阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-27 20:47:48
 削除依頼 投稿する

ジオ高槻ミューズスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府高槻市白梅町1308、1309番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:56.13平米~82.30平米
売主・事業主:阪急不動産

施工会社:株式会社竹中工務店 大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【正式名称が決定したためスレッドタイトルを変更しました。 管理担当 2013.6.10】

[スレ作成日時]2013-02-11 22:07:55

現在の物件
ジオ高槻ミューズスイート
ジオ高槻ミューズスイート
 
所在地:大阪府高槻市白梅町1308番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩5分
総戸数: 140戸

ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)

201: 匿名さん  
[2015-02-10 00:14:54]
ロフト付きの部屋は人気なのかな
202: 購入検討中さん 
[2015-02-10 01:19:02]
山の手の大きな戸建らの住み替えとなると、90㎡越える間取りがないので、広い部屋希望だと希望か集中するのかもしれないですね。
とは言え、人気のある部屋とない部屋が極端に分かれてるのは、ちょっと心配です。
…。
南西角部屋がリビングの窓が広くて採光や開放感が高そうです。
本来一番人気の南側は、右にフロント、左にガーデンありますが、採光や陽当たりはどうなんでしょうか?
フロントやガーデンの板を読むとJRの音が…、とあります。
角部屋でなく、東向きオンリーの部屋があれば良かったのですが。
ロフト付きは天井高が増してリビングは開放感ありそうでかな。

しかし、本当に高いですよね~。
何とかもう少し安くならないかしら。


203: 匿名さん 
[2015-02-10 09:04:14]
こちらの間取、特に角部屋がやはりいいですね。
今までのマンションをベースにさらに便利で安全にかんがえられてるような気がします。
トイレやお風呂の両方引き戸のマンションて希少です。
玄関ベンチもいいですね。
間口も広くなり車イスの移動もし易く
あやゆる年齢層にいいと思います。

子供は指つめ注意ですが。

近隣住人ですが吊り下げスライドドアでもガラガラゴーと夜は聞こえます。
こちらはスライドドアばかりですが対策など
どうなんでしょう。
204: 匿名さん 
[2015-02-10 10:19:37]
どのマンションも角部屋がやはり人気ですね。
特にコーナーサッシであれば開放感があり
高層なら、角でない南向きよりも北側でも角部屋の方が
断然お勧めです。
部屋の引き戸も家具が置きやすくいいですね。
205: 匿名さん 
[2015-02-10 21:24:33]
修繕積立金聞いて、驚きました。
小さなマンション借りれちゃうし!
免震や意匠が割高な原因なのですね。
206: 匿名さん  
[2015-02-10 22:53:11]
>>205
そんな高いんでしたっけ?
管理費がかなり高かったと思います
207: 購入検討中さん [男性] 
[2015-02-11 08:42:50]
固定資産税も高いです。
60平米前後で27万円(減額無し、5年後からの金額?)と聞きました。
+管理料等で月額5万程度必要ですね。
駐車場料金は未定?。

賃貸物件が借りられます。

建物もバブルだし、考え物です。
208: 匿名さん 
[2015-02-11 12:29:45]
このエリアに住むことが目的なら、フロントやガーデンの賃貸に住みながら
ゆっくり中古がでるのを待つのもいいかもしれませんね。
209: 購入検討中さん 
[2015-02-11 12:59:22]
>>207さん、208さん
60平米で毎月のランニングコストが約5万円!!ですか。

あと、ローン、電気代、ガス代、水道代、電話などの通信費、車あれば駐車場代など毎月かなりかかりますね。
駐車場代はいくらか分かりませんが、管理費の高さから考えたら、これも高いかな。
年金受給も年々厳しくなっていってるので、毎月の負担が余り大きいと、せっかく購入しても後々手放さらざるをえなくなるかもとも。

ゆっくり待ったら、中古は出てくるでしょうか。
今が一番高い時期にも感じられます。
高い買い物なので悩みます。


210: 匿名さん 
[2015-02-11 15:51:33]
駅前に阪急は2000戸近いマンションを供給しましたね、もし将来ポツポツと中古が出てきたとき
下げは止まらないと思います。今高値でできたばかりのマンションを転売している人は、癪ですが
中々の投機家です(笑い)。それでも人間の考え方は色々ですから、買いたいと思う人は、いくら高くても
手に入れようとするでしょう。私は少し待ちかな、フロントかガーデンの中古が下がればいいのですが。
211: 物件比較中さん 
[2015-02-11 17:52:35]
都心ではない23区内の駅近広さ70㎡弱のマンションに住んでいました。

都心ではなくても、ランニングコストは築10年を過ぎてからは、月10万円を超えます。

固定資産税を月割りした額+管理費+修繕費+駐車場代としてランニングコストとして計算しています。

高槻は都心と比較すると固定資産税が安く、駐車場代が半額以下。

レジスは高槻にしては高値ですが、マンションの一般的ランニングコストはこんなもんじゃないですか。

継続的な出費に不安があるなら、購入検討を諦めたほうがいいと思いますよ。
212: 購入検討中さん 
[2015-02-11 20:55:39]
フロントはタイミングが合わず、ガーデンは施工業者と工法が変わり、床暖がなかったこともあり見送りましたが、結果的にはガーデンにしておくべきだったなぁ…
213: 主婦さん 
[2015-02-11 23:05:38]
ここは、オール電化でしょうか??
214: 匿名さん  
[2015-02-12 00:26:42]
>>213
違います。
215: 匿名さん 
[2015-02-12 21:09:47]
オール電化は今の時代お得なんですか?
216: 匿名さん 
[2015-02-13 08:10:43]
わたくしが見積もってもらった部屋は、固定資産税30万円ほぼ毎年変わらず、修繕費は20年後には7倍近くになると。
試算してみたら、40年間でほぼ物件価格同額が必要とわかりました。ふーん。
217: 匿名さん  
[2015-02-13 11:36:43]
>>216
見積もりとはどこか別会社に依頼したのでしょうか。
218: 物件比較中さん 
[2015-02-14 11:43:34]
結局、修繕費は分譲後の自分達の資産を維持する費用って考えると、分譲時に示される額はデベロッパーのコンセプトに基づいた初期値に過ぎないですよね。その後管理組合がどういう計画で何処まで予防メンテナンスするかとか次第、安いに越したことはないですが、あまり簡素化して傷みが早まるのも結局損な気がします。
免震ゴムはいつまでもつもんなんでしょうかね?
219: 匿名さん 
[2015-02-14 12:48:36]
修繕費のこと、これまでいくつか、新築でマンションを買いましたが、当初の予定で修繕費が徴収されるのは販売から3年位でしょう、そのあと値上げしてますね。新築販売業者は安く設定した方が売り易いのだと思います。だから実際は修繕費は数年先には上がっていく可能性が高いと思います。
一般的に言えば、従来型のマンションに比べて、タワー型は高くなると思います。予想して購入することが大事です。
220: 匿名さん 
[2015-02-14 20:18:52]
その点、野村不動産のOHANAは画期的でした。
立地・質でコントールして、良心的なお得感を演出できています。
221: 匿名 
[2015-02-14 22:00:59]
高槻の駅近くに野村の物件ありましたか?
222: 匿名さん  
[2015-02-14 22:59:08]
京都ホテル跡地は日本エスコンが取得したのか。

http://constnews.com/?tag=高槻市城西町

223: 匿名さん 
[2015-02-16 10:30:29]
>220さん
あそこは修繕積立金均等方式で修繕費が値上げなしなんでしたっけ?
耐久性の高い排水管を採用したり、駐車場を100%平置にするなど、
極力修繕費がかからない工夫をした上での事らしいですが
確かに10年後、20年後も値上げなしと判っていれば安心ではありますよね。
224: 匿名さん 
[2015-02-16 21:52:22]
>223さん
ええ、その通りです。
販売会社は、初期の修繕費を抑えて、見た目のお得感で売り切ってしまえば済む話です。
管理組合が立ちゆかないと気づいた頃に、自身に値上げさせればいいだけの話なのですから。
しかし、大規模マンションは価値観がバラバラで改正案まとまらず、修繕も後手後手になる。
お年寄りが多ければ、さらに修繕は敬遠される。もちろん、すでに販売会社は無縁。
せいぜい、系列の管理会社が見直しの提案をして、長期契約でしばってもうけるだけ。
阪急不動産の手口はこんなところでしょうか。
225: サラリーマンさん 
[2015-02-16 22:23:51]
ミューズもすべて野村のオハナラインだったらなあ
って、この立地だと野村もプラウドタワー4棟建てたたんでしょうね。
みんな営利会社ですから、220さんおっしゃる通り、演出のよしあしなんでしょうけどね〜
阪急もひとかどのデベとしてしっかりとした長期修繕計画を示して欲しいものです。
226: 匿名さん  
[2015-02-17 23:44:45]
そろそら第1期の要望書締め切り。
状況はどうなんでしょ
227: 匿名さん 
[2015-02-18 21:37:50]
まもなく、セールが始まりますよ。
お楽しみに。
228: 匿名さん 
[2015-02-18 22:05:27]
2割価格が下がっていれば購入を考えたいです
229: 匿名さん  
[2015-02-19 04:11:45]
うちも高値掴みはゴメンです
230: 匿名さん 
[2015-02-19 04:43:24]
>>227さん
本当ですか!
セールて、正式価格は適正価格てこと?

京都ホテルの物件がこちらと同じ時期に竣工てなってる。
立地の違いはあるけど、あちらの価格も気になるな。

いくらなんでも高過ぎかと。
228さん、229さん同様、うちも高値掴みはごめんです。
231: 匿名さん 
[2015-02-19 07:50:52]
要望が入っているFやQは値下げする理由がありませんね。売り切るだけです。
売れ残りを警戒して、あの列で動きをさぐってくるかと。
要望書出さないのが最大の武器です。
232: 匿名さん  
[2015-02-19 09:51:43]
>>231
初歩的な質問ですいません。
要望書出さずに第1期の
抽選に参加するのは可能なんでしょうか。
233: 匿名さん 
[2015-02-19 13:32:08]
要望書だしていなくても抽選には参加できるはず。
でも本当にその部屋を購入したいのなら、要望書出しておいた方が
倍率が上がるのを少しは牽制できるかも。
誰も要望書を出していない部屋は第一期で分譲される可能性は低い。
しばらく不動産価格は下がりそうになく、最終プロジェクトということもあり
低い価格設定にはせず、じっくり販売するのでは?
234: 匿名さん 
[2015-02-19 16:52:42]
ミューズは駅から5分で、エスコンは10分位ですね、その分は安く売るような気がしますが、まだ販売価格が判らないので
判定のしようがありませんね。10分でも駅近は駅近なので、安ければそちらでもいいと思いますが。。。。。。。。
早く値段出して欲しいですね。ミューズはあまりにも老年世代を前に出しているので、それより若い世代は抵抗があります。
ガーデンの中古がそれなりの価格で出ると一番理想です。エスコンでもいいか。。。
235: 匿名さん 
[2015-02-19 22:38:36]
将来的な資金繰りに不安のある方は、ここはやめておいた方が賢明です。
大きく二極化して、富裕層が多数派になると、出費がさらに増えて火の車です。
さらに、金利が上がったら、現状以下の暮らしに。売却せざるを得ないことも。

236: 匿名さん 
[2015-02-19 23:13:34]
こちらは余剰金で購入できる人向きですね

無理して高値で購入する価値はありません

そろそろ阪急さんも気づいている頃では?
237: 匿名さん 
[2015-02-21 15:25:07]
なんか、ここは箱を売るだけの雰囲気を感じます。投稿者からもその様子が。

素敵な生活、新たなライフスタイル、わくわく感、をまったく感じません。

多少でも、幸せな夢、が感じられないと。お墓を買うんじゃないんだし。

ここはボツ。
やめます。
238: 検討中の奥さま 
[2015-02-21 19:56:06]
竹中工務店施工なのと、免震、しっかりメンテナンスして長持ちしそうなので気に入りました。
売り手市場で確かに価格が高いですが、ミューズ地区の一角であり、長い目でみて資産価値も高いように思います。
239: 購入検討中さん 
[2015-02-21 21:22:52]
フロントやガーデンの価格だったら資産価値は十分維持できただろうけど、レジスの価格では五輪後残念な結果になると思います。
郊外のマンションが値下がりするのはやむを得ないとしても、タワマンで大きく値下がりするのは悲しいですね…
240: 物件比較中さん 
[2015-02-21 22:35:02]
タワマンで眺望が望めないのは痛いです。
241: 匿名さん  
[2015-02-21 23:21:13]
今日とか行って要望書の状況見てきた人いますー?
242: 匿名さん 
[2015-02-22 09:55:29]
全部屋の価格を公式に発表しないのは
要望書の状況を見ているのでは?

公表して無い要望の多い部屋タイプは価格が据え置かれ
要望がない部屋タイプは価格が下がるとみています

だから要望書の提出を控えています
243: 匿名さん 
[2015-02-22 21:33:20]
友人がミューズレジスのポスターって新しいカミソリの広告みたいって言ってました。笑。ポスターは若い人向けに見えるけど、中身は高齢者向け。価格含めもう少し若い人も購買意欲が湧くマンションにして欲しかったなぁ。価格下がったら若い人は買うのかなぁ?全部引戸って〜
244: 物件比較中さん 
[2015-02-23 03:37:33]
モデルルームに行かれた方、設備や仕様はどう思われましたか。
価格に見合う高級感や利便性やら。
例にもれず、こちらもオプションだらけで見極めが難しいですが、
自分たちの見極めが平均的か分からないので。
引戸はドアの開閉のための無駄なスペースを必要としないので、私は好きです。

価格だけでなく、管理費やらか高いですね。
共ミューズフロントやミューズガーデンと比べたら 、共用設備が充実していない、
カーシェアリングは使う人が使用料を払って償却していく、
機械式駐車場の維持管理費は平面より高いが、エレベーターパーキングより安い上、
駐車場の数が戸数の半分足らずしかないので、維持管理費もその分少なくなるはず。
それに駐車場は契約者が駐車場代を払ってメンテナンスの償却にあてる。
固定資産はともかく、管理費の高さは謎です。

モデルルームには子供連れの若いご家族も来られてて、
若い世代にも魅力ある物件だと思いますが、物件価格や月々のランニングコストがネックです。

立地も利便性も良く、ミューズコートの落ち着いた雰囲気も好きなので購入に前向きですが、
若い世代が少ないマンションになると、なんとなく暮らしにくいかもとも思ったりしています。
245: 物件比較中さん 
[2015-02-23 09:38:31]
友人がガーデンに住んでおり、レジスに興味がありモデルルームに行ってきました。
設備仕様は高級感はありませんが、ガーデンとほとんど変わらない気がしたのでこんなものかなと思います。引き戸はいいのですが、すべてが引き戸には違和感がありました。一部でも選択出来たら良かった気がします。最近リフォームした祖母宅と似ている気がしました。ガーデンだと80平米4千万半ばで購入出来たそうなので、管理費等が高くても子育ても出来ますが、5千半ば以上になると、ローンと管理費等の支払が我が家では無理です。私たちがお邪魔した時はたまたまかもしれませんが、50代以上が数名、おじいちゃんでしたので、少し場違いな気がしました。ガーデンとフロントはお買い得でしたね。
246: 匿名さん 
[2015-02-23 11:47:43]
マンションは人件費や建築費の高騰でこれから暫くは値段が上がることはあっても下がりづらい感じですし、ここは人気の高槻の駅近物件ですからそこそこの値段はしても当然だと思います。
待ちに待った物件なので絶対に欲しいですね。早く詳細を発表して欲しいです。人気の中高層階の角部屋で間取りが良かったりするとやっぱり要望書を出しても抽選になるのでしょうかね。。。
247: 購入検討中さん 
[2015-02-23 22:21:44]
もともとは、老人ホームと一緒のタワー、しかもオール電化で床暖房すらない物件でしたので、いくら安くても躊躇してました。その計画は一新、そもそも無理のない規模のタワーで施工会社も一流、建物の設計も悪くない。惜しいのは儲けを確保するために小さい間取りの分譲が多いこと、小分けにして単価を上げたこと、山の手のシルバー世帯を狙ったマーケティングで購買層が偏りそうなことです。うちは現役世帯ですが、考え中です。
248: 匿名さん  
[2015-02-25 00:11:11]
西側は西武の駐車場がうるさくてダメ。
北側も救急車の音とか凄そう。
低層階は厳しいか。。
249: 購入検討中さん 
[2015-02-25 07:33:19]
そうですよね!ここを購入するなら中層、出来れば高層階が良いですよね?
まっ、タワマンに限ってはどこでも言えることでしょうけど。
250: 購入検討中さん 
[2015-02-25 22:33:26]
この規模でコンシェルジュだから管理費があがるんですかね。でも月30万として1世帯1000円ちょっと。シンプルな共用施設の割に月2万を超える管理費はナゾです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる