されている人は少ないんでしょうね。

検討の為にある掲示板なのに、誹謗中傷版になってますね。

このサイトは買わせないための掲示板なのかな???
901: 匿名さん 
[2013-07-10 15:37:12]
でもこのマンションは値段が高いですよね?
わざと高い価格を設定して値引きのサプライズで購買意欲をかきたてよう。ってことなのでしょうか。
902: 匿名さん 
[2013-07-10 16:45:17]
>901
どうせ買わないのか、買えないのか、もしくは業者か、はたまた荒らしの暇人か知りませんが、どちらにせよ検討者ではないのに、わざわざ誹謗中傷ご苦労様です。
903: 匿名さん 
[2013-07-10 17:11:42]
902
そういうあなたは誰なんですか?
営業ですか?

こういうサイトは自分の意見を言って不特定多数の人の意見をもらい精査していくものじゃないですか?
率直に高いと思ったからそう書いたまでです。
それに対して同調する人、そうでない人。
そういう意見を聞きながら検討していくものですよ。
冷静になった方がいいと思いますよ。
そういう感情的な態度がこのマンションの購入意欲を妨げるんですよ。
904: 匿名さん 
[2013-07-10 17:30:53]
まずはあなたが先に名乗るのが普通では?
高いと思うなら、それだけをコメントすればいいものを、わざと高い価格を設定して値引きのサプライズがどうたらこうたらなんて、いかにも私は値引きしている物件の業者です、って言っているようなもの。
一般の人は、そんな内容コメントしませんよ。
せいぜい業者のネガなら、もう少し頭つかってコメントしたほうがいいですよ。
905: 匿名さん 
[2013-07-10 17:33:43]
感情的な態度が購入意欲を妨げるのなら、やめればいいだけ。
買う人、買わない人、検討する人、検討できない人、十人十色。
906: 匿名さん 
[2013-07-10 18:25:43]
904、905
私は購入検討者です。
営業はもう少し注意した方がいいよ。
こういう小さいところから販売のチャンスを逃すわけだから。

それであなたの身分を名乗りなさい。
907: 匿名さん 
[2013-07-10 19:49:23]
遊水池のQ&A復活しないね。
908: 匿名さん 
[2013-07-10 20:22:11]
ここにくる業者から
オススメ物件無いがまだ?
909: 匿名さん 
[2013-07-10 20:23:22]
>906は怪しい。
910: 匿名さん 
[2013-07-10 20:25:19]
徒歩10分以内で、遊水池がないどの物件でもここには圧勝。要は普通の物件ならどこでも。
911: 匿名さん 
[2013-07-10 20:37:22]
>897

駐車場用地を確保できるのは、建蔽率がきつい場合。建蔽率の条件がきついと建物の床面積が狭くなるから、それ以外の敷地に余裕ができる。ここって58%だから、きつくはない。そういうことで自走式駐車場100%できない。
912: 匿名さん 
[2013-07-10 20:50:33]
容積率は109%ときついほう。もともと第1種低層住居専用地域って戸建てを想定した用途地域だから、マンション建てると普通ならペイしない。遊水池をただ同然で入手したにもかかわらず、物件価格としてはさほど安くないのはこういった理由もある。だから苦戦する。
914: 匿名さん 
[2013-07-10 21:04:49]
普通の物件?なら。
遊水池がない物件?なら。
抽象的な言い方せずに、はっきりと教えて下さい、不動産屋さん。
具体的に教えて頂かないと分かりません。
ベスト3でいいですので。
お手数かけますが、よろしく。
915: 匿名さん 
[2013-07-10 21:08:24]
既存不適格リスク物件も除外しないとね。近隣にはなかったと思うけど。

ってことで、ここ以外はOK牧場。ファイナルアンサー。
916: 匿名さん 
[2013-07-10 22:04:53]
おっ、HPで基礎構造の図を以前の遊水池があることがはっきり描かれたものから、そうでない形のものに差し替えてる。隠蔽体質ってのがこれではっきりした。
917: 匿名さん 
[2013-07-10 22:07:25]
ハーバー君最近出てこなくなっちゃったね。左遷させられたのかな。
918: 匿名さん 
[2013-07-10 22:12:22]
遊水池は過去3年のデータから問題ない設計だって。購入したら何十年も住むことになるのに。それに最近はゲリラ雷雨で、想定外ってのも多いのに。過去最大の何倍にも耐えられる設計くらいにしてくれないと安心して眠れない。

それからここが冠水したら、周囲も冠水だって。遊水池があるなら周囲が冠水しても、ここは冠水しないように設計してくれないと、遊水池の上に住んでる意味がない。

周囲が冠水しても、それが引くときにここに集まるわけだし、周囲よりずっと長い間、水が貯まってることになる。
919: 物件比較中さん 
[2013-07-10 22:12:23]
私も、この土地の取得価格は周辺と比べてタダ同然だったのだろうと推測します。
売主は大幅値引き前提で最初から試算してるだろうし、購入者も値切れば超格安できれいな家が手に入るわけだから、それでいいんじゃないですか?
よほどの豪雨でも水は流れこんでこない気もします。

安く買えるとはいえ、こういう条件付き物件の購入を決断される方には頭下がりますね。
売主も覚悟してこの土地を取得したのだろうから、販売後も責任もってサポートして欲しいです。
920: 匿名さん 
[2013-07-10 22:14:06]
遊水池Q&Aは止めたのに、物件概要の販売戸数は相変わらず同じ数字のまま。本当に売れてないんだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる