住宅ローン・保険板「短期固定のみなさん」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 短期固定のみなさん
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-20 12:00:00
 削除依頼 投稿する

心配性ですよね、金利なんて誰も予測できないし政治家でも調整できない世界的な規模でしょ

[スレ作成日時]2006-03-18 13:09:00

 
注文住宅のオンライン相談

短期固定のみなさん

202: 匿名さん 
[2006-04-03 13:22:00]
3000万と2年固定の優遇で借りています。
優遇1%で実質1%です。借り換えを検討していますが、2〜5年後に
買い替えを考えています。そうなると手数料諸々のことを考えると
今のままのほうがいいか、それとも長期の方がいいか・・・・、
どうなんでしょう?
203: 匿名さん 
[2006-04-03 13:50:00]
長期固定金利も銀行の都合が悪くなったら予定利率の変更できるってホント?
どっかの掲示板で銀行の人が書いてた。
確定金利じゃないの?
204: 匿名さん 
[2006-04-03 15:12:00]
もしも、もしも
スーパーインフレとかになったときは変更するだろうな
でも、そうなったら元本も小さくなるので問題ない
まぁ、まずそんなこと起こらんな
205: 匿名さん 
[2006-04-03 17:08:00]
>>204

ハイパーインフレになったら借金は棒引き状態。国が破綻状態になって、
債務をなくしたいからインフレにするわけなので。つまりローンをしているほうが得になる。
金利がいくら上がろうが関係なし
206: 匿名さん 
[2006-04-03 19:42:00]
>>197
国は大丈夫というわけでもないですよ。
だから、軽いインフレを起こさせつつ金利上昇させるわけです。
金利が上がっても、その分のインフレによって問題ないというわけです。

207: 匿名さん 
[2006-04-03 20:25:00]
国債1.855に上がりましたね
208: 匿名さん 
[2006-04-04 08:05:00]
なんか長期金利がぐんぐん上がりだしたね。
それとともに短期組みの元気がなくなってきたみたい、、、。
4%とかになるとやっと短期固定の選択肢が出てくると思ってる。
しかし投資勘の無い人は逆にびびって固定に借り換えちゃったりするんだろうなぁ。
絶対安値圏、しかも人類史上最低w で長期固定で組めたら、
もう勝ちは約束されてた、ということ、やっと見えてきたんじゃない?!
209: 匿名さん 
[2006-04-04 08:29:00]
これからじわじわインフレに持っていくはずだから
異常な低金利の段階で全固定にした人は
政府と同じく借金目減りの恩恵に預かれるね
210: 匿名さん 
[2006-04-04 08:41:00]
長期国債のリアルタイムの利率がわかるのってどこ?
211: 匿名さん 
[2006-04-04 08:48:00]
>>210
ブルームバーグ
212: 匿名さん 
[2006-04-04 09:29:00]
ばらっと
213: 匿名さん 
[2006-04-04 10:53:00]
変動金利は新短期プライムレート連動。
で、新短プラは何に連動するかと言うと無担保コール翌日物。
で、その無担保コール翌日物は現在0.002%。
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.cfm?id=ds0imm0104&date=20...
ここの住人は何を大騒ぎしているのかね?
「新年度に入ってからも足元の資金余剰感は強く、
資金調達を急ぐ動きは見られていない」
これが短期市場の現実。
214: 匿名さん 
[2006-04-04 11:00:00]
>>213
ってことは、どういうことなんでしょう??
短期金利はあがらないってことですか??
わかりきったこと!と思われるかもしれませんが、教えてください!
215: 匿名さん 
[2006-04-04 11:26:00]
そうだよ
216: 匿名さん 
[2006-04-04 11:38:00]
>>214
だまされるなよ
217: 匿名さん 
[2006-04-04 11:40:00]
ソニ銀も三菱もそろいもそろって短期固定商品の利率をあげているではないか。
毎月0.1づつ上昇していったら大変だねぇ。短期組み。
218: 匿名さん 
[2006-04-04 12:35:00]
>>216
215はウソを言ってる訳ではないでしょう。
ごく短期的なスパンでの急激な短期金利上昇は考えられないと言う意味なら。
てゆうか、変動するから変動金利な訳で、214の質問自体がおかしいと思うよ…
219: 匿名さん 
[2006-04-04 17:47:00]
>>214
短期金利は、ゼロ金利政策が解除されるまでは、あまり上がらない。しかし、
解除されて、短期金利も上昇し始めたら、その時の超長期は、3%台前半くらい。
よって短期が上がり始めてから長期に借り替えるというのは、遅すぎる。
220: 匿名さん 
[2006-04-04 20:06:00]
>>213
変動金利は短プラ連動。
短プラは公定歩合にほぼ連動。

だと思いますが?

マーケット金利に連動するのは、短期固定金利では?
221: 匿名さん 
[2006-04-05 00:49:00]
たしかに変動金利は短プラ連動ですね。
短プラは、短期の金利に銀行の事務コストを上乗せして決めるものです。
その短期の金利というのは、昔は公定歩合でしたが、今は銀行間で貸借される
3ヶ月間の資金の金利になっています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:短期固定のみなさん

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる