東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その66)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その66)

606: 匿名さん 
[2013-02-21 22:43:54]
飯田橋(笑)ポルシェだって(笑)
名前からしてダサい
607: 匿名さん 
[2013-02-21 23:08:47]
豊洲→ヒュンダイ
608: 匿名さん 
[2013-02-21 23:49:27]
ヒュンダイって軽あったっけ?
足立ナンバーには軽がすごく似合うよ
全く違和感ない
609: 匿名さん 
[2013-02-22 00:40:44]
飯田橋はただのビル街
住宅地としてはポルシェというよりかはむしろ最低級
610: 匿名さん 
[2013-02-22 08:38:46]
今朝も、モーニングバードが
豊洲三井を宣伝中。
海外で売った事実は言わずに。
しかし、三井のマンションばかりが宣伝されるね。
611: 匿名さん 
[2013-02-22 09:18:05]
売れないからねぇ、豊洲は。
612: 匿名さん 
[2013-02-22 11:02:56]
610見ましたよ。6000万円でまだ空きがあると三井の担当者が話していました。

埋立地はそもそも東京都のゴミ処理場でしたよね。
613: 匿名さん 
[2013-02-22 15:01:18]
今日(2月22日)、駅前でティッシュ配りしてたからもらったら
住友不動産マンションギャラリーのチラシだった。

「 謹 賀 新 年 」って書いてあって、1月のイベントとかの案内が載ってる

大丈夫なのかな・・・スミフ・・・
頭おかしくない?
614: 匿名さん 
[2013-02-22 15:03:29]
旧正月ですよ。
615: 匿名さん 
[2013-02-22 15:12:42]
>610

「三井に住んでます」は盛んにCM売ってるスポンサー様ですから。
616: 匿名さん 
[2013-02-22 20:12:21]
住居用マンションは実需で動く。
ミニバブルなんか期待せずに、
相続までの仮の住まい需要が終わった今。
上京者の持ち家取得需要がどう動くか考えて今後の戦略を建てなさい。
世の中甘くないよ業者さんw

株高とマンションの売れ行きは一致しない?・2013年1月の実績
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/detail/MMSUc3000021022013/
617: 匿名さん 
[2013-02-22 20:14:11]
近隣3県以外の道府県からの東京都への流入超人口推移
1996年+19,808人
1997年+31,350人←持ち家取得適齢年齢はまだこのあたり???
1998年+41,405人
1999年+43,522人
ーーーーーーーーーーーーーーー
2000年+51,629人
2001年+63,128人
2002年+63,912人
2003年+59,276人
2004年+58,516人
2005年+76,821人
2006年+77,067人
2007年+87,703人
2008年+81,147人
2009年+59,984人
2010年+51,306人
2011年+35,452人(震災による一時的なもの)
618: 匿名さん 
[2013-02-22 20:20:07]
まさに需要の端境期。
上京者の持ち家需要の本格化は2015年以降。

地域別供給戸数は、東京23区1028戸(当月シェア48%)、横浜・川崎416戸(19%)、東京都下301戸(14%)、埼玉県214戸(10%)、千葉県160戸(7%)、神奈川県下35(2%)。
首都圏全体の初月申込率は61.9%と、昨年9月以来4カ月ぶりに70%を下回った。
地域別では、東京23区64.9%、横浜・川崎65.7%、東京都下60.8%、埼玉県52.1%、千葉県48.8%、神奈川県下57.1%とすべてのエリアで70%を下回った。
619: 匿名さん 
[2013-02-22 20:22:43]
都心部はアジア系(特に中国人)でもってる
1Rマンションに1家族住まいが標準
620: 匿名さん 
[2013-02-22 20:24:29]
需要の端境期に一生懸命作っても無駄だよ。

消費税前の駆け込み需要も
実需がこれほど低ければ大した事ないよ。

大手デベは一休み。
マンション専業の業者は大変。淘汰が進む。
621: 匿名さん 
[2013-02-23 01:16:28]

アメリカの住宅市場が急回復!


とかいうニュースやってたが。

よくよく聞いたら、投機ダボハゼがちょうちんに踊らされてるだけ、ってオチだった。

どこの国にもおっチョコはいるもんだな。


でも、さすがに日本は地震不安で回復もクソもないが。
622: 匿名さん 
[2013-02-23 01:31:56]
首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要が終わったら
しょせん片肺エンジン
そんなに勢いも出ないよ。
売れるのは都心部だけでしょ。
623: 匿名さん 
[2013-02-23 02:11:10]
日本のTPP参加後押しを=米紙、社説で大統領に呼び掛け
2時00分配信 時事通信
【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポストは、安倍晋三首相とオバマ大統領の首脳会談を前にした22日付の社説で、日本が環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を通じて構造改革を推進し、景気回復を達成することは、米国や世界経済全体の利益となると主張。TPP交渉参加をめぐり日本国内が分裂している現状を踏まえ、オバマ大統領は、日本の交渉参加を後押しするため「あらゆることを行うべきだ」と呼び掛けた。
 「西洋は日本の回復を支援すべきだ」と題した社説は、大胆な金融緩和などを柱とした安倍政権の経済政策「アベノミクス」について、日銀による外債購入など「あからさまな市場介入という一線を越えない限り」は肯定されるべきだとの見解を示した。一方、金融緩和だけでは、力強い成長は回復できないとし、TPP交渉参加などを通じた構造改革の必要性を訴えた。 
624: 匿名 
[2013-02-23 02:49:48]
>622
都心三区必死だなぁ
売れてないからなぁ
625: 匿名さん 
[2013-02-23 06:06:46]
今後の売れ筋は都心に近くて坪単価が250万円前後のマンション。
上京者は家賃を支払いながらの貯金になるので高額なものは売れない。

じわり上京者の需要は中古市場に物色が向かっているが、
まったく高額なものは売れない。
実際に1月の中古マンションの価格は値下がりした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる