住宅ローン・保険板「三井住友の全期間固定特別金利ローン情報」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 三井住友の全期間固定特別金利ローン情報
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2006-08-26 08:55:00
 

三井住友の超長期固定金利の情報が錯綜していますので、
こちらの板にまとめていただけると助かります。

[スレ作成日時]2005-05-29 09:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

三井住友の全期間固定特別金利ローン情報

251: 匿名さん 
[2005-09-15 23:04:00]
あっ、嫌みパンダさんだ^^ (実は登場を楽しみにしてる^^)

ワンランクもツーランクも上の物件ってどれくらいのマンションですかー?
きっと凄いところに住んでるんだろーなー... 羨ましいです。

私は普通の主婦なので、金利1%でアタフタしてます...
嫌みパンダさんのお嫁さんになれば良かった...
252: よかったね! 
[2005-09-15 23:55:00]
でた!また嫌味パンダちゃんだ。こんばんわ。
そんなことばっか言って、みんなの気をひいて、
さみしがり屋さんだねえ。
よっぽど会社や家庭でいいことないの?
大丈夫?
ストレス発散になるなら、いいよ、いっぱい嫌味言って、
みんな聞くよ。
253: 阪神電車男 
[2005-09-16 00:26:00]
>胃病みパンダさん、もとい、嫌みパンダさん
ツーランクも上の物件を買う。
固定資産税も高くなる。
ついでに、修繕積立金も高くなる。
案だけ払った実行手数料が手許にあればなあ・・・

更にリストラで返済が苦しくなる。
グッドローン=いまは飛ぶ鳥を落とす勢いのソフトバンク
孫さんのブロードバンド戦略が失敗、またまたまた経営難になる。
なりふり構わず債権回収に走る。
銀行ではないので、半端な取立てはやらない・・・
そして、胃病みパンダは、岸○シローと同じ道に・・・
ほんとに胃潰瘍で苦しむかも

というシナリオはいかがでしょう、みなさん。

あんまり自慢ばかりしてると、せっかくのつかんだ幸運も逃しちゃうよ、パンダさん。
254: 匿名さん 
[2005-09-16 03:01:00]
ワンランクもツーランクも上の物件の中身が、
ワンランクもツーランクも下ですね。
255: 匿名さん 
[2005-09-16 18:17:00]
あれ、なんだか嫌味にキレがなくなったね。

>超長期固定の住宅ローンの金利を安く済ますことができると、
>ワンランクもツーランクも上の物件を買うことができます。

その程度(0.?%の上下)のことで、
どのくらいランクが上がるもんなんですか?www
256: 渋味パンダ 
[2005-09-17 00:13:00]
255さん
>その程度(0.?%の上下)のことで、
>どのくらいランクが上がるもんなんですか?www

金利1%変わると、一部屋減りますよね。3000万の借り入れで総返済が5000で収まるか、
6000になるかは大きな違いですよね?

ローンを組む庶民の身としては、金利は大きな問題ですよ。
だって、大根が10円安かったら、ままちゃりでダッシュするもの・・・w
257: 匿名さん 
[2005-09-17 01:25:00]
初歩的な質問ですみません。
公庫が買い取る形のフラット35はともかく、
三井住友BKが超長期(35年)の住宅ローンを低金利でやるメリットは何ですか?

顧客を増やす(短期固定や変動金利を併用する人をあてこんでいる)ため?
258: 匿名さん 
[2005-09-17 01:47:00]
257さん
フラットは旨みを持っていくのは個人投資家・機関投資家であって、金融機関ではありません。
(金融機関は手数料のみがはいってくるためです。)

ですが、三井さんは貸出金利分が自行の旨みになるので、超長期の商品を扱っています。
確かに、広く顧客を集める意味合いは当然あるのでしょうが、フラットに客を取られない上に、
利益を出せるという側面もあります。。。ま、行政指導で尻に火がついてることも・・・あるのかもね!
259: 匿名さん 
[2005-09-17 07:02:00]
だから他行は尻込みしてるのか。な〜るほど。

早く東京三菱10月からの35年固定キャンペーン金利発表しないかなあ。
固定期間指定の金利は東京三菱の方が安いから、組み合わせると最強になるかもね。
三井住友も、対抗して新たなキャンペーン張ってくれるとウレシイぞ。ガンガレ
260: 257 
[2005-09-17 22:34:00]
258さん、ありがとうございます。

2%台の低金利であっても利益を出せるんですね。
預金の金利より低くなることは有り得ないから、損はしないということかしら?
すみません、ど素人な意見で。

私のとこの物件は提携が東京三菱なんですが、デベ営業は
「合併後は利率が高くなる可能性がある」と言ってました。
それはUFJの金利の方が少し高めだからですか?
それとも、過去の銀行の合併後にそういう傾向があったということでしょうか?
みなさんはどう予想されていますか?
(三井住友のスレですが、東京三菱の話題も多かったので書かせてもらいました)
261: 匿名さん 
[2005-09-18 23:29:00]
現在移行前のサーバーに接続中です、投稿内容は新サーバーに反映されませんのでご注意ください。
262: 匿名さん 
[2005-09-25 11:47:00]
テスト
263: 匿名さん 
[2005-09-26 02:07:00]
そろそろ10月の金利の発表ですかね。
またやや上げ?
264: 匿名さん 
[2005-09-26 16:58:00]
やや下げじゃないでしょうか? 0.02程度。
ですから、35年が2.8%になるのでは?と考えています。
265: 匿名さん 
[2005-09-26 22:05:00]
借り換え25〜30は9月と同じ2.8%だそうです。
266: 匿名さん 
[2005-09-27 18:02:00]
今、三井住友と東京三菱に電話してみた。
三井の新規はまだ未定。他は9月と一緒。東三は20年固定に関しては9月より0.1%上がるって。
東三の35年固定については決まっていないそうだ。限定商品ならギリギリ30日に発表なのかな。
267: 匿名さん 
[2005-09-27 18:16:00]
他銀行情報ばかりで悪いが来月の
グッドローンは0.04下がって2.42%。
みずほは殆ど今月と一緒で一部が0.1下がるようだ。
三井住友の超長期の発表待ち遠しい。
268: 206 
[2005-09-28 11:37:00]
9月を天井に、今後もやや下げだとうれしいんですけどね。
269: 匿名さん 
[2005-09-28 18:04:00]
270: 匿名さん 
[2005-09-28 20:16:00]
10月の金利を、決定する対象期間って、
8月下旬〜9月上旬、中旬の国債利回りやプライムレートではないんですか?
確かに9月下旬、総選挙から利回りも上がってきていますが、
その影響は11月の金利上昇になるだけで、
10月の金利は8月後半〜9月中・前半対象だからもうだいたい決まっていると思います。
なので、ここ3日債券続落でも、10月の金利にはもはや影響しないかと。。。
もしその部分詳しい方いらっしゃいましたら、レスお願いします。
271: 匿名さん 
[2005-09-29 16:17:00]
10月のSMBCの超長期2.75です。
272: さかな 
[2005-09-29 16:49:00]
そ、それは店頭ですか?提携ですか?
2.75は!お、おしえて!!
273: 匿名さん 
[2005-09-29 17:32:00]
すごいことになってきましたねー、この分だとこの先...

http://www.traders.co.jp/stocks_info/kaigai_stocks/kaigai_index/kaigai...
274: 匿名さん 
[2005-09-29 19:50:00]
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.cfm?id=ds0imb0429&date=20...

さすがにヤバイペースですね。

273さん
しかし、
反落しても、すぐその倍以上騰がるなんて、
最近の株価って異常な値動きのような気がするんですが・・・

ちなみに
わたしは来年3月実行です。
(T-T)がっくり
275: 匿名さん 
[2005-09-29 20:56:00]
10月実行金利確定しましたね〜。35年超長期固定2.75%です。
うぅ、まさか下がるとは…。今月9月実行2.82%で今日決済だったのだ。
9月と同じだったら良かったのに…。なんか悔しいっす。10月まで待てば良かった…。
276: 匿名さん 
[2005-09-29 22:18:00]
>>275
月末に発表を考えれば、下がることはわかっていたはずでは。
この掲示板でも多くの人が指摘しているし。
ただ10年国債は9月あたまの1.3%から株高を反映して今日の1.49%まで
上昇しています。これは8月中ごろの高値とほぼ同じ。これ以上あがると
11月実行は9月実行金利以上かな。

11月実行の人は日本株でも大量に買っておいた方が良いのではないでしょうか。
277: 匿名さん 
[2005-09-29 22:18:00]
うっわー275さん、悔しいだろうなあー
お察しします。。。。。
銀行の人、教えてくれないもんなんですね。
278: 匿名さん 
[2005-09-29 23:26:00]
よくわからないのですが、来年の3月実行はやばいんですか?
279: 275です 
[2005-09-29 23:36:00]
>>276&277さん
8月の終わりに本申込し9月頭に本審査に通り18日に金消契約でした。
なので下がる事はわかっていなかったです。7月は2.65%8月が2.68%。
9月は上がっても少しかと思っていたら怒涛(!?)の2.82%。
本審査に通った頃に「うっ、9月上がりすぎだから10月はちょい
下がるかも」って想像が出来てしまって憂鬱だった。
借換は10月も同じ金利と聞いてたから新規も同じだったらなぁって
願っていたけど今日の決済日を向かえ来月実行金利の確定を知り
ほ〜んとがっくり。総支払額が10月実行だったら15万ほど違ったです。
でも気持ち切り替えなければ!ローン返済頑張ります!!
この掲示板は勉強になりました。有難うございます。
280: 277 
[2005-09-30 00:52:00]
275さん。そうだったんですかぁ。
んー275さんも苦労されたんですねー。
私も申し込みから金消会、実行月まで月日があり、
随分いろいろ悩んだり考えたりしました。
この掲示板でも勉強させてもらいました。
これからローン返済大変ですが、頑張ってください。(もちろん私も)
これからの人生で15万をどこかで挽回できるよう、お祈りします。
宝くじ当たったりね。
281: 匿名さん 
[2005-09-30 02:01:00]
>275
2.82でも長い目で見たら低金利かも知れませんし、
何年後かには良かったと思えているかもですね。
実行金利ばかりは時の運ですし、
無駄に金利動向調査の時間を費やしているくらいなら、
その時間分、早めに稼いで繰り上げ返済でもすれば
15万の利息なんて直ぐ取り返せますよ!
282: 匿名さん 
[2005-09-30 03:24:00]
15万円を現在価値に直したら、10万円くらいじゃないですか。
(金利をかんがえれば将来の15万円は今の15万円の価値より小さい)
そう考えればたしたことないでしょ。
283: 匿名さん 
[2005-09-30 12:06:00]
ただ、今の加熱ぶりからして10月以降の株価などは調整に入る可能性が結構ありますよね。
さすがに、このまま上がり続けたることはないので、
来年2、3月当たりは意外にいい感じになるかもしれませんよ。
284: 匿名さん 
[2005-09-30 14:32:00]
10月のSMBCのデベ提携超長期2.72です。
思ったより下がらなかった。
285: さかな 
[2005-09-30 17:41:00]
10月の金利確定しました。10月実行です。
みなさん、お世話になりました。
ここで勉強させてもらい、情報ももらい、相談に乗ってもらい、
本当にありがとうございました。
さようなら。
286: 匿名さん 
[2005-09-30 17:47:00]
うち12月・・・やばそーーーーーーー
287: 嫌味パン粉 
[2005-09-30 19:47:00]
そろそろ嫌味パンダちゃんが登場する頃かな〜
288: 匿名さん 
[2005-09-30 20:02:00]
>>287
おれはグットで2.15みんな残念だね〜ってやつ?
289: 287 
[2005-09-30 20:21:00]
>>288
そうそう、そのお方。
290: 匿名さん 
[2005-09-30 21:21:00]
最近、量的緩和に関して、日銀の審議委員の勝手な発言が多すぎる。
2005年度中の解除もありうると総裁が話したけど、これがほんとなら
来年3月頃以降の金利は一気にあがりそうだね。
291: 嫌みパンダ 
[2005-09-30 23:30:00]
ところで、
10月から東京三菱銀行が、三井住友銀行に対抗して
超長期35年固定の住宅ローンを開始すると聞いたが、
どうなった??


-------------------------------------
グッドローン固定金利2.15%(5月)実行済
嫌みパンダ<iyami-panda@mail.goo.ne.jp>
292: 匿名さん 
[2005-09-30 23:37:00]
>284さん
デベ提携超長期は、三井住友のフラット35と原則同金利だそうです。

>291さん
「東京三菱」の板に出てますよ。2.72%だって。

293: 匿名さん 
[2005-09-30 23:43:00]
悩んでます。

私の場合、三井住友超長期なら11月実行、グッドローンなら12月実行になります。
どちらが良いでしょう?

同一月なら、三井住友VSグッドではグッドの方がお得ですが、
難しいのは11月実行と12月実行という差です。
今の長期金利からして11月実行は9月金利と同じかやや高いと見ています。
今後長期金利はさらに上昇して12月金利は11月よりも上がるかどうかです。
294: 284 
[2005-09-30 23:53:00]
292さま、
で、デべ提携超長期は、いくつですか?
2.72???
295: 匿名さん 
[2005-10-01 00:03:00]
そうです。2.72ですよ。
296: 284 
[2005-10-01 00:05:00]
ありがとうございます。
297: 匿名さん 
[2005-10-01 01:25:00]
あの〜今更の質問ですみません。
デベ提携超長期って何ですか?
298: 匿名さん 
[2005-10-02 10:06:00]
先月デベ提携で2.74%+2年固定通期▲1%で実行しました。
都銀フラットと合わせるということで、フラットとの検討は解消、元利均等のみの扱いということでした。
9月は厳しかったですが、私的には近くに窓口があり、またMIXでの通期1%適用ということで納得しています。
でも今月であれば住友信託も検討していたかもしれません。
ここではいろいろ情報収集・交換させて頂きましたが、今後も金利とうまく付き合っていきたいと思います。
299: 匿名さん 
[2005-10-02 18:58:00]
>297さん

私も詳しくないのですが三井住友の場合
以下のとおりと理解してます。

三井住友が当該物件に「提携銀行」として参加していた場合の超長期ローン。
フラット35の店頭金利が適用されている場合が多い。

要するに、店頭では35年固定2.82%ですが
「○×タワー」購入のお客様だけは特別金利(35年固定2.74%)を適用します。
みたいな感じなんですかね。

違うかなw
300: 匿名さん 
[2005-10-03 04:02:00]
11月が10月より上がることは最近の金利動向から明らか。
ならば12月にかけてみては?
10月は株価の低迷期ともいわれているので、その時期の市場動向が適用される
12月は意外にいいかも。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる