阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-27 20:47:48
 削除依頼 投稿する

ジオ高槻ミューズスイートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府高槻市白梅町1308、1309番(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩5分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩11分
間取:1LDK~3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:56.13平米~82.30平米
売主・事業主:阪急不動産

施工会社:株式会社竹中工務店 大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【正式名称が決定したためスレッドタイトルを変更しました。 管理担当 2013.6.10】

[スレ作成日時]2013-02-11 22:07:55

現在の物件
ジオ高槻ミューズスイート
ジオ高槻ミューズスイート
 
所在地:大阪府高槻市白梅町1308番(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩5分
総戸数: 140戸

ジオ高槻ミューズスイート (旧称:(仮称)JR「高槻」駅直結 最終プロジェクトってどうですか?)

101: 購入検討中さん 
[2014-11-08 14:54:18]
11月下旬に今の段階で決まっている事の説明会があるようです。
102: 購入検討中さん 
[2014-11-09 00:16:28]
早く詳しい情報が欲しいです。
103: 購入検討中さん 
[2014-11-17 16:09:52]
説明会の詳しい日時・場所わかりますか?
104: 購入検討中 
[2014-11-22 09:12:17]
モデルルーム開設は来年1月10日(予約制)とのこと。価格は未定ですが、前スイートに比べ1.5割~2割増しぐらい?の感覚です。かなりの人気らしいです。
105: 匿名さん 
[2014-11-22 19:33:02]
四方八方ビルで陽当たりが悪いのでガーデンより価格が低いと思っていましたが違うんですね。
106: 不動産購入勉強中さん 
[2014-11-25 19:21:19]
先に建った関電不動産のジオタワーは南向きが線路側なのでパスしました。
こちらの南側は、何階でも先に建ったタワーの影になるのですよね?
タワーでありながら、南は、眺望も前のタワーが圧迫し、視線が気になりそう。
カーテン閉めっぱなし、日が当たらず真っ暗?
では北は眺望が良いけど、タワーの北向きって寒さがキツイ?洗濯物が乾かない?
北向きだと低層階と高層階では、どちらがデメリットが多い?
西は、西日が嫌だし、暑そう。西武駐車場の出入り口でうるさそう。
これで、高額のマンションになるって!?


107: 匿名さん 
[2014-11-26 14:08:48]
おそらく立地的にリビングなど住戸内部からは
他タワーが気になることは少ないと思います。
でもバルコニーに出て全体を見渡すともろに
気になるかもしれません。
日当たりは南側なら昼間の数時間は明るいかと。
他は夏場の太陽以外は影の時間があると思います。

洗濯物は風があるとかわくと思います。
レースのカーテンで真っ暗はないと思いますが。

西向き高層でLOW-Eなら結構ありかと思います。
駐車場は深夜は静かでしょうし。
タワーフロントの北東の高層は訪問させていただいた時、夜間窓を開放してても電車や駐車場も静かでしたよ。
低層はわかりませんが、、、
救急車音と渋滞時だけわたしは気になります。

価格と管理維持費、駐車場の費用や性能を見て考慮します。
108: 不動産購入勉強中さん 
[2014-11-29 14:07:59]
阪急不動産ってどうですか?
109: 匿名さん 
[2014-11-29 14:52:52]
>>108
不動産購入勉強中さんは、
「阪急不動産ってどうですか」と言うスレを立てるのがベストです。
その方が情報収集できると思いますよ。
110: 匿名さん 
[2014-11-30 14:23:32]
阪急不動産さんは都内でも頑張っておられるようですね。悪くないと思います。

「スイート」が介護付き高齢者対象マンションでないのがとても残念です。
111: 購入検討中さん 
[2014-12-01 14:28:18]
立地は申し分内のですが、部屋の広さと金額が・・

そういう意味ではガーデンが最も買いだったかも知れませんね。
騒音の問題は確かにありますが。
112: 匿名さん 
[2014-12-02 18:20:03]
タワマンの良さが感じられないなら、意味ないですね。
陽当たりが悪いとか。
1日中、カーテンを閉めていなければいけないのも、ストレスたまりますね。
北は、住んだことありますが、カビなども心配かも。
陽は当たらないですね。夏は、涼しいかも。
113: 匿名さん 
[2014-12-03 20:52:28]
陽当たりが悪くても価格が低ければ買いたいです。
114: 匿名さん 
[2014-12-03 23:56:52]
タワマン北西角に住んでいますが、乾燥が気になるくらいでカビなんか考えられないです。窓が大きければ明るく快適ですよ。
115: 匿名さん 
[2014-12-05 15:07:59]
風がほぼあるので私もカビが生えることは少ないかもと思いますよ。

緑が近く通気が悪く物が置かれてたりすると
生えるかもしれませんが
4棟目の北側は大丈夫だと思います。

カーテン閉めないと南側だと、眺望どうこうより
家具の傷みや明るすぎて眩しさからレースのカーテンか
ブラインドで調光かえないと逆に生活しにくいです。
昼過ぎの西も同様だと思いますよ。

夜景とかのことでしたらフロントかガーデンの高層階がいいのでは…億ション出てましたよ。

4棟それぞれのメリットやデメリットあり、
全て完璧はないかと思いますよ。

駅の南側の再再開発もまだまだですし、あちらの方が、
ごちゃごちゃしてそうですね。
分譲賃貸や賃貸のみならいつかでそうですが、
分譲として北側の駅近くならここぐらいしか
ないかも。

タワーマンションのバルコニーに住まれてる方に聞きたいことですが、ベランダボードの場合、
出た時に隣りの住戸の生活(換気扇の音や流れ、共に出てる時の足音など〕気になるものでしょうか?

116: 匿名さん 
[2014-12-19 19:18:48]
ここは、中古マンションなどは出ていないですね。
住戸数が結構、多いのでリセ―ルする人がいてもよさそうですが。
駅から近くて永住目的の人向けの物件みたいではありますけど。
室内の間取りや設計がバリアフリー向けになっているんですよね。
117: 匿名さん 
[2014-12-20 18:54:36]
116さん

こちらのマンション、まだ建設始めたばかりですよっ。
118: 匿名さん 
[2015-01-14 20:41:40]
販売が始まったと聞きましたが、本当ですか
119: 周辺住民さん 
[2015-01-15 00:01:52]
前回より、3割アップじゃ。。。
相場は間もなくピークアウトするとみてますし、そこまで魅力のある物件ではないと判断します。
120: 匿名さん 
[2015-01-15 20:32:44]
ホームページが公開されてますね。
まだ大して何も載ってませんが。
121: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-15 22:45:12]
>>119

3割アップの情報は確かですか??
122: 購入検討中さん [ 40代] 
[2015-01-15 22:58:02]
資材高や、人出不足でマンションの供給が少ないからでしょうか?値段はどこも強気ですね。2年前と比べ確かに3割アップ、それなら茨木駅のダイワと悩みます。高槻最終プロジェクトならでは、は何でしょう?竹中施工の免震?それともまたとないこの立地?
123: 匿名さん 
[2015-01-16 22:14:28]
2~3割アップしてますね。驚きました。
完売するのでしょうか。購入を諦めようかと思ってます。
124: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2015-01-17 01:48:18]
本当ですか?
1割ぐらいは覚悟してました。
2〜3割だと4000万のが5000万になってるという
ことですよね。

余程の設備に長けてないと高額ですね。
簡単な間取りなど居ただけるんでしょうか?
125: 匿名さん 
[2015-01-17 09:01:30]
設備は少し良くなっていて住みやすそう
金額アップしているのに
モデルルームは大盛況の模様
最終分譲棟なのでどうしても手に入れたい家族が多いのかと?
126: 匿名さん 
[2015-01-17 20:31:28]
山の手の一軒家からの住み替えが多いためか、JR北側はローレルもジオもあっというまに完売していますね。
127: 匿名さん 
[2015-01-18 22:42:15]
今回も即完売となりますかね
抽選があるんでしょうかね
128: 匿名さん 
[2015-01-18 23:28:09]
高槻ジオシリーズでは阪急はずっと強気ですね、でも流石に4棟は多すぎではと思うのですが。。息切れはないのでしょうか
129: 購入検討中さん 
[2015-01-19 21:16:39]
今回は4LDKもなく、共用施設もシンプルにし、ターゲットを絞っている印象。
高めの値段でもターゲット層に需要があるかどうかに売れ行きはかかってると思います。
高いなとは思いますが、2駅使えて京阪神どこにでもアクセスが便利、駅周辺の商業施設を考えると他に選択肢がほとんどなく、自分は前向きに検討中です。
130: 匿名さん 
[2015-01-19 21:57:06]
確かにジオはずいぶん強気です。
山手の人たちの中には是が非でもほしい人がいるんでしょうからね。
抽選になる部屋も出そうですね。
131: 匿名さん 
[2015-01-19 23:40:47]
一番広いタイプの部屋の価格はどの程度ですか?
132: 土地勘無しさん 
[2015-01-20 15:36:54]
88㎡で6900万
1㎡あたりで78.4万ですよ
現在スーモに乗ってる物件でこれより高いのは芦屋、京都市内、大阪市内の超高級物件のみ
北摂エリアで販売されてる物件では桁違いに高い
管理費共用費も高いですよ
初期で35000円
両方とも確実にあがると言われたので、10年経てば50000円位かかるかもね
133: 匿名さん 
[2015-01-21 00:07:43]
高いけど、そこはloftがついてるからですかね。。

他の部屋はもう少し価格まぢなのでしょうかねえ。。

ここはカーシェアもあるから管理費がそこそこするのでしょうか。
いいけど住民モラルがよくないと使用具合でいろいろありそうですね。
134: 匿名さん 
[2015-01-21 13:31:47]
高槻住民にとっては、かなり人気のある場所ですから
価格にあまり影響されず、すぐに完売するのでしょうね。
135: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-22 00:12:00]
外観のデザインあんまり好きじゃないです。
皆さん気にされませんか?
136: 物件比較中さん 
[2015-01-22 20:44:42]
>>135
オフィスビルみたい?
個人的にはすっきりしてて悪くないと思います。
北東側から見た姿は変わってますね。
137: 匿名さん 
[2015-01-22 20:45:16]
とにかく高いですよ、資材や人件費の高騰で3割もないでしょう。でも需要があるのなら阪急も強気です。
私は数年先に相場で中古が出るのを待つことにします。
138: 匿名さん 
[2015-01-22 21:16:22]
気になるのは外観ではなく、やはり価格ですね。
139: 匿名さん 
[2015-01-22 22:16:28]
でも、ミューズフロントの坪単価が高かった部屋よりは
安くないですか?
140: 物件比較中さん 
[2015-01-22 22:31:23]
>>137
確かに資材や人件費で3割はないですよね。デベロッパーも強気ですがその背景にゼネコンの強気もあると思います。
この先マンション相場はさがるんでしょうかね。
141: 匿名さん 
[2015-01-23 22:20:54]
立地条件が違うのでミューズフロントの坪単価とは比較できないですよ。
142: 周辺住民さん 
[2015-01-25 01:59:16]
私が認識する改悪および懸念ポイント
・前回よりもバリアフリーコンセプトを下げた
・介護施設とのコラボかなくなった
・警備会社の拠点も入らなくなった
・契約者にコスト転嫁されるゲストルームやコンシェルジュが増えた
・機械式駐車場が増設され将来の修繕費が高額に
・長いこと雨ざらしになった免震ゴムの劣化促進
・すでに多くの部屋が色調変更に間に合わず
・それらにみあわない価格設定
・ローン設定時の金利上昇懸念と市場の冷え込み
143: 匿名さん 
[2015-01-25 09:48:16]
バリアフリーを売りにしているのだから機械式駐車場だったら要らないよね
購入予定層がリタイア組の高齢層が多いみたいだからね

ゲストルームやコンシェルジュはマイナスにならないと思うよ
予定にあった介護施設ができないんだったら
コンシェルジュの人数を増やして仕事範囲を拡大してサービスを充実
してもらえるといいよね

希望者だけでもいいから各部屋への定期的な声がけ(電話でもいい)
荷物の移動に困ってる住人へのサービス
電球の取り換えや簡単な家具の移動を格安で頼むとやってくれるシステム
高齢者が参加しやすいサークルや参加しやすいメニュ-作成サポート

こういうことって
管理組合で取り組んでいくのでもいいけどコンシェルジュさんがいるんだっ
たら彼女たちの仕事の幅を設けてもらえるといいよね

クリーニングも(業者が直接でいいから)各部屋に届けてくれるのがありがたい
144: ご近所 
[2015-01-26 01:15:21]
上記のサービスは管理組合ではなく
コンシェルジュでもなく
個々で頼む業者が増えたらいいんだけどね。

全体でやると管理費まだあがるんかいって思う。
使う年代や内容もそれぞだし阪急ハウジングサポートさんに希望者と会費とOPメニューとでサービスの拡大あればいいですね。

見守りケータイなどで一日一回安否確認
クリーニングは名前忘れたけどドア前まで回収とお届けしてる業者があったはず。
日常の換気口清掃、高い収納の商品入れ替えとか
いろいろありますね。
145: 周辺住民さん 
[2015-01-26 08:43:26]
おふたかた、そのとおりですね。

入居者にとって、必要なものを議論し、手段を選択できるのが本来ありたい姿ですね。

しかし、現実は、管理会社の長期しばりや、今回のように購入層がばらばらになると非常に困難ですね。

ちょっとした変更でも合意形成ができず、例えば無計画な長期修繕計画が組まれたまま高額な一時金に頼る、というのがよくみられますね。


146: マンション投資家さん 
[2015-01-26 08:53:09]
ここは、引き渡し後、価格2割ダウンした中古狙いが妥当でしょう。

背伸びして購入してしまうと、たいていのひとは、管理費と修繕費で回らなくなるかと。

そもそも、利回りで言えば、リートで十分なわけで、投資妙味はないかと。
147: 匿名さん 
[2015-01-26 09:05:09]
投資には向かないと思いますが、ミューズフロントもミューズガーデンも
中古の取引価格が販売価格を上回っていますので、間取りが選べる新築時に
購入したほうがよいのか、悩むところです。
148: 匿名さん 
[2015-01-26 17:07:42]
確かに投資ならリートで十分です、フロント販売時から、今までをとればリートはきっと3割は値上がりしたでしょう。
4棟目は、かなり変わったコンセプトでの建築です。誰にでも合うものではないでしょう。投資の人は見送り、本当にこのような物件を買いたい人だけが買うのがいいと思います。駅前でも中古相場はこれから下がるような気がします。上りがまさに投機的すぎましたからね
149: 購入検討中さん 
[2015-01-26 21:56:47]
フロントもガーデンも検討したうえで縁なく見送りましたが、スイート(?)は竹中の免震という評価材料はあるものの、眺望が期待できず購入層も年配に偏ることを考えると、今の想定価格では割高過ぎます。
他の検討中の方も引き気味の姿勢に終始し、強気の阪急の姿勢を打ち砕き価格を下げさせるべきだと思います。
150: サラリーマンさん 
[2015-01-26 22:14:30]
>>147
同感です。
投資の観点はわかりませんが、この後住む前提の人にとっては間取りやフロア、眺望を選べること自体に価値があると思います。価格が新築から2割やそこら下がるのは世の常ですし、どうせ購入時期により金利水準の運不運もあります。
分譲価格は阪急不動産の儲けがどうかだけで、引き渡し後は人気で値段が決まるのですから、考えたところで読みきれないです。まあ阪急もあまり強気でも売れ残りコストがかさむだけですがね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる