住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ソニー銀行ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-21 22:37:00
 

銀行で住宅ローンを組みます。金利低め、保証料なし、繰上返済がネットで手軽にできる・手数料低め
というのに魅かれています。
ただ、銀行の経営状態を含め家族は乗り気でありません。
メリット、デメリット、経験談ありましたら教えてください。
当方は会社員、38歳、約3000万円を15年返済で借入予定です。

[スレ作成日時]2004-09-29 07:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

ソニー銀行ってどうですか?

322: 318 
[2006-02-25 21:25:00]
>>321
ありがとうっ!参考にさせていただきます!
323: 匿名さん 
[2006-03-05 22:05:00]
いつ変動から固定に切り替えようかな・・・
324: 匿名さん 
[2006-03-06 12:45:00]
イールドカーブは、銀行がそのコストで調達した場合の損益分岐点を上回っているはず。
理論的には、変動金利も固定金利も損得は同じはず。
325: 匿名さん 
[2006-03-06 20:33:00]
>理論的には、変動金利も固定金利も損得は同じはず。

銀行の立場からすればそうです。
逆に言えば、個人が変動金利で借りたとして金利ヘッジのためのデリバティブを購入した場合、固定金利のコストと同じになるはず。

しかし、借りる側は将来の不確実性(金利変動の可能性)について色々と考えを巡らせて議論する。
これは確率の問題になるけど、結果的に30年のローンの支払額は固定と変動では異なるはず。
そのどちらになるかについて、経済動向をはじめとする各種要因を踏まえて喧々諤々の話になるんですよ。

326: 匿名さん 
[2006-03-11 08:39:00]
現在変動で借りています。先月までに長期固定に変更しておけばよかったと・・・。
変動で借りていらっしゃる方、今後どうされるのでしょうか?ご意見伺いたく。
よろしくお願いいたします。
327: 匿名さん 
[2006-03-11 10:29:00]
↑アホ過ぎる。
328: 匿名さん 
[2006-03-11 10:52:00]
>327
お前がな
329: 匿名さん 
[2006-03-11 14:12:00]
326さん
今からでも部分固定で長期に変えてみれば良いじゃないですか。
来月はもっと上がってるかもしれませんよ
330: 匿名さん 
[2006-03-11 22:29:00]
今月実行です。低金利のメリットを活かすために、変動で契約するつもりだったが、
固定にすべきか悩んでます。
ソニーって、固定だと他行に比べてお得感がないんだよねー。 どうしようかな?
331: 326 
[2006-03-12 09:28:00]
329さん
そうですよね。4月の金利を見て長期に変えてみようと思います。
全部を長期にするより、やっぱり部分固定の方がよいのでしょうか?
今後金利が上昇していくなら全部長期にしておいた方がいいのかと思っています。
難しいですね。。。固定でのお得感は(他行に比べて)あんまりないのかもしれませんが
繰上げ返済の手数料が低いのでいいかなと思います。
332: 匿名さん 
[2006-03-13 16:35:00]
そろそろ4月の金利が発表されるんでしたっけ?
それ見てきめよっと。
333: 匿名さん 
[2006-03-14 09:23:00]
今日明日には金利でますよね?
334: 匿名さん 
[2006-03-14 09:41:00]
ソニーの部分固定は他行と方式が違うから注意が必要。

俺も初めは、ソニーの変動が魅力だったけどよくよく調べるとリスクの方が大きかったから住信の長期固定1本にした。

4月に慌てて長期固定にするくらいなら10月くらいまでリスク承知で変動借りる方がいいんじゃない?
量的緩和解除で市場は↑気配だけど、実際はゼロ金利が継続しているから1年で一気に上がるとは思わない。
ならば1年で一番金利が低い秋頃が固定切替のタイミングとしてはいいと思うが。
ただこればっかりは秋にならんとわからんからね。
あとは目先のニンジンに飛びついてしまった自分への勉強代とするかだね。
335: 匿名さん 
[2006-03-15 09:50:00]
4月金利の発表はまだですかね?午前中で発表はないかな?
336: 匿名さん 
[2006-03-15 09:57:00]
私も今待機中・・・
どうでしょね?
337: 匿名さん 
[2006-03-15 10:02:00]
>336さん
お互い待ち状態のようですね・・・
発表あれば、またお知らせします。
338: 匿名さん 
[2006-03-15 18:24:00]
今日は出なかったみたいですね・・・
明日また待ち状態かぁ・・・
339: 326 
[2006-03-15 20:17:00]
334さん
よくよく調べたらリスクの方が大きかったとはどのようなところで
思われたのでしょうか?参考にしたく教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
340: 334 
[2006-03-15 21:44:00]
>>339
ご指名頂きました。
あくまで私の考えなのと既に住信で金消したので変更できないのを前提に聞いて下さいね。
リスクと言った部分は、
>変動⇒固定のタイミングが難しい
コレにつきます。ソニーの目玉は何と言ってもその変動金利の低さでしょう。
言い換えればコレを使わなければソニーにする意味がないとさえ思います。
ソニーの変動で返済額を抑え、繰上げ手数料が無料も手伝いガンガン繰上げし長期固定の金利がやば
くなった時点or3月金利は例年上がるのでどっかの月で↓になった段階で固定へ切替。なんて皆さん
考えていると思います。

私もそのクチでしたが、3月以降に金利が下がる自信が無くなったこととソニーは他行に比べて保証
料を加味しても0.1〜0.2ほど金利が高い(優遇が低いという方が正しいか)ので抑えていた住信にしま
した。

その他、ソニーでメリットと考えていた長期と短期のミックスはスワップ方式なのでメリットが薄れ
ていること、固定にすると手数料がかかってしまうことなどがあり、メリットよりもリスクの方が大
きかったのです。

結果的に量的緩和が解除され、3月は大幅に上げてきました。
ゼロ金利は継続しますが、実際には3月の上げは量的緩和が解除されたため上げたのではなく、解除
の予測の元上がったものなので今後ゼロ金利がなくなる事を考慮すれば当然4月以降金利は上がるも
のと考えられます。なので今のうちに一番金利が低いところの長期固定で縛ったのです。
参考になりましたでしょうか?
341: 匿名さん 
[2006-03-16 00:14:00]
4月の金利発表されました。
342: 匿名さん 
[2006-03-16 05:49:00]
>341
教えて!!!
343: 匿名さん 
[2006-03-16 08:32:00]
ソニー銀行の金利0.1〜0.2UPです
変動   1.846
2年   2.421
3年   2.702
5年   3.129
7年   3.407
10年  3.676
15年  3.680
20年  3.824
20年超 3.941
344: 匿名さん 
[2006-03-16 09:24:00]
こりゃまた上がりましたね。
345: 匿名さん 
[2006-03-16 20:15:00]
3月、いよいよ勝負に出るべきか?それとも変動で我慢すべきか?迷います。
変動金利3パーセント超えは何年先になるか?
この予想が難しい
346: 326 
[2006-03-17 07:32:00]
334さん
ご丁寧な説明どうもありがとうございました。
4月金利大幅にあがってしまってがっかりです。どこか他で借り替えたほうがいいのかな
とも思います。334さんのおっしゃるとおり、他行の方が長期固定金利は低いですよね。
345さんと同様悩みます・・・。
347: 匿名さん 
[2006-03-17 15:11:00]
>345さん
私も同様考えています。
変動金利から一部固定金利にする場合、手数料はかかりませんよね。
部分固定金利特約があるから
うーん悩む 30日までが勝負だな。
348: 匿名さん 
[2006-03-17 16:23:00]
変動から一部固定にするのは止めといた方がいいと思われ。
きちんとサイトで確認したのなら止めないが。
349: 匿名さん 
[2006-03-17 16:41:00]
348さん
私も347さん同様な事をしようと思っていましたが
変動70% 一部固定30% にしようと思いますが。。。
なぜですか?
350: 匿名さん 
[2006-03-17 17:51:00]
ものすごく初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて頂きたく、よろしくお願いします。
日銀の量的緩和が解除され、市場ではゼロ金利解除の時期を模索しているところと存じます。
そこで、質問なのです。長期金利は将来推計を盛り込むことになるので、債券価格が下落
(金利は上昇)するのは理解できるのですが、短期金利は未だ、ゼロ水準で据え置かれた
ままですよね。どうして変動金利までも上昇するのでしょうか?(翌日コール等も一緒に
上昇しているということなのでしょうか?)
351: 匿名さん 
[2006-03-17 18:18:00]
>347,349
348さんではありませんが、私も部分固定金利特約に魅力を感じてソニーの住宅ローンを申し込みました。
でも、実際にシミュレーションしてみて気付いてしまいました・・・
ソニーの部分固定金利はスワップ金利なので、店頭金利がそのまま適用される訳ではありません。例えば、5
0:50で変動+長期固定にした返済額と、全額長期固定にした返済額はほとんど変わりません。部分固定金
利のまま長期固定金利の割合を100%にするとよく解りますが、普通に長期固定にした場合の返済額を大き
く上回ります。
リスクを恐れて部分固定に変えるなら、私は全額固定にすることをお勧めします。
私は金消前にこの事実に気付いて、迷わず都市銀に決めてしまいました。

352: 334=348 
[2006-03-17 21:21:00]
>>347>>349
351が回答してるように通常の部分固定で考えてると痛い目みます。
だいたい変動:固定=7:3くらいにすればメリット出るけど(ごめんちゃんと計算してないから適当)
そこまで変動の利率上げるくらいなら全部固定にした方がいい。
何故なら繰上げ手数料がかかるから。
しかもソニーは部分固定にのみや変動にのみの集中繰上げは出来ない。
100万繰上げしたらそれぞれの割合にきっちり分けられてあてがわれる。
コレじゃ返済計画なんて成り立ったもんじゃない。
全固定か全変動じゃないと意味がないって言ったのもそういうことです。

正直、ソニーは上手いこと出来てます。あまりにも上手いこと出来てるので
不安に感じました。30年も付き合うにしてはリスクでかいかなと。
どう考えるかは自己判断ですが。
353: 匿名さん 
[2006-03-17 23:00:00]
>351>352
大変勉強になりました。
このままあきらめて変動のままにしておくか、あまり魅力のない金利の全額固定にするか、どちらか
を選ぶしかないと言うことなのですね。
354: 匿名さん 
[2006-03-17 23:14:00]
1000万を10年で返済。
これを「全額固定の10年」と「部分固定の内10年固定部分を100パーセント」でシュミレーションし
たら、返済総額50000円しか違わなかったです。
部分固定の場合、月々の支払額が段々少なくなっていくので、初回の金額が多くても、総額はそんな
に変わらない結果となりましたが、私が間違っているのでしょうか?
詳しい方教えてください。
355: 匿名さん 
[2006-03-17 23:22:00]
同じ金額で期間を20年、固定の長さも20年にしたら、逆に総返済額は−228871と部分固定のほうが安
くなりました?部分固定のほうがお得なのでは?
356: 匿名さん 
[2006-03-17 23:27:00]
354で書いたのももう一度見直してみたら逆でした。
部分固定のほうが総返済額−50000です。
ソニーのシュミレーションがおかしいのか、全内容をダウンロードせず、初回の支払額で比べた結果
なのか?とにかく、金利を除いた支払額部分が初回から固定されている分、部分固定のほうが総支払
額が少なくてすむようなのですが。
357: 356 
[2006-03-17 23:31:00]
初回の支払額で比べた結果なのか?という部分は私のことではなく>351さん>352さんへの問いかけ
ですので誤解のないように(私はシュミレーションの結果を全てダウンロードして比べてみました)
358: 匿名さん 
[2006-03-18 02:04:00]
○年後の適用金利を高くすればするほど、
同じ部分固定100%でも総支払額が増えるようです。
金利が上昇する前提でシュミレーションしましたか?
359: 匿名さん 
[2006-03-18 11:39:00]
1000万、期間を20年、部分固定20年100パーセントで3年後から適用金利5パーセントでシュミレーシ
ョンしてみました。
金額は確かに増えるのですが、全額固定と比べると6677円増えるだけでした。
3年後に5パーセントの設定でこの程度なら割高と騒ぐほどでもないと思うのですが。
360: なおき 
[2006-03-19 08:49:00]
ソニー銀行に借り換えを予定しております。本審査を完了し申し込みも済んでいて今月末に借り換え
をする予定です。当初変動金利の安さが魅力とキャンペーン-0.7%でソニー銀行に決めましたがゼロ
金利解除で金利上昇を考えると長期固定で契約することを考えております。ソニーですと15年固定で
2.852%(0.7%優遇後)となります。新生銀行ですとさらに長い20年固定で2.75%と安く事務手数料お
よび繰り上げ返済手数料も無料と断然お得感があります。あと借り入れ日を決めるだけの状況で申し
込みキャンセルする事は可能でしょうか?
361: 匿名さん 
[2006-03-19 17:16:00]
新生銀行は審査に時間がかかるから、その間に金利上がっちゃいませんか?
362: なおき 
[2006-03-20 08:18:00]
その点が気になりますね。ソニー銀行も4月には金利がありますし、3月中にソニー銀行で契約するこ
とにします。ローン期間は20年ですが15年固定で繰越返済で15年で完済できるようにがんばりま
す。
363: 匿名さん 
[2006-03-21 23:06:00]
つまり、固定選択ということですか。
既に借りている変動の皆さん、どうしますか?
ところで、皆さんのやってるシミュレーション、どうやったら出来ます?
364: 匿名さん 
[2006-03-22 23:00:00]
ログインして住宅ローンの項目を選んでその中からシュミレーションを選ぶ。
365: 匿名さん 
[2006-03-24 12:37:00]
ありがとうございます。
皆さん、結局固定に変更するのでしょうか?
366: 匿名さん 
[2006-03-24 22:30:00]
>365
残りの返済額1000万。
あと、15年で返そうと思っています。
変動で粘るべきか、15年固定にするべきか。
かなり迷っています。
あと一週間の勝負です。
367: 匿名さん 
[2006-03-25 00:21:00]
株なら、二連騰すれば、とりあえずいったん戻りがはいるのですが。
金利はどうなんですかね?
368: 匿名さん 
[2006-03-27 02:14:00]
半年前、ソニーの変動に借り換えました。
そして後悔してます。
どなたかがおっしゃっていたように、部分固定は基本的に変動ですよね。
今日、試算してみましたが、衝撃的な結果にかなりへこみました。
だまされた気分でした。
かといって、返済期間が25年ある私には、ソニーの固定は高すぎる。
ソニーにかかった諸費用はくやしいけど、
2回目の借り換えを視野に検討を始めました。
同じく変動のみなさんは、今後どうされますか?
369: 匿名さん 
[2006-03-27 07:31:00]
368さん
ソニーに借り替える前には試算されなかったのですか?
私はソニー変動で始めて、10年か15年固定にしようと思っています。
借り換えも検討しましたが、金利差は0.1-0.2%位ですし、諸費用や繰上げ返済
手数料を考えると今のままの方がいいのではという結論に一応達しました。
ただ、みなさんのご意見も伺いたく、よろしくお願いします。残1800万ほどです。
370: 匿名さん 
[2006-03-27 11:06:00]
369さん、
昨夜は部分固定の仕組みに初めて気がつき、気が動転していました。
だまされたは言い過ぎですね。失礼しました。
もちろん試算は致しましたが、例えば、どなたかがおっしゃっていたように、
部分固定100%での試算などはしておりませんでした。
昨晩はそれを行って、ソニーの部分固定は元本部分が変動なので、変動金利上昇に影響を受けることを知りました。
そうですね、借り換える前にもっと深く勉強すべきでした。
私も15年固定でも検討をしてみました。
369さんの場合は残1800万とのことなので、ソニーで10年もしくは15年でも大丈夫のようですね。
私は2800万なので25年返済。
仮に15年固定にしても15年以降を4%で試算すると、どうやら借り換えした方がメリットが大きいようでした。
住宅ローンって本当に難しいですね。
371: 匿名さん 
[2006-03-27 11:36:00]
再び368です。
先ほど私の場合借り換えのほうがメリットが大きいようだと書きましたが、
369さん同様、3月時点でのソニーの15年固定も視野に入れて検討しております。
(私の場合25年返済なので、15年目以降がリスクの高そうですが)
ソニーの4月の金利を見る限り、他行も4月以降の金利上昇が否めないからですからね。
さらに借り換えるのならば、保証料が不必要な新生銀行あたりと思っております。
(3月時点で25年2.88%です。間に合わないですけど。)
勉強不足で恥ずかしいことこの上ないですが、
みなさんの意見をお聞かせください。
また、他にもソニーの変動を借りていらっしゃる方がいらしたら、今後どうする予定かお聞かせください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる