住宅ローン・保険板「三井住友の全期間固定特別金利ローン情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 三井住友の全期間固定特別金利ローン情報
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2006-08-26 08:55:00
 

三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。

[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

三井住友の全期間固定特別金利ローン情報

182: さかな 
[2005-08-31 01:08:00]
本当に??
そうなんですかぁ…。
ここんとこ、一喜一憂でもう疲れた。へとへと。
早く10月になって、自分が摘要になる金利確定して欲しい。
どれだけ念じても、自分の力ではどうすることもできないのだから。
世の中の見えない取り引きをただただ見守るしかない。。。
183: 181 
[2005-08-31 01:39:00]
>>182
追加。
長期金利のベースは10年国債の利率を基準に設定されるから、
今後9月半ばくらいまで金利がどうなっていくかで10月の金利は決まります。
ここみて。
http://www.bb.jbts.co.jp/market/index4.html

同じの、三井住友HPの最下部にある市況データでも見れるよ。

不動産業界、9月の半期決済が多くてその時は金利は高くなるらしい。
あと、銀行のキャンペーンも9月締めで10月から新たに組み直すとこ
多いから、この月、頑張る銀行も多いらしい。
但し過剰期待は禁物。
184: 匿名さん 
[2005-08-31 01:41:00]
2%台で35年固定組めると思えば、まだ救われます。
10月くらいなら一度下げるかもしれませんよ。
でも、こうやってジワジワと上げていくんでしょうね。
185: 匿名さん 
[2005-08-31 03:04:00]
いやいや10月どーんとあがってそのあとジワジワ下がる。
どれぐらい下がるかは選挙次第だけど。
186: 匿名さん 
[2005-08-31 03:45:00]
既に長期金利は8月の高値から0.1%ほど下がっているので
9月は8月より良いレートが提示されるのでは。
187: 匿名さん 
[2005-08-31 11:05:00]
183さんのリンクから10年のグラフを見ると、
02年の5月くらいに2番底を打っている様に見えます。

やはり、今後の金利は上昇トレンドになっていくとの見方は正しいのだと思います。
188: 匿名さん 
[2005-08-31 12:49:00]
んで9月の確定情報はほんとに2.82なの??
189: 匿名さん 
[2005-08-31 13:23:00]
>188
間違いなし.俺9月実行だから悩んでる.住友の35年か,三菱の20年固定か・・・・
三菱は頑張ってるよな.2.7据え置きだし.
190: 匿名さん 
[2005-08-31 13:37:00]
ソニー15年2.593+変動がすごく魅力的だ
191: 匿名さん 
[2005-08-31 13:44:00]
10月でもいきなり0.5とか上がることはありえないわけで、
そんなに疲弊するほど一喜一憂する必要もないのでは?
192: さかなくん 
[2005-08-31 15:56:00]
や〜それが、少しの差でも、返済額がかさむんですよほぉ。
わずかでも下がるとありがたいんです。
そのわずかの為に一喜一憂してるんですね。
193: さかなくん 
[2005-08-31 16:19:00]
私は小さい人間です。
194: 匿名さん 
[2005-08-31 20:07:00]
>188
残念ながら本当でした。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050831AT2Y3100C31082005.html

長期国債(10年)も上がるみたいっすね。
http://www.reuters.co.jp/financeNewsArticle.jhtml?type=marketsNews&...

来年の3月なんて、ホント遠いなー
2%台で35年固定の夢が…(ToT)


195: さかなくん 
[2005-08-31 20:11:00]
どどどっひゃ〜
196: 匿名さん 
[2005-08-31 22:20:00]
皆様 これはどう思われますか?
三井住友銀行は住宅ローン契約者が脳卒中・がん・急性心筋梗塞の3大疾病と
診断された場合にも、借入残高に相当する給付金が支払われるローンを
10月から販売する。通常の団体信用生命保険は、契約者が死亡か高度障害の
場合にのみ保障しているが、3大疾病も全額保障の対象に加えた。
契約者はがんのみが保障対象のローン「ガン保障100%型」
(金利は店頭金利に0.2%上乗せ)か、3大疾病すべてが対象の
「三大疾病保障100%型」(0.3%上乗せ)かを選択できる。
借入時45歳以下などが条件で、6000万円以内の借り入れが可能。
197: 匿名さん 
[2005-09-01 00:19:00]
↑別スレあるよ
198: 嫌みパンダ 
[2005-09-01 07:55:00]
この調子でガンガン、景気が回復してくれること願う。
もちろん、住宅ローンの金利は上がることになるだが…。

--------------------------------------
グッドローン固定金利2.15%(5月)実行済
嫌みパンダ<iyami-panda@mail.goo.ne.jp>
199: 匿名さん 
[2005-09-01 09:11:00]
三井さん、2.82じゃんか・・・
もぉ終わったな。来年3月なんて3%超えるのほぼ確定じゃんか・・・
200: 匿名さん 
[2005-09-01 09:12:00]
198さんはいいねぇ。
団信別払いだから、実質2.5%だとしてもうらやましいよ・・・
2.5%なんて、くそみたいなもんじゃん! あーうらやましい。
201: 匿名さん 
[2005-09-01 13:07:00]
198>ツリ、メール危なそう
202: 匿名ちゃん 
[2005-09-01 13:35:00]
景気が回復してくれることは願う。
ただし、給料も雇用もちゃんと伴ってくれればね。
嫌みパンダちゃんは運がいいねぇ。
203: 匿名さん 
[2005-09-01 16:02:00]
嫌みパンダちゃん、みんなにうらやましがってもらえてよかったね。
でも、マルチはやめようね。
204: 9月実行 
[2005-09-01 21:04:00]
提携デベで今月実行なんですが、2.76ですかね?
205: 匿名さん 
[2005-09-01 21:48:00]
うちはデベ提携で2.74%です。フラットが2.72%なので悩んでます・・・・。
206: さかな 
[2005-09-01 23:27:00]
183さん、グラフありがとうございました。
以前も教えてくださいましたよね。
あのグラフもチェックしつつ、勉強します。
207: 匿名さん 
[2005-09-02 10:58:00]
>199

来年3月に3%ホントに超えるの?なんかまた長期金利は下がってきたし
長期金利上昇は一段落ってどの新聞にも書いてあるし・・・・
一応あきらめずに待ってみます

うちの場合3000万を超長期固定で考えているんですが少しの繰り上げ返済(年間40万円くらい)
ができればUFJの25年固定(キャンペーン金利で2.85)でもいいかもしれませんね
東京三菱と合併すれば繰り上げ返済手数料もかなり安くなるし、三井住友のように
こんなに毎月金利が変動しないし。
並行して考えているだけでも毎月の金利にあわてふためくのが多少おさまります(^^;
208: 匿名さん 
[2005-09-03 21:31:00]
中古マンション購入で、9月か10月実行です。ここの35年固定で決めようと思ったのですが、昨日不動産の営業から電話があり、
営業から電話があり三菱とUFJから同様の35年固定ローン(フラットではない)が今月末に発表になるとの情報があるので
ちょっと待ったほうがいいのでは、と言われました。この話を聞いた方はいますか???
209: 匿名さん 
[2005-09-03 23:27:00]
>>207
今の金利動向だと3%は越えないでしょう。
というのはアメリカのFRBが利上げをあと一回で打ち止めにするか可能性が
あり、そのためNYダウ指数がハリケーンの影響にもかかわらず安定しています。
また日本の金利はアメリカに引っ張られるので、日本が利上げに移るまでは
相当時間がかかると思います。
消費者物価が安定的に1%上昇するまで日銀は、じゃぶじゃぶの資金供給を
行うと予想していますし、それまでは大きな金利上昇はありえません。
特に日本の経済成長率は1%台ですし、アメリカの景気の減速がみえたら
ITバブル時の利上げにより景気が悪くなった日本では、利上げは簡単に
できないでしょう。私も来年3月に家を買いますが、それまでは大丈夫だと
思っています。
今後3年間の金利を考えた場合、上昇のトリガーとなるのは日銀のスタンス
です。
210: 匿名さん 
[2005-09-03 23:43:00]
208さんへ

そんな話は聞いたことありません!!!!
私はもともと、東京三菱と迷って迷って迷った挙げ句、
(その時35年などの長期がなかったので・・・)
三井住友にしたんですけど、
東京三菱も10月からいい商品が出るんですか・・・
う〜ん、かなしい。
211: 匿名さん 
[2005-09-04 08:01:00]
9月でべ経由2.74%で契約致しました。
212: 208 
[2005-09-04 12:07:00]
ちなみに、この話は住友不動産販売の営業(提携銀行は三井住友)から聞きました。
213: 匿名課長只野スーパー仁くん 
[2005-09-04 20:51:00]
表向きは、三井住友は2.82%ですが、実際はフラット35にあわせている(2.74%)みたいですよ。
デベの提携ローンの話ですが。
余談ですが、東○三○U○J(火を噴く車や、土壌汚染マンションを平気で売りつける、不祥事続きの「わらわは麻呂でごじゃるスリーダイヤモンドG」の総元締めと、バブルで無茶して、金融検査でも証拠隠滅大失態犯し、東海を道連れに破滅への道を歩んだ元ナニワ金融道みどりの「和和和」銀行・・・まだまだ金融庁ににらまれ合併延期だってさ!ざまあみろって、 私は個人的に大嫌いですどちらとも)が同様のローンを出すとなると、三井住友のことだから西川のオッサン(きよし ではなく元頭取のことですよ)がまた躍起になって対抗策で金利下げるかも。
銀行同士の争いはともかく、われわれ善良なローン債務者は、得することになるかもしれませんね。
しめしめ(^−^)
214: 匿名さん 
[2005-09-05 04:17:00]
仁君は何月実行ですか?
215: 匿名さん 
[2005-09-05 12:51:00]
>208さん

東京三菱に35年長期固定が出るのかと聞いても
教えてくれないすかね
216: 匿名さん 
[2005-09-05 13:41:00]
東京三菱の35年長期固定出るか、
聞きたい!聞きたい!!
217: 208 
[2005-09-05 20:49:00]
この話は営業がUFJの行員から聞いた話です。計画してるのは間違いないよですが、
発表がいつになるかが、まだ?みたいです。
218: 嫌みパンダ 
[2005-09-05 22:23:00]
東京三菱銀行やUFJ銀行が、新規に35年長期固定金利の住宅ローン
の販売を実行しようがしまいが、10月実行組には間に合わない可能性が高いよね。
219: 匿名さん 
[2005-09-05 23:14:00]
嫌みパンダちゃんへ

そうですね(タモリ風に)
220: 匿名さん 
[2005-09-05 23:17:00]
今月末に発表って何日ぐらい?
221: 匿名さん 
[2005-09-08 00:26:00]
今月10日に、長期プライムレートの引き下げって発表あると思いますか?
(変動があった時って、毎月10日に発表しますよね?)
現在のまま1.6%だったら10月の金利はそんなに期待できないのかな?
222: 匿名さん 
[2005-09-08 12:23:00]
221さん
新発10年国債の利率は現在1.4%ですよ?
中途解約売買では1.3%強ですが・・・

このままで行けば、10月は多少貸出金利は落ちるんでしょうなぁ・・・
223: 221 
[2005-09-08 12:59:00]
落ちるといいですなぁ・・・
10年国債の利率が、我々の住宅ローン金利に関わりがあるのはわかるのですが、
確か長期プライムレートも関係あるんでしたよね?
関係ないの?わからないのです。
224: 匿名さん 
[2005-09-08 18:03:00]
>222
長期プライムレートは別物です。

http://www.boj.or.jp/stat/kinri/prime.htm
225: **でごめんなさい 
[2005-09-08 18:07:00]
長期プライムレートが下がれば、
我々の住宅ローン長期金利も下がるんですか?
上がると上がる?
226: 匿名さん 
[2005-09-08 18:14:00]
日経平均株価はここのところ、好調にウナギのぼりですが、
この傾向は、景気がよくなってきてるということで、
住宅ローンも上がる傾向なのですか?
227: 匿名さん 
[2005-09-08 20:38:00]
簡単に言うと一般庶民が景気が回復してきたと思えるようになった時、
日銀が仕掛けてくると思います。
今はまだ石油が高騰してたり、アメリカで洪水があったりで、
で株価が上がっても、それにつられて直ぐに住宅ローンも上がるってことはないはずです。
ただ長い目で見るとどうでしょうかね。
228: 嫌みパンダ 
[2005-09-08 23:35:00]
景気判断、さらに上方修正 日銀、IT調整一巡と判断
http://www.sankei.co.jp/news/050908/kei111.htm

>日銀は8日公表した9月の金融経済月報の基本的見解で
>「景気は、回復を続けている」との認識を示し、3カ月連続で総括判断を上方修正した。
>景気が踊り場入りするきっかけになった情報技術(IT)分野の生産・在庫調整について
>福井俊彦総裁は「おおむね一巡した」との判断を示した。

この調子でガンガン景気が回復してくれれば言うことなし!

景気の回復に応じて、長期住宅ローンの金利が
(ひょっとして)上がるかもしれないけどね。

--------------------------------------
グッドローン固定金利2.15%(5月)実行済
嫌みパンダ<iyami-panda@mail.goo.ne.jp>
229: 嫌味パンタ 
[2005-09-08 23:42:00]
嫌みパンダちゃんって、毎日ストレスが多いんだろうね。
大変だね。
230: 匿名さん 
[2005-09-09 01:42:00]
>228さん

情報ありがとうございます。
12月実行ですが、2%台で収まってくれるといいけど...

p.s. 自分の実行がとっくに終ってるのに、いろいろ情報収拾して
みんなに教えてくれるなんて、いい人だから“嫌み”を取って
“パンダ”さんにすればいいのに^^ カワイイし^^

231: 苦味パンダ 
[2005-09-09 08:55:00]
嫌みパンダちゃんはローンの返済が単調でつまらないんじゃないのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる