注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスについて<part2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスについて<part2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-28 22:33:13
 

引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/

[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスについて<part2>

89: 購入経験者さん 
[2013-03-11 21:33:01]
3月はだまっていても13%は行くでしょう?しっかり競合させれば20%近く行くのでは?
90: 住人 
[2013-03-14 21:39:14]
ウチは18~19%位です
営業所で声をひそめて言われた値引額ですね。
値引率ではなく納得できる金額かどうかでしょうね。少しでも安くしたいのは当然ですが、基本構造を曲げてチープにする事をしないから、値下げは結構厳しいみたいです。下請けにも無理言わないからあまり下げさせたりしないみたいです
91: 購入経験者さん 
[2013-03-15 22:24:02]
18-19%ですか?とてもうらやましいです。
関東地方でしょうか?坪単価90万以上ですか?
92: 購入検討中さん 
[2013-03-16 15:01:42]
東北住みです。
値引きは18%なんて無理と言われました。
今は需要もあるから、10%いけばいい方と言えるみたいです。

18%はいつ頃の話しなのでしょうか?
93: 入居済み住民さん 
[2013-03-16 20:04:35]
資金計画書を引っ張り出してきて見てみました。10%の値引きでした。18とか引いてくれることもあるんですね!10%でもかなりの額だったのでうれしかったのを覚えています。
94: 11月に入居済み住民さん 
[2013-03-16 21:50:58]
皆さんご意見ありがとうございます。

HMの人に確認したところ、花粉の大きさであればほとんどを取り除けるとの事でした。
やはり、服などで持ち込む事に注意した方がよさそうです。
95: 住人 
[2013-03-17 07:39:47]
昨年入居の私は初花粉の季節です。
お家に入ってくる時に花粉を払うことはしていないのでかどうかはわかりませんが、くしゃみ出るし鼻も垂れます。
でも洗濯物を外干ししなくなったようで以前に比べ格段に症状は軽いと思います。
一日外にでなければ結構調子が良いので24時間強制換気は良いのでしょう。外気が直接入って来ないここの作りのおかげでしようかね。
96: 匿名さん 
[2013-03-17 16:37:03]
10%しか引けないとは企画物なのでしょうか?元々すごく高いので20%近く引いてもらいたいところですが、SHに洗脳されて欲しいオーラが出ていては(自分を含め)15%位で打ち止めになるのでしょうね。
97: ビギナーさん 
[2013-03-17 16:54:50]
教えてください。
みなさんが言われている値引きというのは、どの時点からの値引きですか?

仕様とかわかってない見積もり段階のものですかね。
98: 匿名さん 
[2013-03-17 17:13:12]
こんなにも値引き値引きって発注者がいうから最初の提案金額にはたっぷり水増しがされているんだなあ・・・
こういうスレを読むとHMもやり易いだろう。
99: 匿名さん 
[2013-03-17 17:32:06]
最初から値引きの話をしたら当然だめでしょう。
当然契約直前ですよ。
100: 入居済み住民さん 
[2013-03-18 00:35:08]
企画物ではありませんが10%でしたよ!
それでもうん百万ですから、これが20%となるとかなりスゴイですね!
うちも含め、数字マジックがあっておかしくないと思いますね。
見積りなんていくらでも高く書けますからね(^_^;)
101: 匿名 
[2013-03-20 17:17:04]
間違いない。
良いものを安く買いたい、そりゃ真理だね。
でも、あまりガツガツしても数字マジックにやられるのでお気を付けていただいた方がよいです。
値引きは全体ではなくたてもの本体からしか引きません。出来れば値引きすると言われたらその値引きした時に仕様書を作ってもらってからさらに詰めて交渉すると良いでしょう。仕様書はくまなく読んでわからないお金はバンバン一度は質問すると良いですね。きちんと見てることがわかりますから。また、設備も別で値引きしているのでその辺りも加味したら結構引いてると思います。
しかし基本は本体価格からの値引率を話されます。そこのところをはっきりさせておきましょう。全体での値引きとは違いますので。
102: 匿名さん 
[2013-03-20 22:26:00]
時間があるならスウェーデンハウス自体考え直した方がいい。目先の100万、200万に目が眩まない方よう気をつけようね。
103: 検討中 
[2013-03-21 08:51:28]
時間があったからここに決めることができたんだけど。
10年近く色々なHMや工務店見て回りましたし、その後も見てきました。建ててからのアフターや見栄えなど、今じゃないとわからないものだけじゃなく時間かけたからこそ気付いたことが結構ありましたね。時には笑っちゃう工務店やHMもありました。
昔は惹かれていたHMが今や建てなくて良かったというところもありましたしね。
大切に住み継げる家が良かったので多分ここにします。
104: 検討中の奥さま 
[2013-03-21 22:19:44]
>99さん

契約後の追加や変更も値引きしてくれるのでしょうか?
知人からは 値引きはチョビット ほぼ無し と聞きました。



>103さん
>時には笑っちゃう工務店やHMもありました。

HMってなんですか?


>笑っちゃう工務店

クレバリーホームやジューテックホームやミサワホーム
アイポルハウスなどの 似非の北欧の家?のことでしょうか?

もうすぐ各社から見積もりが出るので
参考にさせていただきます。

105: 匿名さん 
[2013-03-21 22:27:54]
>10年近く色々なHMや工務店見て回りましたし、その後も見てきました。
それで各社の内部情報も得ることができましたか?私の同級生は元スウェーデンハウス営業です。一条の技術に親戚、パナのアフターに友人、トヨタの営業に知人がいます。ちなみに安く建てられるならどこのHMでも妥協できる感じです。ただ、実際はそうではない訳で。こういう人を見ると知らない方が幸せってあるんだなと思う。

>大切に住み継げる家が良かったので多分ここにします。
勘違いだと思いますよ。スウェーデンハウスもただのHMの一つですから。
106: 匿名さん 
[2013-03-21 23:21:44]
>105
スウェーデンハウスは、HMの1つですが、「ただの」HMではない所が色々あるHMです。
建てて住まないと分かんないよ。
他のHMは、最初から、一代限りの使い捨て粗大ごみでしょ。
一代済んでその家の土地を買う人はごみ家解体して建て直すだけでしょ。
そういうごみ家建ててるのが、ほとんどの日本人でしょ。
107: 匿名 
[2013-03-21 23:28:10]
だから知らない方が幸せってあると思うんだよ。
108: 入居済み住民さん 
[2013-03-21 23:57:04]
値引き率は、契約後の変更にも適応してもらえます。
ただし、だまって見積もりの「もうけ部分」にしっかり上乗せされますので、ご注意ください。
本当は、完全に間取りや設備を決めて、他HMとできる限り競合させ値引かせてからの契約がいいのです。
ただ契約後も気が変わってしまうんですよね、、
109: 匿名 
[2013-03-22 04:10:31]
あの、木製の窓は高齢者には無理ですね
110: 入居済み住民さん 
[2013-03-22 06:43:54]
木製窓は開け閉めは出来ますが、掃き出し窓のロックがウチの年寄り70代には難しいらしい。
住んでなくてたまに来て開けるからなのか知らんが、毎回キチンとドアをカッチンと止めてくれない。ダブルロックの鍵も毎回指導が必要ですな。
でもパッキンが効かないから冬場にデッキに出る時はヤッパリ閉めて欲しいしね。そのうち慣れてくれるのか?ウチの家族が使う分には全然問題ないがね。
母親は出来るんだが父親がね〜。ま、慣れかな?
111: 匿名さん 
[2013-03-22 07:11:19]
住み継ぐまたは維持する価値のある建造物は維持(メンテナンス)する価値のある高品質の建材で出来ている。建築物を大切にして維持(メンテナンス)しようという思想、姿勢がある。欧米では常識だが、高度成長期前は日本でもそうだった。
高度成長期後、安価な持ち家を求めた多くの日本人施主は「家はせいぜい一代なんとか持てばいい、メンテなんか煩わしい、どうせディスポだ」と思っているから薄っぺらい、新築時だけうわべを飾れる(飾れていると本人は思っている)ゴミ住宅を拝んで建てている。メンテをしたくないという貧しい考えの家はもともとが貧しく、住むほどに貧しい。だから安直で貧しい建材、建材としての性能が低く、維持する価値のないアルミを窓や玄関ドアに使う。
次にその家が建っている土地に住む人は「きったねーゴミ」とゴミを解体更地にして立て直す。
いつまでゴミ拝むんだ?後の世代に残すのはゴミだけか?
113: 匿名さん 
[2013-03-22 22:00:38]
SHだって合板使って建ててるんですよね!そんなに言うほど「維持する価値のある建物」なんですかね???
114: 匿名 
[2013-03-22 23:26:56]
なぁんだ。他人の家をゴミ呼ばわりするほど大したことないんですね。残念です。
115: 匿名 
[2013-03-23 00:08:09]
合板って...
無知は恐ろしいな。勉強してから来たまえ( ´ ▽ ` )ノ
116: ( ´∀`) 
[2013-03-23 00:10:59]
日々実感できる住宅性能は断熱性能だと考えて、大手ハウスメーカーから一条とスウェーデンに絞りました。一条はデザインが気にいらず諦め、スウェーデンは契約直前までいきましたが予算に合わず挫折。結局、設計事務所。結果的に満足です。ハウスメーカーに限定しないほうが良いかもしれませんよ~。
117: 匿名 
[2013-03-23 00:19:20]
まったくその通り
118: 匿名 
[2013-03-23 00:21:46]
やっぱり合板。愛は盲目とはこのことか。
119: 匿名さん 
[2013-03-23 01:03:51]
だって合板は合板ですよね?
輸入品の合板だから高品質なの?
それに、メンテナンスは少ないにこしたことはないと思いますが如何でしょうか?私はむしろメンテナンスを楽しみたい方ですが、わざわざ手の掛かる高品質な建材?窓?を選択したくはありませんね(笑)
120: ( ´∀`) 
[2013-03-23 01:13:55]
木製サッシは比較的高価だけど、省エネ性能は最高ですよ。見た目の重厚感、高級感はアルミや樹脂のサッシとは別格。メンテナンスが苦にならなければ、良い窓だと思いますよ。ただ、これは単に木製サッシの特徴なのであって、スウェーデンハウスでなくても、必要ならこれを選べば良いだけのことなんですよね。
121: 入居済み住民さん 
[2013-03-23 06:56:56]
そりゃそうだ。
スウェーデンハウスじゃなくても木製窓にこだわるならHMじゃなければつけてもらうことも可能でしょう。
ただ、窓の枠が一般の窓と大きさが違うのでお値段が上がります。同じFIX窓なら窓料金だけで済みますけどね。
でも窓で決めたわけでもないからね。ここの考え方に惹かれたのも事実。篠じいも言ってるけど本当に大切なことを気付かせてもらったと思う。
あ、もう100歳越えだね、篠じいも。
122: ( ´∀`) 
[2013-03-23 21:46:30]
お金に余裕がある、ハウスメーカーが良い(ハウスメーカーのブランドや安心感が欲しい、あまり手間をかけたくない)、スウェーデンハウスのデザインテイストが良い(または許容できる)、を全て満たす方には良いと思います。
ただスウェーデンハウスで実現しているもの(温熱環境や劣化対策等の住宅性能、デザインテイスト、それらに対するポリシー)はなにもスウェーデンハウスでなくとも実現可能なものです。仕様を一から自由に決めたい等こだわりのある方や、同じ予算で仕様をグレードアップしたい方には、設計事務所も検討されることをおすすめします。全く違う、家作りの世界が待っていますよ。
123: 匿名さん 
[2013-03-26 10:07:18]
さっきから日本人が日本に建ててきた住宅をゴミゴミ言ってるヤツがいるんだけど
完全に日本人じゃないよね
パチンコ成金の在○だろ?

125: 匿名さん 
[2013-03-29 18:16:21]
木製窓は、なかなか結露しないから、良い窓と思います。
126: 匿名さん 
[2013-03-29 19:42:14]
しかし木製サッシはメンテを怠ると腐って大変な事になりますね。
127: 入居済みさん 
[2013-03-29 20:13:50]
メンテナンス頑張るぞ という硬い決意もひつようです。しかし、住み始めて居心地の良さで成る程と納得し、この窓のおかげと思うとメンテナンス苦じゃないし、一層大切に住もうと思いました。
家の手入れは昔の日本人は本当に大切にしました。畳もすべて上げて干したりは当たり前。今やってる御宅どの位いるのでしょうか?必要じゃないものに変わったのかな?
気の窓の良さは昔の人はよく知っていたのにね。
いつからメンテナンスを楽しめなくなったんでしょうか。働きすぎなんでしょうか。
自分の住んでいる家を大切に住むことは良いことです。手入れすればアルミ複合以上の快適さと耐久性を手に入れられるんですよ。
メンテナンスしたくない人は絶対購入しないでください。お家が可哀想です。
128: 購入検討中さん 
[2013-03-30 17:09:45]
西国立のモデルハウスに表札が…
売られてたんだ…
いくらだったんだろう
129: 匿名さん 
[2013-04-02 16:48:00]
アルミ複合以上の快適さと耐久性って....
木製がアルミ複合より耐久性が高いの??

科学的に説明できる人お願いします。
130: 匿名さん 
[2013-04-02 17:01:03]
>>アルミ複合以上の快適さと耐久性って.... 木製がアルミ複合より耐久性が高いの??
一般的に考えると耐久性は アルミ複合>木製、快適性は当初何年間は「木製>アルミ複合」でしょうが木材の反り、収縮、膨張により隙間が出来「アルミ複合>木製」になるのじゃないでしょうか?
131: 匿名さん 
[2013-04-02 23:22:25]
以前住んでいた家と新しく住んだ木製窓の家を比べると、アルミ複合や樹脂サッシがが良いと考えるのは、幻想ですね。
住んだ人しか分からないと思います。
132: 匿名さん 
[2013-04-02 23:48:24]
回転窓は危ない

つーか、網戸はつけれんのか?

住宅設備は国産だろ

つーか、部材の大半は国産か?
133: 匿名さん 
[2013-04-03 08:58:47]
ビフォーアフターなんかみてると木製窓枠が痩せて窓との隙間あいてるよねー

でアフターで再び木製なんて見たことねーし
134: 匿名さん 
[2013-04-03 09:47:24]
以前契約直前までいきました。
木製サッシ綺麗でいいですよね。
でも、営業さんに「毎日お風呂のあと軽く拭いてください」と言われて諦めた。我が家には絶対無理ですわ。

あと、入居者宅を見てもモールなどの隙間が気になった。部材の精度が低いのかな?



135: 匿名さん 
[2013-04-03 09:48:33]
>134はお風呂の窓のことね。
136: 匿名さん 
[2013-04-03 17:36:32]
SWHに住める人間には五つの条件があると聞いた。

①金に多少余裕があること(ホントの金持ちは建築士に依頼するらしい)
②80歳になってもヨーロッパの建築物に憧れを持ち続ける自信があること
③80歳になっても一斗缶、バケツ、ぞうきんを2階に持ちあがれる体力を持つこと
④80歳になっても家の手入れに対し情熱を持ち続ける覚悟があること
⑤旦那に先立たれても上記の全てを実行できる信念があること

                             以上
これすらできないヤツはSWHで建設するなと言いたい。
137: 匿名 
[2013-04-03 18:17:15]
俺はタマホームでいいや

金はすごくあるけど。
138: 匿名さん 
[2013-04-03 18:49:13]
②は意味がよくわからん。
所詮は庶民向け工業住宅なんだが。
139: 匿名さん 
[2013-04-03 19:20:36]
年いった老人がいぶし銀の和瓦の家じゃなくメルヘンチックな家に住むってことでしょ
140: 匿名さん 
[2013-04-04 21:55:44]
夏は暑くないでしょうか。
141: 匿名 
[2013-04-05 05:05:31]
モデルハウスに行って営業に疑問はぶつけよう。
すぐになる程と解決します。
気になる住宅は一度は足を運びましょう。
あ、そんな事良い家を建てたい人はやってるか。
142: 契約済みさん 
[2013-04-07 02:47:28]
明日…と言うか、今日、間取りの打ち合わせです。
いろいろなメーカーさんと検討、比較した結果、スウェーデンハウスに決めました。
営業さんの対応、設計士さんの提案力、スウェーデンハウスとのタイミングが合ったから決定した訳ですが、設計士さんに関しては、他のメーカーにはないくらい、素晴らしさを感じました。

ここで、マイナス点を上げられるのは寂しく思いますが、検討中の方がいらっしゃったら、是非、宿泊体験からスウェーデンハウスを知ってほしいと思います。
大きな大きな買い物ですので、体験できることも魅力です。
その時に、自分の思っている住宅と違ったら、検討をやめればいいと思いますし、住んでみてから、違った…となっても遅いですから。。。


すでに入居済みのオーナーさんが見ていましたら、これから、いろいろ検討していく時に、知恵をお借りするかもしれませんので、その時の書き込みにはアドバイス、お願いします。
143: 住まいに詳しすぎる人 
[2013-04-07 11:23:32]
ここは日本です。
以上
144: 入居済み住民さん 
[2013-04-07 18:00:50]
住んでます。特に何も問題なく快適です。住んだことのない人の想像での書き込みは気にされなくて良いと思います。
住み始めてから、以前は大好きだった旅行も行きたいと思わなくなりました。家が快適過ぎて引き篭もりになりそうです。こう書くとまた何やかんや反論を書かれるのかも知れませんが、あくまでも私は快適なので正直に書きました。
145: 匿名さん 
[2013-04-07 21:34:12]
5軒ほど内覧させてもらったけど色以外は皆同じに見えてしまう。内装はパインだし、外装も同じサイディングか時々タイル貼り程度。大外れしない安心感はあるけど、並んで建っていると建売と思われそう。特に狭い土地では貧相に見えてしまい可哀想だった。
設計もうちは外れだったのか冒険はしないし、制約が多すぎて融通が効かない印象だった。
何より、CGで作ったパースの出来栄えが他のハウスメーカーと比べて数段劣っていたのをきっかけにお断りしました。営業は優秀で熱心だったけどね。
146: ( ´∀`) 
[2013-04-09 22:23:49]
風呂に木製サッシは非合理的すぎると思った。風呂ぐらい、樹脂とか複合にすれば良いのに。
147: 匿名さん 
[2013-04-10 09:00:24]
浴室にも木枠入れないと全体のバランスが壊れるじゃないですか。
SWHは常に本物を求めているわけですから。

もちろん浴室の木枠はウリンやイタウバを使用していますけどね。
148: 購入経験者さん 
[2013-04-10 19:21:41]
サイディングとビニールクロスの内外装で本物って・・・
149: 入居済み住民さん 
[2013-04-22 14:24:43]
ふふ
毎日楽しい暮らしです。
木枠から眺める青空と山の木々が気持ち良い季節になりました。
やっぱり絵になりますね。
これがアルミや樹脂サッシじゃあやっぱり味気ないですね。木枠ではない人はぜひ木枠をDIYでとりつけてください。それだけでググっと雰囲気が良くなります。
150: 匿名 
[2013-04-22 19:38:00]
スウェーデンハウスでYouTubeで検索してみたら、このハウスメーカーの素晴らしさがよくわかるぞ。
151: 匿名さん 
[2013-04-22 19:43:00]
>>木枠から眺める青空と山の木々が気持ち良い季節になりました。
スウエーデンハウスは山奥によく似合う。 アルミや樹脂サッシでは味気ないね(><)
軽井沢のスウエーデン・ビレッジいいね(^^)V
152: 匿名 
[2013-04-22 19:47:22]
YouTubeで検索してみ
笑える
153: 匿名 
[2013-04-23 15:48:13]
YouTube見ました。酷いですな。火のない所に煙は立たないと思います。
154: 匿名さん 
[2013-04-23 18:14:51]
No.147<
ウリンやイタウバなんて聞いたことねーぞ

んなもん使ったらボッタクリ会社とはいわねーよ
155: 入居済み住民さん 
[2013-04-23 18:43:35]
ご苦労様です!
156: 匿名さん 
[2013-04-23 18:50:48]
サイディング
ビニールクロス
ユニットバス
国産階段
カラーベスト
で本物志向とか勘弁してほしいです
157: 匿名 
[2013-04-23 21:16:29]
地域で価格が違うんですね。
東北のスウェーデンハウスから材料仕入れて東京の大工に作らせたいくらい価格差がある。

大都市圏の施主は怒ったほうがいい
仙台はビックリするくらい安い。
坪単価で数十万違うから。
158: 匿名 
[2013-04-23 21:27:34]
そんなに欠陥が多いのか?
161: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 00:01:32]
You Tube 見て嫌な人は建てなきゃいいじゃん

スウェーデンハウスもあえてお前に建ててもらおうとは思ってないぞ
そんなオーナー要らん
164: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 14:24:50]
>>建てなくて良かった

それは建ててもいない人には一生わからんな
他のメーカーは建てて後悔している人結構いるがSWHでそのような意見はまず無い

満足度調査では毎年ぶっちぎりの一位だしな
妥協せず建てて本当に良かった
165: 匿名 
[2013-04-25 14:40:58]
激しく後悔しながら、YouTubeに画像をアップしておられる方が多数いると思われますが?
166: ビギナーさん 
[2013-04-25 14:47:30]
やっぱ北国用でしょうか?
167: 匿名 
[2013-04-25 14:53:47]
いや、日本には無理。
168: 匿名さん 
[2013-04-25 15:54:13]
>166
普通に日本仕様です。
性能だけなら一条工務店といい勝負なのでは。
冬に体験宿泊に行くと性能が良く分かります。
169: 匿名 
[2013-04-25 15:54:22]
コンプライアンス重視してるかい?
欠陥だらけじゃあないのかい?
それとも、YouTubeにアップされてるのは事実と異なるでっちあげなのかい?
それならば対処しなくてよいのかい?
170: 匿名 
[2013-04-25 15:58:28]
泣く事が報いることかよい?
171: 匿名 
[2013-04-25 16:01:50]
付け上がるなよ、YouTubeごときでどうこうなるようなヤワなメーカーではないわ!
172: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 17:43:38]
あ、普通に住んでますけど、普通に快適ですよ。どこのメーカーもいろいろありますよ、探せば…。自分が建てたいメーカーで建てて満足しています。
批判をするのはどういう意図でしょうか?いやならば建てなければ良いのですよ。
どうぞご自分の100%満足できるメーカーでお建てください。よそのメーカーのアラばかり探す暇があるのなら、ご自分のためにもっと良いメーカーを探すことにお時間をお使いください。
ご検討をお祈りいたします。
173: 匿名 
[2013-04-25 20:31:14]
建てた人に質問。どこの、どんな木材を使っていますか?産地と木の種類を教えてください。
174: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 21:17:29]
どうぞ直接スウェーデンハウスに電話して聞いてみてください。一番正確な答えがわかると思います。建てたって言ってもシロウトですから完璧な答えとかわかりません。木も使う箇所によって色々だと思いますよ。木フェチでもないからそんなに気にしていませんし…。
よそのハウスメーカーはここはこの産地の木とかって詳しく言われるのですか?
私は建てる前にハウスメーカーに30以上行きましたがそんな細かく木について説明があったメーカーはありませんでした。住友○業は、積○ハウスはどこのどんな木か施主が全て知っていると思っておられますか?
それこそ木について拘るのって、木を見て森を見ずじゃないですか?
住んで快適、アフターサービスが良いというのが一番かと。
でも気になるのなら支店へ電話、もしくは訪問されるのが良いですね!
それからYouTubeの投稿はスウェーデンハウスを建てたって人はだいたいが見たことあると思いますよ。裁判の件も。
少なくとも私は知ってて建てました。性能と雰囲気が好きだったからです。
性能だけなら一条でも良かったですが雰囲気がいやでした。
買い物ですから個人の好みで買いますよね。
そしてありがたいことに快適に暮らしています。
175: 匿名さん 
[2013-04-25 21:33:57]
>それからYouTubeの投稿はスウェーデンハウスを建てたって人はだいたいが見たことあると思いますよ。裁判の件も。

ぼったくりの件も承知なんだ。スゴイ。維持費もかなりかかりますよ。
プライド持ってますね。調べつくしてスウェーデンハウスとは・・・。ある意味金持ちです。
176: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 22:03:29]
ありがとうございますm(__)m
177: 匿名 
[2013-04-25 22:20:29]
木も見て森も見てますが(笑)
せっかく一生に一度の家づくりなんだから木にこだわりを持つのもいいと思う。
178: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 23:18:50]
そうですね。そういう方もいて当然です!ぜひスウェーデンハウスに訊ねてみてください☆ 納得できれば良いですね!
179: 物件比較中さん 
[2013-04-26 00:59:10]

『木製3重ガラスのサッシ』は
 
スウェーデンハウスだけだと思ったら。

インターネットで検索してみると 

色々な建築会社でやっているのですね。


今、いろいろと比較検討しています。


ちょっと 小さい会社ばかりなので不安ですけど。


180: 匿名さん 
[2013-04-26 09:57:05]
スウェーデンハウスの木製3重ガラスのサッシはガデリウスというメーカーの物です。
スウェーデンハウス以外のメーカーでも使用できます。(オリジナルではない)
もっとも木製窓の施工をできるかという問題はありますが。
玄関ドアもたぶん同じメーカーです。
182: 入居済み住民さん 
[2013-04-26 20:35:55]
切れたつもりはありません♡書き方が悪かったですね。すみません。ただスウェーデンハウスで建てただけの者です。失礼しました☆
184: 契約済みさん 
[2013-04-27 00:41:52]
トリプルサッシの話しが出ていたので、書き込みます。
ちなみに仙台住みです。
今日、一条工務店さんに聞いた話ですが、一条さんで、これから契約になる方は、樹脂サッシで、トリプルサッシが標準になるそうですよ。
樹脂サッシでトリプルは、業界では初。と自信を持って営業さんに話しをされたのですが…。


スウェーデンハウスはずーっと前からトリプルサッシを使って来ている訳ですし、変わらない標準だし、
やっぱり、「ホンモノはかわらない」って事じゃないですかね?
一条の営業さんは、「まぁ、スウェーデンさんのトリプルサッシもありますが、あちらは坪単価が高いから…」とぼやいていましたが。。。
標準がよりよくなることはいいと思いますが、あまりにも変わるのも、どうかと思います。
進化する…と言っても、じゃあ、前の標準装備は何だったんだ?って感じませんか?
「何千万」という買い物変わりはないのに…。
185: 匿名さん 
[2013-04-27 10:17:16]
土屋もトリプルサッシが標準の福家があるじゃない。
186: 契約済みさん 
[2013-04-27 11:11:56]
え?本当ですか?
私、見積もりをいただいたとき、なかったです。。。
土屋さん、すごいですね~(*^_^*)
187: 匿名さん 
[2013-04-27 14:47:56]
あらら、スウェーデン危うし。

ただ、樹脂サッシは重いぜ。

回転するよりはましか。
188: 購入検討中さん 
[2013-05-01 21:02:42]
スウェーデンハウスさんでよくやっている天井羽目板ってどこのメーカーのものでしょうか?
DIYでつけてみたいんですがメーカーや種類がわかりません。
しっている方教えてください
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる