東レ建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート) 2棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 小台
  6. 〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート) 2棟目
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-08 21:16:16
 削除依頼 投稿する

勢いで1000ゲットしてしまったのでたてました^^

テンプレありましたらお願いします^^

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169722/
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139694/

☆関連スレのURLを追加しました。2013.2.14 管理担当

[スレ作成日時]2013-02-06 15:16:18

現在の物件
東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)
東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)
 
所在地:東京都足立区小台1丁目8002番(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「足立小台」駅 徒歩4分
総戸数: 248戸

〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート) 2棟目

451: 住民さんB 
[2013-10-29 12:02:38]
キュービクルが長谷工所有なのは安衛法上、また建築業の許可上仕方ないですよ。

管理組合に所有させるには図面、品質、法律などなど熟知&許可を得る必要が出ます。
それを望めば今度は管理費があがりますよ。
それが無い分管理委託業者は安いのですから。


点検費についてはそもそも購入後の今文句言うのはタイミング遅くないですか?

点検費けちって短命になったら目も当てられない。
安かろう悪かろうは嫌です。
長谷工の廻し者になる気はないですが、削ってはいけないとこは
削らないで下さいねって御願いです。
452: 住民さんB 
[2013-10-29 12:19:51]
 相当長谷工は信頼されてないようで、よくもまあそんな会社が施工したマンションを買う気になったものだと不思議に思いますが、まあそれは置いておいて。

 おっしゃる様に他社との比較、相見積りは基本ですね。
 総会での説明では他社プランと比較した結果長谷工を選択し、見積りは取っていないと。
 確かにここは責められるべきところとは思いますが、私が言いたいのは、そこだけにとらわれてせっかくの一括電力という確実にコストダウンが期待できる方法を全く検討もしないのはもったいないのではないかということです。

 他社にもっと魅力的なプランがあれば、どんどん理事会に提案すべきです。
 情報が具体的であればあるほど理事会も動きやすいですし、長谷工も黙ってはいられないでしょう。
 太陽光発電も然りです。マンションでの太陽光は私は現実的とは思いませんが、具体的な導入例や、魅力的なプランがあれば、検討せざるを得ないでしょう。
453: 住民さんB 
[2013-10-29 13:23:25]
そもそも一括受電の話は「どの電力会社か」ではないのでは?

相見積とるのは、まぁ一括受電にするなら当然だけど、そこまでたどり着いて
ないよね。

どちらかと言うと電力自由化が進む現代で今すぐする必要があるかないか
じゃないか?
デメリットまだ多いし。
長谷工は良い会社だよ。
両手離しには出来ないけど。
454: マンション住民さん 
[2013-10-29 18:04:51]
451さんは勘違いしてませんか?
今の点検費用ではないですよ
一括電力が導入されての話し
キュービクルは高圧電力を低圧に変える装置
で結局、60万ぐらい削減出来ても点検費用で30万とられる
鴨よ
みんな一括電力調べて賛成したの?
そんなによい制度なら隣のマンションも導入してるって
太陽光発電を共有部分の電力としているマンション増えてるよ
震災で停電になっても共有部分で電力取れたり出来る
マンションって魅力的じゃない?
そもそも各社にプレゼンさせてたら6%引きますとか
点検費用は全て持ちます。って業者有ると思うよ
俺は最初から長谷工ありきが反対なんだよね
競争はより良い条件を引き出す為の駆け引きなんだよね
455: マンション住民さん 
[2013-10-29 18:34:20]
以前配られた、長谷工作成による高圧一括受電サービスの資料に書いてある「長谷工による供給業務費」っていくらするんですかね?供給業務の内容は?
456: マンション住民さん 
[2013-10-29 20:04:24]
みなさん書いてること、ごもっともやとおもいます!
まぁ、一括受電は臨時総会開かない限り通常総会決議なので、まだまだ時間がかかるよね?
だったら今解決せにゃならない課題が最優先に時間をつかうべき。

否決は時期尚早ってのがほとんどなんやろから、いま限られた時間をつかうのはよくないんじゃない?
457: 住民さんB 
[2013-10-29 21:26:32]
それで何もせず、そのまま次回の総会に議題を出して「時期尚早」「説明不足」で否決されると。

一括受電にしろ電力自由化にしろ太陽光にしろ、現状では住民の同意を得るのはまず無理の様な気がします。
良くも悪くも安定している現状を変えようとするには大きなパワーが必要だということですね。

一括受電が最初から標準装備だったら誰も何とも思わなかったんでしょうね。
最近のマンションでは標準仕様になりつつあるらしいですし。

「理事会は長谷工に操られ一括受電のことばかり検討している」と本気で思っているんでしょうか。
何だか理事会の方々がかわいそうに思えてきました。
458: マンション住民さん 
[2013-10-29 21:30:07]
昨晩、駐車場が騒がしくありませんでしたか?
何かありましたか?
459: マンション住民さん 
[2013-10-30 07:18:19]
そう最近の新築マンションには導入している
それは業者が速く確保したいからね
それだけ美味しい事だよ
因みに最近のマンションは共有部分は太陽光発電で
占有部分は一括電力の5%ってところ増えてるよ

今、主な課題は一括電力でなく、支援センター、ペット
でしょ
支援センターの予定地は浄化センターとスポーツ施設、
プールが出来る予定だった
理事会は全力で望んで欲しい
460: 457 
[2013-10-30 07:29:05]
459さん
まったく同感です!

>「理事会は長谷工に操られ一括受電のことばかり検討している」と本気で思っているんでしょうか。
それだけを検討しているわけではないでしょうが、それをするなら他にもしかっり費目ごとに検討すべきじゃないでしょうか?

理事会にはそういったことも期待したいですねー
461: 住民さんB 
[2013-10-30 08:50:37]
「それをやる前に他にやるべきことがあるんではないでしょうか。」
きこえはいいけど、一種の思考停止フレーズだよね。他にやるべきことを考えているうちに終わってしまうと。会議でのNGワードにしてもいいくらいだ。
 ほかに「みんなでもう一度じっくり考えてみる必要があるんじゃないでしょうか」→誰かが考えてくれると皆が思って、結局誰も何も考えない、とか。

 あと理事会の議事録ちゃんと読んでる?支援センターもペットも議題に上がっているし、一括電力なんてその内の数行だよ。それすら無駄だと?
 そもそも支援センターに関して理事会に何を期待しているんだろう。すでに工事が始まっているものを差し止めしろとでも?
462: 457 
[2013-10-30 09:26:25]
住民Bさん
みなさん議事録を読んでるから、一括受電のことを毎月議題にあげるような話ではないと感じていると思います。
数行でさえ無駄だと感じるだと思いますが。トリガー条件をハッキリさせ、再度必要な時期に情報収集や情報展開をするという形にして現時点ではこの部分は凍結でよいのではないでしょうか?


支援センターの件は、理事会が知るのが遅かった。
今回は掲示板に議論があがったり、個人で動いたひともいてやっとこ理事会の議題にあがったということです。
今後もこういったことが起こらないようにするためどういったことが必要か考えてもらいたいですねー。
463: マンション住民さん 
[2013-10-30 09:29:02]
太陽光パネルはね、設置したら終わりじゃないんですよ。
メンテナンス費用、結構かかりますよ。
464: 457 
[2013-10-30 10:16:08]
少し考えてもらいたいんですが、
一括受電も太陽光も目的ではないはず。
管理費の低減が目的ではないか?
だったら一括受電で思考停止してない?長谷工さんに言われてるままじゃない?ってのが、疑問なんじゃないでしょうか?

住民Bさんの意見の一部ではゼロベース議論なら正しいとおもいますが、
この状況なら私の費目毎にもう一度確認したほうがよいのでは?って、提言のほうが、住民Bさんの意見にちかくないでしょうか?
465: マンション住民さん 
[2013-10-30 11:45:03]
議事録読んでますよ。オブザーバーって何するんですかね。
466: 457 
[2013-10-30 12:37:32]
オブザーバーは第三者のマンション管理士がいいんだろうけどね。
管理会社に偏らない適切な助言をしてもらうためにも。
そこらへんは今後の課題でしょうね。
467: 住民さんB 
[2013-10-30 13:58:38]
457様
 私は何も一括受電に固執しているわけではなく、コストダウンという目的に関して、現実的に実現可能かつ効果が高い方法の一つとして評価しているというスタンスです。もちろんそれが長谷工である必然性はありません。
 総会での議論や、457様をはじめとするここでの書き込みを見ると、あまりにも長谷工という部分にとらわれ拒否反応を示しているように見受けられ、もったいないなというのが正直な感想です。

 今後私も自分なりに情報を収集し、積極的に理事会に意見をしていくつもりです。457様の他費目も検討というのは当たり前の話ですが、それが何故一括受電の一旦凍結に結び付くのかはよくわかりませんでした。
468: 457 
[2013-10-30 14:27:50]
住民Bさん
同じスタンスならよかったです!それなら話が早いとおもいます。
簡単なことで、議題が一括受電という項目なのが、問題だとおもいます。
管理費削減>光熱費>電気代、そのなかの一つの方法が一括受電でそれ以外の方法を検討もしない。
って、スタンスが問題と。
一括受電は既に否決されて、いまはそれを優先度が高く検討すべきかってはなしですよ。

469: マンション住民さん 
[2013-10-31 07:19:12]
支援センター、今さら何しろと?
担当者に説明会やらせる!一部の住民のみ説明会問題
でしょ
舐められてるんだよ
どうしてマンション住民に説明会をしなかったのか?
書面で解答させる区長名でね
TBS の噂の東京マガジンにでも投稿する?なんてね
今後、重要な事が有っても
あそこの住民は何も言わないからスルーでOk となるぞ
コストカット有るよね
コピー機、保守の金額高くないか?電話料金何で月に15000円
かかるの?
積立金何故1つの銀行にしてるペイオフ大丈夫か?
ペイオフ対策で1千万ずつ分けて複数銀行に定期預金として預けないの
470: マンション住民さん 
[2013-10-31 07:31:55]
オブザーバーって前の理事長?
説明会にも出たけど
あの方は、一括電力の導入に入れ込んでたからね
471: 457 
[2013-10-31 08:30:25]
469さん
そうですよねー!同意です!

そういった、鋭い視点を共有いただければ、きっと管理も良い方向にむかうんじゃないかと思います。
472: マンション住民さん 
[2013-10-31 11:25:51]
噂の東京マガジン出てみたい!
それにしても、買った当初の予定よりお金が掛かっていくのは辛すぎる。
3000万も借りてしまって、これ以上計画外のお金がかかるとかなりカツカツです。
年収500万程度でこの額はかなり無謀だったのかもしれない・・・。
473: 住民さんB 
[2013-10-31 12:34:58]
469さん

 支援センターの説明会はやる方向で動いてるみたいですよ。
近い内に案内があるのでは。
 このマンションに説明がなかったのは、ここが町会に加入していなくて、自治会にもなっていないから。足立区は町会に説明して終わりにしたんでしょう。これは今後の課題でしょうね。

 ペイオフ対策は議事録に載っていますよ。本当に読んでます? 総会決議事項なので次回総会で発議されるんでしょう。
 ここの規模のマンションになると、積立金もかなりの額なので、1000万で分散するのは現実的でないですよ。
 ここは保守的な人が多そうなので、安全性重視で、無利息だけど全額保証の決済用普通預金あたりが妥当な線ではないですか。
(私はある程度の運用益を目指したい派ですが)
474: マンション住民さん 
[2013-10-31 21:00:02]
470さん
一括受電の説明会に出席したときに目にしましたが、デメリットについては聞かれたら答えればいいと長谷工の担当者と確認していたので相当でしょうね。
475: マンション住民さん 
[2013-11-01 07:54:26]
読んでますよ
遅すぎてビックリですよ
いかに長谷工に踊らされていたかわかりますね

前のマンションもやったよ
1千万ごとに各銀行に定期預金でしょう
最後に無利息、口座だよね
利息も積ればバカにならないから
何故、前の総会の議題に上がらないかったのか?
疑問ですよね
一括電力より優先課題でしょう
因みに何故、定期預金複数銀行に預けるの現実的で
ないんでしょうか?
476: 住民さんB 
[2013-11-01 22:23:13]
>遅すぎてビックリですよ
>いかに長谷工に踊らされていたかわかりますね

 ごめんなさい。どうしてそうなるのか本当に理解できません。
 よろしければそう思われる理由を教えていただけませんか。
 ここの皆様の根強い長谷工不信、理事会不信、一括受電不信の理由を是非とも理解したいです(^^)/
自らの住まうマンションの施工会社、管理会社、理事会を貶めるという行為は、自らの資産の資産価値を貶めるのと同意と感じてしまいます。

>因みに何故、定期預金複数銀行に預けるの現実的でないんでしょうか?

 現時点で積立金は1億円を超えており、今後毎年数千万の単位で増加していきます。これを1千万円毎に分散するには、数十の金融機関に口座を開設し管理していく必要があります。もちろん決して不可能ではありませんが、数十の金融機関の窓口で口座開設となれば平日の数日を要する作業であり、これを理事会の役員に強いるのは現実的でしょうか。理事会の皆さんも我々と変わらない仕事を持つ一住民に過ぎませんよ。それともあなたの大嫌いな長谷工にすべてを委任しますか?
477: 住民さんA 
[2013-11-01 23:13:47]
不満ばかりの皆さん、来期から 進んで理事になりなさい。誰も立候補しないから入居以来、順番に理事になり長谷工の助けをかりて理事会が1年 無事運営されました。自分達で運営できれば長谷工は要りません。(それが1番望ましい)と思います。答えは簡単、自分で理事になり全て自分達で運営すればいいのです。前理事長は、最初の会合で誰も理事長 になる意志の人がいなっかたのでなってくれました。忙しいサラリ-マンの方です。入居した時の新鮮な気持ちで話あったら良いのかも? 
478: マンション住民 
[2013-11-02 00:07:06]
477さんの意見に賛成です。
そうそう、みなさん順番で何の専門知識もさほどなくても
理事会にただ抽選で順番に選ばれてるから、住民代表として
仕事忙しいなか理事会役員みなさん、懸命に参加して
やってるんですよ。理事会に参加したことも内容を知らない方がここで理事会や長谷工叩くのは
ナンセンスです。ちなみに私はなんの知識もない前一役員でした。欠席も多かったですしね。
私のような
ダメ役員もいれば、知識のある方もいます。みなさん仕事がある中、議題を住民の方のために
一生懸命話し合われていました。
この掲示板に投稿お好きな方こそ、さぞ知識がおありなようなので
理事会に立候補するべき人材だと思います^^
来季まで待たなくても、意見がある方は堂々とこのような声の届かない掲示板ではなく
理事会や長谷工に住民の声として議題をだすべきです。

479: マンション住民 
[2013-11-02 01:17:14]
みなさん!少し考えて下さい。

私は反対意見を書き込むなといったような意見に反対です。
トイレの落書きのようなものでも自由にここで意見を書いている人がいるからこそ、そこに真実があったり、本来は正しい意見があったりすると考えます。
そういったものまで芽を摘もうとする考え方のほうが理解ができません!

誰がわからない書き込みであるからこそ時には批判的であったりもしますが、自由な意見であり、参考になるとも考えます。

ペイオフの件も私は理解していませんでしたが、そういったこともあるんだと理解する契機になりました。

理事会の人はがんばっている、長谷工はすごい助力しているのかもしれませんが、全て手放しに許容する必要性はないと考えますが。



480: マンション住民さん 
[2013-11-02 07:32:06]
1千万の定期手続きは長谷工に委託費を支払いしているんだから
それこそ長谷工に委任してやらせればいいでしょ
わざわざ理事会の役員は行かないですよ
それに1千万の定期預金するから来てと各銀行支店の担当者に言えば喜んでやってくるよ支店ノルマ少しでも楽になるし
新規、理事長交代でも決済口座作成、変更も委任して長谷工が手続きしているんだから出来きます。

前の理事会は、10年長期契約にも関わらずたった一回住民説明、他の業者への問い合わせ(長谷工が持ってた他の資料だけで直接問い合わせせず)、総会に出にくい日程(足立区花火大会日)、中立性が取れてない総会議題資料(導入したらお得です的な)、導入したら長谷工で決定、そんな急ぐ必要性ってなに? 長谷工に踊らされてるとしか思えない。絶対反対の方もいることだし
わざわざ住民同士のトラブル作ってどうするの?
そんなに導入したければ反対の方を集めて徹底的に議論、説明会を実施し賛成に回るように根回ししてから総会に議案として出したら?1世帯でも反対なら出来ないなら順番逆じゃないか? 可決されたら急ぐために反対の方と裁判でもするの?
一番最初にペイオフ対策でしょ総会議案に載ってないこと自体驚きでした。
今回の理事会も一括電力は保留して削減できるところを議論してもらいたいです。
電話料金月約15000?OAリース利用プリンター、パソコン代年約33万高くないか?毎年買えるよね新品
コピー機リース、保守込 パフォーマースチャージ料 年約26万 いる? 島忠でコピーしたら安なるよ たぶん年3万ぐらい
将来、金食い虫の機械式駐車場どうする?
理事会規則なども作成しないと

立候補は、まだ い た し ま せ ん !
もっと重要な大規模修繕などの時でしょ
481: 479 
[2013-11-02 09:11:54]
480さん

書き込み方や、一番最初にペイオフかはともかくとして、
そういった異なる視点でするどく意見を記載していただくのはわたしは賛成です。

476さんの

>自らの住まうマンションの施工会社、管理会社、理事会を貶めるという行為は、
>自らの資産の資産価値を貶めるのと同意と感じてしまいます。

少し考えてみて下さい。逆だと思いますよ。
この掲示板は記載してくれている人は一部かもしれませんが、多数の住民が見ていらっしゃいます。

もし、ここの掲示板を契機に480さんのペイオフの対策がされるならば、
資産価値は下がりますか?

「貶める」と感じるかはそれぞれですが、こういった情報を記載いただいたりすることで、
より様々な意見を考えたりする契機になり、資産価値を高めると考えます。
482: 住民さんB 
[2013-11-02 09:21:55]
>479さん

 反対意見を書き込むなではなく、それこそ便所の落書きレベルのネガティブな書き込みで
自分で自分のマンションの価値を貶めてどうするのっていう話です。
 反対なら反対で堂々と主張し、建設的な議論にしていけばよい。

 このマンションをよりよく、価値の高いものにしていこうという点で皆の利害は一致しているはずと思いますが。
483: 住民さんB 
[2013-11-02 09:39:10]
>480さん

 長谷工の社員にウン億円の通帳と印鑑を預けるのでしょうか?(通常印鑑と通帳は理事会と管理会社で別々に保管です)
 持ち逃げされたらどうします?それこそ理事会全員土下座&総辞職でもすまない大問題でしょうね。
 また十何人の銀行担当者を呼びつけるという図もなかなか想像できませんが・・結局数日仕事でしょうし。

>前の理事会は、10年長期契約にも関わらずたった一回住民説明、他の業者への問い合わせ(長谷工が持ってた他の資料だけで直接問い合わせせず)、総会に出にくい日程(足立区花火大会日)、中立性が取れてない総会議題資料(導入したらお得です的な)、導入したら長谷工で決定、そんな急ぐ必要性ってなに? 長谷工に踊らされてるとしか思えない。

 そう思うなら一つ一つそう意見していけばいい。それもせずに「踊らされてる」だのそんなネガティブな書き込みをして何かいいことあるんですか?理事会は我々住民の代表ですよ。理事会を貶めるということは我々住民自身を貶めるとイコールでは?
 あと花火大会って何か関係あるんですか?私はふつうに両方参加しましたけど。

>立候補は、まだ い た し ま せ ん !
もっと重要な大規模修繕などの時でしょ

 毎年やったっていいんですよ。
484: 479 
[2013-11-02 09:54:08]
住民Bさん

ほら、いまここで記載されている内容が、480さんの記載を契機にして、
住民Bさんが望むような建設的な意見のやりとりがなされているように見えますが。

理事会だけでなく、この掲示板にも多くの住民が参照されているとおもいますので、
きっとそれぞれの意見をみて理解が深まると思います。
485: 通りすがりの3連休 
[2013-11-02 10:06:57]
おーいみんな、たかがトイレの落書き掲示板で
難しいことで戦っても意味ないって~~~
486: マンション住民 
[2013-11-02 10:10:40]
そうですよ、大規模改善まで立候補しないなんて言ってないで
480大先生、理事会立候補は毎年でも管理会社は大歓迎なんですよー
487: マンション住民 
[2013-11-02 10:28:47]
この掲示板で建設的なやりとりしいてる時間があるならさ
反対意見はそのまま理事長さんか管理組合あての書類作成して
意見だしたほうがよっぽどそのほうが建設的で知的かと思われます。

以前に自立支援センターの件を文面にして
どなたかポスティングされてましたよね。
あの1例が賢く正解な行動ですよね。
488: マンション住民さん 
[2013-11-02 14:12:16]
印鑑と通帳一緒にするわけないじゃん
委任状と申込み用紙記入して渡すの印鑑付いてね
考えればわかりますよね♪
毎年出来るわけないでしょ
永年やると利権や横領につながるよ
考えればわかりますよね♪
相手するの疲れたわ!
じゃね!
489: 住民さんB 
[2013-11-02 14:56:44]
>484さん

 だから便所の落書き(長谷工や理事会を貶めるような書込み)にも意義があるってことですか。
 ごめんなさい。ちょっと私にはついていけない考え方ですね。

 そもそもこの掲示板は当マンションの非公式の単なる匿名掲示板であり、管理会社や理事会に意見や要望を書く場ではないので、もし意見や要望があればこんなところに書くのではなく直接管理会社や理事会に伝えるべきだ、というのが私の最初の書込みでした。
 住民間の情報交換や相互交流を目的にこの掲示板は設置されているはずですので、その範囲内で有意義に議論や意見交換をするのは大いに結構でしょうが(ペイオフ対策について意見交換するのは有意義だと私も思いますよ)、ただただ管理会社や理事会に対する不平不満を書き殴るだけなら、直接言ってくださいというのが私の考えです。

 こう書いたらまた、それがあったから有意義な議論になったんでしょ、と言われるのかな?堂々巡りですね(^^)/
490: 住民さんB 
[2013-11-02 15:10:20]
>488さん

 じゃね!と言われてしまいましたが、有意義な情報交換をしたいと思い一言。
 代理人による口座開設は、本人確認法が施行されて以来どんどん厳しくなっているようで、委任状があっても認めないという金融機関が多いようです。一応念の為。
491: 至福のカエルさん 
[2013-11-02 15:31:14]
むむ。
数日目を放していたら何やら難しい話をしてるねぇ。

真剣な話は読んでて勉強になるけど上げ足の取り合いになってきてるぴょん

皆さん一息つくぴょんきち。
管理費削減は大賛成だけど、匿名とはいえマンションの住人同士が
上げ足の取り合いして気分悪くなった人がいるとしたら悲しいぴょんのすけ。

まず相手と閲覧する不特定多数がいることを忘れたらいけねーゼットン。
492: 至福のカエルさん 
[2013-11-02 15:43:55]
あ、資産運用の参考資料貼っておくぴょん
閲覧者で興味ある方クリッククリック~♪

http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/news/1478.html
493: 住民さんB 
[2013-11-02 15:59:32]
至福のカエルさんリンク貼り付けサンクスです。

私は決してバトルをしているつもりも、揚げ足取りをしているつもりもありませんが、
不快に思われた方がいたら申し訳ないと思います。

ペイオフ対策ですが、やはり安全性で決済用預金(ただし無利息)か、総合面でスマイル債か、
といったところでしょうか。
至福のカエルさんのご意見はいかがですか。
494: 至福のカエルさん 
[2013-11-02 16:23:07]
えぇー、これ完全に俺個人的なんだけろもぉ。

すまいる債かなぁ。

銀行の友達にも聞いてみますねぇ。
おもしろい債券も世の中にはあるようですし。

ちなみに俺は「世の中金があるやつが得をする」って考えに賛同してることも
あって、利回りを利用しない手はないと考えてるけろ。

個人的には高リスク高リターンが好きだけろ多数決とったら絶対保守派多いのも分かってる(笑)
って事でせめてスマイル(笑)
うん。名前が良い(爆)
495: マンション住民 
[2013-11-02 17:05:30]
住民Bさんと僕も同意見。
理事会や長谷工さん攻めたいんなら
直接いうべき。
大人なんだから。
496: 住民さんA 
[2013-11-02 22:52:47]
 かたい銀行におもしろい債券なんかないよ!利まわりなんて最低0.0~0.01.そのくせ、住宅ロ-ンはやほかの借り入れはその10倍ですね。銀行の人に聞いても無駄だね!現実は494さんのとうり危険なハイリスク、ハイリタ-ンしかないと思います。
497: 至福のカエルさん 
[2013-11-03 07:37:12]
引用文ですケロ参考までに。

①決済用銀行預金(31.9%)、②すまい・る債(23.2%)、③銀行定期預金(18.8%)、④銀行普通預金(12.2%)、⑤積立マンション保険(11.3%)、⑥国債等(1.7%)、⑦ゆうちょ銀行(0.7%)、⑧信託系商品(0.3%)とのこと。


国債についてだぴょん
引用元↓

http://mansion.tosomitumori.com/index.php?%E4%BF%AE%E7%B9%95%E7%A9%8D%...
498: 住民さんB 
[2013-11-03 09:00:46]
やっぱり決済用普通預金が多いんですねえ。どこも保守的にならざるを得ないのかな。
ただウン億円の資金を無利息で寝かすというのは・・・何とももったいない。

しかも決済用預金なんだから、預かった銀行もその分は融資に回すことなく手元に置いておくってことですよね。
(理解が違っていたら誰か教えて)
これってタンス預金と同じで、日本経済に何ら貢献することもない、大げさにいえば国家的損失のような気がしてきました。

というわけで私も「すまいる債」に1票です。
ただあくまでも「債権」の購入ですからね、預金ではないぞと、ここに拒否反応を示す方は多いんだろうなあ。
499: 至福のカエルさん 
[2013-11-04 07:35:10]
知識ない人でも「安全、安全」は言えますからね。
決済用普通預金にする人多いみたいだねぇ。

債権はトータルコスト削減の一つの案につながります。
是非検討あれぇ~

EVで一緒だった赤ちゃん可愛かったなぁ。
子供欲しいなぁ。
奥さまも美人だったなぁゲコゲコ
500: マンション住民さん 
[2013-11-04 08:18:11]
マンコミの一般常識
「管理会社と電力一括サービス」の掲示板を最初から読んでみたらどうでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる