住宅ローン・保険板「グッドローンってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. グッドローンってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-29 19:14:00
 削除依頼 投稿する

前スレが大分レス450越えてるので新スレです。以後こちらでお願いします。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31969/

[スレ作成日時]2005-08-25 12:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

グッドローンってどうですか?part2

122: 匿名さん 
[2005-10-27 11:03:00]
もしフラットが3%超えるようなことがあったら、危険を覚悟で短期固定を混ぜるしかないですね。
3000万借入予定だとして、500〜1000万(収入に併せて)を短期固定に回して返済計画を立てる方が良いかと。

3%で35年返済だと、返済額が結構膨らみますからね。。ほんと、2.5%とかで固められたらうれしさ一杯ですね。
123: ƒあきらめず! 
[2005-10-27 21:49:00]
あきらめてはだめ。私も3月融資です。
僕も金利上昇リスクを回避すべくJAの住宅ローンに申し込みました。JAの場合は申し込み時の金利で融資です。(多分全国共通?)
その為この先日申し込みをしました。JAは金融公庫金利の-0.1%です。
ですから10月は3.19%-0.1%=3.09
しかも、前のレスにもあるようにSBIは団信が含まれてないので、3.09%-0.3%(団信を金利に直すと)=2.79%
また、JAの場合公共料金をJAでの支払いにしたりすると10年間は最大で1.9%まで下がります。
私自身もSBIの仮承認を受けていますが、2.79%を上回るならJA 2.79%以下ならSBIにと考えています。
来年の3月SBIが3%以上になる可能性は決して低くありません。ただ量的緩和、ゼロ金利政策が解除されても
消費者融資の金利がすぐに上がるとは限らないという人もいます。
だからこそどちらに転んでも大怪我しないような対策が必要です。
SBI申し込みだけで金利に一喜一憂してないで他にもいろいろさがしましょう。
10月もあと少しですがJAの3.09%はまだ間に合います。


124: あきらめず!2 
[2005-10-27 21:52:00]
書き忘れましたがJAの10月の実行金利は10年間と11年目以降同じ金利水準です。(35年同じ)
また、団信込みです。 手数料はSBIと同じくらいかかります。
125: 来年1月実行 
[2005-10-28 01:32:00]
もう低金利時代おわっちゃったのかなぁ?
うわーん!!
126: 匿名さん 
[2005-10-28 02:59:00]
皆さん色んな金融機関に審査されてるみたいですね。
源泉徴収にしても、課税証明・印鑑証明等を沢山用意されたんですか?
どっかの掲示板で沢山審査申込するのは良くないと記載されていたので、
私は、一箇所しか審査だしていませんが、デベ提携以外でも色々と審査出した方が良いんでしょうか?
127: 現在進行中 
[2005-10-28 18:52:00]
>108さん
かなり亀レスですが、
つなぎ融資不要ということは、代理受領可能だったということですか?
私は現在その辺を確認中です。
無理だったら別を考えるかも
128: 127 
[2005-10-28 19:00:00]
この辺は、前スレで対策が結構でているようですね。失礼しました。
129: 匿名さん 
[2005-10-31 04:17:00]
123さん、情報をありがとうございます!
JAは調べていなかった、と思い地元のJAに問い合わせたらキャンペーン中だし申込み時金利適用で、
かなり良かったです!(手数料は高いですが…)
恐らくこちらで決まりそうな予感…。
やっぱり諦めず探すべしですね!
私も3月実行ですが、ぎりぎり最後まで情報収集を怠らず、自分にとってベストなものを選びたいと思います。
本当にありがとうございました!
130: ‚129さんへ 
[2005-10-31 21:43:00]
お役に立てて本当によかったです。リスクを回避する事こそ男の技量です。
お互いがんばりましょう!
131: 匿名さん 
[2005-10-31 21:45:00]
東海ろうきんも2.7のままですよ
132: あきらめず! 
[2005-10-31 21:49:00]
ちなみに11月実行金利 「フラット35」0.13%アップです。
133: >126さんへ 
[2005-11-01 11:39:00]
確かに沢山審査申込するのは、あまり芳しくないらしいですよ。
せいぜい3行までが妥当だと思います。
某銀行の住宅ローン担当者の方は、4行以上事前打診を行っている人は、
保証会社の審査でも減点要因になってしまうと言っていましたよ。
134: 匿名です 
[2005-11-01 12:59:00]
>126さん
私の場合は、担当の方にも特に問題ないと伺いました。
提携銀行を本命として低金利の他行の審査をいくつか受けましたが問題なかったです。
年末のこの時期ですし、金利変動も激しいので幾つか受けた方が時間的にはロスがないと思います。
135: 匿名さん 
[2005-11-01 12:59:00]
130さん、一応私(=129)女性です(^_^;)
別にどうでもいいことなのですが…
ローン関係は私の担当になってまして。

ちなみに地元JAは10年まで1.965%、11年以降2.965%でした。
住信30年(2.68%)か20年固定(2.63%)と比較してるところですが、金利上昇傾向ですしJAに決まりそうかなぁ、と思っています。
保証料や繰上げ手数料は高いんですけど、総額で比較するとJAかなと。
136: 126 
[2005-11-02 00:48:00]
133さん、134さん情報ありがとうございます。

まだ1行のみなので、残り2行じっくり考えて審査を出してみたいと思います。
ただ、気になるのが昨日デベより「来週末までに借入金額・借入金融機関の最終決定をして下さい。」と
連絡がありました。
3月初旬引渡し予定ですが、11月中に最終決定って早すぎではありませんか?
デベからしてみれば、コロコロ変更されては面倒というの分かりますが、
長期間のローンになるのでギリギリまで金利状況・条件を見比べたいと考えていました。

今のところ本命はデベ経由のSBIフラット+提携ローンと考えていますが、
金利状況・条件をみて、住信ローンと合併後の東京三菱とUFJローン(合併特別キャンペーン等あったら)を
申込みたいと思っています。
東京三菱はデベ提携なので、審査を出すとしたらデベ経由と思っていますが、デベ提携外の住信に
審査を出すとしたら、その旨をデベ連絡した方が良いのですよね?
度々の質問で申し訳ありませんが、再度ご教授下さい。
137: 匿名さん 
[2005-11-04 12:31:00]
なんと青森県ではJAあんしん計画を扱っていな〜〜い!
都銀もみずほしかないしな〜
やっぱりここは耐えてグッドローンに祈るしかないか・・・
138: 匿名さん 
[2005-11-04 14:31:00]
>136
言っておいて損はないよね。
住信は、大手、野村、住友等は物件審査が簡単ですよ。
私は、野村のプラウドで審査しましたが、仮審査は、翌日OK出ました。
139: 136 
[2005-11-04 21:14:00]
138さんアドバイスありがとうございます。
近々デベの最終決定の手続きを行うので、その際にデベ提携外ローンを申込予定の旨を
伝えたいと思います。
140: 匿名さん 
[2005-11-10 16:28:00]
住宅金融公庫は申し込み時の金利で確定ですよね?
現在グッドローンに申し込んでいるのですが
私は来年6月実行になるので、金利上昇リスクを回避するため
今月住宅金融公庫に申し込んで3.32%35年固定を確定しておいて
4〜5月頃に、そのときの状況で、グッドローンにするか
住宅金融公庫にするかを決めようかと思っています。
あまりにも堅くいきすぎですかね〜
141: 匿名さん 
[2005-11-10 21:13:00]
堅実なにより。
10月に気づいていればもっと金利アドバンテージあったのに…
142: 匿名さん 
[2005-11-11 20:12:00]
そ〜〜〜なんですよ!
だから今は11月の申込みにするか12月にするかでまた迷っている状態で^^;
143: 公庫の審査中 
[2005-11-12 00:28:00]
グッドローンで本審査中です。
10日〜2週間との連絡でしたがいつ結果がでるのやら。
ところで、最近、このスレ活気がないですね。
あまりメリットがなくなっているのかな?
やはり住友信託に流れているんでしょうか?
144: 匿名さん 
[2005-11-14 01:14:00]
流れてるのだと思います。
145: 匿名さん 
[2005-11-14 22:17:00]
グッドと銀行か悩んでるんだけど
この板の活気の無さ・・・グッドは下降ですね。
146: 匿名さん 
[2005-11-15 10:10:00]
えぇ、完全に沈みましたね。

でもきっと巻き返しのキャンペーンを打ってくると思いますよ。
147: 匿名さん 
[2005-11-15 21:32:00]
期待しましょう!!
148: 匿名さん 
[2005-11-15 22:51:00]
営業部の方(男性)感じいいですよ。
オツカレーション。
149: 匿名さん 
[2005-11-16 00:30:00]
はい。私はグッドをやめて住信にしました。繰り上げ返済手数料が無料なのと会社の信頼性で決めました。
グッドはここ半年くらい見てますが、内容等いろいろ変更がありすぎて、30年の長期での信頼を
おくのには???です。
それに相談窓口もないし、、、。
やはり今は住信が総支払額では断然有利です。
150: 匿名さん 
[2005-11-16 22:07:00]
グッドって暇なのかなぁ?
郵送して1週間くらいで仮承認の通知きたよ〜
逆に不安・・・

151: “ 
[2005-11-17 21:09:00]
そりゃ今すぐなら住信のほうがいいよね
152: Π
[2005-11-23 22:44:00]
過去ログに、AIUの火災保険で質権設定されるとあったのですが、
電話で火災保険担当に確認したところ質権設定はされない、とのこと。
以前は、質権設定されていたのでしょうか?
153: 匿名さん 
[2005-11-23 22:49:00]
ちなみに前スレの156です。
154: 匿名さん 
[2005-11-24 11:34:00]
教えてください!
来年3月完成のマンションを契約し、グッドで仮承認を得ているのですが・・・
「適合証明」はいつ頃申請しました??またどの位の期間がかかるのですか?
デベより12月中旬にはローンの確定を言われております。
155: 匿名さん 
[2005-11-24 14:19:00]
SBIに対しての提出であれば、本申請後でも構わない、と聞きました。
私は、本申請の際に一緒に提出しました。
本申請の際に、必要な書類一式入れておくと、その後の進みが
早いようですので、可能ならば、本申請の際に提示するのがよいかと。
156: 155 
[2005-11-24 14:27:00]
間違えました。
私の場合、仮承認前の申込の際に添付しました。
まだ、完成していないようですので、担当者に確認したほうが
いいと思います。
157: 匿名さん 
[2005-11-27 10:31:00]
初心者です。
11月実行金利2.55%ですが、補足で「実質年率は 2.659% 」とありますが、これはどういうことなのでしょうか?
教えてください。
158: 匿名さん 
[2005-11-27 10:46:00]
「団信込みで」その金利です。
159: 匿名さん 
[2005-11-27 11:03:00]
「団信」+「事務手数料」を含めた金額込みで計算した場合の金利です。
160: 匿名さん 
[2005-11-27 12:34:00]
どなたか12月の実行金利をご存じですか?
161: 匿名さん 
[2005-11-27 15:40:00]
>158,159さん
嘘はいけません。SBIのホームページで記載している「実質年率」には団信保険料は含まれていません。
含んでいるのは融資手数料相当の2.1%分だけです。 団信保険料は別途0.3%加算して計算します。
162: 匿名さん 
[2005-11-27 15:46:00]
じゃあ、魅力無いなあ
163: 匿名さん 
[2005-11-27 19:15:00]
フラット35に魅力ないって言っている人は、銀行ローンには団信保険料はかからないけど、
保証料0.2%かかる事忘れていないかな?
実効年率が0.1%以上低ければ、フラット35の方が得じゃない?
164: 匿名さん 
[2005-11-27 22:52:00]
>149
私は3月実行で未だにフラットか住友信託かで迷っています。長期固定派だと、住信の自由返済を多用することになるはず。自由返済には19年5月以降1件当り2万1千円必要。住信の自動返済は手数料無料だが、期間短縮しないので、長期派には手数料払ってもまとめて自由返済で年1回とかにまとめて返済した方が得。おまけに、自由返済するにしても、ボーナス払い分から充当して、それが終わってからでないと期間短縮しない。フラットは100万円以上でないと繰り上げできないけど、100万円単位でコンスタントに繰り上げする自分にはフラットの方がいいでないかと。住信のシステムは結構複雑でこちらが気づいたことを聞いていかないと説明してくれないし、印象はあまりよくないな。よくよく比較必要。
165: 匿名さん 
[2005-11-28 12:18:00]
12月実行者です。
12月の金利分かった方よろしくお願いします。
166: 匿名さん 
[2005-11-28 22:33:00]
12月金利は2.77%。
167: 匿名さん 
[2005-11-28 22:43:00]
2.77%ってマジでぇ??
飛びすぎ飛びすぎ
SBIサン頑張れよ
来年末マンション購入の予定でSBIをマークしてるんだからさ!
168: 匿名さん 
[2005-11-28 22:48:00]
2.77%は嘘です。
長プラ+0.5%=1.625%+0.5%=2.125%
169: 匿名さん 
[2005-11-28 22:54:00]
一年後は3%代間違いないでしょう
170: 匿名さん 
[2005-11-29 00:17:00]
この板最近元気ないな。
住信に流れてるぽいけど(根拠なし)、SBIも他行に対抗して欲しいですね。
このままじゃ、SBIのメリットなくなっちゃうよ!!
171: 匿名さん 
[2005-11-29 08:52:00]
住信が良いと聞いてHP見たら年収400万円以上という条件が。
庶民の味方フラットにします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる