住宅ローン・保険板「年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-22 22:48:22
 削除依頼 投稿する

この掲示板とても参考になるのですが、
年収がとても多い方のコメントが多いように感じ、
自分たちにとって現実的でない例に、正直、複雑な気分になることがあります。

年収700万以下の方々、ローンをどんなふうに組むか教えていただけませんか?
ちなみにうちは年収650万(夫の収入のみ)で、
頭金1500万(諸経費を除く)、3300万の借り入れくらいを考えています。
いろいろな例を知りたいと思っていますので、みなさまよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-04-05 22:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?

82: 匿名さん 
[2005-04-13 23:41:00]
>>79
思い切りスルーされましたw
83: 匿名さん 
[2005-04-13 23:47:00]
いやいや79の言うとおりだよ。
84: スレ主です 
[2005-04-14 00:03:00]
お呼びですか〜?
スレをたてて以来、一切書き込むことなく、ずっと拝読しておりました。
自分としては、年収700万以下の方々が
「どのくらいのアタマを用意し」「どのくらいの額の家を買う」のか、
純粋にいろいろな例を知りたかったのですが、
なかなかみなさん、入り込めない空気をつくりあげていらっしゃって・・・。

しかし自分がたてたスレがこうも延びてくれるのは、なんだか嬉しいですね。
とくに最初のほうで「同感」と言ってくださっている方々、ありがとう。

みなさま、引き続きよろしくお願いします。
85: 37 
[2005-04-14 03:26:00]
まず、一千万で質のいい家というのを失笑される方は、
かなり損をされてると思います。
当方、建築士の友人にローコスト住宅についてすでに相談しておりますが、
普通に家を建てるよりずっと質の良いものが建てる事ができます。
実際、家を建てた友人に聞いても工務店のいいなりになって
建てると損をすると言います。その友人は30坪の建物ですが、
1300万で建てています。
>77
「その街」に拘らなければ、と書いております。
その街だと二千万では10坪の土地になってしまいます。
>80
私はもともと、年収600万で四千万の家を購入するのが
無謀であるか?という質問を投げかけました。
金額的には無謀でも、一戸建てである点がどれだけ将来の
資金計画に有利になるか、あるいは不利になるか知りたかった
のです。
だから多くの方が「経済的にはマンションの方がいい」と仰るなら、
では将来の建替えや売却についてはどう考えてますか?と
お聞きしているのです。
将来のことは考えてないのにマンションの方が得だと
仰る根拠がよくわかりませんが。
86: 匿名さん 
[2005-04-14 06:25:00]
>当方、建築士の友人にローコスト住宅についてすでに相談しておりますが、
>普通に家を建てるよりずっと質の良いものが建てる事ができます。

ここがね、説得力ないんだよ。
だからあなたの話はすべて空虚に思える。
まともに取り合って欲しければまず自分の論拠を確かにしなさい。
87: 匿名さん 
[2005-04-14 08:24:00]
79=83=86
自作自演で恥ずかしくない?
88: 匿名さん 
[2005-04-14 09:18:00]
うちは年収700万、頭金1000万、物件価格4000万のマンション買いました。
まだ未入居で、子供は2人です。
ローンと管理費駐車場代あわせて月12万以内におさめたく、いろいろ勉強中です。
本当はもう少し安いマンションか、同価格の一戸建てであれば、返済も余裕だったと
思いますが、自分達の希望と現実が折り合わず、このようになりました。
家を買って、今までのような生活ができなくなってしまうというのは
(別に決して贅沢してるわけではないですが)、うちとしては本末転倒というか、
何のために家を買うのかわかりません。
マンションか一戸建てどちらを選択するかは、ご家族の今の状況やこれからの
人生設計によるところが大きいですね。いろんな面から考えてうちにはマンション
のほうが合っていると判断し、マンションにしました。
89: 匿名さん 
[2005-04-14 10:19:00]
うちもアキュラで800万で建てて満足してます。
周囲からは同じように現実を知ったほうがいいと
言われましたが、HMの言う通りに建てるのが
現実ではないと思いますよ。
施主がもっと勉強して積極的に注文して
徹底して無駄を省いて、よい建材で低額で
建ててもらうことは可能ですよ。
90: 匿名さん 
[2005-04-14 15:52:00]
あの〜いまさら恥ずかしいのですが・・・
支給額900万で、税引き後手取りで700万の場合、
このスレに参加 可or不可?
91: 匿名さん 
[2005-04-14 16:00:00]
その土地にとても固執されてたように思ったのですが違ったのでしょうか
10坪の土地よりは、マンションの方が、将来的な価値も見込めると思います
92: 匿名さん 
[2005-04-14 16:04:00]
>90
年収が900万なわけですから、対象外だと思うのですが、意味わかりますか?
大変失礼ですが、あなたが年収900万貰えてるのですか?
93: 匿名さん 
[2005-04-14 16:04:00]
>>90
700万以下だから本来ならスレ違いかもしれないけど、
本来のローン関連の話題に戻るならそのほうがまだましかも。
94: 37 
[2005-04-14 16:13:00]
>91
ご意見どうもありがとうございます。
固執はしてましたが、私がお聞きしたのは、たまたま
四千万(土地三千万)の物件があったので、それはどうか?
ということです。
10坪の土地に家を建てることはさすがに考えてません。
おっしゃるとおり、マンションの方が選択肢が広いので
最初はそれで探していたのですが、駅から20分離れても
なかなか3500万以下の物件がない地域です。
(3500万のマンションなら管理費などを考えると
四千万の一戸建ても同じなのですけど。)
築年数20年以上のものならもっとお安くあるのですが、
それだと散々書かせていただきましたが、20年後に
売却できる保証はないですし、建替えがどうなるのかが
心配なのです。
やはり地域を広げて考えてみることと、もう一度マンションの
管理、修繕についていろいろ情報を当たって勉強したいと
思ってます。
95: 匿名さん 
[2005-04-14 16:14:00]
年収900万の人が、何のためにここで話したいのですか?
おたくらより高い物件買えたよ、とか、そういうこと?
それとも37さんにお勧めがあるとか?
96: 37 
[2005-04-14 16:19:00]
>95
いいかげんにしていただけないでしょうか?
このスレタイトル
「年収700万以下の方、いくらの物件買いますか?」
から私の書き込みは外れていますか?
実際、一戸建てとマンションと、700万以下の年収だと
どちらがどれくらいが妥当か、などの考え方、経験談を
語り合うスレではないのですか。
私はいろいろご意見くださる方に対してお返事している
だけですし、私はスレタイから外れた書き込みはして
おりません。
年収によってどれくらいの金額が妥当であるか、
ご自分こそ情報を提供されたら如何でしょうか。
97: 匿名さん 
[2005-04-14 16:22:00]
>90
手取りが税込みかっていうのは、結構知らないと
迷ってしまいますよね。一応、税込み金額のことだと
思うので、900万の人はご遠慮いただいて。
それから家をいくらで立てられるかとかは結構私も
知りたいことなのでもっといろいろ知ってる人は
教えてくださ〜い。
98: 匿名さん 
[2005-04-14 16:22:00]
>37
しかし、最初の>37の書き込みみると、土地3000万円、で、>85の書き込みみると200万円/坪、
ということは、15坪の駅から徒歩15分の土地に1000万円で家建てるということですか?

15坪の土地で一戸建て!
しかも駅から遠いのならむしろマンションのほうがいいかなと思ってしまいます。
車を持たないならなおさらです。
マンションの場合は管理費修繕費に加えて駐車場代も乗っかってきますから。
99: 匿名さん 
[2005-04-14 16:22:00]
>96
年収900万の人が37さんだったんですか?
100: 匿名さん 
[2005-04-14 16:24:00]
えっ?
37=90ってことですか?

年収900万もあったらもっと・・・・
101: 匿名さん 
[2005-04-14 16:40:00]
900万さん=37さんじゃないんでしょ?それともほんとにそうなの?
違うのなら95は900万さんへのコメントなんだから、放っておけばよいのに。
最近の話題は37さんの問題提起に関することばかりなんだから、
年収900万でもここでコメントしたいというのは、37さんへのよいアドバイスでもあるのかと思ったんだけど、
37さんがそんなに怒る必要ないのでは?
37さんのためにアドバイスしてる人も何人もいるよ
102: 37 
[2005-04-14 16:49:00]
>98
普通に考えたら15坪の土地は売れないと思うかも
しれませんが、ただ例えば(例えばの話です)渋谷や麻布や青山の
ような地域に小さくても一戸建てが建つような土地があれば、
買う人は必ずいるでしょう。
絶対とはいえませんが、人気のある地域ならば環境がよければ
どんな狭小でも資産価値にはなります。
その物件は駅から遠いといっても徒歩圏内でした。
15坪でも容積率によっては充分、一戸建ては建てられますし、
立地を優先してるならそれでもいいと考えました。
これは好みの問題です。それに車庫は貸し出して収入を得ることも
考えてました。
というかこれはもう売れてしまった物件なのでこの話はもう
これ以上する気はありません。
実際、この程度の広さの土地がなかなか出ないので
(出たらすぐに売れてしまう)
行き詰まりを感じて、マンションも視野に入れている次第です。
103: 90 
[2005-04-14 16:55:00]
90は単独で90です。
>92・95の方からはちょっとつつかれてしまいましたが・・・
貰っているのは間違いないですが、正確には我が夫が貰っています。
マンション購入にあたり、他の板もいろいろ見てるんですが、
「年収」の捕らえ方にズレがある場合もあったので、ここに参加しても良いかどうか
ちょっと確認しておきたかっただけです。すみません。全く他意はないです。
サラリーマン家庭の主婦としては、なんとなく年収=手取り分って思ってしまいがちなんですよ。

お騒がせしました。
104: me匿名さん 
[2005-04-14 16:59:00]
>>37
ちょっと冷静にましょうよ。
105: 匿名さん 
[2005-04-14 17:33:00]
きれちゃったので続き・・。
95番さんは37番さんに悪意があって書いたのではないでしょう。
90番さんのスレ違いを主張されているのではにでしょうか。
あまりカリカリしないで冷静にいきましょう。
さて、本題ですが私が思うに37番さんは
まず予算を先に決めてから戸建がいいかマンションがいいか検討したほうがいいと思います。
当初の投稿では年収600万円で4000万円の物件を買おうとした(頭は1000万)。
このお話は流れてしまったようですが、そもそも私だったら3000万のローンは厳しいのではないかと思います。
お子さんも欲しいのに年収の5倍のローンは厳しいでしょう。
5倍は確かにボーダーだとは思いますが、年収が1000万以上超える人が5倍で組むのと600万の人が5倍で組むのとでは
内容が変わってきますから。
年収の3.5倍〜4倍程度で2000万円〜2500万ぐらいのローンが理想かと思います。
もしくは頭金をもう数年で貯めるという方法もありますが、私は住宅購入意欲が強いのであれば
先送りにせず、今年もしくは来年中にご決断されたほうがよい思います。
最近は団信に入らなくても住宅ローンに入ることができる商品もあるみたいですが、
やはりお子さんや奥様に安心してもらう意味でも団信の加入は大切だと思いますし、
40過ぎればなにかしら健康診断でもひっかかる確率が増えてきます。そうなるとローンを組むのもやっかいになると思います。
1000万の頭+2500万のローン+これから貯蓄できる分の額で購入を検討されるのがいいと思います。
自分がこれなら返せると思う金額を明確にしてから、戸建かマンションかを決めたほうが良いと思いますよ。
絵に書いた餅では寂しいですからね。

あくまで、私はそう思うという話なので、前もって言っておきますが反論は結構です。
106: KUMAKUMA 
[2005-04-14 17:51:00]
105さんと同意見です。
私の場合は、頭金、ローン分の絶対これ以上はださない上限を決めて、それに物件を合わせました。
また、頭金1000万ご用意できるのであれば、先送りする理由はあまり無い様に思います。
107: 匿名さん 
[2005-04-14 19:18:00]
スレ主さんに質問です。目当ての土地は何処?

私は東京23区内(中野区)に土地買って建ててこのbbsに書き込んでいたけど、なんか自分
が書き込んでいることが論点がずれているような気がしたので質問しました。
108: 37 
[2005-04-14 19:57:00]
>105>106
たいへんご親切なご意見、ありがとうございます。
上限を決めて物件をそれに合わせる・・・至極当然のことなのに、
やはりあまりに大きな金額を目の前にしてるとなんか考え方が
おかしくなっていたのかもしれませんね。
実は私も、しばらく時間をおいて、先送りにしてみるのはどうか?と
考え始めていました。確かにこれからの金利上昇や税金のことなど
考えると、今すぐ買いたいのです。
ちなみに最初に四千万だとぎりぎりと申しましたのは、
グッドローンの金利2.4%で計算してのことです。
それと子供が欲しいと思っておりますが、現実に授かるかどうかは
五分五分といったところで、変な話ですが、子供に恵まれなければ
つまり高い物件も買えるわけです。
子供ができるかどうかは向こう5年くらいで結論の出ることなので、
それから住宅購入してもいいのではないか?とも考えます。
子供が産まれれば逆に贅沢は言ってられないので、立地などは
妥協してもゆとりある住居を選ぶでしょう。
幸い、今はとても安い賃貸に入っているので順調に行けば
5年後には一千万貯金額が増えている計算になります。
ただ金利の上昇と合わせるとどちらが得なのか。
あるいは夫が45歳になるとローンの借入れなどに
制限が出てくるのでしょうか。そのへんが気になります。
109: スレ主です 
[2005-04-15 01:27:00]
>107
私は0と84しか書き込みしてませんよ〜。
110: 匿名さん 
[2005-04-15 10:25:00]
「それではここでこのスレは終了します」と言ってた人が
スレ主じゃなかったということですか
111: 匿名さん 
[2005-04-15 11:53:00]
>110
誰が言ってた?
112: 匿名さん 
[2005-04-15 12:16:00]
>>111
>>73で37番さんがスレのクローズを宣言されておきながら今もつづいています。
113: 匿名さん 
[2005-04-15 12:35:00]
スレのクローズとは書いてないでしょ?よく読んだら。
114: 匿名さん 
[2005-04-15 12:44:00]
いやーそうとしか読めないよね。
115: 匿名さん 
[2005-04-15 13:06:00]
また始まったね。勝手な解釈してる人がスレを汚してるんでしょ。
年収と予算のこと話そうよ。
自分は年収550万、夫と子供一人、3000万のマンション買う予定。
これは相場から言うと無理な方なのかな。
このマンション、管理費が2万円と少々高め。
やめといた方がいいかな。
116: 匿名さん 
[2005-04-15 13:07:00]
115です。
ついでに、管理費って際限なく値上がりするものかな?
2万円で打ち止めならマシかもと思ってみたり。
117: 匿名さん 
[2005-04-15 13:15:00]
管理費は際限なく上ることはないけど、
修繕費は際限なく上る可能性もあるかも。
118: 匿名さん 
[2005-04-15 13:21:00]
>117
ああ、そうですか。やっぱり。
毎月の修繕費とか見えてる部分だけじゃないですもんね。
119: 匿名さん 
[2005-04-15 13:26:00]
築8年の40戸の小規模マンション、この間書類整理してたら、
販売時の修繕積立金の計画が出ていた。
当初3年間は5850円/月、それから3年おきくらいにどんどん上って、8年目の今は本当は15000円くらいになる予定表。
しかし、現実に値上げは一度もなし。

で、管理会社提案の10年毎の大規模修繕計画表見て計算したら、2年後には一戸当たり約100万円弱足りなくなる予定。
こういうずさんな大規模修繕計画表が12、3人しか出席しない総会で通ってしまう恐ろしさ。

10年経つ前に売りに出します。
120: 匿名さん 
[2005-04-15 13:42:00]
>119
それ怖いな。だから大規模修繕の手前で売り逃げする人が
多いんですね。
やっぱりずっと住みつづける意志がある人が多いかどうか
住民の意識って大事なポイントなのですね。
自分としては売値が安いマンションはある程度、ランニングコストが
高くなってもってもいいと思ってたのだけど、
現実に皆が無関心で修繕ができなくなったら困るし・・
121: 匿名さん 
[2005-04-15 15:14:00]
>>115
3000万のマンションって3000万がローン部分ですか?それとも頭金は別途用意しているのですか?
122: 匿名さん 
[2005-04-15 20:37:00]
>119さん
管理組合からなにかしら連絡・報告ないのですか?
うちのマンションでは管理会社の経費見直したり、他
細かなプラスで修繕費を大幅積み増ししています。
定期総会やお知らせで報告がありました。
123: 匿名さん 
[2005-04-16 00:25:00]
うちは690万ですが8000万の物件を買いまし
124: 匿名さん 
[2005-04-17 15:10:00]
>123
宝くじに当たるか、遺産が入るかすれば可能だが・・・
125: 匿名さん 
[2005-04-18 12:59:00]
何かしらの手法で買えたとしても、一般的にはそのクラスの
住宅取得層って年収1500万以上ぐらいじゃないのかな?
周りとのお付き合い、大変だと思いますよ。独身者なら
問題ないかもしれませんが、奥さんお子さんはストレス感じるかも。
年収が倍ほども違うと、ライフスタイルやお金の使いっぷり、ずいぶん
違いますからね〜頑張ってね〜
126: “ 
[2005-04-30 22:46:00]
>>123
親が金持ちなんでしょ。
親からの資金援助2000万円とか
127: 匿名さん 
[2005-04-30 23:30:00]
http://www.j-tgs.com/value/salary/

サラリーマン平均給与はこんなものですが。
この掲示板は全体的に景気の良い方が多くて
参考になりにくい感がありますね。
128: 匿名さん 
[2005-04-30 23:40:00]
>122管理組合からなにかしら連絡・報告ないのですか?
大規模マンションや、小規模でも住民の意識の高いマンションは管理組合、管理会社が
中心になって、積立金を値上げしようとするので、なんとかなる。
でも、小規模で、住民の意識の高くないマンションは、修繕前に逃げ出す人、
雨漏りするまでほっとく理事がいて、大変。管理組合が借金して大規模修繕、
それを皆で返すわけだが、次の修繕費は当然足りない。どうする?
129: 匿名さん 
[2005-05-02 09:03:00]
スレ違い
130: ふくろう 
[2005-05-08 10:22:00]
私は31歳、年収620万円、頭金200万(諸経費代は別に用意)ですが、3480万円の物件を買おうと思っています。
頭金200万円ですから、ローンは3280万円というわけです。金利1.15%で35年で試算すると、月々10万円、ボーナス時に10万円ていうところです。
これだと返済比率が18.46%ですので、問題ないと思っています。
問題は金利が上がったときですが、金利3.0%で試算すると、月々10万円、ボーナス時26万円になるんですよね。ちょっと大変かなと思いましたが、それでも返済比率は24.55%とギリギリ25%をきっていますので大丈夫かと。
返済比率さえ25%切っていればそう問題はないと考えている者です。
妥当なところかと思っていますが、いかがですかね?
131: 匿名さん 
[2005-05-08 10:49:00]
ご家族構成などが解かりませんので、何とも言えない部分はありますが、(将来含め)お子様二人位と考えますと、ちょっと厳しいと思います。
あと3,4年で頭金2割程度ご用意され、長期固定が良いと、私は思います。
利率3%でギリギリでは、リスクが高いと思います。
132: 匿名さん 
[2005-05-08 11:09:00]
ありがとうございます。家族は専業主婦と4ヶ月の長女ですが、おっしゃるとおり今後もう一人作る可能性はありますので、将来的には妻と子二人ということになりますね。
利率3%ぎりぎりではリスク高いですか・・・。
80平米3LDK+DEN、JR川口駅徒歩5分のマンションなのですが、こんな好条件で3500万円前後なんてもう二度と出ない物件だと思うので、結構「買わなきゃ!」という思いでいっぱいです。
年収620万円でこんな物件を手に入れるチャンスはもうないでしょうから、「3%でギリギリ」でも悩んじゃいますねえ。
133: 1234 
[2005-05-08 13:00:00]
132さん川口駅徒歩5分のミ○○ノですね!私もモデルルームに行きました。価格が安いのが
魅力ですよね。しかしながらローン以外に管理費、修繕費、駐車料金も想定しておいてください。
それと、フラット35なら来年の実効時でも3%を切るとおもいますから、
安全を考えるなら、短期低金利よりずっと危険が少ないです。
または、東京三菱あたりが、25年以上で2.6%台の金利ローンを扱っています。
いくつかの銀行にローンを申請し(同時に全部申請する必要はなし)、確実に一つ審査に通ってから、
順に次に申し込むような形です。多分12月位に金消契約会があり、どこの銀行と契約するか決める
ことになりますが、銀行は選ばれなくても、あっさりしたもので何もありません。
この掲示板の住宅ローン・保険板も参考にされたらどうでしょうか?
人それぞれ、どの住宅ローンを選ぶか理由が10人10色ですから、自分のローンは自分で決断するしか
ありません。安全をとるか、冒険するか、金利が1%以上ちがうので悩みますが、
132さんの場合は長期、2%台の固定金利を選ぶしか選択肢がないように思います。
134: ふくろう 
[2005-05-08 13:42:00]
おお、1234さんは、あの物件をごらんになった方ですか。アドバイスありがとうございます。
こんなチャンスはもうないと急いで買うべきか、いつでもチャンスはくると待つべきか、悩みどころですね〜。
135: 匿名さん 
[2005-05-08 14:44:00]
28歳共働き年収600万と300万。
4730万のマンション頭金2400万円ローン2330万で購入。
駐車場・管理費合わせて月々14万とちょっと・・・
かなりきついっす。

136: 匿名さん 
[2005-05-08 21:51:00]
駐車場代いくら?
車手放せばいいんじゃないの。
137: 匿名さん 
[2005-05-08 22:03:00]
大阪のごみ収集員が年収1200万円なのに
大卒サラリーマン年収700万円とはこれ如何に。。。
138: 匿名さん 
[2005-05-08 23:16:00]
137>私もテレビ見ました。びっくりしました!!
139: 匿名さん 
[2005-05-08 23:49:00]
40歳サラリーマン、年収1000万でローン2600万。
ローン月14万はきついでしょうか?
135さんのコメントを読んで少し不安になりました。
140: 匿名さん 
[2005-05-09 00:54:00]
>>139
しっしっ
141: Turbo 
[2005-05-11 13:34:00]
43歳年収650万
4300万のマンション頭金2300万円ローン2000万で購入。
駐車場・管理費合わせて月々12万とちょっと・・・
私は別にきつくないぞ、生活が派手なんじゃないか?
142: 匿名さん 
[2005-05-11 14:57:00]
43歳で年収650万ってネタですか?
143: 匿名 
[2005-05-11 20:29:00]
↑何かイジワル。別にフツーでしょ。
39歳 年収600万だもん。
おかしくないぞ。
144: 匿名さん 
[2005-05-11 21:54:00]
>>139
43歳年収650万なんて普通だと思うがね。世の中の現状をあなたは知っているのかい??
141番さん 気にしないで。
145: 匿名さん 
[2005-05-11 21:55:00]
>>139
間違い。
>>142.
146: 匿名さん 
[2005-05-11 22:08:00]
普通ですね。
一部上場でもメーカーなら普通の数字と思いますよ。
142さんのようなコメントは非常に腹立たしいですね。
147: 匿名さん 
[2005-05-11 22:24:00]
私もなんだか嫌な気分になった、、
人の気持ちを害するためだけに言ってるとしか思えません!
何か恨みでもあるのでしょうか。普通のサラリーマンをバカに
しすぎ!
148: 141 
[2005-05-12 12:09:00]
某メーカー勤務の一般サラリーマンですが、ネタという意味は
給料安すぎ?、それとも高すぎ?本人意味がわからないです
でも別に生活は苦しくないな
週末は夫婦で居酒屋に行く程度の生活だけどね
普通車1台、車検ありバイク1台、なし1台、95平米4LDKだよ
149: 匿名さん 
[2005-05-23 01:36:00]
お前馬鹿か?
いい大人なんだから、こんな事自分で考えろ?
人の事なんてどうでもいいだろ。
お前はどんな物件を買いたいんだよ?
で、その物件は買える範疇なのか?
それでいいだろ、判断基準は。

結局欲しいんだろ。
買えよ。
150: 匿名 
[2005-05-25 00:08:00]
↑のレス色々なとこで見た。暇な人ですね。
そして悪意を感じます。イヤなカンジ。
151: 149 
[2005-05-25 23:40:00]
>150
でもこんな質問ばっかりあってうんざりしないか?
家を買おうと考えてるんだろ?
その程度の事、自分で判断できないのか?
それじゃあ何もできないぜ。
152: 匿名さん 
[2005-05-26 13:21:00]
俺は、年収600万円だが、8000万円の一戸建て買った。
別にどうということないが、欲しい物件がたまたま8000万円だっただけ。
153: 匿名さん 
[2005-05-26 15:09:00]
>151
あなたのそういう神経にうんざりしてます。
言葉遣いから何からうんざり、きえて。
154: 匿名さん 
[2005-05-26 17:35:00]
年収ゼロでも貯金が10億なら8000万の家なんて鼻くそだろ
宝くじにあたる奴も、遺産が入る奴も、保険金が下りる奴もいる
年収・・・でにはあまり意味がないかもね
頭金ごっそり持ってる場合もあるし
155: 152 
[2005-05-26 17:48:00]
土地は気に入っているが建売なので、20年位で完済したら建て直す予定。
2500万/28年のローン。
とうとう貯金残高800万円になっちゃったよ。
156: 匿名さん 
[2005-05-27 13:20:00]
やっすいな・・・10坪ハウス?
157: 匿名さん 
[2005-05-28 11:33:00]
年収700弱、35歳
3000万建売、ローン2000万(2.5%/30年)貯金なし。
注文住宅でプラス1000万出すのであるのなら5月融資実行に
間に合う建売にした。年収は毎年減少してるので、家より
生活にゆとりを見出そうという方向です。
158: 匿名さん 
[2005-05-29 18:00:00]
夫30歳の年収600万、妻27歳の年収400万、頭金1400万、ローン3000万。
ローンは500万を3年固定、2500万をフラットで。
3年間で500万の3年固定を繰り上げ返済してしまう予定。
その後、子供が出来れば良いな、というシナリオ。
なんとかなるだろうと思っています。
159: 匿名さん 
[2005-05-29 18:31:00]
>>158
よく全期固定と組み合わせる場合、短期を3年固定にするのが多いけど
十年固定にして計算してみてください。
3年固定で期間内に完済しようとすると500万しか借りられないでしょうが、
十年固定にすると1500万くらい借りられるのではないですか。
ちなみにうちはフラット(2.7%)と十年固定(2.0%)を半額ずつ併用。
すると実質金利は2.35になるのです。しかも固定期間終了まで十年もありますから、
その間はフラットの繰り上げ返済を優先します。繰上げは金利の高いほうからが
鉄則です。結果的に金利軽減効果と繰り上げ返済効果を最大限に得られるのは
十年固定との併用だと思います。
160: 匿名さん 
[2005-05-29 18:39:00]
159です。
ちなみに子供ができたりして貯金を崩さなければならないとか、
繰り上げ返済ができなかった場合のリスクヘッジにもなります。
さらに言うと、1、2年後にはフラットの方の団信もはずすつもりで
います。これも半々にしてる効果ですが、短期固定の方で半分は団信が
効いてるので、フラットの分は生命保険でカバーできるし。という計算です。
161: 158 
[2005-05-29 18:43:00]
159さんへ>
ありがとうございます。3年後に金利動向を見てフラットの方を繰り上げるか
3年固定を完済するか判断しようと考えております。
10年固定だと金利固定期間中に繰り上げ返済することになりますが、
期間中の繰上げ返済は、手数料が高くなって損ではないでしょうか?
162: 匿名さん 
[2005-05-29 19:19:00]
159です。
3年後にすごく金利が上がっていたら500万は繰上げ完済しなければ
ならないのですよね。その時のためにフラットの方も繰上げできずに
ベンディング状態。それはすごく損ですよ。とにかく金利の高いほうを
早期に繰上げするほうが効率いいです。
十年固定で1500万では多すぎるなら、十年で返せるくらいの額にするか、
あるいは固定期間の繰上げ手数料が安い東京三菱などにすればいいと思います。

ちなみにうちは一千万ずつ全期(30年)と十年固定。
フラットを長期に組むことで毎月の返済額が低くなり、貯金ができます。
その貯金を早いうちにフラットの繰上げに充てて期間短縮するのです。
当初三年間くらい繰り上げがんばれば、フラットの方の期間はかなり縮まります。
その後十年目まで貯金を貯めて、固定の方は特約終了時に一括完済する予定です。
要は、金利の低い方はできるだけいじらずに置いておいた方がいいです。
三年後に金利上昇してたときにそちらを完済しなければならないのが大きなリスクになるということです。
163: 157 
[2005-05-29 23:39:00]
157ですが・・・

当初貯金を800万ほど残してフラット2000万と3年固定600万で借りるつもりでした。
10年固定の金利と3年固定の金利差は1%程あります。住宅ローン控除の恩恵により
1%台のローンならば、ほぼ無金利で借りられると同じだと考えました。
急な金利上昇で金利が3〜4%になったとしても支払い金額の125%までしか上昇
しない救済措置があるとか聞きましたし、場合によっては貯蓄を崩して払い込むと
いう手があると思ったからです。

金利の上昇が緩やかで変化が少なければ、その間はフラットの短縮でも良いと
思いますが、ある程度の貯蓄があらかじめないと厳しいかもしれません。

結果、5月(2.5%)で融資実行が出来るというのを条件にしてフラット1本に絞り
短期固定をやめることにしました。そのメリットとして他のローンを組むことで発生する
手数料、諸費用を無くすことが出来たので、それだけでも効果は大きいと思います。
ただ・・・しばらくは貯金をしつつ繰り上げもしなきゃならないので、5年は貧困生活
しなきゃなりませんが・・・。
164: 匿名さん 
[2005-05-31 12:17:00]
>急な金利上昇で金利が3〜4%になったとしても支払い金額の125%までしか上昇
しない救済措置があるとか聞きましたし

支払い金額は上昇には上限があるけど、25%上昇で吸収しきれない金利上昇分は
元本として残るんだよ。救済でもなんでもない

165: 匿名さん 
[2005-05-31 12:51:00]
>1%台のローンならば、ほぼ無金利で借りられると同じだと考えました。
>急な金利上昇で金利が3〜4%になったとしても支払い金額の125%までしか上昇
>ない救済措置があるとか聞きましたし

なんかこのへんは銀行のキャンペーンにまんまと乗せられてる気がしますけどww
結果的にこういうことを考えを少しでもお持ちなら逆に全期間固定にしたのは正解だと思いますよ。

164さんも書いてますが、例を挙げると

・金利が1.0%、月々の返済金額が10万円
・そのうち金利として支払っているのが3万円、元金の返済が7万円
・金利が4.0%に上昇

という場合(個人的にはありえると思いますが)

金利が4倍になるので本来月々の支払いは
金利3万円×4+元本返済分7万円 = 19万円
となるべきのところ、12万5千円で済むというのは間違いではありません。
但し、金利が免除されるわけではないので、
12万5千円のうちの12万円が金利、元本の返済に充てられるのはたったの5千円。
払っても払っても返せない状態になることは明らかです。
166: 157 
[2005-06-01 08:40:00]
これが未払い金利というものですが・・・。
やはり素人だとこういうことを見落としがちでいけませんね^^;

未払分は、最終的に清算するかそれをローンするかということになってしまうので
やはり固定は長い方が良いということになるんですね。借りる金額が少なければ
早々に125%になったとしても支払金額の上昇は少なくて済むと思うので、
安全に行こうとするならば、大きい部分は長期固定で、貯蓄で払い込める部分は
短期固定にして金利の節約をし少しでも早く短期から繰上げという方法が無難なんでしょうね。
167: 匿名さん 
[2005-06-02 12:25:00]
33歳、年収720万、頭金1500万で5/30に3500万のローン申し込んだら
中2日で今日OKの返事がきた。はや!東京三菱。

168: 匿名さん 
[2005-06-11 12:13:00]
34歳、某ゼネコン系列建設会社勤務 年収700万 嫁1人0歳娘一人
12月入居で4200万のマンション契約、頭金+諸費用で700万用意
金消会を控えローンをフラット物件八割+銀行プロパー残り(全期間1%優遇)
でいくかプロパーの割合を増やして月々押さえるかで毎日眠れません・・・
きっと娘が成長すれば繰上げなんか出来ないだろうし勢いで買ってすこし後悔。
まぁ賃貸で20万クラスの物件に駐車場込みで15万支払いならと割りきるか。
169: 匿名さん 
[2005-06-11 14:53:00]
28歳、大手SI企業勤務 年収600万 妻540万
頭金援助入れて2000万円、購入物件4000万強。
しかし、ランニングコストが月々固定で6万強(管理費、修繕積立、駐車場、固定資産、都市計画税)。
妻は30くらいには退職予定です。(その辺で子供ほしいなと)
楽勝かな と思っていたけどここを見てて不安になってきました。
入居は1年以上先・・・。青田買い、いけるでしょうか。
170: 匿名さん 
[2005-06-12 10:37:00]
>169
当面の支払いは楽勝なんでしょうね。
子供は2,3年くらい遅らせた方がよいかも。
まずは35年固定で借りて、子供を作るまでにどこまで繰り上げ返済できるか、
という感じでしょうか。子供ができたら返済額を減らすと。
ローンの種類によっては前倒しのみ可能で返済額変更不可というのがあったと
思いましたので、そこは注意が必要かも。
171: 匿名さん 
[2005-06-14 23:51:00]
年収 :500万円
家族 :夫(30歳)会社員、妻(30歳)専業主婦、子供なし(予定あり)
物件 :6300万円(新築戸建)
ローン:4200万円 35年ローン
    月々約13万円返済+ボーナス時約15万×2

この掲示板や他の掲示板で、他の人の例を見たら不安になりました…。
でも、自分で選んだ道。頑張ります。
172: 匿名さん 
[2005-06-15 18:34:00]
うわっ!大丈夫ですか!?
他人事ながら大変心配です。このほかにまだ税金とかも払うんでしょ・・・
体に気をつけて頑張って働いてください。奥さんやりくり大変そうだな。
お子さんがいないのが救いです。お子さんが生まれたら、完全にOUTですよ。
173: がんばってね。 
[2005-06-15 19:18:00]
>171さん。ローン4200万って、多い気もするけど。
でも、頭金2100万入れたんだよね?
それだけ入れられたのはスゴイぞ。
うちも3000万ローンです。頭は1000万。
お互いがんばりましょう。
174: 家探し中 
[2005-06-15 23:25:00]
ここのほかの板をみて、年収の多さにびっくりしました。
この板で、少しはほっとしたのですが、貯金のおおさにこれまたびっくり。
さて、わたしですが、
年収 650万円 34歳 リーマン、専業主婦、子供二人
物件 :3200万円(新築戸建)
預金 :1000万円あり。
これをどれだけ頭金に回すか思案中です。
諸経費、貯金に500万は残して、頭金としては500万くらいしか
まわせないのかと思っています。

ローン:2700万円 35年ローン
を検討中。
固定か変動ですが、安定をもとめ固定。
さて、この固定で悩みですが、
いま三井住友で、全期間固定35年2.68%がでています。
フラット35にするか、こちらにするか悩んでいます。
175: 171 
[2005-06-16 06:35:00]
>172さん 173さん レスありがとうございます。

将来的に子供の予定がありなので、悩ましいところです。
さすがにまずいので、車は手放しました。
頭金は、ずっと社宅暮らしだったのと、親からの援助で何とか用意できました。
ただし、貯金が底をつきましたが…。
ローンの返済は始まったばかりなので、これからが大変です。
176: 匿名さん 
[2005-06-16 08:26:00]
>171さん
貯金が底をついてるんですか・・・
ローンが年収の8倍以上あるんですね。
固定資産税、不動産取得税と大きな支出もありますし、厳しいですね。
不動産取得税は1回限りだけど固定資産税は3年後に軽減措置が終了するし。
既に購入してローンも始まっているとのことなので、返済していくしかないんですが、
子供ってホント〜にお金がかかるので、二馬力で働かないと、破綻が目に見えてますね。
かなりの冒険しちゃったですね。
177: 匿名さん 
[2005-06-16 14:29:00]
>子供ってホント〜にお金がかかるので
その家ごとのやり方・考え方次第でしょうね。長女現在高3、本人の自主性に任せて高校まで
全て公立で、習い事は中学時代に始めた弓道ていど、塾は中3の時に高校受験に備えて1年間だけ
通いました。結果、よく世間で言われるような金額は掛かっていません。
これが学校は私立、習い事はお決まりのものを一通り、塾は小学校の頃からばっちり通わせると
当然の事ながら目の玉が飛び出る様な額のお金が掛かるんでしょうけど。
171さんのローンは、たしかに諸条件的にはかなりのチャレンジと言わざるを得ないでしょうが、
頭を2000万以上も入れられたんだし、まだお若いし、何とかなりますよ。ぜひ前向きに頑張って
ください。
178: 匿名さん 
[2005-06-16 17:41:00]
>>171
年の支払額が年収の37.2%もあるんですが・・・・
これで審査通るものなんですか。
179: 171 
[2005-06-17 01:45:00]
ご意見ありがとうございます。
確かに、子供へのお金のかけ方によっては、破綻に近づきそうですね。
少なくとも中学までは公立に行かせ、他は177さんのように、
子供の自主性に任せようと思っています。
ストレスがたまらない程度に今以上の節制を心掛け、頑張ります。


>178さん
返済額を端数切上げしていたので、もっと正確な数値で
計算しましたら、おおよそ年収の33%位でした。
審査の方はかなり不安でしたが、何とか一発で通りました。
180: 匿名 
[2005-06-17 16:40:00]
ご両親様からたくさん援助して頂いたなら これからは恩返しも気合入れて
頑張って下さいね。 まあー戸建だから強制的な管理費などは不要でしょうから
その分は気が楽ですね。 でも貯金が底をついてるというのは危険ですよ。
181: テクニシャン 
[2005-06-19 01:16:00]
28歳で年収500万(税込) 妻24歳年収400万(税込)
夫:大手総合病院で技士 妻:薬剤師
車はなし、今後もいらない。
定年は65歳
年収は18万/年で上昇していく予定(あくまで予定)
子供はあと7〜8年は作らない予定。子供ができた場合、
妻はパートに転向or退職する可能性あり。
ローン借り入れ3900万
頭金、諸費用支払い後、手元に残っている貯蓄300万

年利2.8%で3000万、短期金利で900万を借り
月々9.8円+管理費ほか2万 ボーナス字25万の支払い
まず短期金利の900万を繰り上げて返済していく予定

どうでしょうか?固定資産税などいろいろかかるので
不安な点も多いのですが、今買わないと今後、買えないと思い契約しました。入居まであと9か月

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる