東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その66)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その66)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-04-21 21:12:20
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

アベノミクスのおかげ(という勘違い)で円安・株高が続行中
しかしサラリーマンの所得には、まだまだ反映しない
期待通りに資産バブルは発生するのか?

マンション市場の需給や価格の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(江東区湾岸部)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その65 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/303019/

[スレ作成日時]2013-02-02 11:31:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その66)

550: 匿名さん 
[2013-02-19 23:03:18]
城東は今まで地方出身者の流入って無かったの?
552: 匿名さん 
[2013-02-20 00:01:54]
最初に言っておくが、深川と城東と湾岸はそれぞれ別のエリアだからな。

杉並区と中野区と練馬区を一緒にすること位の違いはある。
553: 匿名さん 
[2013-02-20 00:16:36]
城東は、現在の分け方だと
深川も豊洲も含まれる。
昔の分け方など古い。
555: 匿名さん 
[2013-02-20 00:35:28]
>>553
それは貴様の個人的な定義であって、何の根拠もない。

旧東京市以来の区の分け方が歴史的に根拠を持つ正しい分類。
556: 匿名さん 
[2013-02-20 00:39:18]
旧東京市、、、古くてマイリマシタ。
558: 匿名さん 
[2013-02-20 07:31:01]
新宿、渋谷、池袋界隈で倒産が増えている模様

都内飲食業、12年倒産件数は2000年以降で最多
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51907400Z10C13A2L83000/
559: 匿名さん 
[2013-02-20 07:32:14]
>557
これからは東京駅から半径5km圏内の時代でしょう。
560: 匿名さん 
[2013-02-20 07:35:53]
都心部居住はどんどん進みます。

悩む東京駅 あふれる放置自転車 180台分駐輪場新設
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013022090070658.html
561: 匿名さん 
[2013-02-20 07:37:45]
千代田区によると、背景には、近隣の晴海、豊洲地区などでマンションの開発が相次ぎ、住民が丸の内や大手町に自転車で通っている状況がある。
健康志向が高まり、人気を呼んでいるようだ。
563: 匿名さん 
[2013-02-20 08:29:36]
いや、半径3Kmなら理解できる。
564: 匿名さん 
[2013-02-20 21:23:23]
これから郊外、近郊で戸建を売却する人は大変だろうな。買い手がいないだろ。
565: 匿名さん 
[2013-02-20 21:24:31]
生産緑地にすればいい
566: 匿名さん 
[2013-02-20 21:28:57]
外周区ならアパート経営がお勧め。
出来る限り安普請にして賃料を安くすれば借り手はいっぱいいる。
所得の二極化が進んでいるからいかに安くするかが勝負。
地価は右肩下がりだけど、その分固定資産税が安くなるんだから、
儲けが増えるとプラス思考すれば良いじゃん。
567: 匿名さん 
[2013-02-20 21:37:09]
固定資産税は簡単に下がったりしませんよ。チョッピリだけ。
568: 匿名さん 
[2013-02-20 23:16:05]
老後介護施設に入るなら売却価値のある土地付きの家かもしれないね
569: 匿名さん 
[2013-02-20 23:42:29]
50年後
マンション…マイナス財産
定期借地マンション…プラスマイナスゼロ
戸建て…7割の価値を占める土地がまるまる残る
570: 匿名さん 
[2013-02-20 23:47:01]
戸建ては簡単に解体できるからね。ほとんど更地に近い価値になる。
マンションは大変だね。容積率に余裕が無ければ、住民たちが自腹で解体再建築。
571: 匿名さん 
[2013-02-21 07:38:13]
50年後考える場合一番重要なのは
その地域の発展性です。

今後ますます進む少子高齢化と人口減少
都心部への集住傾向。

50年後の姿を想像してみましょう。
572: 匿名さん 
[2013-02-21 07:45:30]
日本の人口減少予定数
2020年 59万人
2025年 74万人
2030年 85万人
2035年 93万人
2040年 99万人
2045年 102万人(33年後)
以降毎年100万人ベースで減少
576: 匿名さん 
[2013-02-21 11:57:09]
いまどき、タワマン林立地帯、が湾岸だけと考えるのは古い。
五反田大崎、西新宿、東池袋、飯田橋、などなど内陸にも次々とタワマン林立。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる