東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ青葉台アベニュー 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台
  7. 1丁目
  8. ドレッセ青葉台アベニュー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-19 17:02:00
 

公式URL:http://www.d-aobadai.com/index.html
売主:東京急行電鉄株式会社
施工会社:東急建設㈱・東急グリーンシステム㈱
管理会社:東急ファシリティサービス株式会社

ドレッセ青葉台アベニュー について意見交換したいと思います。

[スレ作成日時]2013-02-09 18:00:11

現在の物件
ドレッセ青葉台アベニュー
ドレッセ青葉台アベニュー
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台一丁目14番4
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩3分
総戸数: 43戸

ドレッセ青葉台アベニュー

301: 匿名さん 
[2013-06-08 21:59:18]
何、この連投。
302: 近所 
[2013-06-08 21:59:29]
住居専用マンションの場合1階は販売価格抑えざる得ないため共用スペースとすることが多い。商業用地の場合は商業施設用とすることで販売価値や賃貸価値を上げる。結果住居用部分の価格を抑え価格対抗力を持たせたり利益率を上げるということね。納得感ないですか?
303: 近所 
[2013-06-08 22:00:26]
うそって書かれたからの連投ね。すごく詳しい人?不動産素人?
304: 匿名さん 
[2013-06-08 22:07:02]
では、割高に設定された商業施設を誰が借りるの? 商売やってる人はお金にシビアだよ。論理が破綻してる。
305: 近所 
[2013-06-08 22:11:52]
ちがう。商業施設としては割高ではない。商業地域で駅徒歩数分のビルの1階は居住用としては価値は低いが商業・営業用としては価値が高い。通常価格でも居住用よりは高く設定できるということ。へん?
306: 近所 
[2013-06-08 22:14:49]
他にどのような理由があって東急は入居者が嫌がる可能性のある商業施設を入れる理由が?東急にも経済合理性があるはずでしょ?理論破綻?
307: 近所 
[2013-06-08 22:19:44]
連投ですが。居住用マンションの1階とか低い階の居室の賃料・価格は安いけど商業用ビルは1階が一番高いでしょ?論理破綻?
308: 匿名さん 
[2013-06-08 22:27:34]
必死過ぎてコワイ…@近所さん
309: 近所 
[2013-06-08 22:39:01]
296・305・308さん同じ方?ちがったらすみません。
人の意見に「うそ」とか「論理破綻」て書かない方が良いです。気分も悪くなるし。
自分も気分悪くなったのでは?
いっぱい書きましたが常識的なこと書いたつもりです。

308さんだけ別の方の場合
いっぱい書いてすみません。うそつき呼ばわりされて少しムキになりました。ご気分害されたらすみません。
でもここ本当におすすめだと思います。当初HPに商業施設入ること書かれていなかったと思います。やはり普通は隠したいですね。でもこの4号線に面した場所で商業施設入れないのはかなり費用対効果が落ちると思います。
310: 申込予定さん 
[2013-06-09 08:04:39]
横浜信用金庫だそうです。
飲食じゃ無くて良かったです!
申し込みを考えてますが、噂だとかなり倍率が高い
みたいで…それだけ人気があるという事で
落選覚悟で申し込みします。価格も正式にでたようですねー。
抽選終わるまで寝れないなぁ。
311: 匿名さん 
[2013-06-09 08:41:33]
要するに東急の利益のために、住民は商業施設共存というデメリットを虐げられるのね。
312: 匿名さん 
[2013-06-09 08:59:57]
ご近所さんが検討者で、将来のお隣さん候補だったら問題かもね。
313: 近所 
[2013-06-09 10:26:07]
大丈夫です。買えませんから。
314: 匿名さん 
[2013-06-09 10:29:20]
その割に熱心だね。近所に住む営業かな。
315: 近所 
[2013-06-09 10:56:29]
駅からこっちの青葉台1丁目には分譲マンションがないので楽しみなのです。
316: 匿名さん 
[2013-06-09 11:04:15]
>不動産購入したことある?マンションだけ検討組?

自分のことだったんだ。
317: 近所 
[2013-06-09 11:16:45]
1丁目戸建住人です。
318: 匿名さん 
[2013-06-09 11:19:47]
戸建て売れば買えるでしょ。
319: 匿名さん 
[2013-06-09 11:24:50]
あっ、ごめん賃貸?
320: 近所 
[2013-06-09 11:46:22]
戸建売ってマンションに移る人も最近多いらしいですね。でも自分は予定ありません。青葉台1丁目に本当に満足しているので、このマンション検討中の方におすすめしています。住み始めたらわかることが多くありますが本当にここ立地いいですよ。平坦地ですし、同じ徒歩3分でも1丁目南側、2丁目松風台方向よりもかなり良いと思います。本当はマンション1階にきれいなカフェでも入るといいな~と思ってました。
321: 匿名さん 
[2013-06-09 12:15:01]
宣伝だね。
322: 匿名さん 
[2013-06-09 12:16:12]
検討者の振りしたさくらが叩かれ始めたから、近隣の振りか。
323: 近所 
[2013-06-09 12:32:54]
本当に近隣住民だよ。近所では1階に何が入るかとどんな人が入ってくるのか結構期待してる。
324: 近所 
[2013-06-09 12:38:56]
あと検討者のふりなんてしてないよ。戸建住んでるからは購入予定でもないし。近所だから青葉台好きな人に入居してほしくて本当に良い立地だと思ったからおすすめしてるだけだよ。ちなみに現場の建築許可証から住居のみでないこと表示されてたからHP完成前から商業施設入ることはわかっってたよ。
325: 匿名さん 
[2013-06-09 13:48:20]
1〜2Fとも信用金庫なのでしょうか?
金融機関はセキュリティ上なのか、普通の店舗より構造を独特な造り
にするらしいので(その分お金がかかる)、長年変わらない可能性
が高いね。朗報と言えるのでは? 
ちょっとだけ銀行泥棒が恐いけど 笑。

326: 匿名さん 
[2013-06-09 14:23:31]
横浜信用金庫って、今はマンション予定地の真向いにありますが、引越しするということでしょうか。となると今の信金跡地には何か別の店舗が入るのか、新たに建物が建て直されるにか、それはそれで気になりますね。
327: 匿名さん 
[2013-06-09 18:22:48]
横浜信金の駐車場はそのままかな?そっちの方が気になる。
328: 匿名さん 
[2013-06-09 23:11:11]
店舗の賃料はマンションの管理組合の収入になるのですか?
だとしたら店舗付き物件というのもそう悪いことばかりでもないのではと思えるのですが?
329: 購入検討中さん 
[2013-06-09 23:13:04]
そんな事ないと思います。
私も賃貸で青葉台駅近くに住んでますが、
とても便利ですよ!
少し歩くと桜台に桜の綺麗な公園があったり
今購入検討してますが、買い替えなので査定しだいですねー。
駅から3分、ここは立地で買いですね!
一丁目はもう出無いですよ。
もう少し安ければなぁ。
330: 匿名さん 
[2013-06-09 23:15:52]
店舗には賃貸ではなく、分譲だと聞きました。
331: 匿名さん 
[2013-06-10 20:43:05]
横浜信用金庫は今の真向かいは借り店舗らしいのでこのマンションに移ると言うことです。
またマンション購入者と同じ分譲です。
332: 匿名さん 
[2013-06-10 21:11:45]
店舗の分譲というのもあるんですね。無知なので知りませんでした汗
分譲ならテナントがころころ変わることもなさそうなので安心ですね。
銀行でよかったです。
333: 物件比較中さん 
[2013-06-11 02:12:54]
ここは立地で買い、一丁目はもうでないですよ、と書かれている方
営業の方みたいですね。

現在青葉台の賃貸に住まわれて家賃を払っているのに、買い替えで査定待ちですか?
空き家の持ち家があるということでしょうか。

青葉台駅近くは老朽化した建物が多くなってきたと聞きますし、駐車場利用の土地もあるので
今後も新たに駅近マンション建つと思います。
334: ビギナーさん 
[2013-06-14 11:18:57]
やはり抽選なのでしょうか。。。
335: 申込予定さん 
[2013-06-14 20:31:36]
部屋によりけり、といったところでしょうね。最上階は高くても人気だろうし。ビギナーさんはローン審査や事前登録はお済みなのですか?締め切りまでにどんな展開があるか、ドキドキです。
336: 匿名さん 
[2013-06-14 23:20:12]
自分は優先登録しました。
337: 緑区住民 
[2013-06-15 00:20:01]
336さんのように優先登録なんてあるんですか?
同じ部屋に複数登録となった場合は公取委の絡みもあり結局抽選となってしまうのでは?
338: 匿名さん 
[2013-06-15 00:22:59]
優先登録しても別の人がその部屋を気にいて登録すれば抽選なんだから
あんまり意味がないように思いますが。
339: 匿名さん 
[2013-06-15 00:30:52]
>>337
今回のように優先登録の意味は
何度もMRに訪れ購入するという意志がある人に対して行われている物です。
但し優先登録したからといってそれが決まってしまうのではありません。

一般の登録期間は通常一週間位なのでそのときに何かの都合上、購入登録が
出来ないことがないように猶予期間を設けてくれた登録のことです。

従って一般の登録期間中に自分が希望する部屋に希望者がいれば抽選となります。
今はコンプライアンスが厳しいので優先登録=決定ではないです。

340: 匿名さん 
[2013-06-15 00:49:31]
こういった少数物件の場合は売れ残りや抽選後のキャンセルを業者は嫌がるので、
本当に購入する意志がある人にたいしてはあるみたいですよ。

別の大手不動産業者ですがこういった少数物件の場合は、
購入する意志が不安定やローン審査は何とか通っていてもぎりぎりの人はローンの支払は
約1年後なので金利の左右によってキャンセルされる可能性があると予測した場合、
営業は露骨にあなたでは購入無理ですって言っているみたいです。
さらに全体での登録についての説明会の時に迷っている人は登録しないでくれと言っていました。
私はこれを聞いて最初はびっくりしました。あまりにも露骨なので。。。。

341: 匿名さん 
[2013-06-15 23:03:49]
露骨ではありますが、売る側としてはむしろ当然では?リスクのある買主が歓迎されないのは、他の買主としては安心ではあります。住む環境を選ぶという意味でも、売れればなんでもありという姿勢の売主よりは評価されると思いますが。
342: 匿名さん 
[2013-06-16 11:14:15]
> さらに全体での登録についての説明会の時に迷っている人は登録しないでくれと言っていました。
> 私はこれを聞いて最初はびっくりしました。あまりにも露骨なので。。。

無理があり迷っている人に薦めるよりは、ましと思いました。
343: 匿名さん 
[2013-06-16 23:56:50]
公正取引規約で予告広告を出したら、本広告を出してから出ないと販売(登録)開始できないきまり。優先登録ってのは掟破り。

ちなみに抽選の後に重要事項説明があるから、それを聞いて契約するかどうかを判断するというのもあり。だから、迷ってる人は登録するなってのも、NGかも。

そういうことする会社ってのも一つの判断材料。
344: 匿名さん 
[2013-06-17 00:45:06]
要望書出したら登録しなければならない、登録したら契約しなきゃならないなんて**なことやってたデベもあった。
345: 匿名さん 
[2013-06-22 21:15:55]
基本的に抽選しないように操作するでしょ。

部屋は1つにつき購入してくれる人1組でいいんだもの。

そもそも登録の基準ってあるの?ローンが微妙な人でも購入意思を出す権利はあるよね。
断れば特定の人にしか販売してないことになるからね。公取上問題アリですな。

この物件は大した物件じゃないし、そのうちお客さんも来なくなるし、今のうちに売らないと大変ですもんね。

住環境でアピールしてるエリアなのに北西向きって、都心部じゃない限り資産性はないね。
駅近だから大丈夫とでも言ってるのかな?
売ったらおしまいだし・・・
ただ、このエリアは中古で売るときに南向きじゃないと検討しない方が非常に多い。
もし心配であれば買い取りの保証をつけてもらうといいでしょう!!
346: 匿名さん 
[2013-06-22 23:38:46]
ローンの審査は金融機関が出すものだから、売主が選り好みは出来ないのでは?支払い能力の無い人に売らないのは、売主として当然だとおもいますが。他の買主も、そんな支払い能力の無い人に入居されるのはイヤだと思いますね。
347: 匿名さん 
[2013-06-23 07:16:02]
登録するさいにローン仮審査が通ってることを条件にするでしょ。それでも本審査に通らない人がでてくるけど。
348: 匿名さん 
[2013-06-23 07:17:53]
売る側としてはキャンセルを想定して、倍率がつくくらい見込み客が集まってから販売開始をする。それでキャンセルが出たら落選者にどうですかって連絡する。倍率がついてないとキャンセルが出たらまた1から客を集めないといけない訳だから。
349: 匿名さん 
[2013-06-23 07:36:45]
青葉台はちょっと都心から遠すぎませんか。
超田舎って感じ。
350: 匿名さん 
[2013-06-23 07:56:11]
349さんは超都会にお住まいだから、青葉台を超田舎と感じられても仕方ないかもしれませんね~
でも、東京都下と距離的にさほど変わらないし、後は街の雰囲気でお好みに、という感じでしょうね。好みでこちらを選んだ方には、田舎だの資産性だの言っても通じないでしょうね。
351: 物件比較中さん 
[2013-06-23 08:56:50]
>349
鷺沼よりは遥かに良い感じ。
352: 匿名さん 
[2013-06-23 09:23:22]
盛んに宮前区vs青葉区の構図にしたい人居るね。
同じ沿線、同じ穴のムジナでしょ。
353: 匿名さん 
[2013-06-23 09:37:11]
同じ沿線でも田園都市線で資産性があるのはあざみ野まででしょ。
354: 匿名さん 
[2013-06-23 10:11:11]
その資産性って一体何を根拠に言ってるの?前からすごく不思議。
物件の資産性なんて駅距離や建物や住環境の良し悪しで総合的に決まるて思うけど。
ここも北西向きの分、南向きより資産性は落ちると思う。
353みたいな人って駅力だけに付加価値山盛り上乗せされた、住環境の悪い物件選びそう。
355: 匿名 
[2013-06-23 10:59:09]
北西向き?真西向きに見えますが…
356: 匿名さん 
[2013-06-23 13:16:39]
周辺の地価で相対評価、あとは建物の質かな?
357: 匿名さん 
[2013-06-23 18:00:22]
鷺沼も青葉台も住んだ経験ありますが、
駅前ははるかに青葉台の方が栄えてましたよ。
ファミリアや無印にハンズに大きな本屋等ありました。

鷺沼はフレル(だったかな)しかないので不便ですが都心には近い。

でも急行なら鷺沼から10分もかからないから、鷺沼の駅から離れた家なら、こっちの方が早く着くかと。夜道も青葉台は心配ではないので。
358: 匿名 
[2013-06-23 18:12:01]
青葉台を田舎と言ってる人は来たことがないだけ。
あざみ野~青葉台間でたまプラの次に栄えてるの青葉台じゃん。

鷺沼の物件も行ってみたけど、
同じ平米、向き一緒でもこっちの方が価格高いよ
359: 匿名さん 
[2013-06-23 18:16:22]
どうしてもあざみ野よりこちらを否定したい人が居るみたい。
このマンションのことも販売前にわざわざ神奈川の悲惨マンションに書き込んでみたり。
同じ沿線なんだから鷺沼も宮前区も青葉台も青葉区も駅遠も駅近も結局は同じ穴のムジナ、同じ沿線の評価を下げるカキコミは馬鹿らしいですよ。
360: 匿名さん 
[2013-06-23 18:27:46]
358
鷺沼のは駅からの距離が遠いです。
駅距離、平米、方角等条件が全く同じなら鷺沼の方が都内寄りな分値段は高くなると思いますよ。

宮前区と青葉区どちらが上下なんて議論は意味ないと私も思います。
どちらもいいところだし住民層も似たり寄ったりでしょう。

ここは駅3分の希少立地なのですぐなくなりそうですね。
うちは向きと間取り、金融機関とはいえ店舗が入るというのがネックで見送りました。
361: 匿名さん 
[2013-06-23 19:12:32]
>358
横浜の中では田舎。
362: 匿名さん 
[2013-06-23 19:51:10]
エリアの潜在力を正確に測れる数字は、ただ1つ、立地条件のいい中古物件の回転率(売りに出てから決まるまでの日数の早さ)です。
青葉台も宮前区もその点では大差ありませんよ。特殊なエリアを除いて。
363: 匿名さん 
[2013-06-24 01:49:43]
青葉台いいよね。鷺沼~青葉台まですべて物件見にいったけど青葉台に一番魅力感じたよ。
364: 匿名さん 
[2013-06-24 08:40:05]
都心までの距離にこだわらないなら、青葉台は商業施設も
充実してるしいいと思う。
私はやっぱりたまプラまでが限界だけど。
365: 匿名さん 
[2013-06-24 19:51:28]
このマンションからだと大手町、丸の内のオフィスだとちょうど一時間。大手町ならかえりはすわれます。
366: 匿名さん 
[2013-06-24 22:41:09]
朝はもっとかかりますよね、、、
青葉台、商業施設充実してるっていっても駅前東急なんて安っぽい店ばかりだよ。
外食もカジュアルなとこばかりで高級店はない。タマプラやあざみ野にはあるのに。
チープな店しかやってけないってところに青葉台の限界を感じてしまう。
367: 周辺住民さん 
[2013-06-24 22:58:04]
>それは同感。
 センターまではいかないにしても、
 やや庶民寄りだよね。
368: 匿名さん 
[2013-06-24 22:59:22]
そんな高級店は、毎日の生活には特に必要ないなあ。そもそも、たまプラやあざみ野にはある高級店って例えばどんな店を言ってるのかわからないけど。銀行や大きな本屋、ちょっとした手土産の揃う店、「とりあえず」用事が済む程度のお店が揃ってるのは助かる。本当に高級店に行くなら、銀座に行くのを厭わないくらい余裕のある人の方が多いんじゃない?
朝は、どの路線も混むから遅れが出るのは想定内。この間井の頭線に乗ったら15分遅れだったし。
369: 匿名さん 
[2013-06-25 00:08:58]
高級店がないって言っている人は1週間に何回そういった店に行くのですかね。
私にとって普段の生活には特に必用ないから無くてもいいとおもう。
もし高級店に行くなら都心にでるでしょ。
370: 匿名さん 
[2013-06-25 00:50:49]
高級店を日常使いできる層が少ないんだよ。だからそういう店ができないし根付かない。
そういう金持ちはこんな奥地まで下ってくる必要ないしね。

371: 匿名さん 
[2013-06-25 07:28:28]
そういう高級店がない方が住むにはいいよ。
372: 匿名さん 
[2013-06-25 19:52:00]
青葉台は所詮は都内には家が買えない中の上クラスのサラリーマン集積地です。

高級店の需要なんてありませんよ。

成城石井と明治屋が両方あるのが青葉台の奥様方のせめてもの心の支えです。
373: 申込予定さん 
[2013-06-26 08:41:57]
都内都内とは言うけれど、23区ならどこでもいいというわけでもないし、都外=***、田舎みたいな発言はどうかと思うけど。
青葉台は確かに距離はあるけど、急行が留まるのは大きいかな。今各駅停車駅在住だけど、結局追い越されて時間かかるし。ドアツードアの時間として考えれば価値はある。
374: 匿名さん 
[2013-06-26 08:54:17]
羽田・成田の直行バスが青葉台ではなくたまプラーザになったのが大きかったね 
沿線の乗降客数1位(ターミナル駅除く)は青葉台なのにもう東急的には力入れないんだな、と
重心が東に移った
375: 匿名さん 
[2013-06-26 09:43:34]
>372
青葉台は、横浜の中では下の方だと思います。
376: 匿名さん 
[2013-06-26 12:43:08]
横浜市内でも、海の側は我が家は却下。憧れはあるけど、震災のことを考えるとね~横浜駅周辺の映像とか見ると検討は出来ない。
377: 匿名さん 
[2013-06-26 18:02:16]
田園都市線なら宮崎台~たまプラーザ間がベストですかね。マンション価格もこの辺が一番高いですね。
378: 匿名さん 
[2013-06-26 18:30:09]

はぁそうですか…
毎度出張して来て、何なのその繰り返しのキャンペーンは…
勝手にベストと思うとこ住んでればいいじゃん…
379: 匿名さん 
[2013-06-27 22:49:33]
ここみにきてる人が青葉台けなしてるのがおもしろい。いしきしてなければ見にこないとおもうんだけど。なんでかきこんでるの?
380: 匿名さん 
[2013-06-29 13:32:42]
まぁ、話すネタがなくなれば駅周辺についてのネガが多くなるのでしょ。

このマンションの販売も一部住戸を2期にするらしい。
今日が抽選日。
なんだかんだネガを書き込まれてるけどすべて完売するでしょ。
381: 匿名さん 
[2013-06-29 17:44:22]
皆さん抽選はどうでしたか?
382: 入居予定さん 
[2013-06-30 15:20:52]
ほぼ完売です。入居が楽しみです。
383: 匿名さん 
[2013-06-30 16:07:22]
抽選かからず残ったところあるの?
384: 匿名さん 
[2013-06-30 18:30:10]
1期はすべて完売だそうです。
登録開始時に数戸数は2期としていたのでこれから2期の販売でしょ。
385: 匿名さん 
[2013-06-30 21:08:39]
なんだかんだネガ書かれていて駅から3分の立地というのは強い気がします。

当選決まった人たちおめでとうございます。

これからもネガコメ書く奴いるかもしれませんが気にしない方がいいですよ。
価値を決めるのは購入者なんですから。

386: 匿名さん 
[2013-06-30 21:12:52]
今までネガ書く奴って結局は購入できる資金が無い奴じゃないの。

購入資金があっても買わないって強がり言ってる奴もいるけどそれは妄想であって
結局は買えない奴がひがんでネガ書いている場合が多い。

387: 匿名さん 
[2013-06-30 22:07:36]
青葉台も駅近もかなり魅力的でモデルルームいったけど、内装が悪くて一気に対象外になった
388: 入居予定さん 
[2013-06-30 22:17:09]
それだけで対象外?
うちはもちろん間取りや細かいところはリフォーム予定ですよ。内装は自分で変えられるけど、立地はここしかないので。
389: 匿名さん 
[2013-06-30 22:51:16]
方角がリフォームできないんだよね。
390: 匿名さん 
[2013-07-01 08:55:20]
どっちにしても、1期完売したんでしょ。
ネガは違うマンション探したほうがいいよ。
駅近強し。
391: 匿名さん 
[2013-07-01 22:12:45]
>>389
一生賃貸に住んでりゃいいんじゃねーの
好きな方角をリフォームしたけりゃ借り換えすればいいんだから。
392: 匿名さん 
[2013-07-01 22:56:40]
まーまーほっておきましょう。
389さんはいつか、急行停車駅で、駅3分で、
尚且つ方角もいい物件をお買い上げになるのでしょうからね、いつの日か。
いつになるかはわかりませんが。
393: 匿名さん 
[2013-07-02 00:49:32]
やはり駅近のマンションは人気がありますね。
394: 匿名さん 
[2013-07-02 00:56:02]
田都って一番速い特急でもたくさん停車するから駅近とか関係ないね。
395: 匿名さん 
[2013-07-02 03:55:17]
確かに3駅連続であざみ野、たまプラ、鷺沼で停まるなんて意味わかんないね。
青葉台→たまプラ→二子玉でいいよね。
396: 匿名さん 
[2013-07-02 08:09:35]
他路線とのアクセスを考えたら
長津田→あざみ野→溝の口→二子玉川
397: 匿名さん 
[2013-07-02 10:43:25]
それじゃ乗り換えの価値しかない駅ばっかり…

急行でさえそれだけ停車するからこそ、こだわるんじゃ?
各駅なんて通過待ちや待ち合わせばっかだもんなあ。
何度も抜かされるのはイラっとする。
ましてやバス便なんてね。
398: 匿名さん 
[2013-07-02 12:19:57]
鷺沼に急行が止まる理由は何なんだろう。意外と利用客数が多いとか?

あざみ野は地下鉄があるから利用客数は一番多い?次いでたまプラ?
399: 匿名さん 
[2013-07-02 16:52:52]
鷺沼は車庫があるからね。
あざみ野が地下鉄乗り入れになったからと言って、
鷺沼を急行停車駅から外すわけにはいかなかったんでしょう。
鷺沼住民が怒るよね。
400: 匿名さん 
[2013-07-02 16:54:23]
たまプラーザを地下鉄乗り入れ駅にすれば良かったのにね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる