東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その66)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その66)

579: 匿名さん 
[2013-02-21 12:38:06]
江東区の埋立地は大丸有地区に近いから立地に価値はありますよ。都心への交通利便性は建物が古くなっても残ります。

有明とかは交通が微妙なのでちょっとヤバイかもしれません。リゾマンの二の舞かも。
581: 匿名さん 
[2013-02-21 14:05:00]
今、また三井タワーの宣伝をニュースでやってた。
都心マンションの販売が好調と、解説しながら。
三井タワーは頻繁にニュースで宣伝してもらえるね。
ちなみにパークタワー豊洲なんだけどね。ニュースでは都心扱い。
582: 匿名さん 
[2013-02-21 14:06:50]
あ、ニュースでは
海外まで売りに行ったとの説明は無かった。パークタワー豊洲。
583: 匿名さん 
[2013-02-21 14:08:34]
香港より安いからね
584: 匿名さん 
[2013-02-21 18:23:55]
共働きが当たり前の世界となり、都心部居住が進むでしょう。

厚生労働省が21日発表した2012年の賃金構造基本統計調査によると、フルタイム勤務の労働者の月額賃金(賞与や残業代除く)は、前年比0.3%増の29万7700円となり、3年連続で増加した。
同省は「東日本大震災後の景気回復の動きなどから賃金が上昇した」とみている。

男女別では、男性が0.2%増の32万9000円と2年ぶりに増加。
女性は高学歴化などを背景に0.5%増の23万3100円と2年続けて過去最高を更新した。
男性を100とした場合の女性の賃金割合は前年比0.21ポイント増の70.85と2年連続上昇。
男女の格差は比較可能な1976年以降で最小となった。
585: 匿名さん 
[2013-02-21 18:34:52]
配偶者控除の制度はその内に無くなるでしょう。
586: 匿名さん 
[2013-02-21 20:00:39]
欧州の株が暴落中
まだまだ色々な事がありそうですな。
587: 匿名さん 
[2013-02-21 20:17:43]
所得レベルの二極化が進んで賃貸比率が増加、
低家賃のアパート地帯の人口増加に歯止めがかかりそうもありません。
世田谷区の人口が100万人を超えるのもそう遠くないかも。

12年の首都圏賃貸市況、成約数アップも賃料は下落

不動産情報サービスのアットホームの調査によると、2012年の1年間に首都圏で成約した賃貸住宅は24万7290件(前年比7.7%増加)で、2年連続の増加となった。
1戸当たりの成約賃料については、マンションが8.76万円(同2.6%下落)、アパートが6.14万円(同1.1%下落)。どちらも3年連続のマイナスとなっている。
[住宅新報 2013年02月21日]
588: 匿名さん 
[2013-02-21 20:19:36]
海外で売らないと需要がないってことですね。
589: 匿名さん 
[2013-02-21 20:23:22]
投資としてもそこに住む人は必要だから国内需要では?
590: 匿名さん 
[2013-02-21 20:23:49]
円安だしね
591: 匿名さん 
[2013-02-21 20:24:43]
まあ昔は日本人もハワイのコンドミニアムとか買いまくってたからね。
592: 匿名さん 
[2013-02-21 20:25:29]
住んでて楽しそうなのは都心部だけって感じだからね。

東京メトロは主要駅構内で無料の公衆無線LANを利用した情報サービスを始めた。
スマートフォン(スマホ)の専用アプリを取り込んだ人に、電車の運行情報や駅の構内図などを配信する。
駅周辺の街や名所も紹介し、地下鉄利用者の利便性向上につなげる。
593: 匿名さん 
[2013-02-21 20:33:47]
先日、みのもんたの番組で湾岸のタワーと内陸のタワーのことを取材してた。
湾岸のタワーは赤いバラがずらずらと並んでた。内陸の方は担当者も肩をおとしているようだった。
湾岸はこれからも開発が進むし、資産価値も上がるだけしかないから人気があるのかも知れない。
内陸買うと損するな、この流れ。
594: 匿名さん 
[2013-02-21 20:35:33]
相続までの仮の住まい需要が終わると

内陸部って選択肢は・・・・・(笑)
595: 匿名さん 
[2013-02-21 20:44:46]
私鉄各社は首都圏出身者に命運をかけて郊外の開発に勤しんでるけど
どうなっちゃうんだろうね。
小田急電鉄は本厚木駅商業施設を大規模リニューアルだよな。
596: 匿名さん 
[2013-02-21 20:56:24]
郊外私鉄同士の生き残りをかけたつぶし合い。

電鉄会社はその沿線と運命を共にする。

郊外私鉄は斜陽産業。
597: 匿名さん 
[2013-02-21 21:04:12]
仮の住まい需要が終わると

埋立地になんて用はないよね。
602: 匿名さん 
[2013-02-21 21:39:18]
問題の本質を避けて
湾岸ネタに振って
話題をそらす。
いつもの手でくだらん。
603: 匿名さん 
[2013-02-21 22:07:59]
確かに、仮住まい以外の用途で埋立地に住む人はいないね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる